天候も良くなり窓を開けて走行する機会が多くなりました。パーキングブレーキ周りからの異音が気になり懸案だった施工をしてみました。安価に出来る施工でこれが一番ではないかと。ワイヤーを規制するバンドも切れたら簡単に交換できます。耐久性についてはこれからです。1個5円程度で買えるから消耗品として考えています。

 使用する部品は下写真の3つ。ねじ類は手持ちを使用します。
エーモン 取り付け金具 Y123 
100円shop T金具
配線バンド(型番忘れましたが、ワイヤーを通す穴部分は5mmです。

 

 今回使用した部品の写真です。配線バンドは1個でも良いのですがバンドが切れたときにブラケットに接触してワイヤーを痛めてしまうのではないかと・・・。保険ですね。2個同時に切れることはまず無いと思うので・・・。
 取り付け金具は短手の方を1cmほど切り落とします。そうしないとスタビブラケットに当たり、取り付けできません。
 

 T金具も切り落とします。調整範囲を広く取るためです。

 両脇の穴(写真で上下)は3.5mmに開け直し。他の穴は4.5mmに開け直しています。

 

 仮組下状態です。取り付け金具の長穴が大きいのでワッシャを各サイズ(M8/M5/M4)はめ合わせています。

 取り付け金具とT金具はM4で、T金具と配線バンドはM3です。

 裏から見たところ。
 配線バンドにワイヤーを通した状態です。配線バンドはここて本固定してワイヤーとの位置関係(穴に対して平行)を決めます。
 

 スタビのブラケットと共締めして取り付けた状態です。ボルトの長さに余裕があるのでそのまま使用します。

 配線バンドとワイヤーの接触する部分にはグリスを付けます。グリスは何でも良いでしょう。

 赤丸部分のパーキングブレーキシューに隙間(ゴム先端)が有ると効果が半減します。この部品を取り付けなくてもある程度「かちゃかちゃ」音は減りますが、限界が有るようです。

 調整に自信がない方はディーラーで「シューの調整して」とお願いすればやってくれます。

 ワイヤーがブラケットなど金属部分に当たらないことを確認します。

 過酷条件の?林道走行でテストした結果、若干音が出る場合が有ったので、微調整しながら走行してました。私の場合は写真を見て手前にそして下にブラケットを移動させたときが良い状態でした。それでもまだ完全に音は消せませんでした。

 車で調整位置は変わると思いますので色々試してみると良いです。

 

 まだ音の出る条件があったので、ワイヤーの押さえる部分を移動してみました。移動後の確認(2003.4.19現在)はまだしていませんが良い感じになるのではないかと思います。