令和6年12月10日 第4回定例市議会 個人質問 |
|
|
1.安全安心のまちづくり |
①我孫子市地球温暖化対策
②自転車ヘルメットの着用促進と年齢制限見直しについて
|
2.教育行政 |
①明日を担う子供たちの教育環境対策の中で
ア. 我孫子市の子供達の不登校・いじめ現状の対策について
イ. 校内教育支援センター設置について
ウ. 長欠対策連絡協議会の活動等について
|
令和6年2月29日 第1回定例市議会 代表質問 和6年2月29日 第1回定例市議会 代表質問 |
|
|
1.人口減少時代でも地域の未来に「希望」を持てるまちに |
①我孫子市の人口減少について
ア. 東葛6市の中で突出している人口減少について
イ. 本市における外国人人口増減の影響について
ウ. 市の人口構成の変化による市への影響と課題について
②「地域の希望」を育むために
ア.成田線の、(仮称)成田空港アクセス線への乗り入れについて
|
2.我孫子市空き家対策 |
①我孫子市空き家対策について |
3.教育行政 |
①本市の児童・生徒のいじめの現状について
②本市の不登校の子ども達の現状について |
4.福祉行政 |
①障がいのある人への虐待防止について
②自殺対策について |
5.電話による市民のオレオレ詐欺の対策と対応について
|
①電話による市民のオレオレ詐欺の対策と対応について
|
令和5年9月5日 第3回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
①令和5年度各政策事業の進捗事業について
ア. 我孫子・天王台両駅のホームドア設置について
イ. 五本松公園運動広場整備について
ウ. 我孫子市地球温暖化対策について
エ. 市内地域コミュニティー施設改修工事について
|
2.教育・福祉行政 |
①明日を担う子ども達の教育環境について
ア. ICT教育における現状について
イ. AI教育に対する教育委員会の対応について
②高齢者の方々への取り組みについて
ア. 第8期介護保険事業及び第9次高齢者保健福祉計画について
イ. 高齢化の現状と将来像について
ウ. 子どもの貧困対策について
エ. 子どもの命を守る取り組みについて |
3.市民生活行政 |
①マイナカード制度を巡るトラブルについて、我孫子市の状況は |
令和5年6月13日 第2回定例市議会 個人質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.都市行政 |
①我孫子市の防災対策について
②中峠1563隣接の大和団地南側斜面の諸問題について |
2.教育行政 |
①我孫子市のヤングケアラーの対応について
②中学校部活動地域移行について |
3.市民の安心・安全の街づくり |
①自転車ヘルメット着用努力義務について
②自転車保険加入促進対策について |
令和4年9月6日 第3回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢 |
①令和5年度コロナ禍での職員採用の対応について |
2.教育・福祉行政 |
①我孫子市小・中学校給食無償化について
②市内小・中学校敷地内斜面管理について
③我孫子市中学校の部活指導の在り方について
ア. 生徒が学校に払う部費に加えて新たな負担について
イ. 経済的に困窮する家庭への補助並びに支援策について
ウ. 保護者と生徒にどう理解を得るかその対応について
エ. 地域のスポーツクラブなど多様な団体の選択についてどうするか
オ. 部活動は教育課程外とされながらも教育の一環として位置づけられ ている今日、その対策対応について
④我孫子市のヤングケアラーの実態について
⑤五本松運動公園にサッカー・ラグビー場の建設を
⑥福祉行政の中の、今日の救急搬送状況等について |
3.都市行政 |
①我孫子市の防災対策について
②我孫子市栄1412番地宅地開発について |
令和4年3月3日 第1回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
①我孫子市令和4年度予算編成について
ア. 市税収入について
イ. 地方交付税臨時財政対策債について
ウ. 財政調整基金について
エ. 地方債残高について |
2.環境行政 |
①地球温暖化対策について |
3.教育・福祉行政 |
①高齢者虐待対策と児童虐待対策について |
4.成年年齢の引き下げについて |
|
5.教育環境の整備 |
①我孫子市小・中学校通学路安全対策について |
令和3年9月7日 第3回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.防災行政 |
①我孫子市安全安心の街づくり防災対策について |
2.都市行政 |
①市内宅地開発栄1412番地開発について
②布佐字北大作887番地宅地開発行為について |
3.市民生活支援 |
①湖北台自治会連合2020年度市への要望書について
ア.都市計画道路下ヶ戸、中里線について
イ.各自治会のゴミステーション及び資源ゴミ用具収納庫について
ウ.空き家対策について
②車による市内を巡回する移動買い物スーパーについて |
4.教育・福祉行政 |
①学校における新型コロナウィルス感染拡大の対応について
②夏休み明けの自殺対策について
③市内中学校体育館6校のエアコン設置について
④我孫子市小・中学校通学路安全対策について
⑤湖北台保育園の建て替えについて
|
令和3年3月3日 第1回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
①令和3年予算編成方針について
ア.市税収入
イ.地方交付税・臨時財政対策債
ウ.地方消費税交付金ほか各種交付金
エ.今後の財政運営
|
2.環境行政 |
①我孫子市の地球温暖化対策について |
3.教育・福祉行政 |
①少人数学級の対応について
②旧井上邸(相島新田)について
③生活相談の動向について
④自殺の動向について
⑤被保護者就労支援事業について
⑥公益社団法人我孫子市シルバー人材センターについて |
4.新型コロナウィルス感染対策の対応について |
①PCR検査について
②新型コロナウィルス感染予防ワクチン接種に伴う対応と対策について |
5.新木野地域道路安全対策について |
①国道356号線の新木地区への分岐点から新木郵便局迄の歩道の安全対策及び電柱移設について |
令和2年9月8日 第3回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.新型コロナウィルス感染拡大PCR検査の対応について |
①PCR検査が必要と判断された方は今日まで何人か
②今後PCR検査が必要とされる想定人数について
③PCR検査費用について
④デジタル化推進と少人数指導制度について
⑤市民の安全安心の街づくりについて
|
2.我孫子市中小事業者の景気の急速な悪化に対する対策について |
①本市の中小事業者の状況について
②我孫子市商工者の現状把握について
③我孫子市事業持続支援金制度の継続について |
3.人口減少対策について |
①将来を見据えた我孫子市街づくりについて |
4.コロナ禍の中での子ども達への教育の指導と経過の対応について |
①授業遅れの対応について
②最終学年の児童・生徒の卒業後の進路について |
5.令和2年、戦後75年を迎え、我孫子市長の考えについて |
①我孫子市の平和事業の一環として、恒久平和について
|
令和2年6月8日 第2回定例市議会 代表質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.道路安全対策
について |
①国道の356号線から新木地区への分岐点から新木野郵便局までの電柱移設について
②車道と歩道の分岐点にガードレール又はプラスチック製の安全ポールの設置を
③国道の356号交差点の歩行者信号機の設置と横断歩道の表示について
④特別養護老人ホーム久遠苑入口に信号機の設置
|
2.教育行政 |
①休校が長期間継続した中で、今後の教育指導について
②子ども達の休校中の学習について |
3.都市行政 |
①東高野山自治会天王台6丁目浸水対策事業について |
令和元年12月12日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.我孫子市の
地球温暖化対策
について |
①我孫子市の地球温暖化対策について |
2.市政報告について |
①台風15,19号の被害について
②千葉県中学校駅伝大会並びに関東大会に出場された子ども達に対して
③平和事業について |
3.栄住宅開発の地域
住民集会における
要望事項について |
①土地の管理について
②現在の事業者による擁壁の施工や市の立会検査について
③開発域内の水はけについて
④今後の大災害が起きた場合について
⑤緊急対応について
イ.住宅造成の工事について
ロ.土地問題について
ハ.住宅開発の許可について |
令和元年9月10日 第3回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢 |
①3期12年の歩みと今後について
②地方公務員法及び地方自治法の改定について
|
2.教育行政 |
①子ども虐待防止対策について
②不登校対策について |
3.防災行政 |
①我孫子市総合防災訓練について |
4.都市行政 |
①湖北台中央公園内バリアフリー化対策
②我孫子市栄1412番地宅地開発について |
令和元年6月10日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.教育行政 |
①湖北台東小学校の校庭から流れ出る雨水対策について ②湖北台中学校通学路側溝の蓋の設置を ③我孫子市小中一貫校推進の課題と今後について ④幼児教育・保育の無償化の対応について ⑤我孫子市の各保育園児交通安全対策について ⑥新木小学校通学路の安全対策について |
2.都市行政 |
①我孫子市栄1412番地宅地開発について ②湖北台中央公園4丁目側斜面の階段の手すりの設置について |
平成30年12月10日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
(1)我孫子市の平成31年度予算編成と財政見通しについて
①市税収入
②扶助費・繰出金
③地方交付税・臨時財政対策債
(2)消費税10%の影響について
①地方消費税交付金の見込みと歳出への影響
②社会保障給付と少子化に対処するための施策の財源 |
2.防災行政 |
我孫子市の安全安心まちづくりの防災対策全般について
①自主防災組織
②我孫子市総合防災訓練 |
3.都市行政
|
湖北台中央公園階段のバリアフリーの促進について |
4.湖北台自治会連合会より平成30年度の市への要望書について |
①湖北台図書館
②自治会活動助成金
③湖北台1丁目から10丁目迄の地域の側溝の蓋の設置 |
平成30年6月11日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.教育行政 |
①小・中学校給食無償化と今後について |
2.教育・道路行政 |
①356号線国道の安全対策について
②小・中学校通学路安全対策全般について
③小・中学校通学区域の改正について |
3.オレオレ詐欺対策について
|
①消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせなどの案内について |
4.今回の市政に関する一般報告の中から
|
①新たな文化施設整備の検討について
|
平成30年3月6日 第1回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.子育て支援 |
①「我孫子市子ども発達支援計画」について
②「幼児教育」等について
③「我孫子市子ども総合計画」について |
2.教育行政 |
①我孫子市小中一貫教育推進の経緯と今後について
②次期小学校英語新学習指導要領について |
3.高齢者の安全・安心
|
①あんしん医療情報カードについて |
平成29年12月11日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
①平成29年度の政策事業について
②平成30年度予算編成と今後の政策課題について |
2.湖湖北台自治会連合会要望書について |
①湖北台1丁目から10丁目までの地域内の問題について
ア.湖北駅南口ロータリー
イ.湖北台4号公園内の雑草の刈込等
ウ.粗大ごみの収集
エ.交通安全対策
オ.湖北台3号公園内の照明の増設
カ.住環境
キ.歩道の整備
ク.道路側溝
ケ.湖北台中央公園の運動遊具増設 |
3.教育行政 |
①児童・生徒のいじめ不登校の現状について
②我孫子市のサッカー場について
③JFAこころのプロジェクト夢の教室について
④文化交流拠点施設の整備検討について |
4.防災行政 |
①我孫子市の安全安心の防災対策全般について |
平成29年9月6日 第3回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢について |
①専決処分17件の今日までに至る経過と専決処分末処理事案について
②議会への対応について |
平成29年6月14日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢 |
①県の新総合計画案の対応について
②平成29年度予算に係わる事業の執行概要について
(道路整備事業) |
2.湖北台地区社協創立20周年記念講演から |
①合計特殊出生率と子育て支援策について
②元気な高齢者について
③市税収入確保と歳出抑制について
④定員管理適正化計画について |
3.安心安全の街づくり |
①各自治会等が管理を致している街路灯について
②防犯対策として防犯カメラの設置について
③空家対策について
④防災備蓄倉庫整備について(小・中)
|
平成28年12月12日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
①平成28年度事業について
②平成29年度予算編成の概要について |
2.新木駅南北の諸問題について |
①子供たちの通学路安全対策として下新木踏切拡幅整備について
②新木駅北口広場の整備について |
3.道路行政 |
①市内道路インフラ整備と地域の諸問題について |
4.教育行政 |
①布佐多目的広場の弓道場整備について
②「JFA心のプロジェクト夢の教室」について
③児童生徒のいじめ、不登校の現状について
④平成28年度第7回こども議会について |
|
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢について |
①第7期実施計画について
②子育て支援各保育整備諸問題について
③平成28年度3月予算の諸問題と議案訂正について
④我孫子市岡発戸1221-8太陽光発電設置について
(緑豊かな斜面林を丸坊主にし、急な斜面林に太陽光発電の設置を許可する自体、問題では……) |
2.教育・福祉行政 |
①生活保護受給者世帯内訳と年度別歳出決算額について
②生活保護受給者に対する自立支援取り組みについて
③児童虐待について |
3.都市インフラ整備と地域の諸問題
|
①湖北台中央公園バリアフリー化の整備について
(公園の中間、湖北台4丁目側より公園内に下りられるような
手すり付きの階段を……)
②中峠1559-5付近の道路改修について
|
4.我孫子市人口減少対策について |
|
平成26年12月9日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
我孫子市の平成27年度予算編成の見通しについて
①歳入
②歳出 |
2.市民文化会館建設の対応について |
①建設候補地検討・評価・概算・建設年度について |
3.都市・行政 |
都市インフラ整備の早期に実効性ある市民への対応について
①湖北台中央公園バリアフリー化の整備について
②湖北小・中学校の通学路及び、古戸入口交差点感応式信号機への改良工事に向けて
③下ヶ戸5-27-1の地堺、東日本ガス裏の、約200mの用地買収と、狭い道路拡幅工事のインフラ整備について
④天王台6丁目地先の浸水対策について |
平成26年6月9日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.福祉行政 |
①少子化対策について |
2.体験型環境学習体験 |
①親子で自然と触れ合うカブト虫の里山整備計画について |
3.教育行政 |
①県立湖北特別支援学校4階部分の空き教室を市民の皆様への利用活用を |
4.安全安心の街づくり |
①災害時並びに緊急医療情報キットの対応 |
5.市長の政治姿勢 |
①職員のラスパイレス(給与)等市町村互助会支払いについて
|
平成25年12月9日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政 |
①平成26年度予算編成の見通しについてお尋ね致します。
②我孫子市の経常収支つまり人件費についてお尋ね致します。
|
2.湖北台団地自治会
街づくり |
①湖北台団地賃貸住宅居住者の居住安定確保について |
3.安心安全の街づくり
|
①我孫子市の地域防災計画対応について
②市内各自治会街路灯設置補助金について
イ.街路灯の維持管理について
ロ.街路樹の剪定の維持管理について |
4.都市環境 |
①下水道整備計画について
②携帯電話中継基地局設置に対する条例化の対応を |
5.教育行政 |
①県立湖北特別支援学校(仮称)その後の対応について
|
平成25年6月10日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢
|
①憲法改正発議要件を定めた96条について
②職員の福利厚生費用支出について
|
2.体験型環境学習体験 |
①親子で自然と触れ合うカブト虫の里整備計画について |
3.教育行政
|
①小・中一貫校について
②小学校5.6年生への理科支援員の配置状況について
③県立湖北特別支援学校(仮称)余剰教室の市民への活用について
④小・中学校週6日制を望む世論調査の対応について |
平成24年12月10日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢 |
①平成25年度予算編成方針にあたっての対応について
|
2.公共施設の整備 |
①市民文化会館建設に伴う対応について |
3.都市インフラ整備 |
①湖北台中央公園整備計画の対応について
|
4.市民生活行政
|
①市民墓地構想のお考えは
|
平成24年6月19日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.放射能除染対策
|
①環境省が定めたガイドラインについて
②戸建住宅地域の汚染対応について
③放射能による内部被ばく検査について
④放射能汚染の影響と小中学校のプール使用について |
2.市長の政治姿勢
|
①我孫子市の農業支援対策について
②平成24年度夏期公共施設電力使用量抑制に向けた取り組みについて |
3.福祉・行政
|
①生活保護世帯の自立支援体制について |
4.子育て教育支援対策
|
①幼稚園等園児補助金と幼稚園預かり延長保育の補助金について
②幼稚園定員割れ対策について
③幼稚園協議会運営補助金について
④幼稚園施設整備要網について |
平成24年3月9日 第1回定例市議会 一般質問 |
|
次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.防災・行政
|
①安全・安心の我孫子市防災対策について
②我孫子市地域防災計画見直しについて
③東日本大震災を含めた前回の防災計画の見直しの課題について |
2.教育・行政 |
①防災教育・施設について
②文科省が定めた24年度新規事業の中の
イ. 35学級の教員加配について
ロ. スクールカウンセラーの事業について
ハ. 英語力育成について。
ニ. 武道必修化について
ホ. 有害情報対策について。
へ. 全国学力調査について
ト. 防災教育について
|
3.行・財政
|
①平成24年度予算編成自主財源の確保策について
②第5次定員管理適正化計画について |
4.市長の政治姿勢
|
施政方針の中から
①市民会館の柏市との共同利用について
②井上家(相島新田)の保存について |
5.交通・行政
|
①常磐線・成田線の利便化策について
②新木駅南北エスカレーター・エレベーター等の設置について |
平成23年6月13日 第2回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢について
|
①(仮称)湖北北区域近隣センター スーパーマスダ3Fの使用について
②湖北台市民センターの市民及び議会への対応について |
2.災害時に備えての公共施設のインフラ整備 |
①公共施設の耐震診断と改修計画について |
3.福祉行政 |
①高齢者なんでも相談室の開設について
|
4.常磐線・成田線の利便化(交通対策) |
①常磐線・成田線交通体系について
|
平成23年3月10日 第1回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.平成23年度予算編成の方針について |
①歳出削減・歳入増加策への取り組みについて
②行・財政改革 |
2.平成23年度の施政方針について |
①経済対策・交流人口の具体策について
②行・財政改革 土地利用方針の見直しについて
③柏市と我孫子市の文化会館共同設置について |
3.子ども・保育行政 |
①子ども手当の自治体負担について
②行・財政改革 保育行政について
ア. 子ども子育ての新システムについて
イ. リース保育園の今後について
ウ. 保育園施設整備計画の進捗状況について
エ. 保育ニーズの対応について |
4.農業行政 |
①我孫子市の農業振興策について |
5.教育福祉行政 |
①高齢者世帯への安全安心の街づくりについて
②行・財政改革 災害時並びに救急医療情報のキット対応について
③市民の自転車事故防止安全ルールについて
④湖北高校閉校後の施設活用について
ア. 校庭敷地
イ. 弓道場
ウ. 野球場
|
平成22年12月6日 第4回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行政・財政運営 |
①23年度予算見通しについて
②23年度新規事業と2期目の政策課題について |
2.都市交通行政 |
①我孫子市地域公共交通について
ア.新木ルート問題点、利用者の減少の対応
イ.船戸・台田・栄・泉・並木地区増便対策
ウ.根戸地区・中峠みどり台運行要望対策
|
3.環境・生活行政 |
①羽田空港滑走路(D)滑走路の使用に伴う問題について
ア.発着回数が増える事で騒音問題
イ.再拡張計画について市民・議会に報告について
②携帯電話中継基地局設置規定の規制について
ア.市民生活が健康で良好な街づくり
イ.条例・要綱・規定・景観の街づくり
③千葉県ドクターヘリに運用について
ア.我孫子市のドクターヘリの出動件数
イ.千葉県ドクターヘリの一件当たり使用料金は
④自治会防災倉庫と消防団倉庫の窃盗被害対策について |
4.教育行政 |
①平成23年度県立高等学校入学者選抜方法の変更について |
平成22年9月7日 第3回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.教育・福祉行政
|
①湖北高校跡地利用について
②乳幼児医療の充実の対策について
③乳幼児健診について
④幼稚園預かり園長保育の補助金と保護者の就労支援について
|
2.都市・環境問題 |
①我孫子市の水害対策について
②親子で自然と触れ合うカブト虫の里山整備計画について
|
平成22年3月10日 第1回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の市政方針につ いて |
①公共施設の料金の見直しに当たり市政ふれあい懇談会の市民の意見は
②湖北駅北口の整備について |
2.福祉・教育まちづくり
|
①子育て支援対策と親としての倫理について
ア.小・中学校の給食費の滞納者の状況
イ.保育園の滞納者の状況
②生活保護世帯の自立支援体制について
③布佐下多目的運動広場整備事業について |
3.安全・安心まちづくり |
①自動体外除細動器AED整備と対応について |
4.農業支援策について |
①コメ農家への戸別所得補修制度について |
平成21年3月6日 第1回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.福祉・教育まちづくり |
①子育て支援対策として
ア. 保育園の入園状況について
イ. にこにこ広場の利用状況と事業について
ウ. 児童医療助成について
②小中学校携帯電話使用について
③道路特定財源と暫定税率について |
2.都市行政 |
①下水道整備計画について (中峠台、湖北駅前 他)
②都市計画3・4・14号線道路整備について (手賀沼公園~我孫子駅までの坂道路) |
3.安全・安心なまちづくり |
①救急医療体制の充実について
②市民にAED取扱い講習を
③養豚場建設計画地の対応について
④買い取った養豚場跡地利用計画について |
4.市民会館建設と諸問題 |
①市民会館閉鎖に伴う対応と建設に向けての対応について |
平成20年3月10日 第1回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行・財政改革と市長の政治姿勢について |
①財政運営改革と事業選択の対応について
イ. 政策事業の選択
ロ. 人件費の削減
ハ. 事業の見直し
ニ. 事業の優先順位
②道路特定財源と暫定税率について |
2.教育・福祉 |
①乳幼児健診について |
3.環境・都市 |
①地球温暖化対策について
②中峠台地区の下水道計画を
③親子で自然と触れ合うカブト虫の里山整備計画を
④手賀沼浄化対策を
⑤栄のマンション建設計画について |
4.道路交通・行政 |
①あびバス運航の今後の展開について
②成田線の利便性に係わる諸問題について
イ. 成田線期成会の組織見直しについて
ロ. 成田線輸送改善調査と増発について
ハ. 成田新高速鉄道との乗換駅設置について
ニ. エアーポート常磐の定期運航に向けて
ホ. 常磐線特別快速の我孫子駅停車について
ヘ. 常磐線東京駅乗り入れと成田線直通運行について ト. 常磐線・成田線に対する市民要望について |
平成19年3月5日 第1回定例市議会 代表質問 |
|
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。
|
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.市長の政治姿勢について |
①我孫子市の経済活性化について
②市民会館の早期建設について
③市長の退職金制度の見直しの考えは
|
2.医療・教育福祉
|
①子育て支援事業について
イ. 子供への虐待と学校教育に於けるいじめ対策について
ロ. 乳幼児医療無料化と乳幼児の検診の有り方について
ハ. 私立幼児教育の補助金増額について
ニ. 幼稚園協会運営費補助の増額及び施設建設費に関する
補助要項策定について
ホ. 稚園就園奨励金の増額と預かり延長保育補助金について
②幼・保一元化への取組みと支援体制について
③湖北地区図書館早期建設の見直しについて |
3.環境・都市 |
①中峠大和団地南側斜面崩落事故について
イ. 都市計画に基づく許可制並びに緑地保全指定を得るための手続きについて
指導をしなかったのか。
ロ. 斜面崩落現場の対応を打ち出し、二次災害の懼れが生じないよう万全の体制を
②布佐地域の街づくりについて
③市内道路網の整備と安全対策について
イ. 歩道にある電柱の移設、道路幅員の確保、歩道の段差解消等
歩行者が安全で安心して歩行できる街づくりを進めてほしい
④旧聖仁会病院跡地開発計画について |
|
|
平成17年9月26日 第3回定例市議会「加納冶五郎別荘跡地 取得事業買収」反対討論 |
反 対 討 論 |
加納冶五郎別荘跡地 (故 井手口いさむ自宅用地。所在地:
緑1丁目2285番2ほか南側斜面の緑地を含むおよそ3000㎡
を取得する。金額:3億3千万円) 取得事業買収の件につき
反対討論を行ないました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。
|
平成17年9月15日 第3回定例市議会 一般質問 |
|
市政クラブを代表して次の一般質問を行いました。
詳細は我孫子市議会インターネット録画中継をご覧ください。 |
質 問 事 項 |
要 旨 |
1.行財政 |
①財政改革
②今後の予算対応 |
2.地域の諸問題
|
①湖北台自冶会連合会陳情要望書について
イ. 湖北地区図書館計画
ロ. バス路線増便、成田線の踏み切り
ハ. 耐震相談
ニ. 休憩スポット
②大和団地南側斜面崩落事故対応について
③布佐地区水害対策について |
3.環境・都市行政 |
①アスベスト(石綿)対策
②親子で自然に触れ合うカブト虫の里を
③市内の街路灯管理と樹木の剪定 |
4.教育・福祉行政
|
①小・中学校総合学習について
②学校図書室の開放と学校図書室の作りについて
③アビコチャレンジ・ウォークについて
④幼・保一元化への取り組みについて
⑤ドメスティックバイオレンス
⑥我孫子市介護保険計画アンケート調査報告と介護保険法改正について |
|
|