へもへも日記バックナンバー 2010年 02月


ロードバイクの数学? (28/02/2010)
 今でこそルックのシート角も他社同様になったけど、KG281のときに言われていたのが「トップチューブが長いからポジションが合わない」というやつ。ちなみに、理系の人でさえこういう事言う人もいた。単純な話なんだけどね。おいらの場合、芯芯で520くらいがホリゾンタル換算で推奨サイズ。で、このときに、KG281のようにシートチューブ角が72度のものと、ごく一般的な74度のものとで、BB基準でシートチューブの後退量を計算すると

1)ルック 520×Sin(90-72度)=160.69mm
2)普通の 520×Sin(90-74度)=143.33mm

その差は17.36mm。つまり、まずここだけで考えても、BB基準で同じだけの突き出し長だとしても、トップチューブの表記寸法はこれだけ違うことになる。

で、この際にトップチューブの高さの差は、同じように計算すると

1)ルック 520×Cos(90-72度)=494.55mm
2)普通の 520×Cos(90-74度)=499.86mm

ということで、ルックのほうが、トップチューブの高さが5.31mm、低くなります。

んで、トップチューブ長はヘッドチューブとの交点。ヘッドチューブが地面に垂直ならば最初に計算した数値だけを考えればいいけど、普通、ヘッドチューブは寝ています。これは、ルックも普通も変わらない。で、この角度を72度とした場合。

5.31×Tan(90-72度)=1.73mm

つまり、BB基準で同じ位置にヘッドチューブが設定されていても、シート角度が2度違うだけで、見かけ上の数値は19.09mm違うことになる。となると、一見、ハンドルが凄く遠くになりそうなルックのフレームでも、実は普通のフレームと同じ。

もちろん、サドルは単純な高さだけじゃなくて、BBよりどれだけ後ろに下げるかも考えて取り付けますので、そこは、シートチューブ角は関係なくて、後退量が大きいときに普通のシートポストでセッティングが出せるかどうかの違いだけ。

と、各所でスケルトンを見てて思った。ルックはそこがわかってるのか、角度が他社並みになった今も、最初に出した後退量も表示してる。

ところで、GDRは最近では珍しく? BB下がりが小さめなのね。

フレームサイズ (27/02/2010)
 最初に買ったときにシマザキで股下を基準に言われたのが、適正は芯トップで530か540。パナソニックのクロモリは最初のは540で次のは530。KG281は525。

 で、Stevensです。これ、ホリゾンタルの芯トップ換算だと550。でも、別に大きいとも感じないのはスローピングだから? こちらはKG281基準で多少は調整幅を持ちつつ、可能な限り長いヘッドチューブということでお店で決めてもらって、ヘッドチューブ長は135、フォーク長は368。とりあえず、これが今度からの自転車選びの際の基準数値。

 今の日本の流行りで言うと高めで、同じ体格なら一つ下のサイズを選ぶ人のほうが多いのかな? おいらの場合、一つ下げるとクビ長になっちゃう。

 トップチューブ長はねえ。BB基準でヘッドチューブが同じ位置でも、シート角度が変わったり、ホリゾンタル換算のサイズが変わるだけでも、測る基の位置が変わるから、あまり気にしない。

久しぶりに (26/02/2010)
 ホイールの振れ取りをする。どれくらい久しぶりかと言うと20年ぶり。練習ホイールは永井さんに組み替えてもらう前も、組み替えてからも全く振れる兆候すら見せないので。ローラー台で振動が出始めたんで、縦振れを取るために仕方なく。ローラー台用でなければ自分では絶対にやらない。

 で、振れ取り台なんてないんで自転車ひっくり返してやります。バンド(ブレーキレバーを引いた状態にする)、白い紙(リムとシューの隙間が見やすいように)、金尺(縦ブレ確認用にシートステーにテープで止める)さえあればできるんですよ。それこそ、板金のアームの振れ取り台よりも剛性あるし。センターは左右ひっくり返してを何回か繰り返すといいので。20年前の学習から、チビチビと&左右ひっくり返しの都度で叩いて馴染みも出しながらなので、縦&横&センター出しともにうまく取れた。

上手い具合いに (26/02/2010)
 スイス、若頭と勝手にバイエルン支社と呼んでるミュンヘンのセールスから電話が来たので聞いてみた。それぞれ、高地ドイツ語、スイス圏ドイツ語(ちなみに、かなり違うそうです)で、どう言うのか。

 はい、ティガーです。ウィキにティーゲルっていう方言のところもあると書いてあるけど、多分、もの凄い昔の読み方で読んじゃったんじゃないかなあ。

 ファイエルもFeuerだから、フォイヤ(とフォイアの間)かな。

そういえば (25/02/2010)
 こっちでフロアマットの件が殆ど問題になってないのは、やっぱり、マニュアル車社会で数が少ないから? マニュアル車だったら、クラッチ切ってニュートラルにしちゃえばいい話だし。

ざ・屁理屈 (25/02/2010)
 ドイツ人は言い訳言わせたら世界一と言われていますが。

 最初に聞いたおっさんから、別のオッサンに振られ、さらにそのオッサンが「この人が間違えて転送しちゃったから、この人に聞いて」と言われる。

 で、電話したらドイツ語しかわかんないのね。じゃあ、仕方ない。英語で文章作ったところで、バベル・フィッシュでドイツ語に自動翻訳して、それを両方ともプリントアウトして持っていく。もちろん、こちらが怒っている雰囲気で。

 で、読み始めたら、お、怒り出した。ドイツ語で「毎日、1000個も荷物を仕分けするんだ、そんなことやってられるか!」 屁理屈来た〜! まあ、一言「あなたの仕事でしょ」(英語)と言ったら、渋々、納得した様子。でも、「この人(最初のおっさん)に聞いてくれ」 まあ、納得せざるを得ないですよ。「間違ったのはあなたなので、探すのはあなたの責任だ。なお、これで2度目で何度も繰り返すのは許容できない。今度から荷物の中身の情報ではなく、きちんと宛先のところに届けてくれ」ですから、お願いした内容は。

 で、振り出しというか最初の人に戻る前に「この内容をあの人に渡したから」とメールを打ってから行ったら、最後のオッサンが電話をかけてきてたらしい。まあ、おいらとしては「とっとと探せ&繰り返すな&宛先のところに配送しろ」とシンプルに言うだけなので、最初のオッサンも「繰り返させないように注意する」ということに。まあ、それはそれとして問題は荷物。幸いなことに、今回は気がついたのが一括して送るコンテナのプラハ到着前だったので、向こうで待ち構えて到着してすぐに探すことにはなった。

 はい、こんな事ばっかりです。

ネイティブだらけなので聞いてみた (24/02/2010)
 ティガーだそうです。確かに、最後がRなのに「ル」って発音するのって見たことないもんなあ。「ル」と発音するのは最後がL。ミュラーさんだって最後はR。

 もっとも、西部の現代標準低地ドイツ語(要はほぼ標準なドイツ語)での話しなので、高地ドイツ語や、スイス・ドイツ語だと「ル」なんだ、とか、当時はそう言ったんだ、と言われても責任は持たないけど。HHも最後は日本では「グ」だけど現地では「ク」、でも、お年寄りには「ヒ」と言う人もいるみたいだし。もっとも、もう一つの有名なのはパンツァーだから、矛盾はしてないと思うけど。

 となると、なんで、ティーゲルって言うようになったんだろうね? そこが不思議だ。あ、戦車の名前というより「虎ってどう発言するの?」と聞いてますよ。

 という事で、一部の人用でした。

再び (24/02/2010)
 プラハに送りやがった

 ブツの発注をしてた人に情報が飛んできて「プラハに行っちゃったみたいで、戻ってくるのに1週間かかるって」 それを聞いた途端に行動開始。まずは、メールで文書としての依頼を打ったところで、本人のところに行き。「前に1ヶ月かかった事があって、そんな悠長に言ってたら向こうが動かないのは知ってるんだ。今度は同じ事は許さん。日本に転送する関係上、手許に届くのは来週の木曜がデッドライン。これが、お客さんからの緊急品だったら、あなたの責任になるよ」 と、とっとと各所が動くようにさせる。

 なんだかんだ言って、お客さんに面と向かう事が多い親分と、お客さんと言ってもほとんどが社内な内勤の人とでは、そういうところの緊張度&動くスピードが違うので。にしても、なんで、荷物に貼ってあるものの送り先でなく、中身を見て勝手に転送先を判断するんだ?

 ちなみに、こんな事ばっかりですよ。日本の常識は通用しません。それでも、海外駐在ってしたい? まあ、ここを読んでる人に海外赴任希望の人がいるのかどうかは知らないけど。

まただよ (23/02/2010)
 また、荷物が届きません。既に、昨日の昼には会社に配送されているというのに。

 ええ、仕事のブツなので「とっとと探せ」を出しました。しかも、日本の代わりに購入したものなので、予算の都合上から、日本に送って検収して支払いしてと、時間的に際どいんだよ。まあ、見積もりを急がした割には、その後の発注も遅かったんですが。

 で、私物のほうは。。。。 もうそろそろ来るはずだと思ってたら、聞く前に向こうのほうから配送中の紛失が発生したので返金しますだってさ。

 ということで仕方がない、もう一回、ブルーエンジェルスのDVDを買いなおすか。検索したら変なエロDVDもひっかかったけど、まだ、ブルーエンジェルスは見つけやすいんですよ。もう片方はねえ。超有名な英国製の人形SF劇があるので、見つけるのはあきらめました。

雨〜 (22/02/2010)
 朝起きたら、また雪だ。。。。 ブレーキングはそうでもないけど(なるべく、ABSが作動しないように運転してるんですよ)、加速はホイールスピンしまくり。と思ったら、昼過ぎからの雨でだいぶ融けてきた。

 と言いつつ、完全に溶けたと言えないところが北部ドイツ。えのさんのを見てると、かなり違う。こっちは、雪がとけても降ってるときにまかれた砂&塩でジャリジャリです。

 さて、話は変わり、ローラー台をするようになって気がついたんだけど、ローラー台練習をしたあとの頬がすごくツルツルになる。ということは、実走でもツルツルになってたのかなあ。風にあたる分、肌には悪いんだろうけど。

駐在員は嫌われ者 (22/02/2010)
 よく言われることですが、本社の人間からは嫌われます。トラブル発生時なんかに日本と赴任地の仲介役になることが多いので。おまけに、本社側の動きが悪いときに、誰に訴えれば効果的かを考えて突くから、実際に動くことになる日本の現場レベルには嫌われます。

 まあ、それだけ、現場で切羽詰った状況に合っているとも言うし、状況を察してとっとと動いて欲しいというのも本音だけど。

 さてさて、続きです。けっこう知られていることだけど、ドイツの税金は高い。独り者だと、大体6割くらいは持っていかれます。なので、日本の給料をそのままユーロ換算して補助もないと、ものすごーく、悲しいことになる。そうなると、社命で来てるのに日本と比べると不公平きわまりない。

 なので、日本にいたとして払われる給料で、まずは日本にいたとして引かれる各種税金を計算。で、給料の何割かを日本でもらって、そのなかから上で計算された、「日本にいたとしたら引かれる税金」を差っぴかれ、その他、年金や保険を天引きされます。で、すでに日本にいたとしての税金分は引かれているので、こちらでもらう手取りは、上で日本で引かれた分と同等の購買力を保証する額が支払われます。

 だいたい、日本での給与は、そのみなし税&各種天引きされるとトントン。なので、それを引かれて日本にいたとしての手取りが仮に20万としたら、こっちで手取りが2000ユーロになるように額面を操作して支払われてる、という感じです。物価としては1ユーロ100円な感じなので。もちろん、日本で支払われるボーナスのほうは、きちんと所得税を引かれますよ。

 実際のところ、大きな会社のほうが駐在員を送り出してる経験が長いし、サンプル数が多いので、社員には渋め、規模が小さいところのほうが駐在員には優しいとは思います。というか、これだけ制約や犠牲にしてるものが多いのに、日本にいるときと変わらないというのも、厳しい話ですよ。少なくとも、祝日の少なさ等々から、労働時間はこっちにいるほうが長いので。

 まあ、昔と比較すると、出張者が来たら空港への送迎、チェックインの世話から、観光までアテンド、なーんてのは減ってるらしいですが。海外駐在経験だからって、今どきは出世コースでもないしね。

クロカンを見ていて (21/02/2010)
 男子と女子でもっとも違うのは下りだなあ。特にコーナリング。ハイスピードで左に回るところで、女子はなんとなーく「おっとっと」感があるんあだけど、男子はもっとアグレッシブ。シドニーの個人TTでのオラーノとジャラベールの下りの違いくらい差がある。体重と筋力の違いでスキーの押さえの差が出るのかなあ。

 そういやむかーし、高校のスキー教室でクロカンもやらされたなあ。

シマニョーロ・まとめ (21/02/2010)
 もう、シマニョーロもこれ以上は手を入れる必要ないでしょ、ということでまとめ。11速用エルゴで、10速のシマノ互換のホイールを使うための案内ということで。

1)リア・ディレラー
 シマノでも頑張れば動くと思うけど、素直に11速用のカンパのディレラーを使ったほうが簡単。ワイヤーの固定をこのようにするだけで、普通にシンクロします。


2)フロント・ディレラー
 スーレコのも使ってみたけど、圧倒的にシマノのほうがいい。クランクがカンパだとしても、シマノのほうがいいと思います。デュラとアルテグラ、どっちがいいかまでは細かく確認してないけれど、エルゴパワーのワイヤー巻上げはどう転がってもSTIにかなわない構成なので、バネが弱めの67アルテグラがお勧め。

3)ブレーキキャリパー
 カンパのは使ってないけれど、ホイール交換のときの解除は、圧倒的にシマノのほうが便利です。それこそ、厚手の手袋をしてエルゴパワーのピンを押すのは面倒くさそう。なので、シマノがお勧め。

結局のところ、エルゴパワー&リア・ディレラーだけカンパ、他は全てシマノにするのが吉かと。

とある人のを読んで (21/02/2010)
 角度ごときではクリートは壊れません。所詮、5度も傾いてもボルトの径から計算すれば高さ方向は微々たるものなので。

 問題は、あの手のスペーサーの穴の大きさ。スペーサーの穴が大きいと、クリートを固定するボルトやワッシャーが押していって、結局曲がっていっちゃう。なので、Leg Length Shimでも壊れるときは壊れる。特に前側。ベストは靴のネジ穴の位置に合わせて、ネジのところだけ穴が開いたスペーサー。

 というわけで、今回、スペーサーを作り直したんだけどね。まあ、普通は自分でスペーサー作らないか。個人的には、インソールで角度を修正するのはあまりよくないんじないかなあ。靴に対して脚が斜めに入ることになるし、結局、厚みを増やすしかないので、左右の片側だけきつくなったりするし。

ちょっと書いておこう (20/02/2010)
 かなーり、誤解をされることが多いです。駐在員って、日本で普通に給料が出て、現地では赴任手当てとして別に出るんですよねえ。税金会社持ちで車も支給で。って、どんな会社だよ。今どき、コストにシビアな会社でそんな所ないでしょ。バブル崩壊前の都市銀くらいじゃない? 社内でさえ誤解してる人が多いからなあ。

 給与は日本でもこちらでも貰っています。これ聞くと、「ほーら」と言う人多いけど、単に何割かが日本、残り何割かがこっちになってるだけ。日本のほうのは毎月の年金やらなんやらを払うとほとんど残りません。

 こっちの給料は、日本で払われている給料を引いて、そのうえでもらえると仮に計算される手取りで、こっちで同じ生活水準をできるように物価指数を鑑みて額面が計算されて払われてます。なので、そういう意味では税金会社持ちだけど、そもそも税率が違うからね。なので、1ユーロ100円の物価感覚で計算すると、日本にいた場合と同じ手取り感覚ですよ。現在の為替で日本円に換算すると、確かに高くなるけど。

 そういう点で、こちらの現地スタッフと比較すると高級取りなのは確かです。ただしそれも、こちらで高い税金取られていてもこちらの厚い社会保障が受けられるドイツ人と、先々帰る日本のプアな社会保障が前提な駐在員とでは違うから。ここら辺を、ごっちゃにしてしまう人、多いです。

 うちの会社に至っては、日本に居るとして税金(地方税含む)を払ったとしての税引き後の数字で同じようにするからね。なので、実は帰国の際も帰るタイミングでの地方税納付義務発生の損得差も生じない計算にしてるらしい。

 まあ、貯金はできますよ。何度も書くように、そうそう買うものないし、日本の口座に入るボーナスも、こっちにいると手を出せないから。

こりん星 (20/02/2010)
 なーんだ、もう、こりん星って言わなくなったんだあ。この歳から「こりん星から来ました」って言うほうが衝撃的で面白いと思うんだけど。某首相夫人だって「宇宙から来ました」とか言ってるんだから。

 というか、Podcastは車の中で聞くゆえに、聞き始めたらその番組を立て続け、その間に聴いてないのを貯めていってるんだけど、真鍋かをりの東京ローカルが、先週のからいつのまにやら小倉優子の東京ローカルになってるんですが。。。。。 かっきーのファン以外は登録外しちゃうんじゃない。かく言うおいらも登録外しました。真鍋かをりのを全部未読にして、また、最初から聞くかな。

まじ? (19/02/2010)
 さて、受け取りに行ってきました。えーと、本当に引換証もなしで名乗るだけで出してくるのね。本人確認という思想はないのか? 海外にいる限り、日本人であることを証明する重要なものなのに。一応、日本の免許証も持っていってたんだけど。

 あとはビザだな。こちらは人事の人に既に言ってあるので、来週初めに渡すだけ。

 さて、昨日の晩の雨と今日の気温のおかげで、かなり融け始めた。融けた、ではありません。もっとも、親分と話してたんだけど肝は今晩の気温かなあ。このまま零度以上だったらかなりよくなるけど、氷点下になった日にゃあ、最悪ですよ。融けた水が広がって表面ツルツルで凍りつくので。実際、市内よりも3度は気温が低い親分の家の付近は凍りまくってるらしい。

 運転としては雪がガンガン降ってるときのほうが楽。ドライ路面と比べてはいけないけど、凍結よりは格段に滑りにくい。

そういえば (18/02/2010)
 ドイツからだと最初にとある番号つけるだけで、日本にかけても1時間で2ユーロくらいと非常に格安になるんだけど、橋川さんのところを見る限り、ベルギーにはないのかな? ドイツでも、テレコムならOKだけどハンザネット(ドカティのスポンサーのアリス系列)からだと使えないし。

 なので、日本からかかってきても、一回切ってかけなおしてます。

クロカンのスプリントは (17/02/2010)
 緊迫感があって面白いなあ。やっぱり、よーいドンで順位が決まるというか、単純なルールのスポーツのほうが面白い。

さすが (16/02/2010)
 ロシアンマフィアと話していて、「ねえ、もしかして239学校卒業?」と聞いてみた。なんで、その学校を知ってるんだ? と言われたけど、だって「完全なる証明」に書いてあったもーん。

 ロシアン・マフィア自身は普通の学校卒業だけど、例の弟は途中からサンクト・ペテルブルグに3校あるトップ校へ移ったらしい。さすが。

 そうそう、若頭と話してて、やっぱりドイツではモーグルは人気ないらしい。得点がメインのものってわかりにくいしね。というわけで、ハーフパイプも放送しないでしょう。スノーボード・クロスは放送してます。他はホッケー、アルペン、ノルディック、ソリ系、スピードスケート。得点ものはフィギュアくらい。

 さて、昨日買ってきたDVDを見る。う、音声がドイツ語とロシア語しかない。。。。 ということで、ディスカバリー・チャンネルのDVDでも内容によっては英語がないです。Tu-144だから仕方がないか。初めて、ツポレフさんを見たよ。こっちも、特定の方しか反応しなさそうですが。

基本は (15/02/2010)
 ブログじゃなくて本家のほうで手打ちで書いて、それをブログにコピーしているわけですが、バックナンバーのところを見て、個人的に愕然とした。ホームページとしての開始は2001年8月。そこからすると通算で8年5ヶ月。で、赴任したのが2006年7月なので、3年7ヶ月はドイツ。ほぼ半分近くがこっちの内容なのかあ。。。。。

本当? (15/02/2010)
 休みなれど昼前に領事館へ。初めて入ったなあ。うちは在留届も人事の人がやってくれちゃうもんで。

 パスポートの更新申請をする。問題は、申請書を出したら「金曜にはできあがります」とのことだけで、引換証も何も出さないのね。思わず「引換証とかないんですか?」と、聞いちゃったよ。本人が来ればいいと言ってたけど、どうやって本人確認するんだろう? 仮に他の似たような顔の人が「Kenです」と言ってやってきたらどうなるの?という疑問は残る。今までのパスポートは領事館に渡してしまってるし。もしくは、それだけ申請者も少なくて暇ってこと?

 で、あそこまで行ったので中央駅まで戻りついでにVapianoで昼飯。機械で測って自動で上げるので、ここのパスタが最も湯で具合がまともという話もある。対面式で作ってもらって自分で適当なテーブルへ持っていく形式のところなので、お客さんを連れてくるには向かないけど。それに、あれ入れろ、これはいらない、とかやり取りが必要だし。

芸が細かい (14/02/2010)
 まあ、NGかどうかはあれとして、みっともないのは確かですかね。やるなら、代表の制服脱いでやればいいのに。そういやあ、2001年の出張帰りにシアトル・タコマで乗り換えの際に自転車雑誌を読んでたら声をかけてきたおじさん(奥さんは元州チャンピオンだって)も、同じように制服を着崩した日本の修学旅行生を見て、「あれ、なに?」と言ってたなあ。

 さて、行き着けのVonHactのワークショップのメカさんは、シクロクロスのワールドカップ転戦のファクトリーチームのメカさんでもあるんだけど、うちの自転車をよくよく見ると、けっこう芸が細かい。


 これ、ブレーキのワイヤーエンド処理です。ここまでやった自転車見るの初めてなんですけど。これ、どういうペンチ使うとこう出来るんだろ? まあ、ここまでやる必要があるか?という話もあるが。

 ところで、モーグルってまったく放送しないよ。こっちの人って、やっぱりヨーイ・ドンで見まがうことなく順位がつく競技のほうが好きなのかな? というか、ひたすらバイアスロンを放送中。嫌いじゃないんでいいけど。クロカンのショートスプリントはいつかなあ。好きなのが多い屋外競技は昼ゆえに夜にオンタイムで見れるのでいいやね。

さすがドイツ (13/02/2010)
 まったくオリンピック関係ないんだけど、ふとユーロスポーツを見てみれば中継してる種目はバイアスロン。さすがドイツだ。

 なお、某スノボ選手の話はニュースで見たけど、北米は知らないけど、こっちだとあの服装はみっともないかな。一応、公の場なので。

DVD〜 (13/02/2010)
 あ〜、カミーユが狂った〜

 雪なんでDVD見るくらいしか、やることがない。

というわけで (12/02/2010)
 1週間終了〜 さて、月曜は休み。まだまだ、取ってない2009年分の有休があるんだよねえ。

また雪〜 (10/02/2010)
 で、道路は真っ白。融けなければそんなに滑らないんでいいけどさ。すっかり、加速時のカウンターもうまくなってきた。結局、慣れなのね。ちなみに、親分が見た天気予報予測によると、3週間くらいはこれが続くらしい。親分の家の前の写真見せてもらったけど、全く融けてなくて、積もって固まってる。

 さて、出張者ケアは明日まであるけど、セールスを集めてのミーティングは今日までだったので、気持ち的に今週は終わった感じ。そろそろ疲れてるだろうし、それこそ要望言いまくりになるので、今晩の晩飯に連れていくのは代わってもらった。

完全なる証明 (09/02/2010)
 を買って届いたのを見たロシアンマフィアが興味を持ってきた。で、ポアンカレ予想のと言ったら、さすがにペレルマンを知ってたよ。

 というか、弟が数理物理でPhysical Revire Letter に12編も第一執筆者で掲載されてるくらいだし、サンクトペテルブルグ出身だから、もしかしたら個人的にも知り合いなのかも。

暇なので (07/02/2010)

 脚の長さ矯正スペーサー作成。これも、日本で素材を買ってきておいたんです。材料費は250円。出来合いのものを買うと3000円。個人的には、出来合いのやつは穴が大きいので少し嫌。クリートで穴にひかかっていない部分が少しずづゆがむんだよねえ。


 で、靴につけました。穴ごしに板が見えるので、広い面であたってるのがわかるでしょ? ちなみにタイムの靴、専用品なのに何故かメモリの位置が変。目盛りは前にあるのに、ペダル軸の切りかけは後ろにしかいかない。


 タイムの靴、実走はまだ出来てないけどいいですよ。熱成型で踝のところが締まって、ホールドが実にいい感じ。そこまで足首の前後長は長くないけど、当たりそうな人の場合、ゴム繊維素材なので逃げれます。あと、滑るのを防ぐ目的なのか踵側にゴム素材が貼ってあります。


 そして、タンの裏側。パッドが厚いので当たりがソフト。ただ、日本で真夏になると少し暑くなりそうな気はしないでもない。ノースウェーブのスピードスターよりはメッシュの面積も小さいし。あ、インソールはシダスに換えてあります。


 個人的には、いい靴だと思います。UKの通販で200ユーロちょい。この前のノースウェーブ、タイムが共に4万くらいしたから、それからすると安いか。

 クリートの位置も深さ、角度含めてかなりいい感じになってきた。

現在の気温 (07/02/2010)
 マイナス4.6度。早朝じゃないよ。昼前。


 で、下に降りて写真を撮ってみた。これは家のまん前。自転車レーンの上です。よーく見ると、5センチくらい厚みがあった。


 そして、昨日書いてた大通りへ出るまでの一方通行。縦列やろうとしてる車がいるけど、音からして滑りまくり。スタッドレスだろうと、こうなれば滑ります。

春はいつ来るんだ? (06/02/2010)
 と、昨日、質問にきた若頭に実は聞いていた。「うーん、来週末」 適当だ。。。。

 というくらい、HHはまだいろんな所ががちがち。大通りはさすがに融けた。でも、そこから入ると凍結状態。親分が言ってたけど、特に住宅街だと車線変更しないし皆が轍をトレースするだけなので、轍のところだけ雪が融け&踏み固められ、真ん中はそのまんまで、車体の下を摺りそうな所もある。うちのまん前は裏道でもあるんでそうでもないけど、そこから大通りに抜ける一方通行のところはまさにその状態。

 で、うちの前も自転車レーンは1センチほどの厚みで凍りつきました。それも、見てもわかるくらいにツルツル。こうなると誰もその上を通らないので、余計にそのまんま。市内が至るところでそんな感じなんで、こりゃあ、暫くは乗れない。金曜も帰りに「なんで、こんな大通りで車道を自転車が」と思って横見たら5mほどの幅の歩道&自転車レーンは真っ白。

帰りにガソリンを (05/02/2010)
 入れなかったら、今週は出費がなんと10ユーロにも行かないところだった(会社の食堂で朝に売ってる0.9ユーロのクロワッサン×2個×5日=9.6ユーロ) 特に今週は家と会社の往復だけだったし。駐在員はお金が貯まるというのを聞いて「日本と赴任地で2重で給料もらえるんでしょ」と完全に誤解をする人が多いんですが違います。単純にお金を使ってない、というか使えないだけです。会社帰りにフラフラとよってしまうコンビニもないし本屋もないし。ボーナスは日本の口座だから帰国しないと使えないし。

 ということもあり? せっかく来てるんだから、もう一本行くかと思案中。どうせだったら、日本で売ってないのがいいよね。STEVENSのようにブランドそのものが日本へ出てないものとか、日本へ入ってるブランドだけどグレードや色が日本へ入ってないものとか。ただーし、妙にマニアっぽいのが売りなだけで高いのも嫌。それなりに戦跡か売りがないと。となると、フラックス・カーボン? 問題は、何処で売ってるんだ、あれ。

買ってきておきながら (04/02/2010)
 iPodに入れただけで聞いてなかったCDを通勤で聞く。パフュームのベスト版は。。。 というか、この顔の人達からこういう声とは思わなかった。ええ、ペフュームを音声なしでしか見たことなかったもんで。

 「いきものがたり」は初めは外れかなあ、と思ったら意外といいかも。松たか子の新譜はゆっくり目のばっかりで個人的には残念。

 ま、一番の当たりは清水みち子の「ばったもん」なわけですが。

語学って難しい (03/02/2010)
 昨日は朝起きた直後に視野にチカチカが発生。会社で朝の連絡を済ませたところで頭痛なんで早退してあとは大人しく。前は、この片頭痛の典型的な前兆って出なかったんだけどね。おかげで、そのときに薬を飲めばかなり和らぐので助かるけど。

 さて、とあるメーリングリストの話を同僚がするので見てみる。んんん? これ、AよりBが劣るって書いてあるけど本当にそう? 原理原則でいえばBよりAが劣る、だよねえ。 「あ、それ、典型的なドイツ人英語の構文だから」 この投稿はよく行くところのドイツ人の先生のなんだけど、彼等によるとBよりAが劣るとよみとれるそうで。

 情報を流しておいたアメリカ駐在経験者も、おいらと同じにしか読めなかったらしい。語学って難しいなあ。

 さて、日本からのカタログを検討してて言われる。「これ、アメリカ人が英訳してる?」 うーん、日本人だと思うよ。もっとも、日本の英語教育はアメリカ英語だから。何故かというと、ファイバーがFiberと書いてあるので。こっちはFibreなんだよねえ。前にUKのサービスに出したメールの返答で、おいらが書いたのの引用部も全部Fibreに直されてたし。ちなみに、センターもCentreです。

 Centerといえば、ナビなしドライブの強い味方、「中心部」の道路標識も、場所によってCentrumだったりZentrumだったりする。これが、北がCentrumで南がZentrumなのかと思いきや、どうもそうではないみたい。なお、HHはCentrum表記です。読みは同じなんだけど。

 まだ、欧州の他国よりは雪に強いとは思うけど、ここのところ、特に北海&バルト海沿岸の雪が強いみたいですよ。あの写真は湖だけど、本当にエルベ川の氷の上を歩いてる写真も見たし。

こっちに来て (01/02/2010)
 初めてわかりましたが、シクロクロスはやっぱり北ヨーロッパ(北欧ではない)のスポーツだと思います。だって、スペインだったらシクロクロスをやるまでもなく、ロードに普通に乗れますから。まだ、ブロックタイヤでグチャグチャの森の中を走るほうが、こっちだと冬場は現実的です。

 通勤用シクロクロスにブロックタイヤ着けようかなあ。泥除けもついてるから汚れないし。今日、通勤途中に見たお姉さんは、停止のときにサドルから降りて、跨ってはいる状態で両足を地面に滑らせながら止まってました。

 なお、プロ経験者でも北ヨーロッパの本気の冬で乗るのがどれだけ困難かというのはわからないと思います。だって、彼等は冬は日本に帰っちゃうもの。

世界選手権 (01/02/2010)
 今年は男子エリートのタイトルは逃したけれど、女子のほうは獲ったのね。それもワンツー。色があれだからリドレーだと思ってた。何気にドイツナショナルカラーだから、さすがにオランダカラーにしてもらったのかな? 男子はどの国の代表でもそのまんまだったけど。多分、日本の雑誌は紹介しないんだろうなあ。


バックナンバー


いろいろ のページへ戻る   Home