[588] 忘れてました 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/02/10(Sun) 00:52

9日に山城愛仙園さんで村主さんにバッタリお会いしましたんで「小蔦モンビー玉」の写真の件をお話しときました。
すると、もうすでに仙太郎さんのページをご覧になっておられましてご存知でした。
やはり仙太郎さんのことですから「どうぞお使いください。」とのことでした。

http://www.namiyoke.net/saboten/index.htm

[587] ありがとうございます。 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/02/10(Sun) 00:45

早速のリンクありがとうございました。
こちらも貼らせていただきました。

それと照会文の内容とても光栄です。ありがとうございます。
ちなみに「木造温室」や「できるフレーム」は耐久性が20年以上はありますんで、そこそこの値段がついてしまうのですが、「組立式フレーム」(近日発売予定)は、¥30000以下で発表する予定ですんで、こちらの方はお買い得で値打があると思います。期待しててください。

改めて、今後とも宜しくお願いします。

http://www.namiyoke.net/saboten/index.htm

[586] リンク追加しました 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/09(Sat) 13:29

まだお会いしたことがないのにギムノ好きの大の仲良し、ギムノ命さんのホームページをリンクしました。
なぜかNetscapeではうまく表示されないページがありますから、必ずInternet Explorerd でご覧下さい。
サボテン専用に開発された温室やフレームを作って販売されておられますが、サボテン温室は湿度と通風を上手に保つ必要があって普通の温室とはちょっと違っていますから、本当に質の良いサボテン環境をお求めでしたら検討してみて下さい。
大工さんの作品ですから、ディスカウンターの温室みたいに安くはありませんがf(^-^;)

因みに、あえて申し上げてはおりませんが、仙太郎のホームページはサボテン関連のホームページにはリンクはご自由に貼っていただいて結構です。

[585] Re[582]: 小蔦モンビー玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/09(Sat) 12:52

>  懐かしいモンビ−玉、良いですね私も欲しい子供できたら
> 何かと交換してください。

もう既に、ギムノ命さんから送っていただいた小苗には更に小さな仔も付いていました。
まだとても小さいので、ある程度根がしっかりしたらオッケーですよv(^-^)
春のオフ会あたりなら大丈夫かも知れません。

[584] Re[577][576]: 小蔦モンビー玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/09(Sat) 12:47

> 昔蛇竜丸として栽培されていた物の花には中心に赤いリングが> みられますが、最近の蛇竜丸の花は純白で中心は雄蕊の黄色が
> 見えるだけです。多分古い種類なので、昔の蛇竜丸に近いと
> 思います。

その通りです。
昔の蛇竜丸とほぼ同じような花で、底が赤く着色していて、花弁も今のタイプのような丸弁ではなくて剣弁タイプです。
花筒もちょっと長めで、今の海王丸系の蛇竜丸とは全く産地が違うんでしょう。
当時の蛇竜丸とモンビー玉は産地が似通っていたことが想像されますね。

> > ギムノ復権がテーマのこのページにはふさわしい表紙だと思っているんです。
> 私も、応援しています。

よろしくv(^-^)

[583] Re[581][578]: モンビー・・・ネ。 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/08(Fri) 23:01

> > @Takeochanらしく、花を咲かせてタネを採る。
> お相手は?
…う〜〜ん,これはキツイ!

[582] 小蔦モンビー玉 投稿者:八ちゃん  投稿日:2002/02/08(Fri) 20:12

 懐かしいモンビ−玉、良いですね私も欲しい子供できたら
何かと交換してください。

[581] Re[578]: モンビー・・・ネ。 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/02/08(Fri) 19:09

> @Takeochanらしく、花を咲かせてタネを採る。

お相手は?

> A胴切りして発根。

仙太郎さんによると、そっちは雨が多いんですか?
こっちは晴れが続いてます。
これがベストかな。

> Bそっとしておいてあげる。

さみしがるかも・・・・。

> C捨てる!

なんでやねん! ←関西弁で漫才の落ち風に
>

http://www.namiyoke.net/saboten/index.htm

[580] Re[578]: モンビー・・・ネ。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/08(Fri) 18:10

> @Takeochanらしく、花を咲かせてタネを採る。

モンビー玉は雄蕊の発育が不完全な株が多いから、複数持っていても種子が獲れる保証はないですよ。

> A胴切りして発根。

ベストだけれど、今年の2月の気候は変だね。
これだけ雨が多いと危険でなかなか胴切り出来ません。

> Bそっとしておいてあげる。

いずれ死んでまうで。

> C捨てる!

(-_*)\ペち

[579] Re[578]: モンビー・・・ネ。 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/02/08(Fri) 17:53

> ギムノ好きさん方、
、作り損ないのヒョウタン型のがあります。どのような矯正がいいでしょうかね。次の問いに答えよ。
> @Takeochanらしく、花を咲かせてタネを採る。
同じ特徴の株が別にあれば、これがベストかな
> A胴切りして発根。
リスクが伴うので、Takeochanの度胸と腕に依存します
> Bそっとしておいてあげる。
カキ仔がでるのを待って、それをきれいに育てるのも良いと思う
> C捨てる!
ギムノを愛しているのならこの解はないと思う
>

[578] モンビー・・・ネ。 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/08(Fri) 14:26

ギムノ好きさん方、私のところに「関西モンビー」というので、作り損ないのヒョウタン型のがあります。今年からTakeochanのところで”矯正”されるのですが、どのような矯正がいいでしょうかね。次の問いに答えよ。
@Takeochanらしく、花を咲かせてタネを採る。
A胴切りして発根。
Bそっとしておいてあげる。
C捨てる!

[577] Re[576]: 小蔦モンビー玉 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/02/08(Fri) 10:38


> モンビー玉をご存知なかった皆さん、実はこういうものだったんです。
名前は聞いていましたが、目にするのは初めてです。蛇竜丸の仲間ですね。
花が咲いていないのが少し、残念です。
昔蛇竜丸として栽培されていた物の花には中心に赤いリングがみられますが、最近の蛇竜丸の花は純白で中心は雄蕊の黄色が見えるだけです。多分古い種類なので、昔の蛇竜丸に近いと思います。
> ギムノ復権がテーマのこのページにはふさわしい表紙だと思っているんです。
私も、応援しています。

[576] 小蔦モンビー玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/08(Fri) 08:51

早速、村主さんの小蔦モンビー玉の写真を表紙に使ってしまいました。
村主さんと、写真を提供して下さったギムノ命さんにはお礼申し上げます(・・・って言っても、実はまだ村主さんから許可をいただいていないんだがf(^-^;)。
しばらくはこのまま展示しておきたいと思っています。
モンビー玉をご存知なかった皆さん、実はこういうものだったんです。
ピカ玉という別名が理解できるでしょう。
ギムノ復権がテーマのこのページにはふさわしい表紙だと思っているんです。

これまで表紙を飾っていてくれた太平丸は我が家のサボテンのページに引っ越しました。

[575] Re: ちょっと場所をお借りして・・・ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/08(Fri) 08:47

> > 仙太郎もギムノさん達の居場所を作ってあげるために、近々少し出品するかも知れません。
> 耳ダンボ〜。ギムノは出してくんないの?(^_^;)

ギムノを入れる場所を確保するためなんだけどなあf(^-^;)

[574] Re[568]: 市販の土情報 投稿者:まき 投稿日:2002/02/08(Fri) 01:57

市販の培養土がなくなってしまう可能性もあるんですよね。
ぜんぜん考えた事なかったです。
自分で、まずは基本的な土の作り方を持っておいたほうがいいですね。
ありがとうございます!
また、相談にのってください!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[573] Re[563]: パーライトでした(^^;) 投稿者:まき 投稿日:2002/02/08(Fri) 01:54

> みなさん
> 初心者で盛り上がっててすみません
ほんと、ペコリンです・・・

> 同じ土使ってたんだね。使いやすかったよね?
私の場合、使いやすいとかまだわからないんです。
ただ、無知の私がまぜこぜした土より「安心」して使えるという点では断然使いやすいですね(笑)

> あの土使っていると、下手に作るよりは・・って思うよね。
ええ〜 とっても(笑)

> 今、家の玄関先に「赤玉」をはじめとした各種「土」が
> 山積みされていて、家族のひんしゅくをかってます(笑)
これが私も悩むところなんです。サボテン・多肉の鉢だけでも多くてひんしゅくなのに、土を置く場所なんてないんですよ。
サボテンの培養土を一袋部屋に置いてあるだけで、「家の中に土をおくな!」とか言われて、外におくと、「早く片しなさい!」と言われるし・・・ 一体、私はどこにおいたらいいんでしょ・・・
だから、色んな種類の土を買ってくると、さらに6倍くらいのひんしゅくをかうわけです。
こうなったら、ひとり暮しかな?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[572] Re[570]: 送りました 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/07(Thu) 23:59

> ツルツルのモンビー玉の写真送っときましたよ。
> 添付ファイル開けてほおずりしてみてください。

早速使ってしまいましたf(^-^;)

[571] Re[567][561]: ちょっと場所をお借りして・・・ 投稿者:ふるん 投稿日:2002/02/07(Thu) 23:51

> 仙太郎もギムノさん達の居場所を作ってあげるために、近々少し出品するかも知れません。
耳ダンボ〜。ギムノは出してくんないの?(^_^;)

[570] 送りました 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/02/07(Thu) 23:11

ツルツルのモンビー玉の写真送っときましたよ。
添付ファイル開けてほおずりしてみてください。

http://www.namiyoke.net/saboten/index.htm

[569] Re[564]: 消えた! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/07(Thu) 22:34

> ここの表紙の「赤刺太平」が,太平丸ネットクラブ掲示板にあったのが消えてしまった!。誰か持っていってしまったのかなぁ。

持って帰って来ましたf(^-^;)

[568] 市販の土情報 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/07(Thu) 22:33

まきさん、akemiさん、市販の培養土情報ありがとうv(^-^)
パーライトって、どこかで聞いたことがある材料ですが、やはり水はけは相当に良いみたいですね。
これが安定してずっと手に入るのだったらこれを使って水をどんどんやるなんて方法でもありかも知れませんが、問題はこれらの市販の培養土はある年突然モデルチェンジしたり、製造をうち切ったり、販売店が取り寄せをやめたり、つぶれたりなんて事があり得るのではないかと思うんです。
その時は又条件出しをやり直さなければならないですが、その点では自分専用の培養土が確立してあればその心配がありません。
やはり試行錯誤して、なるべく早いうちに自分の培養土を作れるようにしておく方が良いと思いますよ。

> 今、家の玄関先に「赤玉」をはじめとした各種「土」が
> 山積みされていて、家族のひんしゅくをかってます(笑)

おじいちゃんの血を継いでいるのだから仕方ないと、皆さんにあきらめてもらいましょうv(^-^;)


[567] Re[561]: ちょっと場所をお借りして・・・ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/07(Thu) 22:32

> 仙太郎さんのアドバイスを頂戴しながらオークション代理出品をしました。
> 静吉さんのホームページAuctionコーナーにて、
> http://www.shizukichi.com/Saboten/bbs.htm
> トーマスソーヤ氏より出品です。<兜・牡丹が中心です。>

見ましたv(^-^)

> 私が代理で撮影&掲載したので画像がヘタッピです。。。(恥)

最初から上手にはなかなか撮れませんて。

> 更に自分も欲しいサボが居るのであまり宣伝したくないのだが・・・
> 11日(月)締切りです〜。

狙いたいものがあります。
でも、今月は結構色々と物いりだったのでサイフの中身がf(^-^;)

仙太郎もギムノさん達の居場所を作ってあげるために、近々少し出品するかも知れません。

[566] Re[559]: なんとかできました 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/07(Thu) 22:31

> やっとこさホームページを開設しました。
> 内容について感想を宜しくお願いします。
>
> http://www.namiyoke.net./saboten/index.htm

遂にやりましたね(^-^)//パチパチパチ
最初から中身もたっぷりあって非常に楽しいページですね。
やはりギムノは充実していて見応えがあります。
今ではあまり見ることの出来なくなった古典的なギムノも健在で嬉しくなります。
長刺の正統派の翆晃冠なんか最近殆ど見ないですもん。

始めてまとまった数で見る村主さんのコレクションも目が釘付けです(◎o◎;)"
村主さんのコレクションの傾向や育て方のポリシーまで見て取れて非常に参考になります。

組み立て式フレームの販売もあるようですし、楽しみなページが出来てほんとに嬉しいです。

ところで村主さんの小蔦モンビー玉の原画がありましたらメールで送って頂けませんか。
無断で我が家のホームページの表紙に使ってしまおうかと(-_*)\ペち

[565] Re: 赤刺! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/07(Thu) 22:30

> ウフフフフッー

> さては、トーマスソーヤさんが何とか言っていた・・・・
> ムムムムムー!

例の、輸出許可証付きのが入るよって言ってたやつのこと(^。^)


[564] 消えた! 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/07(Thu) 21:45

ここの表紙の「赤刺太平」が,太平丸ネットクラブ掲示板にあったのが消えてしまった!。誰か持っていってしまったのかなぁ。

[563] パーライトでした(^^;) 投稿者:akemi 投稿日:2002/02/07(Thu) 16:40

みなさん
初心者で盛り上がっててすみません

まきさん。
同じ土使ってたんだね。使いやすかったよね?
でも「白い粒」は「パーライト」っていって、そういえば、
園芸店にうってたな〜・・という事がわかりました(^_^;)
訂正です。ごめんなさい。

あの土使っていると、下手に作るよりは・・って思うよね。
でも、水はけが良すぎて鉢数が増えた結果として、
今後水やりの手が回らなくなってくることが予想される(笑)
仙太郎さんのご指摘の通りの土です(^▽^;)

今、家の玄関先に「赤玉」をはじめとした各種「土」が
山積みされていて、家族のひんしゅくをかってます(笑)

[562] Re[556][555][549]: 堅いには訳が 投稿者:まき 投稿日:2002/02/07(Thu) 02:46

きっと同じ土です!
私も、水をあげた時の重さとか色とかで乾き具合の判別がしやすいのでつかっていました。
初心者にはほんとにありがたい(笑)
「酵素 サボテン培養土」 ではないですか?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[561] ちょっと場所をお借りして・・・ 投稿者:かつお 投稿日:2002/02/06(Wed) 23:02

仙太郎さんのアドバイスを頂戴しながらオークション代理出品をしました。

静吉さんのホームページAuctionコーナーにて、
http://www.shizukichi.com/Saboten/bbs.htm

トーマスソーヤ氏より出品です。<兜・牡丹が中心です。>

私が代理で撮影&掲載したので画像がヘタッピです。。。(恥)
更に自分も欲しいサボが居るのであまり宣伝したくないのだが・・・
11日(月)締切りです〜。

んでは〜。。。ヘ(;^^)ノ

[560] ごめんなさい 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/02/06(Wed) 21:41

ちょっとアドレスを書き間違えました。
http://www.namiyoke.net/saboten/index.htm
です。

http://www.namiyoke.net/saboten/index.htm

[559] なんとかできました 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/02/06(Wed) 21:09

やっとこさホームページを開設しました。
内容について感想を宜しくお願いします。

http://www.namiyoke.net./saboten/index.html

[558] Re[557][554][553]: 赤刺! 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/06(Wed) 17:01

> > ウフフフフッー

さては、トーマスソーヤさんが何とか言っていた・・・・ムムムムムー!

[557] Re[554][553]: 赤刺! 投稿者:トーマスソーヤ 投稿日:2002/02/06(Wed) 16:30

> ウフフフフッー

[556] Re[555][549]: 堅いには訳が 投稿者:akemi 投稿日:2002/02/06(Wed) 03:38

> > ちょっと気になるのは、市販の培養土に入っている肥料の正体が
> > どうもよく分からないことf(^-^;)
> 袋に書いてあるかと思ったらなかったです。
> 白く光る芳香剤のような粒とかが入っています。
> 何を配合してるか書いてくれればいいのになぁ。
たぶん、私が気に入って使ってたものと同じものだと思いますね。
乾きが断然にいいという理由で使っていました。
白い粒は、なんと「シリカゲル」ではないかと思います。
ほら、「タンスにゴ●」とかのつぷとそっくりでしょう?
あと「燻炭」と「貝殻」は入ってますね。かき殻のような
虹色の光が入ってます。本体は、赤玉というより「ベージュ玉」
ではありませんか?

でも、2.3種類試してみて私の好みだったのは、これです。
なので悪口じゃありません。
他のは、いいところもあるんだと思いますが、初心者には、
乾いているのかしめっているのかも、判別不能なのものが
多かったように思います。初心者にとっては、
水分量が、見た目の色でわかりやすく、
もともと軽いので、水分含んでいると持っただけで重いとわかる。
この「シリカゲル入り(推定)・サボテンの土」は
ありがたかったです。


[555] Re[549]: 堅いには訳が 投稿者:まき 投稿日:2002/02/06(Wed) 01:09

> ただ、これでは乾きが早くて管理しにくいと思いますから、自分で硬質赤玉土やバーミキュライトなどを混入してふっくらした水保ちの良い、根を張りやすい培養土にしていくと良いかも知れませんね。
やっぱり、自分で土作りしたほうがいいですね。
まずは、赤玉土を探します!

> ちょっと気になるのは、市販の培養土に入っている肥料の正体が
> どうもよく分からないことf(^-^;)
袋に書いてあるかと思ったらなかったです。
白く光る芳香剤のような粒とかが入っています。
何を配合してるか書いてくれればいいのになぁ。

> もし、硬質赤玉土や焼き赤玉土などがありましたら、仙太郎にも情報を下さいねf(^-^;)
了解です!
今度、休みが取れたらゆっくり見てきます〜

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[554] Re[553]: 赤刺! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/05(Tue) 23:22

> 仙太郎さん,表紙の赤刺・・・どうしたの?。関西の方の業者さんのHPにもあったけど…。

さて、どうしたんでしょうf(^-^;)

既にどこかの業者で売られているんですか?

[553] 赤刺! 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/05(Tue) 22:08

仙太郎さん,表紙の赤刺・・・どうしたの?。関西の方の業者さんのHPにもあったけど…。

[552] Re[551]: サボ鑑定 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/05(Tue) 12:37

> 名無しのごんベは巨鷲玉である可能性がでてきました。(-_-;
> と言うことは4が巨鷲玉で5が紅洋丸、2は自動的に刈穂玉ということに
> なるのですが、どう思われますか?

肌色だけで判断すると2.巨鷲玉、4.刈穂玉、5.紅洋丸の可能性もあると思うんですが、2と4はもうしばらく大きくしてみて下さい。
肌色の青みが強くなり、刺がざらついて地味な印象になって来る方が巨鷲玉です。刈穂玉は中刺が長くなり、刺に鮮やかさが出て派手さが目立ってきます。

> 最近、ようやく憧れの翠晃冠錦を買いました。(^-^)
> どこくらいの大きさになったら花が咲くのでしょう?

一日中日が当たる環境(勿論半日陰で)であれば6センチ前後から咲くでしょうね。
冬の間にどれだけ日に当たったかで花が咲く大きさもだいぶ違ってきます。
翆晃冠は大きくなると根が弱くなるサボテンなので、開花球を越えるようになったら水はけの良い培養土に植えて、且つ土中に適度の湿気を絶やさない栽培をして下さい。

[551] サボ鑑定 投稿者:ちょいちょい 投稿日:2002/02/05(Tue) 00:16

仙太郎さん、どうもありがとうございました。m(__)m
デジカメの使い方にまだ慣れていないので、写真が悪くてすみません。
おまけに、フェロでないやつまで入ってました…(^^;

イーストウッディーが黄刺だったことを、実生したいわたさんに
言われて思い出しました。(^。^;
名無しのごんベは巨鷲玉である可能性がでてきました。(-_-;
と言うことは4が巨鷲玉で5が紅洋丸、2は自動的に刈穂玉ということに
なるのですが、どう思われますか?
え〜〜、こだわっているのは、烈刺玉と刈穂玉は憧れサボなので、
はっきりさせて大切にしたいからなのです。(^〇^)

ギムノも花が綺麗なのでもっと集めたいのですが、なかなかです。
最近、ようやく憧れの翠晃冠錦を買いました。(^-^)
どこくらいの大きさになったら花が咲くのでしょう?

[550] ギムノ分類集更新 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/04(Mon) 22:20

久々にギムノ分類集に、49麗蛇丸、50月冠玉、51バッテリ、52魔天竜、53斗鷲玉、54猛鷲玉、55若武者を追加しました。
あともうちょっとだなv(^-^;)

麗蛇丸は「れいじゃまる」でしたね。まきどのf(^-^;)

[549] 堅いには訳が 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/04(Mon) 21:55

> ホームセンターの赤玉土なら、今迄使ってた「サボテン培養土」のほうがいいように思うんです。強そうな土を使ってるんです。粒がしっかりしてるという印象を受けます。

市販のサボテン培養土が堅い粒で出来ているのには訳があると思うんです。
これを赤玉土なんかで配合してしまうと、流通の段階で山のように積み上げた時に粒がつぶれてしまって商品にならなくなるので、あえて堅い材料を使っているのではないかと思います。
ただ、これでは乾きが早くて管理しにくいと思いますから、自分で硬質赤玉土やバーミキュライトなどを混入してふっくらした水保ちの良い、根を張りやすい培養土にしていくと良いかも知れませんね。
ちょっと気になるのは、市販の培養土に入っている肥料の正体が
どうもよく分からないことf(^-^;)

> 今度はホームセンターではなくて、鉢と土の専門店に行ってみようと思っています。
> (以前、兜狂さんの帰りにお話していたお店です)

その方がよいかも知れない。
もし、硬質赤玉土や焼き赤玉土などがありましたら、仙太郎にも情報を下さいねf(^-^;)

[548] 問題難しかったf(^-^;) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/04(Mon) 21:47

> フェロの子苗の名前がぐちゃぐちゃになって困っています。
> だいたいはわかるような気がするのですが、名札のないものが
> あったらしく、自信がありません。
> おまけに週末に出したせいか、誰も教えてくんない…(;_;)
> すみませんが、ちょいと見ていただけませんか?

書き込んで来ましたv(^-^;)
フェロカクタスの小苗は大株になった時と顔が大きく違うものが多いので、分かりにくいんですよね。
はっきりこれと言えるのは刈穂玉と烈刺玉くらいでしたf(^-^;)

[547] Re[544]: 小粒で良いんですけどね 投稿者:まき 投稿日:2002/02/04(Mon) 01:12

ホームセンターの赤玉土なら、今迄使ってた「サボテン培養土」のほうがいいように思うんです。強そうな土を使ってるんです。粒がしっかりしてるという印象を受けます。その中に白いちょっとキラキラ光るものが入っています。バーミキュライトは見られません。
「サボテン培養土」の袋になにを混ぜているのが書いてあればいいんですけどね。
オフ会で買ったサボテン・多肉の土を見てるととっても勉強になります。同じような土をお店で探したり、多肉で使ってる土を兜などに使ってる土が見た目で全く違うんです。土って大事なんだなぁって思いました。
今度はホームセンターではなくて、鉢と土の専門店に行ってみようと思っています。
(以前、兜狂さんの帰りにお話していたお店です)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[546] [岩蔭|]_・)ソォーッ 投稿者:ちょいちょい 投稿日:2002/02/04(Mon) 00:15

仙太郎さん、ここでは始めまして♪

フェロの子苗の名前がぐちゃぐちゃになって困っています。
だいたいはわかるような気がするのですが、名札のないものが
あったらしく、自信がありません。
おまけに週末に出したせいか、誰も教えてくんない…(;_;)
すみませんが、ちょいと見ていただけませんか?
こちら⇒http://shingo.page.ne.jp/yosimi/yosimi.cgiから
画像掲示板につないであります。
よろしくお願いします。m(__)m

[545] 根の入り 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/03(Sun) 16:20

本日も、takeochanさんからお借りした、シャボテン誌を読んでいました。
津田宗直特集なんて何度読んでも興味深いです。

> 細粒は根の入りが悪いように思います。

そうなんですか。
今は名古屋時代の川砂の残りがあるのでそれを使っているんですが、これも根の入りが悪いんですよね。
やはりバーミキュライトが無難かなあ。

> 長野の冬実生は,三重の中に実生専用箱か金魚鉢を使用して,ことしから実験中です。

温室はこれが出来るからいいなあ。
フレームでは体積不足で、明け方にはかなり冷え込むのでまだしばらくは実生は難しそうです。

[544] 小粒で良いんですけどね 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/03(Sun) 16:13

> 今日、土をみてきました。
> 赤玉土の一番こまかいやつでも、結構おおきい感じを受けました。
> 積み重なってる状態で、もう土がこまかくくずれてしまっていました。なんだか、オフ会で買ってきた鉢に入っている土とはぜんぜん違うので心配で買いませんでした。
> 今度、違うお店にいってみようと思います。

仙太郎も西多摩地区や所沢近辺のホームセンターは一通り廻りましたが、使える赤玉土はありませんでした。
ドイト、コメリ、島忠、カインズホームなどにはないようです。
最初は粒状でも、半年もすると崩れてしまって、鉢の中はただの目の詰まった土になってしまいます。
ただ、二本線の赤玉土でも、袋の底には微塵がたまっていますから、使う時は必ず細目のふるいに掛けながら使う必要があります。

赤玉土小粒はちょっと粒が大きいと思われるかも知れませんが、これが根の通風を図るのに丁度良い大きさになるようなんです。

> どうやら、世間はサボタニブームみたいですよ。
> CM効果かな?

ブームは繰り返しますからね。
いずれ又、サボテンブームが再来するのは間違いないんですが、問題はそれがいつなのかと言うことですね。

[543] Re[542][536]: 細粒がない? 投稿者:まき 投稿日:2002/02/03(Sun) 01:44

今日、土をみてきました。
赤玉土の一番こまかいやつでも、結構おおきい感じを受けました。
積み重なってる状態で、もう土がこまかくくずれてしまっていました。なんだか、オフ会で買ってきた鉢に入っている土とはぜんぜん違うので心配で買いませんでした。
今度、違うお店にいってみようと思います。
どうやら、世間はサボタニブームみたいですよ。
CM効果かな?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[542] Re[536]: 細粒がない? 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/02(Sat) 21:43

> 実生なんかで使ってみたいのだけれど、takeochanさんは実生にはどんな用土を使っていますか。
実生用土は他のサイトで何回か書きましたが,普通の培養土を熱湯をかけて消毒して,表面にバミーキュライトを6〜7ミリ入れています。赤ダマの小粒の場合もあります。細粒は根の入りが悪いように思います。ただ,発芽一ヶ月くらいに全部植替えする方は細粒でも構わないようにも思います。
長野の冬実生は,三重の中に実生専用箱か金魚鉢を使用して,ことしから実験中です。

[541] ありがと〜 投稿者:かつお 投稿日:2002/02/02(Sat) 18:46

> 表紙に例を載せてみたけれど分かるかなあ。
> 日が当たっているとコントラストが強くなって色が消し飛んでしまい易いんです。
> だから接写の写真は薄曇りが一番美しく撮れます。
φ(..)メモメモ
こうして比較してもらうとハッキリわかりますね。ありがとう。
赤刺もいいなぁ〜。(〃∇〃)

> 接写で手ブレしないためには出来るだけ重いカメラを買うことです。
> 仙太郎は単3乾電池4本を使うOLYMPUSのC-920を使っていますが
> これ位が軽さの限界ではないかなあ。
> 最近のデジカメは軽いものが多いけれど、手ブレを防ぐのは大変だろうと思います。
σ(^^)は同じC-700を買いました〜。

> > 先日のウニ写真、σ(^^)にもお手本として送ってください〜。
> あいよv(^-^)
早速ありがとうございました。<(__)>
トップページも同じだけど、なぜあんなに赤刺が綺麗に出るのだろう。。。不思議だ〜。送って貰った画像をじっくり見て勉強します〜。

[540] サボテン随想 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/02(Sat) 16:14

サボテンについて、勝手なことを綴ったページを作りました。
とんちんかんなことも言っていると思いますが、あまり気にしないでね(;^_^A

[539] 積み上げるだけなの? 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/02(Sat) 16:05

> ベランダにフレームを置きたいとずーっと考えてて、今日ひらめきました(゚0゚)〜☆
>
> 木の枠のかわりにレンガを積み上げるってのはどうでしょう?
> レンガなら大きさも高さも自由自在、大工仕事もいらないし、しかも引越しに便利(←ここが重要)
> ・・・どうでしょうか、みなさん?

煉瓦は接着せずに、積み上げるだけって事ですか?
台風や地震対策がしっかりしていればオーケーではないでしょうか。
昔は枠をコンクリートブロックで作ってあるフレームは結構ありましたよ。
夏は涼しくて良いのですが、問題は冬の防寒方法でしたけれどね。

[538] Re[534]: ワオー! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/02(Sat) 15:44

> スゲーーー!
> 何人分かるかな?

あのホームページでなかったら品種名すら分からない人が居たでしょうね。
2本持っているのだったら是非種子を穫って欲しいけど、いったい誰が持っているんだろう(;^_^A

[537] 重いカメラがいいよ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/02(Sat) 15:42

> > ・日が当たっている時は自分の体で日を覆って、日陰撮影をする。
> φ(..)メモメモ

表紙に例を載せてみたけれど分かるかなあ。
日が当たっているとコントラストが強くなって色が消し飛んでしまい易いんです。
だから接写の写真は薄曇りが一番美しく撮れます。

> 仙太郎さん、σ(--;)の場合、手ブレと構図のセンスの問題の気が・・・
> 手ブレは何枚も撮るとして・・・サボを撮る時の構図も教えて欲しいっす。

接写は非常に手ブレしやすいものです。
接写で手ブレしないためには出来るだけ重いカメラを買うことです。
仙太郎は単3乾電池4本を使うOLYMPUSのC-920を使っていますが
これ位が軽さの限界ではないかなあ。
最近のデジカメは軽いものが多いけれど、手ブレを防ぐのは大変だろうと思います。

> 先日のウニ写真、σ(^^)にもお手本として送ってください〜。<(__)>

あいよv(^-^)

> akemiさんへ、
> σ(^^)がガキンチョの頃、お相撲さんが怪我をした傷口に卵の薄皮を貼ってましたよ。傷が綺麗に治るらしい〜。(たぶん。爆)

昔、ソヴィエト連邦から来た大やけどのコンスタンチン君の治療に使ったのがキチン・キトサンというキチン質を皮膚に塗る方法でしたよね。
卵の薄皮もそんな仕掛けではないのかなあ。

[536] 細粒がない? 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/02(Sat) 15:29

> 硬質赤玉=産地・栃木のニ本線・・・はお勧めです。他のものは18gで100円くらい高い。

takeochanさんの近くでも手に入るんですか?
こちら、西多摩地区には全く見当たりません。
今度のオフ会参加予定者から希望者を募ってオフ会で持って行くと喜ばれるかなあ。

ところで、小粒や中粒はあるけれど、細粒というのは見当たらないですね。
実生なんかで使ってみたいのだけれど、takeochanさんは実生にはどんな用土を使っていますか。

[535] お借りします 投稿者:兜狂 投稿日:2002/02/02(Sat) 08:44

第5回横浜カクタスクラブ品評会のお知らせ
1.日時 2月17日(第3日曜日)AM10:00〜PM16:00(出品受付AM9:30)
2.場所 サンライフ横浜隣棟、労働研修センター4階大研修室
     横浜市戸塚区上倉田町447−4  045-881-915
3.審査対象 サボテンの部 斑物の部 多肉の部
4.賞品 豪華電気製品 その他
5.参加費 無料、弁当代1,000円(飲み物付き)
6.交通 戸塚駅東口より徒歩5分
7.交換会 当日は盛大に行います 発句3,000円

http://www.ccn.ne.jp/~ogkabuto/

[534] ワオー! 投稿者:トーマスソーヤ 投稿日:2002/02/02(Sat) 06:19

スゲーーー!
何人分かるかな?

[533] Re[526]: あいよ 投稿者:かつお 投稿日:2002/02/02(Sat) 00:57

> ・画素数とレンズの解像力の釣り合いがとれたカメラを使う。
もう買ってしまった。(;^_^A

> ・感度の高いカメラを選んで、なるべくフラッシュは焚かない。
了解です〜♪

> ・日が当たっている時は自分の体で日を覆って、日陰撮影をする。
φ(..)メモメモ

> ・撮影するときは脇を締めて、息を止めてシャッターを押す。
に、苦手。。。(;^_^A

> ・画像処理で必ず「トーンカーブ」を調整する。
???

> これであなたも一人前・・・って、信用して大丈夫かなあf(^-^;)
仙太郎さん、σ(--;)の場合、手ブレと構図のセンスの問題の気が・・・
手ブレは何枚も撮るとして・・・サボを撮る時の構図も教えて欲しいっす。
先日のウニ写真、σ(^^)にもお手本として送ってください〜。<(__)>


akemiさんへ、
σ(^^)がガキンチョの頃、お相撲さんが怪我をした傷口に卵の薄皮を貼ってましたよ。傷が綺麗に治るらしい〜。(たぶん。爆)

[532] Re[531]: こんなのどうでしょう? 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/01(Fri) 23:15

> 木の枠のかわりにレンガを積み上げるってのはどうでしょう?
東京のダンボールハウス生活者の皆さんに見習いましょう。スーパーの買い物袋を開いてガムテープで張れば防水性もあるし,軽いし移動など自由・・・!

[531] こんなのどうでしょう? 投稿者:ごろ 投稿日:2002/02/01(Fri) 22:13

ベランダにフレームを置きたいとずーっと考えてて、今日ひらめきました(゚0゚)〜☆

木の枠のかわりにレンガを積み上げるってのはどうでしょう?
レンガなら大きさも高さも自由自在、大工仕事もいらないし、しかも引越しに便利(←ここが重要)
・・・どうでしょうか、みなさん?

それから、思いつきネタをもうひとつ。
食べかけのポテトチップなどの袋を熱でぴたっとくっつける道具はご存知ですか?(デパートの便利品コーナーとかによく売ってあります)
密封性や強度は別にしても、寒い季節にちょっとビニールをかけておきたい時など、これで好きな形にビニールキャップが作れますよ。

[530] Re[529]: 風で飛ばすの(^^;) 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/01(Fri) 13:51

> 建て込んだ都会のど真ん中でやるとご近所から苦情が来たりしてf(^-^;)
そうか、田舎の例はまずかった(_ _); そうそう、自分の趣味で奥さんの手を煩わせている人!(^_*\ベシ

硬質赤玉=産地・栃木のニ本線・・・はお勧めです。他のものは18gで100円くらい高い。

このごろ、自信のないサボは、大きめの鉢にして「赤玉・鹿沼・軽石・燻炭(または林檎枝の炭)卵殻」を各1の養土で植付け、肥料はタネ粕に骨粉入りの固形ものを置き肥、又はそれを水溶きし一週間置き上水を五百倍に薄めて潅水しています。

[529] 風で飛ばすの(^^;) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/01(Fri) 12:25

> ある程度たまったらバリバリ割って両手でも,むようにしますと
> 薄皮も剥げながら細かくなります。
> 後は乾燥させて風で薄皮を飛ばせば出来上がり。

風で飛ばしてしまうんですか。
建て込んだ都会のど真ん中でやるとご近所から苦情が来たりしてf(^-^;)
火で炙って薄皮を燃やしてしまうなんて手があると聞きましたが、
仙太郎はやった事がないのでうまく行くかどうかは分かりません。

[528] akemiさんも作ろう 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/01(Fri) 12:24

> まきさーん。
> 私も今までずっと「サボテンの土」だったんですよ。
> ほとんどはね。その中でも、いい奴を選んだつもりだけれど、
> 今年は、もう一段あがって、「自分の土」にチャレンジするつもり。

akemiさんの場合はご近所で良い赤玉土が手に入るようですから、ここは何と言っても培養土の自作でしょう。
作り方はまきさんの項で書きました。
肥料はまきさんその他の方と共同で、サボテン専門業者から買って分けるなんて方法もありそうですね。
一袋20kgもあるから1人じゃ使い切れなかったりしますからね。
いっそのこと、標準的な培養土を名人に作ってもらって販売してもらう方法があると良いね。
そこから後はホワイトさんが言う通り、自分の性格に合わせて自分なりに配合を工夫して行くとかね。

> 「兜錦」一個、腐りました。オフ会で仙太郎さんを
> 押さえ込んで手に入れた奴です。(>_<)m(_ _)m
> ごめんなさい。

仙太郎もちゃんと腐らせていますから大丈夫ですよんv(^_*)\ペち
兜錦はベテランでも腐らせることが多いですから。
後は全滅しないようにご用心v(^-^)

[527] やはり自分で作る方が 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/01(Fri) 12:22

> 土、どうしようかなぁ〜
> 本にサボテンごとの土の参考配合が書いてあったから、それを参考に
> 土を作ってみようかなと考えています。

仙太郎も市販のサボテン土もいくつか買って調べてみたことがあります。
おおかたの土はサボテンを育てるための土ではなく、誰が使ってもサボテンを「腐らせない」ことに主眼を置いている土みたいでしたね。
水はけが極めて良くしてあって、直ぐに土の中の方まで乾いてしまうように配合されていて、根腐れしないように配慮しているんでしょう。
ですからよほど頻繁に水やりする人でなければサボテンが元気に根を伸ばすことは出来ない筈で、元気な成長はとてもおぼつかないだろうと思うんです。
だからまきさんのように、もうある程度本気でサボテン栽培をしてみようと言う場合はやはり名人の配合を参考にして、サボテンが元気に育つ培養土にした方が良いと思いますよ。

取り敢えず簡単なところで、
上質の赤玉土小粒4割
お得意のバーミキュライト4割
燻炭、石灰なども配合した綿の実ピート主体のサボテン肥料2割
てなところでどうでしょうね。
赤玉土小粒は適度に通気があって、水保ちも1週間ほどは保ってくれるし、バーミキュライトは土を軽く柔らかくして根を伸ばしやすくしてくれる優れものですし、綿の実ピートは保水材としても優れています。
バーミキュライトの代わりに軽石小粒をふるいで良くふるって使う手もあります。
この中ではサボテン肥料が一番入手しにくいかな。

> ドイトで土コーナーいくのが楽しくなります。どれを使ったらいいん
> だろうって考えるだけでも時間がたつのを忘れます。

ドイトの赤玉土は駄目でしたね。安いんだけどね。
半年もすると粒が崩れて来てしまって、すぐに水はけが低下してしまいます。
この辺りの他のホームセンターの赤玉土もおおかた似たようなものです。
今はトーマスさんの所を訪ねた時に寄居で売っている「二本線の赤玉土」を使うようにしていますが、これは粒が崩れにくいです。
ホワイトさんはもっと上質の赤玉土を使っているようでしたね。
いずれも硬質赤玉土と言われるタイプのものなんですかね。
どなたかに買っておいてもらって、春のオフ会で分けてもらうなんて事が出来ると良いんですけどね。
「Mizuchan」の掲示板に今の内に希望を出しておくと良いかも。

[526] あいよ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/02/01(Fri) 12:19

> 仙太郎さん、サボと一緒にカメラも教えてね〜。<(__)>

あいよv(^-^)
って、じつは大した事しているわけじゃないよ。
接写の場合で言えば、
・画素数とレンズの解像力の釣り合いがとれたカメラを使う。
・感度の高いカメラを選んで、なるべくフラッシュは焚かない。
・日が当たっている時は自分の体で日を覆って、日陰撮影をする。
・撮影するときは脇を締めて、息を止めてシャッターを押す。
・画像処理で必ず「トーンカーブ」を調整する。
これであなたも一人前・・・って、信用して大丈夫かなあf(^-^;)

[525] Re[524]: 卵の薄皮(^^;) 投稿者:takeochan 投稿日:2002/02/01(Fri) 07:18

> 私、春に向けて卵の殻ため込んでみました。
> 洗って乾かしてから薄皮むこうとしても無理なので、
> 卵を食べるたびごとに、薄皮をはいでから、
> 洗って乾かしています。
そうですね,少なければそれもいいですが,置き場があれば洗ったものを水を張った器にためて,ある程度たまったらバリバリ割って両手でも,むようにしますと薄皮も剥げながら細かくなります。後は乾燥させて風で薄皮を飛ばせば出来上がり。主婦のお手を煩わせないで出来上がり。以上,長野の現場から中継でお送りしました。・・・

[524] 卵の薄皮(^^;) 投稿者:akemi 投稿日:2002/02/01(Fri) 03:12

私、春に向けて卵の殻ため込んでみました。
洗って乾かしてから薄皮むこうとしても無理なので、
卵を食べるたびごとに、薄皮をはいでから、
洗って乾かしています。
(薄皮はがないと、かびると聞いたので・・・・
 情報源は仙太郎さんと同じ。オフ会(^^;))

うーーん、主婦の強み!! ほとんどの方は、
食事に責任持ってないので、
「卵の殻の薄皮をはがして、洗ってとっておいてくれ」
なんて、怖くて言えないんじゃないでしょうか?
すっごい面倒くさいもん。はっきり言って、
自分の趣味じゃなきゃやってられません(笑)
私は、そういうことが出来る立場なんです。
んでついでに、最近やたらと卵料理の割合も増えている(爆)

正月に食べた「牡蠣の殻」を大量に取っておいたのは、
全くの無駄であった(>_<)お湯で洗ったからいいと思っていた。
危なく春の植え替えに使う所でした〜。
ギリギリ間に合いました。みなさんありがとう。
もとはみなさんが「気楽にサボテン」に書き込みして下さった、
時点で「牡蠣がら」の間違いに気付いたので、ここに書いて
いいか、ちょっと迷うのですが・・・・

最近、ちょっと忙しくて、カキコお休みしていましたが、
たまーーに出てきたら、こんな話題ですみません。
全部読ませていただいていて、順次勉強させてもらっています。

まきさーん。
私も今までずっと「サボテンの土」だったんですよ。
ほとんどはね。その中でも、いい奴を選んだつもりだけれど、
今年は、もう一段あがって、「自分の土」にチャレンジする
つもり。

もしもそれで具合が悪いサボテンが出来てしまったとしても、
それは、「実験君」のサンプルになってもらう・・・
そのくらいの気持ちでやってこうかな〜って思います。

「兜錦」一個、腐りました。オフ会で仙太郎さんを
押さえ込んで手に入れた奴です。(>_<)m(_ _)m
ごめんなさい。ごめんなさいと思うけれども、
今回、「冬に腐りが入る」・・前兆・・というか、
いつの時点で気が付かなければならなかったのか・・・・
そういうこと、ちょっとはわかった気もしたんです。

ショックはショックなんですが、なんか、トラブルの数も
経験かな・・・って思えました。
なので、「兜錦」でそんな経験するのはあんまりだ・・・
とも思いますが、ますますチャレンジ精神はかき立てられてます。




[523] Re[514]: [508]: 植え替え 投稿者:まき 投稿日:2002/02/01(Fri) 00:34

仙太郎さん、レスありがとうございます。

> 貝殻は海のものか山のものか判らないので、卵の殻と言う手があるみたいですね。
> 薄皮を完全に取り去らないと、かびが生えるそうなv(^-^;)
オフ会でかびが生えるというお話、ありましたね。
土、どうしようかなぁ〜
本にサボテンごとの土の参考配合が書いてあったから、それを参考に土を作ってみようかなと考えています。

> majorさんのように、石灰石を砕いて入れるのが本当は良いのかも知れないですね。
こういう話題になると、ドイトで土コーナーいくのが楽しくなります。どれを使ったらいいんだろうって考えるだけでも時間がたつのを忘れます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[522] Re[510][508]: 植え替え 投稿者:まき 投稿日:2002/02/01(Fri) 00:29

takeochan、レスありがとうございます!

> というように、「海もの」は塩分を抜ききれないので、淡水の貝類ならいいはず。今はたまごの殻を使っていますよ。
今迄、サボテンの土で大丈夫だったって事は、これからも大丈夫ですよね(笑)
心配なのは、12月のオフ会から、今迄育てた事のないサボ&多肉たちが増えたんです。
その土が私が使ってたサボテン用の土とはぜんぜん違うので、春の植え替えで急に土が変わって大丈夫かなぁと思っています。
かといって、いままで自分で土を配合した事もないので、へたにやって失敗するならまだサボテン用の土をつかった方がいいのかなと迷っているんです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[521] 教えてねん。 投稿者:かつお 投稿日:2002/01/31(Thu) 22:02

仙太郎さん、サボと一緒にカメラも教えてね〜。<(__)>

[520] そのうち 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 20:20

> 仙太郎さんはカメラマンだからな〜。
> σ(--;)はカメラど素人。。。
>
> かつおくん  そのうち巧くなるよ!貴方の情熱があれば・・・

仙太郎のようにだてに年とれば、そのうち巧くなるよv(^-^)
もっとも、仙太郎が雑誌の日本カメラで特選もらったのは大学生の頃だったけど(;^_^A

[519] Re[516]: びっくり! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 20:15

> 仙太郎さん 驚いたでしょう?majorさんにも
> 配信して下さいね! 

あれは本当に普通じゃないですね。
majorさんにも早速送りましたv(^-^)

[518] その内! 投稿者:トーマスソーヤ 投稿日:2002/01/31(Thu) 20:00

かつおくん  そのうち巧くなるよ!貴方の情熱があれば・・・
でも今回は仙太郎さんのが良いので・・・

[517] (;^_^A 投稿者:かつお 投稿日:2002/01/31(Thu) 19:31

仙太郎さんはカメラマンだからな〜。
σ(--;)はカメラど素人。。。

[516] びっくり! 投稿者:トーマスソーヤ 投稿日:2002/01/31(Thu) 18:24

仙太郎さん 驚いたでしょう?majorさんにも
配信して下さいね! 仙太郎さんの写真が一番良く
撮れていました。 きれいに映っていますね・・・

[515] Re[511]: トリアカンサム 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 18:03

> トリアカンサムの事が話題になっていますので、関連情報をひとつ、
> 大阪の大手サボテン業者が新年の売り出しをしていたときに、販売
> していました。札についていた番号からしますと、メサの種子の実生
> と思われます。まだ数cm程度でしたが、特徴の三本刺の物も有りまし
> たが、5本刺の物もあり、いまいちでした。価格は500円程度で、
> 安いので三本刺の物を一つだけ購入しました。

ギムノは刺が少なくなる品種でも、小さいうちは刺数が多いものが多いですから、トリアカンツムも小さい内は5本刺があるのかも知れませんね。
1本刺バッテリも実際に1本になるのは5センチ以上になってからと言う個体が結構ありますからね。
ヨーロッパでは日本ほど園芸的優系分離という作業に興味を持たないようで、個体差の大きな品種でも構わずまぜこぜにして交配を行っているようですから、出てくる顔つきに特徴のない個体が昔から多いですね。
日本で優系分離を進めて行く以外にないのかも知れません。

> キレニュームというのも販売されていましたが、よく似ているんですよ。

これも聞いたことのない品種名だなあf(^-^;)サイキンノハワカラン

[514] [508]: 植え替え 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 18:01

> まきさん、はじめてレスします。
> 仙太郎さんの前に
> > カルシュウム分に付いては海物はどうしても塩害が
> > でますので、やめた方が賢明かと!
> というように、「海もの」は塩分を抜ききれないので、淡水の貝類なら
> いいはず。今はたまごの殻を使っていますよ。

貝殻は海のものか山のものか判らないので、卵の殻と言う手があるみたいですね。
薄皮を完全に取り去らないと、かびが生えるそうなv(^-^;)

majorさんのように、石灰石を砕いて入れるのが本当は良いのかも知れないですね。
仙太郎が今一番試してみたい石灰分補給方法です。
majorさんから送られて来た天平丸の用土にはこれでもかと言うほど、石灰石の砕石がごろごろ入っていました。

> コピアポアなどは平気だといいます。かえって薄い塩水でシリンジして
> いるという方がいます。

黒王丸なんか海岸沿いに生えているものがあると聞きますもんね。
でも、一般にはサボテン類の根は塩分には非常に弱いです。
海砂に植えてみれば一発で根が全滅しますから直ぐに判りますよ。

[513] [507]: 根を切る理由 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 17:59

> ギムノは特にいろいろ混じってるものが多いと聞きますが、

ギムノの場合は原産地球からして既に自然交配のコロニーになっている群落が非常に多いと聞きます。
サボテン類がまだ非常に新しい植物群なので、種の固定化に進む途中段階にいる種類が多いからではないかというのが仙太郎の想像なんです。
(今度、この問題に関する随想でも書いて載せてみようかなんて思っているんですがねf(^-^;)

> これがオリジナル(標本球)ってのを実際に見たことがないので、トリアカンサ
> についても良いのかどうなのか分からないんですけど・・・

トリアカンツムのように新しい品種がもう雑交配されていることは普通はあまり考えられないと思いますよ。
それより元々、人技的な優系分離が行われていなくて、個体差が大きいと言うことはあり得ます。
交配種が多いのは昔からある品種で、特に強刺系の優系種を作ろうなんて言う意図を持たれやすい天平丸や魔天竜系などです。
交配種でも、最近は意図のない無節操な雑交種はさすがに少なくなりましたよ。

> まぁ、今年はまんじゅう系でいってみようかなと思ってますので、これからも
> ご指導よろしくお願いします。

まんじゅう系は良いですね。
まずは形がかわいい。
大きくならない。
刺がちょこんと飾りみたいで、人に向かって威嚇しない。
肌色に変化があって、かつ色合いが渋い。
日陰の多い都会でもきれいに育つ。
・・・等々です。
これからの時代に似合っていると思いますね。

[512] Re[508]: 植え替え 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/31(Thu) 17:56

> 仙太郎さん、こんばんは〜

昨晩は忙しくてホームページは開けていませんでしたf(^-^;)
1日空けて、こんばんは〜

> いままで、市販のサボテンの土をつかってました。
> その中に貝殻が入っているんですが、よくないのですか?

昔から培養土の石灰分補給に使われているボレー粉には貝殻が入っていますね。
仙太郎も長いことこれを使っていましたが、これで今まで特に悪かったという記憶はないんです。
ボレー粉を嗅いでみても、海の臭いはしませんしね。
でも、海の貝が使われているのかも知れないし、はっきり言ってこの問題は仙太郎にまだよく判っていませんf(^-^;)

サボテンは一般に石灰質の強い土地に生えているものがなぜか多いようですね。
ギムノ類では天平丸などは石灰質が多いと機嫌が良いみたいですし、有星類なども一般的にその傾向です。

[511] トリアカンサム 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/01/31(Thu) 13:43

トリアカンサムの事が話題になっていますので、関連情報をひとつ、大阪の大手サボテン業者が新年の売り出しをしていたときに、販売していました。札についていた番号からしますと、メサの種子の実生と思われます。まだ数cm程度でしたが、特徴の三本刺の物も有りましたが、5本刺の物もあり、いまいちでした。価格は500円程度で、安いので三本刺の物を一つだけ購入しました。キレニュームというのも販売されていましたが、よく似ているんですよ。

[510] Re[508]: 植え替え 投稿者:takeochan 投稿日:2002/01/31(Thu) 09:43

まきさん、はじめてレスします。
仙太郎さんの前に
> > カルシュウム分に付いては海物はどうしても塩害が
> > でますので、やめた方が賢明かと!
というように、「海もの」は塩分を抜ききれないので、淡水の貝類ならいいはず。今はたまごの殻を使っていますよ。
コピアポアなどは平気だといいます。かえって薄い塩水でシリンジしているという方がいます。

ふるんさん
ご無沙汰してます。ギムノのタネ買いまくっているとか・・・。あちらのサイトでも有名!。実生できましたら仙太郎さん同様m(_ _)m何分!

[509] Re[507]: 根を切る理由 投稿者:ごろ 投稿日:2002/01/31(Thu) 09:06

なるほど〜よく分かりました。ありがとうございました。

本を見ると、植替えの説明で必ず「根を切る」って書いてありますよね。
なんでだろう?って思ってたんですよ。

それと、下手なうちは下手にいじくりまわさない方が良い(^^;)
実家に置き去りにしてきて、誰も何の世話もしてないサボテンが見事に大きくなって開花しているのを見たときはちょっとショック受けましたもん。

良系については、まだ良くわからないです。
ギムノは特にいろいろ混じってるものが多いと聞きますが、これがオリジナル(標本球)ってのを実際に見たことがないので、トリアカンサについても良いのかどうなのか分からないんですけど・・・
まぁ、今年はまんじゅう系でいってみようかなと思ってますので、これからもご指導よろしくお願いします。

[508] 植え替え 投稿者:まき 投稿日:2002/01/31(Thu) 00:27

仙太郎さん、こんばんは〜
もう植え替えの話題が出ているという事は、春が近いってことなんですね。植え替えは春の季語みたいですね。
いままで、市販のサボテンの土をつかってました。
その中に貝殻が入っているんですが、よくないのですか?
ログで、
> カルシュウム分に付いては海物はどうしても塩害が
> でますので、やめた方が賢明かと!
とあったので、ちょっと心配になってしまって。
サボテンの種類によっても違うんでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[507] 根を切る理由 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/30(Wed) 12:25

> 怪竜丸は2本買ったので、花が咲いたら種をとって増やしたいです。

快竜丸の場合は種子作りに耐えられる大きさは最低でも6センチ前後だと思いますが、それを越える大きさならば多分大丈夫でしょう。
株がまだ小さいうちは、なるべく種子は採らない方が良いですよ。
種子作りはとにかくサボテンの体力を消耗し、特に根を弱めます。
種子を採ったら根腐れして腐ってしまったなんて事はよく起こります。

> > 来年からは根を思い切って整理して3〜4月に植え替えればいいと思います。
> すみません〜以前書かれてたと思うんですが、もう一度確認してもいいですか?
> 根を切り詰めることで得られる効果を教えてください。人によってはほとんど
> 切ってしまう方もおられるようですが・・・

古い根は残しておいても基本的に良いことは何もありません。
先日、岩田さんの温室を訪問したところ、丁度兜の植え替えの最中でしたが、根は根本から1センチばかりを残して殆ど切り落として無くなっていました。
まるであんころ餅がごろごろ転がっているような状況でした。
古い根自体は殆ど活動しませんから邪魔になるだけで、出来れば全部切ってしまって新しい根を出させる方が基本的には株は元気になるんですが、成長が遅い品種のように、中には根を切り過ぎると後々の根の発育が悪いとか、牡丹類のように太根を切ってしまうと体液を出して消耗してしまうような品種も一部にあるので、それらについてのみ、太根だけを残す訳ですね。

業者から買ってきた育て放しの苗の根を見ると、太さ1センチ以上のゴボウ根を持っているものが多いでしょう。
一方で、名人と言われる趣味家から手に入れた同じ品種の苗の根を見てみると、ゴボウ根が無くて株の際から細根が一杯出ているだけのことが多いはずです。
原産地で風雪に耐えるために地面に体を固定し、乾期には縮んで体を土中に引き込んだりするためにゴボウ根を持っている品種が多いのですが、日本での栽培では全く不要です。
却っていくら栄養を与えてもゴボウ根に蓄えてしまって球体が大きくならないとか、根腐れし易いなんて事の方が多いので、それでゴボウ根は切ってしまう品種が多いんです。
ギムノ類の場合は天平丸、光琳玉、魔天竜などの強刺系を除く品種は殆ど全てこれに当てはまります。

ゴボウ根がまだある場合は根本から1〜1.5センチ程度を残してスッパリ切断して切り口を天日干しで1週間程度良く乾かしてから植え込みます。
2年目からはその先の細根の根本をやはり1センチほど残して切断します。
ただし栽培がまだ未熟でなかなかうまく根を伸ばさせることが出来ない場合はあまり切りすぎない方が無難と言われていますね。
特に時々鉢の中を乾燥させてしまう為に根を伸ばす機会が与えられない管理をする人の場合ですね。
当然そのような場合はその後の成長は良くないです。

[506] 良系が減った 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/30(Wed) 08:46

> トリアカンサうらやましいっす。ずっとほしいんだけど
> うってないんで海外に種たのんじゃいました〜。
> そんなおっきくなるまで何年かかるんかな〜。
> 今回まんじゅう系(pancakeだそうです)いっぱい
> 種かったんでまきまくるぞ〜。

最近は快竜丸や守殿玉などのおまんじゅう系の良系統のものは市販品が大変少ないですね。
何か掛かってしまったようなおかしな顔つきのものが非常に多くなっていて、見つけても買う気が起こらないことが多いです。
ですから、これらの良系統については趣味家による繁殖くらいしかあてがないですね。
良いものをどんどん増やして下さいね。よろしく。

[505] まんじゅう大好き 投稿者:ごろ 投稿日:2002/01/30(Wed) 00:34

こんにちは〜

> 十字軍ですね。良く見つけたなあ。
> 仙太郎はまだ実物は見たことがないんですよ。
嬉しくて、机の上に置いてながめてはニヤニヤしてます(*^o^*)
繁殖のため本当は2本欲しかったんですけど、現品限りだったので。

> 長崎は温暖ですから、もうそろそろ植え替えの時期と考えて、根を整理して新用土に植えても良いんじゃないでしょうか。
> 取り敢えず1年目はあまり根を整理せず、古い用土を落とすだけにして植え込んでおき、3月中旬を過ぎる頃から水やりを多めにしていきます。
さっそく植付けてみます。怪竜丸は2本買ったので、花が咲いたら種をとって増やしたいです。

> 来年からは根を思い切って整理して3〜4月に植え替えればいいと思います。
すみません〜以前書かれてたと思うんですが、もう一度確認してもいいですか?
根を切り詰めることで得られる効果を教えてください。人によってはほとんど切ってしまう方もおられるようですが・・・

>ふるんさん
こんにちは。
種まきまくるんですか〜。いいなぁ。
まんじゅう系いいですよね〜。いっぱい増やしてくださいね。
トリアカンサはまだ新しいサボテンだと仙太郎さんもおっしゃっていましたが、12センチってことは、こいつは結構初期の段階で日本に入ってきたんでしょうかね?

[504] 三刺玉 投稿者:ふるん 投稿日:2002/01/29(Tue) 23:15

トリアカンサうらやましいっす。ずっとほしいんだけど
うってないんで海外に種たのんじゃいました〜。
そんなおっきくなるまで何年かかるんかな〜。
今回まんじゅう系(pancakeだそうです)いっぱい
種かったんでまきまくるぞ〜。

[503] もう植え替え時期が近いです 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/29(Tue) 23:14

> 前に欲しいとつぶやいていた三刺玉(トリアカンサ)を見つけて、買ってしまいました!
> 直径は12センチほどです。(本当はもっと小さいものが欲しかったんですけど・・・)
> 扁平で、すごく硬くて渋くてカッコイイです。

十字軍ですね。良く見つけたなあ。
仙太郎はまだ実物は見たことがないんですよ。

> それから、ちょっとお聞きしたいんですが・・・
> 一緒に買った怪竜丸は抜いた状態なんですが、通常の植替えの時のように根を整理してから植えた方が良いんですか?それとも、とりあえず仮植えしといて春を待って植え直した方が良いですか?

長崎は温暖ですから、もうそろそろ植え替えの時期と考えて、根を整理して新用土に植えても良いんじゃないでしょうか。
取り敢えず1年目はあまり根を整理せず、古い用土を落とすだけにして植え込んでおき、3月中旬を過ぎる頃から水やりを多めにしていきます。
来年からは根を思い切って整理して3〜4月に植え替えればいいと思います。

[502] 念願かなって・・・ 投稿者:ごろ 投稿日:2002/01/29(Tue) 18:32

仙太郎さんこんにちは。久しぶりにおじゃまさせていただきます。
今日すっごく良いことがあったので、勝手に報告させてもらいますネ♪

前に欲しいとつぶやいていた三刺玉(トリアカンサ)を見つけて、買ってしまいました!
直径は12センチほどです。(本当はもっと小さいものが欲しかったんですけど・・・)
扁平で、すごく硬くて渋くてカッコイイです。

それから、ちょっとお聞きしたいんですが・・・
一緒に買った怪竜丸は抜いた状態なんですが、通常の植替えの時のように根を整理してから植えた方が良いんですか?それとも、とりあえず仮植えしといて春を待って植え直した方が良いですか?

[501] 行きたかった(ーー;) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/29(Tue) 12:26

> 昨日、宝塚の中山寺で全国規模の「新年会及びサボテン展準備会」が
> 行われました。
> 千葉、東京、静岡、京都、大阪、和歌山、岡山、島根などなどから
> 総勢70人のサボテン狂たちが集まるという、それはそれはすごい大会でした。

狂仙会の関係ですか?
トーマスさんから会があることはお聞きしていましたが、開催地が中山寺とは知りませんでした。
親父が宝塚市の老人ホームに住んでいる関係で、そこを根城にすれば中山寺はご近所ですから是非行きたかったんですが、今回はどうしても都合がつきませんでした。
一緒にお誘いを受けたトーマスさんも結局行けなかったようですね。
恐らく行っていたら、昔なじみの顔が必ず何人か居られたんではないかと思うので残念です。
もし、今年の会のスケジュールをご存知でしたらメールで教えて下さいませんか。
都合のつけられる日程があったら一度行ってみたいと思っています。

ところで、中山寺の温室は例のサボテンビデオで見ると、他に例を見ないほどしっかりした太くて頑丈な作りになっていますね。
もしかするとギムノ命さんの作品?

> 村主さんが「仙ちゃんにまた関西の情報流したってや。」とおっしゃって
> おられましたのでここに報告します。

せ・・仙ちゃんですかf(^-^;)
既に愛称で呼んで下さるなんて恐縮ですが、村主さんを「こうちゃん」とは、やはりまだちょっと呼びにくい(;^_^A←オイオイいずれは呼ぶつもりか
(弘法大師様にぶっ飛ばされるf(^-^;)

関西は育った土地なので、関西仙界の動向は今でも非常に気になります。
こちらでは殆ど聞かない小蔦モンビー玉もしっかり生き残っていましたしね。
もしかすると、関東とは流行が違うのかも知れないですし。
今後も是非、関西の仙界情報を流し続けてくださいね。
その意味でも、ギムノ命さんのホームページはとても楽しみです。

[500] よかった 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/28(Mon) 18:22

昨日、宝塚の中山寺で全国規模の「新年会及びサボテン展準備会」が行われました。
千葉、東京、静岡、京都、大阪、和歌山、岡山、島根などなどから総勢70人のサボテン狂たちが集まるという、それはそれはすごい大会でした。
午後から行われたセリ大会もすごい逸品がたくさんでした。自分はギムノカリキウムを2鉢落とすことができました。
セリでは荷主の方々が一品づつサボテン展のために寄付をしておられました。
村主さんが「仙ちゃんにまた関西の情報流したってや。」とおっしゃっておられましたのでここに報告します。

[499] もう植え替え(◎o◎;)" 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/27(Sun) 23:56

> 本日より植え替えを始めてしまいました。

もう植え替えが始まったんですか(◎o◎;)"
品種は何ですか?まさか牡丹類はまだですよね。
それにしても、温室はこれが出来るから羨ましいです。
フレームじゃ外で凍えてしまいます。

> 途中かつおくんが
> 遊びにきましたが、勝手に見学をしていただきました。
> 帰りがけダンボールいっぱいのお土産を・・・・・・

彼は置き場所がもう全然ないとか言っておきながら(;^_^A

> 仙太郎さんもtakeochanも私の弱いところを
> 付かないで下さい! これではただのスケベ親父では
> ないでしょうか?

ナは
そ・・その、女性に優しい方という事で(;^_^A
でも、トーマスさんの人情味が出ていて非常に良いと思いますよ。(・・って、言い訳になってないかf(^-^;)

> カルシュウム分に付いては海物はどうしても塩害が
> でますので、やめた方が賢明かと!

静吉さんのところで書いていた、珊瑚砂のことですか。
そう言えば、ボレー粉なども貝殻が使われているものが多いですから、あれも良くなさそうですね。

> かつおくんから例の太平の映像が届くかと?

ウォ!!
それは楽しみですv(^-^)
今度、実物を拝みに行かせていただきますm(_ _;m

[498] Re[496]: 目が覚めてしまった・・・。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/27(Sun) 23:40

> 今年は新天地錦の実生もします。
> 種類にもよりますが極上斑の確率を計算してみよ〜。

斑物は種子の採り方によって、斑の出柄や収率が大きく違うと言いますね。
新天地錦は斑のイボの上に咲いた斑の入った花に青物の花粉を掛け、兜錦は斑柄の部分に咲いた花の花粉を青物の花に掛けるとか聞きましたが、種類によって種子の採り方が違うというのはなかなか面白い現象だと思います。

[497] 今日は変な日でした! 投稿者:トーマスソーヤ 投稿日:2002/01/27(Sun) 19:25

本日より植え替えを始めてしまいました。途中かつおくんが
遊びにきましたが、勝手に見学をしていただきました。
帰りがけダンボールいっぱいのお土産を・・・・・・

仙太郎さんもtakeochanも私の弱いところを
付かないで下さい! これではただのスケベ親父では
ないでしょうか?

カルシュウム分に付いては海物はどうしても塩害が
でますので、やめた方が賢明かと!

かつおくんから例の太平の映像が届くかと?

[496] 目が覚めてしまった・・・。 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/27(Sun) 01:40

以前に綾波錦の実生をした時は、蒔いた数が少なかったせいもあるんですが、3cm現在極上斑は1本だけでした。
小平錦は全斑が一本・・・。
数を蒔かないと話しになりませんね。
今年は新天地錦の実生もします。
種類にもよりますが極上斑の確率を計算してみよ〜。

[495] Re[493]: はじめまして 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/26(Sat) 21:56

> 仙太郎さん、はじめまして。
> とは言っても、静吉さんのところで何度かお目目に掛かっておりますが。
> 今日、仙太郎さんのサボテンとそのエピソードを拝見させていただいて、自分が最初にサボテンに魅せられた昭和40年頃が、思い出されました。

今後もどうぞ宜しく。
以前にも言っていただきましたが、そのような方が居られるとホームページを作った甲斐があるというものです。
戦後ベビーブームを頂点とした我らの世代にはパソコンをいじる人がまだまだ少ないし、ましてやホームページなんて作ろうなんて人はまだほんの一握りです。
あのころの熱気と懐かしさを伝えられるページに出来たらなあと常日頃思っていますが、あの熱気を再現出来る時代が来るのが夢ですね。
熱気を喚起する大きな起点の一つである、色々な原産地球に接する機会についてはワシントン条約という動かし難い問題が今はありますから、非常に難しいとは思うんですが。

[494] 種子が採れたv(^-^) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/26(Sat) 21:45

先日我が家にお出でになった雷帝の頂点の綿毛を眺めていたら、刺の根本が一個所妙にもこもこしている綿毛がありました。
表紙写真では丁度成長点の左上側にある綿毛です。
おや?と思ってピンセットで探ってみたらなんと結実した種子が絡んでいるのでした。
5粒ばかりでしたが、喜んで採種して硫酸紙にくるんで保存しました。
古いかも知れないし、発芽したとしてもご近所さんの花粉でしょうからどんなのが出るのか分かったものではありませんが、今年の春の実生に楽しみが一つ増えました。

> 仙太郎さん、良いのGETしましたね〜♪
> σ(--;)も行きたかった。。。
> 白刺も袖も欲しい。。。(爆)

狂人会には一度は行ってみると良いですよ。
なにより銘品を見るのは自分の目標設定や栽培の参考になるし、競りも高級品が多いから8割方は手が出ないかも知れませんが、ちゃんと普及品だって出るのです。
発句が3千円だからそれなりのものが出ますが、発句の3千円で終わりなんてのも結構ありますよ。
でも、高級品を手に入れてみるといい加減な管理は出来ませんから、栽培の励みにもなります。
仙太郎としては、これからは若い方達も狂人会に参加して欲しいなと思っているんです。
次の時代に引き継いでくれる後継者がこのような会でも必要ですからね。

> と言うわけで「極上斑」は奇跡の確率だと思ってます。

自分で実生をやってみれば分かりますね。
だから昔は極上斑は本当に高かったです。
今でも貴重な筈なんだけど、サボテン人口が少なくなったせいか結構安かったりしますから、そんな時は入手のチャンスです。

> 私はうったですよ! ったではありません!

はい。そうなんですが、元気いっぱいの声なので「った!!!」って聞こえるんですf(^-^;)
会場一杯に響き渡るあの景気の良い声のおかげで財布の紐がゆるむ人も多いんじゃないでしょうかね。
狂人会売り上げに非常に貢献していることは間違いなさそうです。
もうひとかた、かなりの小声であんこをやられる方との対比が面白かったです。

> 特に女性の競り声が入ったときの・・・

間髪入れずに「った!!」が聞こえて楽しい(;^_^Aマダ言ットル

> 今年は緋牡丹錦の実生をやろうかな

ギムノ命さんも言っておられる通り、斑物の実生はやってみると分かりますが効率悪いですよ。
斑の出現率が多い実生はとにかくべた斑が多くて美しい散り斑が出にくいです。
一方で、極上斑が出る実生はとにかく青物が多いです。
ですから実生しか有効な繁殖手段がない新天地錦や兜錦の極上斑は非常に希少な筈なんですが、それにしては安くなったなあといつも思います。
仙太郎がかつて業者で見た新天地錦の斑物の実生では、斑の出現が1割前後。その中で上斑と言えるものは又その1割。
極上斑は更にその1割と言う感じです。
宝くじのような楽しみでやるのでなければ、斑物は買って来るのが一番です。

[493] はじめまして 投稿者:イッコウ 投稿日:2002/01/26(Sat) 14:20

仙太郎さん、はじめまして。
とは言っても、静吉さんのところで何度かお目目に掛かっておりますが。
今日、仙太郎さんのサボテンとそのエピソードを拝見させていただいて、自分が最初にサボテンに魅せられた昭和40年頃が、思い出されました。
勝手気ままに一人でずっとサボテンと付き合ってきましたので、栽培はとても自慢できるレベルではありませんが、サボテンを愛する気持ちでは、負けないつもりです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

[492] Re[486][483]: 錦 投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/01/26(Sat) 01:10

> どんなに安くなっても、いまだに斑物の3横綱は新天地錦と兜錦と緋牡丹錦です。
> これ以上のものはまだありません(・・と、断定してしまうf(^-^;)

 仙太郎さん、こんにちは。新天地錦はまだ見たことないです(^^;。最近は鸞鳳錦が綺麗でいいなと思いますが、やはり緋牡丹錦の複雑な色合いにはまだまだかなわないような気がします。今年は緋牡丹錦の実生をやろうかな♪

http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html

[491] Re[490]: った! 投稿者:takeochan 投稿日:2002/01/25(Fri) 20:25

> 私はうったですよ! ったではありません!
トーマスソーヤさんの”あんこ”,目に見えるようです。一度お合いしただけですが,あの気風のよさから声が聞こえるようです。特に女性の競り声が入ったときの・・・

[490] った! 投稿者:トーマスソーヤ 投稿日:2002/01/25(Fri) 20:16

私はうったですよ! ったではありません!

[489] 緋牡丹錦 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/25(Fri) 18:23

自分が初めて買ったサボテンは緋牡丹錦でした。
新天地錦も大好きですよ。
兜は無地も錦も持ってませんが・・・。

斑物は綺麗ですよね。
でも、極上斑だった光琳玉錦が並斑に化けたり、全斑のとこからかすり斑がでたりしますもんね。
極上斑の緋牡丹錦のカキ仔だって真っ青が出たりするし。

と言うわけで「極上斑」は奇跡の確率だと思ってます。

[488] (〃∇〃) 投稿者:かつお 投稿日:2002/01/25(Fri) 17:41

くんくん、ギムノ菌の中にトゲの匂いが・・・♪
仙太郎さん、良いのGETしましたね〜♪
σ(--;)も行きたかった。。。
白刺も袖も欲しい。。。(爆)

[487] Re[484]: 白刺翠平丸 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/25(Fri) 08:52

> > だったら是非今回の狂人会には来られると良かった。
> あの、狂人会の写真見たんですが・・・・はじめて1年目の女が、
> 「おじさまパワー」の中に入っても、邪魔じゃないでしょうか?
> 私自身は気後れとかしなくて、平気だと思うんですが、
> せっかくの「お楽しみ」を邪魔しちゃ悪いな〜。(笑)

とんでもございません。
今回もちゃんと若い女性は居られましたよ。
春星の群生の寄せ植え一箱の発句に「ごせんえ〜ん」という
黄色い声が響いたとたん、岩田さんのあんこが間髪入れずに
「った!!」のでっかいかけ声。
会場が楽しい笑いの中で次の一箱も買って行かれました。
女性はここでもお得ですから是非おいで下さい。

> > 10センチ弱の白い太刺のすばらしい翠平丸があった
> うわーー、理想的だ〜
> やっぱり、これから育てる楽しみがあったほうがいいし・・・
> もちろん、私の所に来た子は、駄目になるかもしれない。
> でも、それでもやっぱり完成品をそのまま置きたいんじゃなくて、
> 「これから見頃になりますよ」っていうのが欲しいんです。
> 実生を本格的に始める環境にはないので、そのアタリを、
> ねらってしまいますね〜。

毎回安いとは限らないけど、太平丸類は狂人会は狙いかも知れませんね。
そう言えば、これにそっくりな翠平丸がぺんたさんのホームページの表紙を飾っていました。

> ついでに言うと、「接ぎ」の練習台になってくれる、
> 袖とちびっ子苗募集!!(笑)特に、袖(爆)
> 現在実生中ですが、春にはとても間に合わないので・・・(^^;)

寺町さんが温室の片方に植わっている袖ヶ浦が増えすぎて、近々全部畑に埋めるそうです。
仙太郎も少しいただきましたが、今行けば百本くらいなら無料で頂けますよv(^-^)

[486] Re[483]: 錦 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/25(Fri) 08:42

> 私的には緋牡丹錦が一番綺麗かな、と思いますが(^^;。
> 仙太郎さんはどう思われますか?

どんなに安くなっても、いまだに斑物の3横綱は新天地錦と兜錦と緋牡丹錦です。
これ以上のものはまだありません(・・と、断定してしまうf(^-^;)

[485] Re[482]: こんばんは〜♪ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/25(Fri) 08:38

> 新記事アップしました
> 御暇なときにでも覗いてみてください
> 遅くなりましたが
> 今年もよろしくお願いいたします

毎回、オフ会はご苦労様です。
今後も宜しくお願いいたします。

> *********
> 今度、リンクさせていただきますね

よろしく〜v(^-^)

[484] 白刺翠平丸 投稿者:akemi 投稿日:2002/01/25(Fri) 03:39

> 一旦行ったことのあるホームページは、早く起動するために記憶してあるホームページを取り出すだけになるからです。
PCの解説までさせちゃって、すみません。使いながら覚えるもので、PC=ブラック・ボックスの中味を理解してないんですよ。
本来は、一人でブツブツ言いながら、マスターしていくんですが、
そのつぶやきまで、うっかり書き込んでしまいました(^^;)

> だったら是非今回の狂人会には来られると良かった。
あの、狂人会の写真見たんですが・・・・はじめて1年目の女が、
「おじさまパワー」の中に入っても、邪魔じゃないでしょうか?
私自身は気後れとかしなくて、平気だと思うんですが、
せっかくの「お楽しみ」を邪魔しちゃ悪いな〜。(笑)
「ガード下の焼鳥屋」とかは、「女が入ってはいけない聖域」
みたいな雰囲気あって、あえてぶちこわしにする気は、
全然ないんですよ。私の感覚として・・・それに近い(爆)
私自身は、興味アリアリなんですけれどね(^^;)

> 10センチ弱の白い太刺のすばらしい翠平丸があった
うわーー、理想的だ〜
やっぱり、これから育てる楽しみがあったほうがいいし・・・
もちろん、私の所に来た子は、駄目になるかもしれない。
でも、それでもやっぱり完成品をそのまま置きたいんじゃなくて、
「これから見頃になりますよ」っていうのが欲しいんです。
実生を本格的に始める環境にはないので、そのアタリを、
ねらってしまいますね〜。

実生もやってみているし、実生のコサボもいただいています。
カキコも一個だけやってみて順調だ。
でも、まあもともと丈夫な奴しかやってないかもだけれど・・
次は「接ぎ」もやってみたいんですがね。
「目的のある接ぎ」もあるしだろうし・・・・。
家に来た子はかわいそうだけれど、やってみるしかないし・・・

うーーん。私に落札された荷主さん。あきらめて下さい(^^;)
私に「コサボ」をわけて下さった方、練習台にさせてもらってます。
駄目になっても、感謝の気持ちだけわかってくださいね〜。
ついでに言うと、「接ぎ」の練習台になってくれる、
袖とちびっ子苗募集!!(笑)特に、袖(爆)
現在実生中ですが、春にはとても間に合わないので・・・(^^;)

[483] 錦 投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/01/25(Fri) 01:25

 仙太郎さん、こんにちは。一応錦ものは、私の部屋に置いてますので寒さについては大丈夫だと思います(^^;。サボテンの錦もいろいろありますが、緋牡丹錦のように多彩で見事な色が出る種類って他にありますかね。鸞鳳玉もいろいろな斑入りが出てますけど、私的には緋牡丹錦が一番綺麗かな、と思いますが (^^;。仙太郎さんはどう思われますか?

http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html

[482] こんばんは〜♪ 投稿者:mizu@サボ仙人 投稿日:2002/01/25(Fri) 01:02

新記事アップしました
御暇なときにでも覗いてみてください
遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします
*********
今度、リンクさせていただきますね
では、では〜♪

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/mizuchan/

[481] Re[478]: 寒いっすね 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/24(Thu) 21:32

> 今日は雪がパーっと降りました。積もりはしなかったですが
> 寒かったですね。我が家のサボテンたちは静かに耐えてます。
> ギムノ達は牡丹玉、翆晃冠、緋牡丹錦、桃冠丸、快竜丸とあり
> ますが後者2種類は実生子苗で寒さに何とか耐えてるような
> 感じですね(^^;。暖かくなるまでもってくれればいいのですが。

一番寒さに弱そうなのは緋牡丹錦でしょう。
仙太郎は昔、うっかり外の納戸に一晩おいて、溶かしてしまったことがありますよ。
斑物はなぜか、寒さには弱いものが多い。

[480] Re[477]: 寒い! 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/24(Thu) 21:29

> 今日の最低気温は4度。
> 昼間も6度までしか上がりませんでした。
> めっちゃ寒かったです。

阪神タイガースの応援歌にもある、六甲下ろしの吹く辺りだからでしょうかね。
瀬戸内気候の筈なんだけど、あの辺りって結構寒いことが多いんですよね。
でも、今頃から空気が乾燥して来るから、大苗の胴切りには良い季節でしょう。

> なんてったて実生苗が一番ええですよね。

仙太郎くらいになると人間様の寿命とのせめぎ合いにもなるもんですから、一概に実生だけというわけにも行かんf(^-^;)

[479] アドレスが・・・ 投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/01/24(Thu) 00:44

 オイラのURLが間違ってました・・・。

http://www.infosakyu.ne.jp/~kazuya-y/index.html

[478] 寒いっすね 投稿者:さぐあろ 投稿日:2002/01/24(Thu) 00:42

 仙太郎さん、こんにちは。今日は雪がパーっと降りました。積もりはしなかったですが寒かったですね。我が家のサボテンたちは静かに耐えてます。ギムノ達は牡丹玉、翆晃冠、緋牡丹錦、桃冠丸、快竜丸とありますが後者2種類は実生子苗で寒さに何とか耐えてるような感じですね(^^;。暖かくなるまでもってくれればいいのですが。

http://www.infosakyu.ne.jp/~kazyua-y/index.html

[477] 寒い! 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/23(Wed) 22:27

今日の最低気温は4度。
昼間も6度までしか上がりませんでした。
めっちゃ寒かったです。
(せやけど、こんなぐらいで寒いって言うとったらmajorさんに怒られるな。)

うちの天平丸や光琳玉は年に平均約1cm大きくなります。
最高で2cm、遅いヤツは5oぐらいですかな。
楽しみなようで、待ち遠しいようで・・・。
でもほとんど実生苗のまま正木で頑張ってます。
なんてったて実生苗が一番ええですよね。

[476] Re[473]: たくさん 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/23(Wed) 08:57

> マジョール、そこそこの大きさになったら選抜してプレゼントしますね。
> でも何年後やろ?

正木だと、特に小苗の内はめっちゃ、成長が遅いですもんね。
接ぎ木すると、根が出にくくて接ぎ下ろしに苦労するし。
天平丸の繁殖方法は仙太郎も結構悩みます。

[475] Re[474]: 黒刺太平丸 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/23(Wed) 08:52

> 雷帝の姿を拝むには、「お気に入り」ブックマーク?からだと
> 駄目で、一度どっかのページに飛んで、そこからホームに戻らないと見られないんですが・・これは、UPされた直後だからかな?

akemiさんのブラウザにページが記憶されてしまっているからでしょう。
一旦行ったことのあるホームページは、早く起動するために記憶してあるホームページを取り出すだけになるからです。
Internet Explorer ならば上の「更新」ボタンを、Netscapeなら「再読み込み」ボタンを押せば新しいホームページに更新されます。

> 「すごっ!」太平ってこんなんだっけ?

これを譲ってくれた方はもう1本、殆ど同じものを持って居られたのですが、誰も買ってくれないのでそのままお持ち帰りになりました。
太平丸も個体差が非常に大きいですから、刺の細いものから太いものまで非常に巾がありますよ。
概して北の北米産は刺が細く、南のメキシコ産は刺が太くなる傾向があると聞いたことがありますが、太平丸は日本のタンポポみたいに広大な地域に大量に生えているので、色々な種類があるんだろうと思います。
「ラバが踏みつけてびっこになる邪魔者」ってことで、今でも牧場の拡張の度に大量に掘り捨てられていると、現地に詳しい方からお聞きしました。
それが何でワシントン条約なんでしょうね。

> でも、私は白刺の翠平丸みたいなものの方が「綺麗」と
> 思ってしまうんですが・・・(^^;)

だったら是非今回の狂人会には来られると良かった。
10センチ弱の白い太刺のすばらしい翠平丸があったんですが、3千円の発句が付かなくて引っ込んでしまいました。
仙太郎が持っていなかったら絶対買っていましたが、それほど今回は太平丸には値が付かなかったんです。
狂人会に参加される方達はもう既に殆ど持っておられるんではないかと想像しました。

> 私のペクチニフェラ観と同じ経過をたどりそうな予感(^^;)。

よかよかv(^-^)


[474] 黒刺太平丸 投稿者:akemi 投稿日:2002/01/23(Wed) 02:06

雷帝の姿を拝むには、「お気に入り」ブックマーク?からだと
駄目で、一度どっかのページに飛んで、そこからホームに戻らないと見られないんですが・・これは、UPされた直後だからかな?

「すごっ!」太平ってこんなんだっけ?
ふーむ。風格か〜。た・確かに・・・
刺モノ好きな人達が、端正さより風格を
求める気持ちわかりますね〜。

でも、私は白刺の翠平丸みたいなものの方が「綺麗」と
思ってしまうんですが・・・(^^;)

私のペクチニフェラ観と同じ経過をたどりそうな予感(^^;)。

[473] たくさん 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/22(Tue) 22:07

ギムノカリキウムの中でも天平丸と光琳玉にかぎって各20鉢ほど所持してるんです。色んなタイプを見るとついつい・・・。
でも、趣味ってそんなもんですよね。

マジョール、そこそこの大きさになったら選抜してプレゼントしますね。
でも何年後やろ?

[472] Re[469]: こんばんは 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/22(Tue) 21:36

> 久々に天平丸Vマジョールの実生苗買いました。
> 結構ええ刺です。
> 現在7.5cm。将来が楽しみなやつです。

天平丸は良いですよね。
でも、それにしても天平丸をずいぶん沢山お買いになりますね。
温室環境が羨ましいf(^-^;)

> 今年はマジョールの実生をしようかな。1000粒ぐらい。
> A型天平丸の種は一花で80〜100粒ほど取れるんですが、マジョールも同じぐらい入ってますかね?

殆ど同じか、少し多い程度じゃないでしょうか。
面白いタイプが出たら是非繁殖を図ってみてくださいね。

[471] 黒刺太平丸 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/22(Tue) 21:03

狂人会から連れて帰った黒刺太平丸(雷帝)を表紙に載せました。
我が家のサボテンの方に載せようかとも思ったのですが、ワシントン条約付属書2類にあたる植物ですから商用輸入が禁止されているわけではないとは言え、やはりちょっと長期に渡って掲載しておくのも気になりますので、取り敢えず表紙にほんのしばらくだけ置いておこうかとf(^-^;)
それにしても刺が太くて綿毛も多いし、なかなかの風格ある姿をしています。
仙太郎がかつて輸入の太平丸を買っていた時代はこんなすごい太平丸はありませんでした。

[470] あれで全てです 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/22(Tue) 20:55

> 優型ギムノを守る会会報の中にはまだ竜卵の記事がでてきて
> いませんがそのうちに解説がでるのでしょうか。

優系ギムノを守る会の分類集に載っている品種は、今タイトルで出ている品種で全てです。
ですから当時、和名登録されていた全品種を網羅していたわけではないんですね。
その後30年ほどの間に非常に沢山のギムノが登場しましたが、当然それらも載っていません。
ですから、この辺りでもう一度まとめてみる必要があると思うんですが、1980年からワシントン条約が日本でも締結されて、比較検討に必要な原産地球に出合う機会も殆ど失われましたし、せいぜい園芸種をまとめてみる程度で、これからしばらくは優系ギムノを守る会のような大きな活動は非常に困難ではないかと思います。

[469] こんばんは 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/22(Tue) 20:48

うちの7cmのモンビーは5.5センチぐらいの時に3本刺でした。
このこだけですから変わりもんなんでしょうね。

久々に天平丸Vマジョールの実生苗買いました。
結構ええ刺です。
現在7.5cm。将来が楽しみなやつです。

今年はマジョールの実生をしようかな。1000粒ぐらい。
A型天平丸の種は一花で80〜100粒ほど取れるんですが、マジョールも同じぐらい入ってますかね?

[468] Re[460][456]: 問い合わせ 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/01/22(Tue) 15:54


> 竜卵は2.の例ではないかと想像します。
> 当時の輸出業者がいい加減だった例もありますし、当時は今ほど情報が流通していませんから、同じドイツ国内でも場所によって受け取られる種類が違っていたからだとも言われています。
> 実際のところ、真相はよく分かっていません。
良くわかりました。私の購入した苗は竜卵(G.sp)で正しいということですね。ホームページに再録されておられます、優型ギムノを守る会会報の中にはまだ竜卵の記事がでてきていませんがそのうちに解説がでるのでしょうか。次回のネットオフ会の時に写真を持っていきます。

[467] 削除完 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/22(Tue) 08:49

> Re[464]不慣れの為、2重にメールしたようです。掲示から削除
> したいのですが(キ-no未入力でした)。仙太郎さん削除できますか

削除しましたv(^-^)

どうやらtakeochanさんの加藤さんと同一の方のようですね。
仙太郎もお若い頃の写真はギムノロコの例会写真で拝見しましたが、狂人会では気が付きませんでした。
どうやら仙太郎と殆ど同年齢の感じです。

ギムノ分類集が新天地で終わっているようでしたら、その後、天平丸系と牡丹玉系まで発刊されましたから、よろしければ何かの機会にコピーをお送りしましょうか?

[466] Re[453][446]: 冬も楽しい 投稿者:まき 投稿日:2002/01/22(Tue) 00:51

多肉の「ミセバヤ」が枯れてしまってショックを受けていたんです。
本をみたら、【冬は枯れて春になると新芽がでる】って書いてあって、ドキドキしてたんです。そしたら、もう新芽が出てきちゃいました。まだ早いんじゃないのかなぁと思いつつ、根がちゃんと生きてるってすごい!と感動でした。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[465] Re[464]: 元ギムノの会会員です 投稿者:加藤 一郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 22:48

Re[464]不慣れの為、2重にメールしたようです。掲示から削除
したいのですが(キ-no未入力でした)。仙太郎さん削除できますか
すみません。

[463] もしかして 投稿者:takeochan 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:56

加藤一郎さん,初めまして。私の所属する会にも加藤一郎さんがいます。もっとも,こちらの加藤さんはHNですものね。知り合いの加藤さんは,お仕事で東京と郷里を土帰月来(金帰月来かな?)していますが,5〜60坪のハウス狭しと栽培して,また腕がいい!綺麗。素晴らしいです。やっぱり刺ですが,品評会でトップをとる腕前。そうそう,三角実生接ぎは名人の腕。誉めればきりがない…。

[462] Re[459]: ギムノの会会員でした 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:39

加藤さんこんにちは

> ギムノが大好きで優型ギムノを守る会にも入会し、バツケの
> 本をコピーし、食い入るように見たものです。庵田さん、山名
> さんの家にもおじゃましました。私の家にもこられました。
> 東京の会では、羽鳥先生を中心として大変活発な会でした。

会員ナンバー41でいらっしゃったようですから、光琳玉のページからお持ちだと言う事ですね。
今回の狂人会にも来て居られたんですか。
(新年度名簿にも名前が載せられていますね/なんと、takeochanさんのお近くだ)
もし新年度名簿(燈色)をお持ちでしたら、「く」の蘭の一番下が仙太郎です。
じつは今回の狂人会会場で、ギムノの会のギムノ分類集の伊丹さんの光琳玉の色彩復刻版写真を希望者にお渡ししていました。
当時の定着技術が未熟で、分類集の写真は殆ど色あせている筈なんです。
加藤さんもご希望でしたら、次にお会いする機会にでも差し上げますので、声をかけてください。

> 庵田さんの、蛇竜丸(ギムノの会会報掲載)カキ仔は、現在でも元気です。

それは素晴らしい。
名のあるギムノは是非残して行きたいものですね。

> 現在は、天平、光琳、魔天、フェロシオール、闘鷲などを栽培しています。

これらはギムノファンでなくても好きな人が多いですね。
永遠の銘品だと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
それにしても、こうして次々に昔のお仲間が見つかるとは、インタネットはすごいなあv(^-^)

[461] Re[457]: いずれ3本に 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:23

> 仙太郎さんは先刻ご承知かもしれませんが、一応・・・。
> 小蔦モンビーに限ってかどうかわかりませんが、後々3本刺に落ち着くそうです。
> うちの小蔦モンビーも3本刺は7cmのものが一つだけです。
> あとはまだ5本刺です。

モンビー玉は小苗の内は5本刺で、成球になると3本になるものが殆どですね。
小蔦モンビー玉も例外ではなく、きれいに3本に揃うのは8センチあたりを過ぎてからだと思います。

> あと、狂仙会の写真楽しみにしてますね。

載せましたv(^-^)

[460] Re[456]: 問い合わせ 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:19

> 学名がG.brachyanthum(仙太郎さんが写真を提供されている
> 植物館では 和名 竜卵となっていました)についてです。
> 某業者から購入した竜卵(モンビー玉に近い)と外国のホーム
> ページに掲載されている写真(ある種の多花玉に近い)がかな
> り違うのですが、この辺の事情について何か情報をお持ちでしょうか。 

竜卵も命名は古いものの筈です。
ギムノに限らず、古い時代に命名された植物は現在の学名と全く違う植物であることは良くあります。
原因は色々で、
1.当時とは採集地が違ったために、タイプが全く違って来た。
2.輸入された時に命名された植物と、現在同学名で入って来る植物が全く違う(この例が一番多い)
3.輸入業者が学名を取り間違えた。
などです。

1.の例としては天平丸などがあります。
2.の例としては他にも蛇竜丸とか快竜丸などがあります。
3.はモンビー玉などはそうではないかと言われています。

竜卵は2.の例ではないかと想像します。
当時の輸出業者がいい加減だった例もありますし、当時は今ほど情報が流通していませんから、同じドイツ国内でも場所によって受け取られる種類が違っていたからだとも言われています。
実際のところ、真相はよく分かっていません。

[459] ギムノの会会員でした 投稿者:加藤 一郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:18

中学生頃からシャボテンをやつていました。シャボテン社が自宅から近くにありました関係で(東京大田区の時)よく通いました。 ギムノが大好きで優型ギムノを守る会にも入会し、バツケの本をコピーし、食い入るように見たものです。庵田さん、山名さんの家にもおじゃましました。私の家にもこられました。東京の会では、羽鳥先生を中心として大変活発な会でした。ギムノブームの頃、輸入球が大量に入り、天平・強刺系・新天地系などを目の当たりみ、興奮しました。当時購入したもが残ってなくて残念です。
庵田さんの、蛇竜丸(ギムノの会会報掲載)カキ仔は、現在でも元気です。会報は、創刊から新天地まであります。現在は、天平、光琳、魔天、フェロシオール、闘鷲などを栽培していますが、他の品種が多いです。関東、信州の会には、良く出ていますので、仙太郎
さんにもお会いしてるかも分かりませんね!

[458] 狂人会苗をかっさらおう 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 21:04

> お陰でハウスが竣工しました。半分近く空っぽで寂しいものです。
> 仲間がお祝いになにかあげようというので、「空きスペースを
> しっかりみてからそれに見合うようなプレゼントを・・・」と
> いっておきました。山の雪が解けて、彼らの地植えハウスの
> サボを掘りにいける頃が楽しみです。
> 人気フェロ、エキノが40坪びっしりあります〜ゥ。
> 軽トラで行こうかなぁー。

信州は強刺類がきれいに作れるそうですから良いですね。
関東では夏が蒸し暑すぎてどうもいけません。
今度、軽トラックで狂人会の競り苗をかっさらいに来て下さい。
結構、初心向けの苗だってあるみたいなんですよ。

[457] いずれ3本に 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/21(Mon) 19:33

仙太郎さんは先刻ご承知かもしれませんが、一応・・・。
小蔦モンビーに限ってかどうかわかりませんが、後々3本刺に落ち着くそうです。
うちの小蔦モンビーも3本刺は7cmのものが一つだけです。
あとはまだ5本刺です。
でも入手経路は間違いないし、正真正銘の「小蔦モンビー玉」ですからご安心を。

あと、狂仙会の写真楽しみにしてますね。

[456] 問い合わせ 投稿者:ギムタク 投稿日:2002/01/21(Mon) 18:16

ネットオフ会でお何度か会いしています、ギムタクです。仙太郎さんはギムノに詳しいので質問があります。学名がG.brachyanthum(仙太郎さんが写真を提供されている植物館では 和名 竜卵となっていました)についてです。某業者から購入した竜卵(モンビー玉に近い)と外国のホームページに掲載されている写真(ある種の多花玉に近い)がかなり違うのですが、この辺の事情について何か情報をお持ちでしょうか。 

[455] いやいや! 投稿者:takeochan 投稿日:2002/01/21(Mon) 14:42

そうですか、狂人会へいってきましたか。狂人だけあって、栽培面積から違うようですね。業者の倉庫さながらです。どんどん良いものと入れ替えていて、majorブランドみたいのしか通用しないのでは・・・。一度はいってみたい会ですね。
信州の会でもそうですよ。一番買うのは私らはいったばかりの会員で、安ければなんでも買ってしまいますから・・・。その代わり、売るのも短毛の実生一ヶ月苗と振るってるでしょ。古い会員は、二コリー、光淋、天平、魔天、牡丹の変わり物、兜の変わり物、デカパイ、高級品種の綴化・斑など。このごろ難物の実生がでると興味示していますね。私ら懐かしいありふれたものでいいです。
お陰でハウスが竣工しました。半分近く空っぽで寂しいものです。仲間がお祝いになにかあげようというので、「空きスペースをしっかりみてからそれに見合うようなプレゼントを・・・」といっておきました。山の雪が解けて、彼らの地植えハウスのサボを掘りにいける頃が楽しみです。人気フェロ、エキノが40坪びっしりあります〜ゥ。軽トラで行こうかなぁー。

[454] 狂人会に行って来ました。 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 12:36

昨日初めて、狂人会新年会に顔を出して来ました。
勢いのある、殆どオッサンばかり100名ほどが詰めかけて盛会でした。
大阪からも、お会いすることを約束していたグレーさんが遠路はるばるお出でになりました。
競り苗の方は出物が結構少なくて奪い合いにならないかと思ったんですが、結果はさほど盛り上がったという感じはしなかったですね。
世の中の不景気のせいなんでしょうか。
でもやはり谷田貝会長の大疣真っ白兜は今回も人気で、仙太郎が買えるような値段にはなりませんでした。
残念だけど、又次の機会を待とう。
反面、太平丸類の値段のこなれ方は異常なほどで、去年秋の半額にもとても届かないと言う感じで、喜んででっかいのを4〜5本も買い込んでいる方もおられましたね。
狂人会という会自体がちょっと特殊ですから、もうこの会に所属して居られる方々は殆ど太平丸類をいっぱい持って居られるからなのかも知れません。
ビンボー人の仙太郎が大きな黒刺太平丸(雷帝と言われるタイプだそうです)を買えてしまったほどです。
期待したギムノ類はまだ非常に少なくて、結構値が付くので全く買うことは出来ませんでした。
近いうちに報告写真を掲載します。

[453] Re[446]: 冬も楽しい 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 12:31

> ほんと、冬の楽しさを教えてくれて、ありがとうです♪
> 成長してるものは根を乾かさないように注意してます。

仙太郎も、今の時期は多肉植物だけは常に湿気を保つように気を付けています。
ハウオルチア類などは特に、今の時期が一番機嫌が良いです。

殆どの多肉植物は根の乾燥に弱いですから、夏の休眠期でも常に少しだけ湿らすようにしておくと、秋からの葉落ちが少なくて元気を取り戻すのが早いみたいですね。

[452] Re[449]: モンビ−玉 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 12:29

> 小蔦モンビー玉ですか、30年以上前にその存在しりました
> 3本の刺がT字型に張り付き5,6稜でふっくらとした姿の写真
> を見て惚れ込みました。

当時のサボテン栽培書にはやたらにカラー写真で登場していましたものね。
今でもあの写真を見れば、惚れ込む人は結構いるような気がします。とにかく姿が端正ですから。

> 当時非常に高価で手に入れることができませんでした。
> まだ小蔦モンビーが生きていたなんて感激ですね。
> 一度本物をみたいですね。

関西には当時既に色々なタイプのモンビー玉が出回っており、関西モンビーという特有の品種も出回っていました。
小蔦モンビー玉は仙太郎も神戸カクタスクラブの例会で初めてお目にかかり、そこで分けて頂いた価格は当時の高校生の小遣いで十分買える価格でしたから、神戸あたりには既に結構あったようです。
ちょうど大阪万博が開かれる直前の頃です。
小蔦モンビー玉は最初にカキ仔を分けて頂いた方が関西人だったのかも知れませんね。
今回のギムノ命さんも関西の方ですし。
近く、ギムノ命さんがホームページを立ち上げられますから、そこには必ずや、小蔦モンビー玉の元気な姿が載ることでしょう。
仙太郎の元にもカキ仔がいくつか来ていますから、まだ小さいですが、数年もすればお見せ出来る状態にはなると思いますし、積極的に繁殖も計って行こうと思っています。

> 私の天王丸を2本所有1本は8稜ですが最近入手の方はカリ
> ホルニヤ実生の中から(60本)選抜5稜は2本しか
> なかったサイズ7pほど将来が楽しみです、まだ開花球では有りません。

Gym. denudatum var. argentinense も海外から種子で取り寄せると、増稜するタイプが多いそうですね。
恐らく原産地でもそのような傾向があって、6稜以下で固定するタイプは極少なくて、例によって園芸的に選別された可能性も大でしょう。
海外から来るdenudatumu(蛇竜丸)とvar.paraguayense(海王丸)とvar.argentinense(天王丸)は殆ど同じもので、厳密には区別されていないのではないかと言われていましたが、今でもそうなんでしょうかね。

[451] Re[448]: サボテンブーム 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/21(Mon) 12:27

> すごかったらしいですね(^^)
> ブームの再来ってあるのかなぁ…。
> サボテン、もっとメジャーになって欲しいです。

当時は中学校の休み時間に苗の交換会なんてやっていましたからね。
但し、そこまで盛り上がっていたのは名古屋あたりだけだったかも知れません。
ブームは必ず再来がありますから、何れはサボテンブームも必ず再来するだろうと思います。
いつになるのかは分かりませんが、何しろ相手は小さいものが多くて、狭い都会向きですしね。
条件はやはり、誰がやってもサボテンが美しく育つことではないかと思います。
言い換えれば、上手に育てられる栽培環境が専門業者などによって簡便に安く提供されることでしょう。
今のように苗の売りっぱなしで、後は殆ど腐ったり枯れれたりするような状況では嫌気のさす人の方が多くて、とてもブームなんかにはなりそうもありません。
ましてや、頭に造花を挿された切り花感覚の苗がずらりと並ぶ状況では、美しく育てるなんて状況にはほど遠い。

今や世の中全てが流通革命の時代です。
サボテン専門業者も苗を育てたり、右から左へ流して流通マージンだけで商売出来るような環境は既に終わったはずです。
サボテン趣味というものを総合的に提供する。
この部分に有効な手を先に打った人が次の時代の寵児になる可能性があるんじゃないでしょうか。


[450] Re[446]: 冬も楽しい 投稿者:まき 投稿日:2002/01/20(Sun) 23:50

ほんと、冬の楽しさを教えてくれて、ありがとうです♪
成長してるものは根を乾かさないように注意してます。
モニューーンって、毎日5ミリは伸びますね〜

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[449] モンビ−玉 投稿者:八ちゃん  投稿日:2002/01/20(Sun) 14:49

 小蔦モンビー玉ですか、30年以上前にその存在しりました
3本の刺がT字型に張り付き5,6稜でふっくらとした姿の写真
を見て惚れ込みました、当時非常に高価で手に入れることが
できませんでした、まだ小蔦モンビーが生きていたなんて
感激ですね一度本物をみたいですね。
 私の天王丸を2本所有1本は8稜ですが最近入手の方はカリホルニヤ実生の中から(60本)選抜5稜は2本しかなかったサイズ7pほど将来が楽しみです、まだ開花球では有りません。

[448] サボテンブーム 投稿者:遠田 投稿日:2002/01/20(Sun) 03:18

すごかったらしいですね(^^)
ブームの再来ってあるのかなぁ…。
サボテン、もっとメジャーになって欲しいです。

茨城県の大洗から繋いでます。こちら、現在マイナス3度くらい
らしいです。いっしょに連れて来てる兜の実生苗が廊下であせっ
てました。今、部屋に入れましたけど大丈夫かな。
明け方はどれくらいまで下がるんだろう(-_-;

[447] Re[443]: 結局基本に戻る 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/19(Sat) 23:49

> >akemiさん<虫に負けずに頑張って冬越ししてください。
> >5日おき位に、サボテンの皮膚を目見開いてしっかり見る。
> >或いはルーペで覗いて見れば、緑の肌に赤い虫だから
> 非常に目立つので直ぐに分かりますよ。
> > とにかく湿度が低い時には注意して、よく観察してみて
> ください。
> 結局、ここに戻ることにしました〜。
> 薬まいて予防してもなんか違う気がした。
> いざとなったらすぐに駆除できるように用意だけはしておこう。
> あとは「目を離さない」が正解ですね。
> ちょっと、手抜きを考えていたかも・・・(^^;)

その通りです。
専門業者はいちいち細かく観察なんかしていられないので、定期的に薬剤散布をやりますが、我々アマチュアはこまめに観察していれば良いんです。
虫が沸かなければ一年中、薬剤をまかなくたって良いわけですしね。

[446] 冬も楽しい 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/19(Sat) 23:44

> なんて思ってたら、今度はハオルチアからちっちゃなモニューンが出てきました。まだちょこっと顔を出してるくらいなんですけど、モニューンになりそうな予感♪
> 仙太郎さ〜ん、楽しいよぉ〜(笑)

冬も育つ植物を一緒に置いておくと、冬が楽しいでしょv(^-^)
仙太郎もそんな理由があって、必ずハウオルチア類やアロエ類を一緒に置いているんです。
フレーム内のアクセントになりますしね。

[445] 到着しましたv(^-^) 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/19(Sat) 23:42

ギムノ命さん、小蔦モンビー玉と、光琳玉、到着しましたv(^-^)
又懐かしい顔に再開出来てニッコニコです。

光琳玉は肌色と刺が素晴らしいですね。
大切にさせていただきます。

> > 今度、ホームページを開設されたら、組み立て式、移動式のサボテン専用フレームのWeb販売なんて始められてはどうでしょう。
> はい、すでにバッチリ載せてます。組立式の半坪型フレームです。
> 一応自分で設計しました。2月頃に試作品を作る予定です。

さすが本職v(^-^)
自分で作ったものと本職が作ったものでは寿命が違うんですよね。
仙太郎も宣伝に加勢しますよ。

> > あれほどのサボテンブームがしぼんだ最大の理由が、サボテンを上手に育てられる環境が簡単に手に入らなかったことにあると思うんです。
> なるほど。
> じゃあヒットしますかね?

難しいのはやはり値段でしょうね。
大量生産の工業製品ではないから、どうしたって人件費などで高くついてしまう筈ですから。
仙太郎も今のフレームがいずれ朽ちて来たら新しいフレームが欲しいのですが、防寒力が必要ですから、板材も2センチ厚くらいのものが必要ですし、自作しても材料費だけで数万円はかかります。
でも、従来のように自分で設計して大工さんに説明して作ってもらう手間がなくなるだけでもかなり需要に貢献するでしょうね。
定年退職して、さてサボテンでもまた始めようかなんて人にはぴったりかも。

[444] Re[440]: よろしく 投稿者:ゲゲゲの仙太郎 投稿日:2002/01/19(Sat) 23:25

> 私も仲間に入れてください、

八ちゃんさん、こちらこそよろしく

> 大平丸、ランポ−も好きですが、天平や光琳,天王丸(5稜)
> も好きで頑張っています、色々と教授お願いします。

天王丸は最近はあまり見なくなりましたね。
そうなんです、いくら大きくなっても5〜6稜以上に増稜しなくて、短めの刺が肌にぴったりついた艶やかな感じはなかなか良いものだと思うんですが。
モンビー玉もそうですが、最近はこういう艶っぽいものは人気ないですね。

[443] 結局基本に戻る 投稿者:akemi 投稿日:2002/01/19(Sat) 14:29

>akemiさん<虫に負けずに頑張って冬越ししてください。
>5日おき位に、サボテンの皮膚を目見開いてしっかり見る。
>或いはルーペで覗いて見れば、緑の肌に赤い虫だから
非常に目立つので直ぐに分かりますよ。
> とにかく湿度が低い時には注意して、よく観察してみて
ください。

結局、ここに戻ることにしました〜。
薬まいて予防してもなんか違う気がした。
いざとなったらすぐに駆除できるように用意だけはしておこう。
あとは「目を離さない」が正解ですね。
ちょっと、手抜きを考えていたかも・・・(^^;)

八ちゃんさんのレポート?(笑)にあるとおり、今は油断出来ない
時期なようなので、特に注意しときます。

[442] Re[438]: 草に埋もれていると 投稿者:まき 投稿日:2002/01/18(Fri) 23:24

> 背の高い草の間に生えていると、蔓を長く伸ばさないと虫に気づいてもらえない。
> 虫さんは花粉を媒体してもらうためには来て貰わなくては困るから。
> ・・・ってな理由じゃないかな。
そっかぁ〜 いたずら防止じゃなくて、気が付いてもらう為かぁ。
そう考えると、「がんばれ!コンオウトニア!」って思います。
でも、がんばっても虫さんはまきの部屋には来ないからかわいそう・・・
なんて思ってたら、今度はハオルチアからちっちゃなモニューンが出てきました。まだちょこっと顔を出してるくらいなんですけど、モニューンになりそうな予感♪
仙太郎さ〜ん、楽しいよぉ〜(笑)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8720/

[441] Re[437]: 待ってますv(^-^) 投稿者:ギムノ命 投稿日:2002/01/18(Fri) 22:48

> ところで、某サボテン業者で売っている3坪の専用温室って、ギムノ命さんの製品なんでしょ。


そうです。うちの企画商品です。


> 今度、ホームページを開設されたら、組み立て式、移動式のサボテン専用フレームのWeb販売なんて始められてはどうでしょう。


はい、すでにバッチリ載せてます。組立式の半坪型フレームです。
一応自分で設計しました。2月頃に試作品を作る予定です。


> あれほどのサボテンブームがしぼんだ最大の理由が、サボテンを上手に育てられる環境が簡単に手に入らなかったことにあると思うんです。


なるほど。
じゃあヒットしますかね?


> アイデアと設計図面くらいなら仙太郎も加勢しますよ。


色んなアイデアがあれば、より理想に近づけるかも。
試作品ができればまたお知らせしますんで、ご意見をお願いします。


akemiさん<虫に負けずに頑張って冬越ししてください。

八ちゃんさん<ご教授できるほど大したことはありませんが、宜しくお願いします。