思い出のライダーカード
memorial card number
誰にでも思い出のカードがあると思います。当時集めていて、数ある中でもこのカードの印象が強いなと感じるものです。こういうカードと一
緒に当時の近所のある風景や遊んでいた友達の家の風景等、様々な情景が目に浮かびます。これから紹介しますものは私自身にとって、
思い出のあるカードナンバーで印象にとても強く残っているものです。みなさんにも同じような何か共通するものがあるのではないでしょうか。
064
095
他のカードメーカーでは上の写真ショットの縦版で、腰から下も写っているショットがありますが
様々なアングルが存在していると、カルビーの写真にはなかった未知のアングルが見れて感動しますね
130【ライダー、おれにまかせろ!】もライダーと滝が写っていますショットで縦バージョンにより
見えない部分が分かって感動しました。また、カードのシーンと同じ場面がテレビ放送で見られる時の
ある種の感動は言いようの無い喜びがあります。このシーンの時にシャッターを切ったのでしょうね
因みに、上のカード良く出ましたよね。当時の思い出を当時のままで再現することがサイトの目的です
008 086
【仮面ライダー】 スタジオ付近の宅地造成地でカマキリ男と闘う一文字ライダーです。当時の
撮影場所は生田スタジオ近くが多く、よって周辺の宅地造成地が多かったのもこの理由です
最初この008と086共にタイトル【仮面ライダー】が構図の違いに因るトレミング違いである事に
気が付き、何故、似たような写真を初期で使ったのか不思議です。どなたか教えて下さい
078
075
078【仮面ライダー】 吸血怪人ザンブロンゾです。出身地はアッシリア地方?です。これは化石の
三葉虫だそうです。当時これこそバッタの怪人だと思っていました。バッタはホッパーといいます
075【レッツゴー ライダーキック】を見るとザンブロンゾが仮面ライダーの身長の倍くらいに
見えます。キックして足がライダーに届いているので、遠近感に因るものではないと思うのですが
左の写真ではライダーと比較してもそんなに極端に大きくはないのが実に不思議です
092
089
092【仮面ライダー】 鎖カマが武器のカマキリ男です。ここは一体何処なんでしょうか?
撮影は丘に面した宅地造成地が多く見られましたね。089と同一の場所の様です
撮影所近辺の新興住宅街(ニュータウン)ですね。089より上に上った場所が092
の様です。図柄からそんな印象を受けますね。撮影の時に、何人かの見物人はいたんでしょうね
人気のいない時間帯を狙っての撮影なのでしょうね。皆さんは一体何時ごろの印象をうけますか?
124 287
124【仮面ライダー】 本郷猛が山の切り斜面にて変身している最高のポーズです
自分が初めてスナックを1つ買って出たラッキーカードでした?あの時の興奮は今でも鮮明です
酒店のおばさんが束になったカード袋から1枚もらって、歩きながらすぐに袋を破って真っ白な新品の
カードの裏にラッキーカードと書いてありました。嬉しくて嬉しくて地元の小さなお宮の境内の敷地に
上って写真と同じ変身ポーズをとったのを強く覚えています。あれから36年経ったんですね
今、考えて見ると124にはラッキーカードが確認されていないようなので、287かもしれません
しかし、当時私が集めていたのは初期のナンバーで100番台まででしたので思い違いとは思えません
以外に記号版の後半でラッキーカード化したものだったのかもしれませんね。奥が深いカードですから
ページ先頭へ
Copyright(C) 2002 Masuchin All Rights Receved.since 2002/03/31