2004年度

2004年5月

 インターネットオークションで安いチェーンソー(マキタ)を購入。切る木もないのに買ってしまった。チェーンソーだけでなく斧(グレンスフォッシュ)も欲しくなりこれまた購入。


2004年6月

 ある市道脇にリンゴを切り倒した場所があった。玉切りされた物が大体200個くらい置いてある。欲しい!!。この辺り、民家もなく地主がどの方なのかも分からずそのまま指をくわえている。時々通るようにしているのだが、作業する人影は無し。他にもリンゴの木があるから収穫時期に行こう。今も(8月)そのまま残っている。

 

2004年8月 玉切り

 ご厚意により、雑木を頂くことになりました。本格的な玉切りですが日頃の運動不足がもろに出て体がだるい・・・。そうは言っていられないので頑張って玉切りしなくては・・・。チェーンソーですが、このタイプは確かに軽くていいです。でもクヌギなど堅い木を切る場合は、ちょっとパワー不足。巷に「排気量40cc以上」というのは確かなようです。チェーンソー初心者には扱いやすいと思います。けど、時期を見て2台目を・・・。なんて。殆ど病気かな?。Mさん、ありがとうございます。

2004年8月29日 地神祭

 ネットで購入した、オレゴンの目立てと、ハクスの楔が届いた。 一度も目立てをしていないのでそろそろしないといけないのだが、セッティングが結構面倒。そうは言っていられないのだけど、設計屋としてはもう少し簡単に出来ないものかと・・・思うのでした。オレゴンの目立てはお蔵入りしそうなかんじです。ハクスの楔はしっかりとした作りで重量感があり斧の右腕になりそうです。
 本日、雑木を頂いたお宅に子供達のお土産(前回はお父さん用消毒液だけだったので)を手に伺ったのですが、タイミングがかなり悪かったみたい・・・。時間をずらしたはずなんですが丁度お昼中)。事前に連絡すれば良いものの・・・反省・・・。失礼しました。
 その後、建築する土地に向かい地神祭を行い明日から基礎に入ります。でも台風が近づいているんだな。

 地神祭、今ではお金をかければいいというのは無いようで家もかなり質素に行いました。お米・酒・野菜(葉付き大根・にんじん)・果物・頭付き魚(家は季節柄秋刀魚で鯛でなくても良いようです)・初穂料(こちらの相場2万円)です。

2004年8月30日 丁張

 心地よい風(台風)が吹く中、丁張りの準備と、駐車場をの位置決め。
 
2004年9月4日

 現場に向かうと基礎の工事が始まっていた。丁度、土木会社の社長さんとお話が出来て今後の計画を少し・・・。ここでこちらとの相違があり危うく余分なところまで土留めをされてしまうところでした。再度確認して事なきを得ました(良かった)。
 
2004年9月7日

 なかなか、薪の安定ルートが見つからず(果樹園1つ)、農協(JA)のHPで「無料職業紹介」という項目があった。ダメ元で「手間賃は要らないから剪定品の片付けをするのでそのものを(剪定枝)を下さい」と申し出たところ、「申し出の農家が有りましたら御紹介します」という、心強い返答がやってきた。安定供給可能か?。

 土留めの工事も始まってました。 既製品の物もあるようですが値段的にさほど変わらないと言うことと、基礎風に仕上げれば土留めのtopを加工(フェンスなど)すれば後々取り付けられると言うことで全て基礎と同じ業者でお願いしました。その方が割安だとか・・・。

2004年9月18日

 雑木を頂いているところで久しぶりに玉切りを・・・。ついでに、グレンスの斧で薪割りをやったのですが、たのしいぃ〜!!。一発で決まると爽快です。でも割ってしまうと体積が増えてしまうので程ほどに・・・(作業場を借りてる身分なもので)。翌日ちょっとした筋肉痛と何時刺されたか分からない(たぶんアブ)右腕が腫れてます(長さ20cm幅5cmに渡って腫れてる。体質的に腫れやすいです)。チェーンソーや斧の安全対策も必要ですが自然との対策も必要と思ったこの頃です。あと、昔、バイクで転けたときに痛めた右親指が少し違和感が・・・。年なのかなぁ・・・。

 土留めの工事もほぼ終わり、型を取り終わって雨水対策を施工中でした。普通なら?、土留めのコンクリートの壁にに水抜き穴があるのですが今回の施工は全くに有りません(予想外)。その分土留めの基礎となる部分に各所に穴の空いた塩ビパイプを設置して、土留めの壁にフェルト(緑のやつ)みたいのものを貼り付けて水を落とす(毛細現象をうまく利用した施工)のようです。この方が、近隣に雨水を垂れ流す事がないと言う配慮との業者社長談。この時点ではまだ土が完全に入っていませんが浄化槽や駐車場を作ったときの残土を埋め足す予定。

2004年9月23日

 6月頃からこつこつ集めて一部アパート前に放置?してあったクヌギなど約30玉薪割り。玉切りしてから3ヶ月ほどそのままなので結構割るのに大変でした。
どのくらいの大きさが良いのか分からないのでとりあえず1/4のサイズに。大きければ小さくすればいいわけだし。 手前の2玉は節が多くて断念した物。チェンソーで立て切りかな。
 写真には載っていませんが黄色いプラスチック製の楔は結構重宝してます。ちょっと亀裂が入ればその楔を食い込ませて割ってます。スチール製の楔よりも良いかも・・・。全長もかなり有ります。

 市道脇に玉切りして放置?してあったリンゴの木は無くなってました。綺麗に玉切り・並べて有ったので使う予定だったのでしょう。残念。

2004年9月26日

無事に上棟致しました。

建築端材 ストーブ燃料に確保。これからもっと出ます。

2004年10月2日

煙突(仮)も上がりました(角トップ)。けど、最初の位置とはズレた状態になりました。と言うのも、希望する位置では折角かなり強度を上げた家なのに煙突を上げるために穴を空けたら強度が下がる。どちらかを優先するかといえば見た目よりも家の強度。設計事務所と親戚(大工)の説得に押されました。まぁ、プロの言うことを聞くしかないのですが。

写真は購入した薪(120束)です。とりあえずブルーシート1枚だけかぶせましたが。翌日雨になったため追加でシートをかぶせてます(上部だけ)。1日2束燃やしたとして2ヶ月。



2004年10月16〜17日

購入した薪は乾燥を早めるため#状に並び替えました。
増えたぁ〜。

 

 

 



輸送途中の出来事
そろそろ昼だし、コンビニで弁当でも買っていくか・・・。
お気に入りの塩カルビ弁当を片手にトラックに乗り込もうとしたところ
近づく人影が・・・。

老人 (トラックの荷台を見て)この木どうすんだぁい?。産廃に持ち込むんがい?。それともつかうんがい?。
自分 いや、薪ストーブに使おうと思って・・・。
老人 そうか。んじゃ、家にも山になっている木があるからいらねえがい?。持ち込むと kg 何十円ってとられるがんない。
自分 あっ、是非ともお願いします。
老人 なんぼくらいにきっどけば良い?。40cmくらいだな。40cm以内にきっとけばいいべ?。
自分 切ってくれるんですか?。
老人 むがし、○○森林組合で働いてだんだ。今は○○シルバー××にいるんだけんちょもな。

ここで、玉切りの方法とか(コツがあるみたい)いろいろレクチャー。

自分 チェーンソーの目立てもプロですね。
老人 任せとけぇ。
自分 是非、お願いします。

その後、連絡先交換して去ったのでありました。
いやぁ、偶然とはいえ出来過ぎかなぁ。
樹種は聞かなかったけど(失礼かなと思って)、原木なら何でもいいや。
あっ、量も聞いてなかった・・・。

 

 

 



薪割りしたときに剥がれた樹皮です。乾燥させて焚き付け用に使用します。冬眠前の虫があわてて逃げます。


いただいた雑木(上)を庭に運びました。1.5tトラック平積みで3回。積むのは良いが降ろして保管場所までが大変、道路から法面が1.3mほどあって、そこから10mほど離れてる。一輪車買っといてよかった。



仮置きしたものを割って割って割りました。とりあえず一山半分くらいですが、2枚目の写真くらいになりました。天日干しということでしばらくそのまま放置します。少しの雨ならシートかけなくても良いというのだが、また台風が来ているんですね。困った・・・。


煙突の格好だけは付いてます。煙突の外壁はサイディングの予定でしたが、タイルでも値段は変わらないということでタイル貼りになりました。元々外壁はモルタルの予定なのでついでにって感じのようです。


頼もしい2代目????

 

2004年10月24日

枝部分を庭からここの場所に移動しました。太さは2〜8cm位とバラバラ。そのまま乾燥させて来年から使用するものです。これで1/3くらいです。長さがバラバラですが燃やすだけなので気にしません。他にも80cmほどに切りそろえた枝が50本ほど・・・。樹種は8割桜です。

一部、2F天井部分の施工が始まってます。塗装なしの杉板。天井の端材も結構出てます。焚き付け用にはしばらく不自由しないでしょう。

法面下道路から見た状態です。薪の壁がだんだんと大きくなってます。玉切りしてないものはまだまだあります。置き場所を何とかしないと・・・。来月にはトラック2台分の雑木がくる(運ぶ)予定。足場がとれれば何とか場所は確保できるんですが・・・。困った。

 

 

 

知り合いの桃農家から剪定品を分けて頂くことになりました。贅沢にも   「10cm位のやつからねぇ〜」と、お願いしてしまった・・・。でも貰えるものは何でももらってくると思う。来年4月頃取りに行く予定。



2004年10月31日

枝部分も丸鋸で40cm程に切りそろえて運んだ雑木もほぼ完了。
すっきりしたぁ〜、と思うのも少しの間だけ・・・。11月には雑木と桃の木約?トンがやってくる・・・。?トンっていうのが少し怖いのですが・・・。薪割りは終わりがないのでした。置き場所どうしよう・・・。

煙突の角トップだけ装着。

建築端材をBBQコンロでいろいろな種類を燃やしてみたのですが、合板でもススの出るものと全く出ないものとがありました。合板すべてが全くだめではなくて物によってはススのでない良い物もあるようです。これから新築される方も一度燃やしてみてススの出方を見てみたらいいと思います。捨てるのはもったいないですよ〜。


2004年11月7日


 栗90%の薪です。小割にして焚き付け及び初期状態で使用する予定です。 これで半分ほど。まだあるぅ〜。
 写真を撮り忘れたのですが、グレンスのハンマー斧で小割はとてもつらいです。ワイルドライフ・ハチェットを注文して中割りのやつを小割にしています。自分の小割は1辺が約3cm以下です。


 クヌギ・ナラ・桜がメインの薪棚。 ほぼ満員状態。以前と保存状態が変わってます。屋根(雨対策)がブルーシートからポリカの波板に変更。


 うちのグループ会社の人です。日頃の運動不足?を解消。
 最初は見ていておかなかったですが(自分もそうだったと思う)10玉ほど割る頃には慣れてきたようで快調にこなしてました。全部で20玉くらいかな?。栗を主に割ってたので気持ちよく割れてくれます。今度はナラ・クヌギ系を主に割ってもらおうか・・・な。明日は筋肉痛かなぁ〜?。それとも2〜3日後?。

  あっ、恋人募集中だそうです。



2004年11月10日

燃やすだけなら誰でも出来る。でも、燃やす物がなくなったらどうする?。

人手不足で日本の山(里山)が危ない。少しでも役に立てれば・・・。と、登録しました。

 

 

 

2004年11月23日

一枚目の写真
枕木で階段を作りました。自分でやれば材料代の4万円で済みます。
意外と、枕木の長さはバラバラで、階段の長さもバラバラです。
下地が落ち着いたらモルタルで高さを調整しながら固定します。薄レンガを貼るかも・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚目の写真
枝部分(10cm以下)は丸鋸の方が効率的。ただ、パワーがないと(700W相当)ノコが途中で止まってしまいます。自分のは1050wパワー。

それでも堅木を切るときはは唸ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3枚目の写真
丸鋸で調理した3〜10cmほどの太さの薪です。自分の自家用車ではこのくらい+3割が輸送限度です。 新たな果樹園開拓。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4枚目の写真
芽の出たドングリ。山中のそば屋の庭で見つけました。持ち帰って、育てよう。大きくなったら脇の法面(市の土地)に植え替えよう。この法面は、緑化推進になっているので木を植えるのは寄付として扱われ、自由だそうです。




2004年12月11日

1枚目の写真

レンガ積みましたぁ〜。っていっても私が積んだのは上から3段目からですけど・・・。そのほかは職人さんが。
目地を入れて終了です。目地は自分が入れます。
このレンガは、コメリ(DIY店)
http://www.komeri.com/flb_shop_top_index.html
の、 敷・積共用レンガ ブリックヤード アイボリー です。
耐火レンガで普通より一回り大きいので施工も楽です。

 

 

 

 

 

 

2枚目の写真

リビングから小上がり畳部屋を見たところです。ラティスは目隠し代わりに使用しました。丸柱は飾りです。

 

 

 

 

 

 

 

3枚目の写真

小上がり畳部屋から。階段部分に明かり取りに窓を二つ。これだけでも階段は開放感が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

4枚目の写真

小上がり畳部屋の調味料入れ。ある程度ここに入れとけばわざわざ台所まで取りに行かなくても良いように付けました。




2004年12月25日

桃農家から伐採品を頂きました。長さは1〜1.5mとバラバラです。これで約1台分。果樹は曲がりが多く結構詰めません。あとトラック1台分あります。