へもへも日記バックナンバー 2010年 01月


ところで (31/01/2010)
 C-Xも飛んでたのね。先月から今月にかけて、初飛行が遅れに遅れた機種が軒並み飛んだのか。Pak−Faは遅れというほどのものではないけど。

チェコ人、チェコで勝つ (31/01/2010)
 今年はリドレーにどっちも取られたかぁ。


 さて、昼前にエルベ川の練習地帯まで行ってみる。車ですよ。全面凍結ではないけれど、上流から氷がドンブラコと。入り江のあたりは完全凍結。

明日は (30/01/2010)
 シクロクロスの世界選手権のエリートの決勝〜

 ワールドカップ総合は僅差で2位だったけど最終戦は勝ってるからなあ。肋骨骨折から復調してるっぽい。今日のU23の写真を見ても、リドレー対スティーブンスな図式になってるなあ。

ここのところ (30/01/2010)
 どれだけ寒いかと言うと


 こんだけ寒くなってます。

 まだ警察の正式なOKは出ていないから、あくまでも自己責任。そして屋台もまだ出ていないけど、普通に歩けるくらいにアルスター湖の氷が厚くなってます。でも、もう19センチまでは行っていて、今週末はギリギリOKを出せる手前だったらしい。今年、OKが出たら12年ぶりらしいです。オランダの都市周遊スケートレースも開催できそうらしいし。

 さて、話は変わり、シマニョーロも最終形と言っていいだろうし、新車も真横からは見せてなかったんで、整備をしたところで撮影。






ちなみに、今朝の家の前。油断をするとガチガチに凍ってるところがあるなあ。

どうも (29/01/2010)
 最近はHHの周りが一番雪らしいですよ、親分いわく。今日は帰りはブレーキングは問題なかったけど発進でホイールスピンしまくり。人間トラクションコントロールがどんどん上手くなっていくなあ。うちの車は、空転すると右に向く癖があるらしい。デフの関係かな?

ルイガノも (28/01/2010)
 熱成型のシューズを作ったんだあ。これから流行るのかな? もっとも、タイムもそうだけど熱収縮ではなさそうなので、熱して冷めるまで履いただけだと、ぴったりにはならなさそうな気もする。

 熱成型&大気圧成型したやつはいいですよ。特に踵がぴったり。今までの靴だと踝の下で指が入るけど、今度のは入らず。

逆戻り (27/01/2010)
 週末には乗れるかな? と思ったら逆戻りで夕方は吹雪〜 あっという間に道路が白くなった。こりゃ、週末はまた乗れないなあ。もっとも、乗れるとすれば天気がいい状況なので昼でもマイナス10度っぽいけど。

 そういえば、年末は行きも帰りもうまくいって時差ボケほとんどなし。ドイツに戻ってきてから1時間だけ妙に早く眠くなったくらい。普通は西行きのほうが楽だと言われてるけど、何故かドイツ人の同僚は東行きが楽で西行きが辛いという人が多い。

カンパって (26/01/2010)
 しかし、組み付けたり比較をすればするほど、カンパがどういう思想で設計してるのかわからなくなってきた。


 左は09スーパーレコード、右は78デュラ。FDを後ろから撮影してます。

 先に述べておくと、恐らく、シマノ10速、カンパ11速でインナーとアウターの間隔、フレームからのオフセットは同じだと想定しています。その根拠はこの両者はスプロケのピッチが同じ→チェーンの幅が同じだから。だからシマニョーロにしたんだけど。まず、間隔はチェーンの幅が決めてます。広くなるとチェーンが間に挟まるから。狭くすると今度はインナー・トップのときにアウターに当たるようになる。それを避けるために全体が外側にオフセットされると、今度は特にカンパはアウター・ローのときのチェーンのねじれが酷くなる(シマノのスプロケの内側に1枚足されてるのと同じなので) なので、カンパのクランクセットは持っていないけれど、どう考えてもほぼ同じな間隔&オフセット設定でしょう。

 つまり、FDの羽のインナーとアウター側に最も動かしたときのベストな位置は、78デュラまでおシマノ10速もカンパ11速もほぼ同じなはず。79デュラは一緒にしたら駄目ですよ。アウター内側に斜面を形成して間隔広げてますから。

 さて、それを前提に上の写真を見て行きます。まず上の写真はKG281にとりつけて、78デュラのクランクセットに対して調整をして外しただけの状態。つまり、インナー・ローのときにギリギリになるように調整されてる状態。

 で、黄色の矢印がリンクの関係からどう動くかを描いたものだけど、シマノは大よそは羽を上へ押し上げる方向。特に、羽に対して垂直に動くのが、インナー・ローからちょっと動かした状態、つまり変速のときにアウターに押し付けるときに力の効率が一番よくなるように設計されています。

 対してカンパは。。。 全体として羽は下方向に動きます。羽に対して垂直に動くのはほぼアウターに上がってしまってから。

 どう考えても、シマノのほうが設計として真っ当というか当たり前のことをしてるよねえ。別に、特許で押さえてるわけでもないと思うんだけど。というか、あっても既に期限切れのレベルだよな。なんか、カンパは格好最優先で設計してしまってる気がする。確かに、カンパのFDのほうがコンパクトな感じになってますよ。

 78デュラはまだいろいろ使うのでキープ。で、もうスーレコのFDを使うことはないな。オブジェにでもするかどうするか。欲しい方がいればあげますよ。ただし、受け取りに来れる人に限る。

こっちの場合 (25/01/2010)
 デンマークは近いけど(と言っても200キロ)、ある意味辺境なのでメジャーな観光地のオーデンセやオーフスまではそれ以上あるんだよねえ。あと、通貨が違うから両替必要だし。でも、いる間にはスケーエン(シュカーゲンという呼び名で、日本では時計の名前で知られてるところ)には行こうかな。ハムレットのお墓も車ならば行きやすいし。

デュラエースって凄い (25/01/2010)

 さて、左からスーパーレコード、78デュラエース、67アルテグラのFDを並べてみました。外したときに撮っておいたんだな。

 いやー、デュラエースって凄いよ。まず、シマノで比較をするとデュラとアルテグラでは内側の羽に使ってる板の厚みが全く違う。デュラはプレスの一種ではあるけど冷間鍛造、アルテグラは普通のプレスなので使える材質の厚みが違う。この厚みできちんとリブを90度曲げてるからね。

 で、スーパーレコードです。しょぼい。。。 これは普通のプレスだな。もしかして、例の突起ってきちんと曲げられないから突起になるような設計になりました、なんてことはないとは思うけど。あの値段でこの作りは。。。 シマノが高め、カンパが安めになる欧州でも、スーレコは110ユーロ、78デュラ60ユーロ、アルテグラ25ユーロですから。そもそも、欧州内価格でもボッタクリに近い。

シマニョーロ 第6弾 09のスーパーレコードのエルゴパワー、67アルテグラのFD (24/01/2010)

 そう、靴と一緒に67のFDを買ってたんです。昨日は掃除機の騒音かけていいということで靴のほうに専念し、こっちは今日に持ち越し。ずばり、凄くいいです。。

 何度も書いてるようにカンパのFDの変速性能があまりにも悪すぎる。理由はわかっていて設計の問題で、調整ではどうにもならない(詳細は下に) やはり、チェーンを動かすFDはシマノにしよう。で、どうしようかなあと考えた。78のFDを使ったときには巻き上げが重かった。デュラとアルテグラの比較ならば確実にデュラの方がバネが強い(アルテグラのバネが弱い)はず。で、アルテグラは67になってバネを10%弱くしたということなので、だったらいいじゃない?と。

 スーレコのFDってなんだったの? というくらい良くなりました。アウターにサクサク上がる。ローラー台で負荷かけてる状態でも上がる。インナーへ落とすほうはスーレコも一緒。ただーし、羽の間隔が広いのでアルテグラだとトリムを頻繁に調整する必要がない。いわゆるシマノで普通なアウター・ローと、インナー・トップのときにトリムするだけでいい。

 フルカンパでも、FDだけはアルテグラにすると幸せになれると思いますよ。見た目? そういう人はカーボン柄のシールでも買ってきて外側の羽に貼るか、黒を塗ってインレタでCampagnoloってつけてからクリヤー吹けばいいじゃん。


 で、カンパのFDの変速性能が悪い原因はこれ。内側の羽に凹みと突起があるんですよ。これが変速性能を向上させる目的でついてるのか? と思ったらそうじゃない。


 アウターに変速させるためにFDがチェーンをアウターに押さえつけようとしている状態がこれ。本来、羽がアウター内側に押し付けて、アウターのアンカーがチェーンを引っ掛けて持ち上げるわけなんだけど、カンパの場合、この突起が上に上がりたいチェーンを上から妨害してる形になります。変速しないから巻上げようとする→この突起が上から妨害、でも巻き上げが弱いと凹みのおかげでアウターへの押さえが足りない、という悪循環。

 FDの取り付け位置が高いのでは? という指摘も来そうだけど、スーレコのFDはここまで追い込んでました(これはインナーに落としてる状態)52x39のノーマルクランクでこの変速性能だから、ギア歯数差が大きいコンパクトドライブでは、もっと変速性能は悪いと思う。

 シマノの羽はまっ平ら。なのでシマノの場合はアンカーにひっかかりさえすればチェーンが素直に上がる。

これが (24/01/2010)

 真空成型用ホースです。大気圧で成型するために内圧を引っ張る分にはこれで十分。


 これが大本。ホースと径変化(&流量調整)用のアダプターで、この周りにテープを巻いて調整しました。

 なので、シマノやスーパーフィートでも、ゴム栓に穴あけてホース繋いで掃除機で引っ張るだけで十分なんですよ。まあ、お客さん相手に掃除機では格好つかない&有り難味がないんだろうけど。

真空成型 (23/01/2010)
 タイムの靴を真空成型しました。なかなか、いいかも。つま先よりは踵のフィットがよくなるのがメリットかな。

 ええ、どこの家庭にも一台、真空成型に使えるポンプがあるんですよ。それは掃除機〜 なので、明日は作業できないから今日はこっち。真空成型と言うとスーパーフィートやシマノの専売特許であのポンプがないと出来ないと思われがちだけど、真空成型というより大気圧成型だからね。靴の周りの空気さえ抜ければ、それがポンプの能力の違いで1Torrだろうと0.1Torrだろうと、靴の成型にかかる圧力は759Torrか759.9Torrの違いだから大したことない。

 どうやったのかというと、庭に自動で水を給水するための1センチ径ほどのビニール管をホームセンターで買ってきて、掃除機の筒の先に付けただけ。径の違いはビニールテープをグルグル巻きにして吸収。袋はお店の商品を入れるビニール袋がちょうどいい。足首を止めるバンドはバンダナで十分。バンダナのほうが締め付けを簡単に変えられるんでかえっていい。

 暖めたところでインソールを入れて靴を履き、ビニール袋に脚を突っ込んで、靴の2番目のストラップでビニール管を固定。足首をバンダナで止めて掃除機をスタート。バンダナが緩くても空気は抜けていくけど、そこから締めて密閉ができあがると途端に本当に痛いくらいに大気圧で締め付けられます。で、ついでに踵も手で押さえて3分ほど待てばOK。後は冷めるまで靴を履いた状態で待つだけ。

 爪先は多少の余裕が欲しいので、靴下の中にキッチンペーパーを入れておいた。これは正解。爪先の上側にちょうどいい感じで余裕もできた。というくらい、空気抜いてやるときちんと成型されます。多分、タイムの靴買って真空成型やった人は他にいないかと。しかもお店でなくて家で成型。

 そういやあ、某ショップ日比谷店でスーパーフィート作ったときには、そんなに痛いほど圧がかからなかったなあ。あれって、もしかして足首の締めつけ不足で空気抜けてた?

レーサーシューズ (22/01/2010)
 今度のタイムに似たようなところで言うと、MTB用で写っているけどスコットもかなり形状は近い。ノースウェーブは爪先は同じだけど拇指球のところは広め。別に遊ぶ感じはないので問題はなかった。強いて言えば、甲の部分がちょっと押さえが強いかなあ。なので、特に2番目のストラップは緩めで使ってた。もっとも、締めても緩めてもほとんど変わらなかったけど(そういうところが、もしかしてイタリア製品?)

 じゃあ、なんでスコット買わなかったんだ? ともなるけど、カーボンソールのは在庫がなかったんだよねえ。なお、マビックもあの靴はいいんだけど、例の黄色いやつは合わず。ディアドラも爪先トンガリ系で駄目。そういやあ、スペシャも全く見ない。先期のレーサーシューズ販売世界1位とか言ってるようだけど本当かなあ?

 ロードレーサー用は5足目なんだけど、そのうち歴代3足があるところが、我ながら物持ちがいいね。2代目のSIDIのテクノも赴任前まではキープしてたんだけどね。

 そうそう、靴はやはり出来るならば試し履きで買ったほうがいいですよ。まず、地元のお店には入らないという今の状況だからギャンブルで通販したけど、東京にいるのならば現物見るまで待つかなあ。

デュラエースって (21/01/2010)
 やっぱり凄い! 性能だけでなく機械の手の込みようも。靴と一緒にとあるブツも買ったのさ。詳細はコンバートをする週末にでも。

Time UL Team CARBON (20/01/2010)
 昨日、ああ書いてたら今日来ました。CRCも即効で「昨日、HHの配送会社に着いてるから今日あたり届くはず」と連絡来たので、仕事としては普通です。やはり、時期が悪かったか。

 郵便以外だとUPSもあったんだけど、UPSはちょっと印象が悪いので郵便にしたんだけど、今度からCRCで買うときはUPSにするか。Royal Mailよりはいいでしょ。


 で、噂?の熱成型シューズです。試し履きなしだったんで、はっきり言ってギャンブルだったんだけど当たり! 事前にかなり画像で比較検討はしてたんだけど、拇指球あたりは広くなく、爪先がとがっていない形状という、自分がレーサーシューズを買うときに重要な点がピッタリだった。


 で、手持ちの自転車用シューズそろい踏み。


 こう並べてみると、大体、どういう靴が合うかの特徴がわかるかと。この中ではやはりノースウェーブが一番幅が広い。隣のマビックなんて本当に爪先の形状が同じですよ。この系統で言うと、最近話題のスーパー・アマチュア・レーサー御用達のスペシャライズドも同じ方向なんだけど、あれ見て買う人多そうなんで買わない。というか、欧州でなかなか見ない。それと、おいらは15%の例外でカントが逆方向なんで。

そうか (19/01/2010)
 北米線もあの時間だったか。あっちで折り返しをしないで済む米系は夕方なんですね。同じく欧州系が少し早いように。そういえば、ブリュッセル・エアもルフトの買収終了したんだっけ。これで、ベルギーも行きやすくなるなあ。ブリュッセル空港は楽しいので好き。

 セールスに聞いたけど、やはりメルクスは長嶋さん並扱いですね。もっとも、日本では国技は自転車と言われてるけど、彼に聞いたら「サッカーじゃない」だそうで。

にしても (19/01/2010)
 UKから荷物が来ない〜 なので、とりあえず「大晦日に送った通知は来たけど、現物来ないよ」とCRCにチェックしてメールを入れておく。

 というか、スペインからもブツが来ないんだよなあ。これは仕事のほうで、先々週末にスペインのセールスが「送ったよん」という知らせをしてきたけど来ない。やはり、どっちの国も雪の影響で郵便グダグダ? まあ、郵便の事は置いておいて、スペインは通知してくるだけイタリアよりましですが。

 ちなみに、先々週の日曜にオーダーした日本のアマゾンからの本が、先週の木曜には届いたので、ドイツにさえ入れば、問題なく配送される模様。

 なお、雨でかなり融けたけど、まだ白いです。やっぱり、西部は暖かいんだなあ。なお、明日からまた気温が下がるそうで。。。 ああ、いよいよ、降るのは雨だけど路面に落ちたとたんに凍りつく、という前任君から聞いていた現象が始まる?

ちなみに (18/01/2010)
 私はいつも、しばらく食べられなくなるので成田のANAラウンジでお稲荷さんを食べています。と、思っていたらこの前はなくなっていた。別に金はらってもいいんだけどね。回転寿司でいいから出国後のエリアにお店ができないかなあ。けっこう、海外在住者は入ると思いますよ。

 HHの空港にも寿司屋はある(それも、セキュリティの外と中の両方に)けど、非日本人がやってるドイツ人向けの店だからお稲荷さんはないんだよねえ。セキュリティ外とはいえ、稲荷寿司も出してくれる(それもお願いしてから包み始める)空港のあるデュッセルドルフが羨ましい。

ちなみに (17/01/2010)
 駐在員も同じようなものですよ。本来、光学系に関わる仕事がメインで来ているものの、雑用が多いですねえ。

 ただし、ドイツ人スタッフ、他の非技術系駐在員も含めて、「それは、俺がやらないといけない仕事なのか?」というのも、ある程度言うようになってます。前任君の頃はなかなかそうも言えない感じだったみたいだけど、一つ年上で後任で来てるだけに、そこら辺は反論できるので。特に日本側に依頼する案件でも、前にやったものの単なるリピートで折衝が必要ないものは「それは既にあるものの繰り返しの単純な事務仕事」ということで、本来やるべき人員が休みでいない限り、私はやりません。

 「あまりにも、そういう雑用が多いのならば、光学技術者は本来の開発部署で働くべきで、後任は別の職能の人にするよ」という事も、期の面接の際には言ってます。まあ、最初の商談、技術的コンサルタントから、オーダー、納品、トレーニング、トラブル対応、VIPユーザ対応まで(もっとも、VIPの人のほうが気さくだったりして、技術的対応で冷や汗かく以外は楽だけど)、一通りこっちで経験してるというのは、他の駐在員と比して圧倒的に異なる点かな。

 そういう点で、マーケティングに技術系駐在員の帰任者が多いのも、わからなくはないけど。それこそ「変えられるものなら(この製品の)ここはこうしたい」という考えは山のように飛び込み&浮かんでくるし。

こうなると (17/01/2010)

 本当にロードでは乗ること無理。ということで、昼頃にこの写真を撮るためだけに市庁舎へ。

 あとは、本格的な雪道は走ったことなかったんで、練習に。日曜は交通量も少ないし。というより、滑る路面を楽しみに行ったとも言う。圧雪路はそんなに滑らないなあ。

 んで、夕方あたりにネット接続が切れる。DSLモデムまでは覗けるんで、うちじゃなくて本局の問題っぽい。月曜もそうだったんだけど、もしかしてT−DSLの設備って雪に弱い?

 明日は、今日の影響で朝はガチガチに凍ってそうだなあ。

自転車屋って (16/01/2010)
 けっこう見つけるの難しいんだよねえ。ググって載ってる自転車屋がロードレーサー得意とは限らないし。結局、よく行くVonHactはサイクラシックスのときの市庁舎前の店舗ブースで知り、カンパ専門店は車で走ってて気がつき、BOCは日本人担当の人の教えてもらったし。他にもいくつか知ってるところは、練習の帰りにふと気がつく、というパターンが多い。

 例えば、東京でも雑誌の情報なし、英語しか話せない人がロードレーサー専門店を見つけようとすると、けっこう大変ですよ。

今日は帰りは (14/01/2010)
 さすがに雪も融けた。

 でも、油断はできませんよ。左折レーンとか右折レーンとか、わざわざ? 車輪が乗るとこだけ凍ってたりするからな。

 さて、こっちの人、けっこう普通に自転車通勤していきます。さすがに、ロードは見ないけど。で、自転車レーンは凍ってるので車道に出てくるわけですが。。。。 ひー、こけても、こっちが急に止まれるとは限らないんだけど〜 あと、思いっきり前を歩いて横切っていく方々。あんた、そこでこけても知らないぞ〜 ちなみに、ドイツは人間が信号無視で渡って轢かれた場合、完全に轢かれた人のほうが悪いそうです。保険分担も100%。場合によっては轢いた車の運転手が轢かれた人を「轢いたときの精神的苦痛で」損害賠償することもあるそうな。

 で、一番凍ってるのは大通りからうちのほうへ入る道。けっこう抜け道的な道路なんだけど、ここを走る人は地元民か特定の人なのか、みーんな、速度も落として車間も空けてる。バスが走る区間になれば、除雪もされてて問題なしなんだけどね。

ローラー台のお供は (14/01/2010)
 テレビ番組やドラマって駄目だなあ。時間がわかっちゃって「あと何分」となるからかも。そいう点で、モトGP含めたレースとか、アクロバットのドキュメンタリーのほうがなんとなーく時間が過ぎていく感じでいいなあ。

 アマゾンで日本から買った本が届いた。本についてるDVDでサンダーバーズ&ブルーエンジェルスのがあるんだけど、うーん、微妙。というか特に協力を得てるわけでもないようで、引きの絵しかない。パリで買ったブルーエンジェルスのがあるんだけど、全面協力でiMaxを積んで撮影したやつので、画質というよりも、こっちのほうが遥かにいい。

 あと、レッドアローズのも持ってます。最近、そんなDVDばっかり貯まっていきます。

はい (13/01/2010)
 今日も滑ります。車通りが多くても、けっこう運河のところが危険なんだよねえ。橋なので、セオリーどおりだけど。で、後ろから割りと車間を詰めてくる車が。油断してると危ないよ〜 自分は右折するんでそっちの車線に移ったら、すかさず爆走していった。と見ながら、こっちは緩めのブレーキングでも最初からABS作動してたからね。

イタリア人は (12/01/2010)
 なんでイタリア人なの? と若に聞いてみる。「わからない。それがイタリア人」だそうで。

 で、イタリアのセールスから連絡が来た。クーリエ便が持ってたってさ。郵便が信じられないからクーリエ便を使ってるのに、どういうクーリエ便だよ。で、ドイツ人の同僚全員「それがイタリア」だってさ。

いたりあーん (11/01/2010)
 イタリアから電話 「例の件はどうなった?」 は? もしかして、10月頃に言ってたあれ? HHにぶつを遅れとおいらが指示出してから、物を送ってこないじゃん。

 そしたら、11月にブツを送った送付票を送ってきやがった。

 ブツは受け取ってないぞ。なんで、この送付票をブツを送ったと同時に送ってこないんだ! 知ってれば届くかどうかをチェックするけど、何も通知しないと駄目だろ! 次からは即座に送付の旨を知らせるように! とにかく、こっちでも確認をするけど、イタリア側で運送業者に、経過と、HHについてるのなら誰が受け取りのサインしたかを確認しろ! と電話ごしにイタリア人相手に怒る。

 これがあるから、何で日本の信者はあんなにカンパを有りがたがるのか理解不能なんだよなあ。イタリアンな生き方? 実際のところ、それに仕事で付き合わされるほうは、たまったもんじゃないですよ。

毎朝 (11/01/2010)
 大通りに出たところで、前と後ろがいないのを見計らって、思いっきりブレーキを踏みます。今日はどれくらい滑るかな?というブレーキテストのため。うちの近所で大丈夫なら、市の中心部へ向かう以上は大丈夫なんです。

 で、今日は、 うわー 滑る滑る。停止するまでABS作動しっぱなし。いわゆる、ブラックバーン状態だった。昨日、多少気温が上がって融けたからなあ。で、本日は一日中、湿った感じの雪。帰りはブレーキングはまだ良かったけど、信号停止後の発進でホイールスピン多発。こっちの路面ってスリッピーなんで、晴れててもホイールスピンするし。100馬力しかないのに。

 明日は場合によっては、地下鉄かな? 電車でも行けるのが、うちのいい所。地下鉄の駅まで、歩いて2分だし。

2重国籍 (10/01/2010)
 たまにいますね、どうもファッション性だけで「子供は海外で生んで2重国籍に」とか言う人。そういう人、現実を見てるのかなあ。まあ、日本では有名なアメリカだけを見てる可能性はなきにしもあらず。

 現在、親がドイツ在住で何年か以上、税金を払っていれば、その子供はドイツで生まれたらドイツ国籍をもらえます(多分、親も子供もドイツ語の試験を通過する必要あるけど)

 でも、そこには気がついてない盲点があるんだよな。子供が男の子だったら、ある年齢になったら徴兵か社会ボランティアに従事しないといけないんですよ。なお、ドイツ軍は実は徴兵はなくしてプロの軍人だけにしたいようだけど、徴兵を無くすとボランティア従事(安い労働力)もなくなるので、徴兵廃止できないらしい。

 まだドイツだったらあれかもしれないけど、若みたいにトルコとの2重国籍で、親の親戚の家に遊びに行ったら、そのまま徴兵に取られそうになった人もいるしね。たまたま、ドイツ側から文書を出してもらっていたので、無事に帰ってこれたけど、それがなかったら帰りの空港から軍隊直行だったらしい。

無線LANは (10/01/2010)
 最初はAOSSで設定してたんだけど、HDD共有のためにルーター買い換えたらどうも調子が悪い。やっぱり、AOSSとConfigFreeの相性が悪いっぽい。実家もダイナブックが2台なんだけど、それを見越して内臓無線LANアダプタは殺して、バッファローのUSBアダプタ&クライアントマネージャーで設定して正解だった。トラブルでも、おいそれと行ける状況じゃないから。その後も調子はいいみたいだし。

 おいらのもUSBアダプタでやってもいいんだけど、一つは既にマウスが占有してるので、なるべく、2個しかないUSBポートをつぶしたくなくて、内臓LANアダプタで可能な限り接続したい。なので、クライアントマネージャーはアンインストールして、ConfigFreeで認証キーを手入力して設定。

 で、上手くいったと思ったら、一つだけ無線の繋がりが悪いところが。同じ部屋でソファーで膝の上で使ったときに繋がりが切れる。うーん、認証は問題ないので、単純に無線の強度? ソファーの肘掛の無線の透過率が悪いってこと? で、それまでは部屋の端の机の足元に親機を置いていたので、場所は側だけど横の本棚の上に位置を変更。そうしたら、接続も問題なくなった。無線も、簡単になったとはいえ、慣れてない人には、まだ厳しいかも。

さて、 (10/01/2010)
 KG281のFDを見て、ん? 少し後ろ広がりで組み付けたのに平行に見える。ということで、調整をやりなおし。あ、変速はましになった。ただ、79は凄いですよ。

 結局、なかなか上がらない→巻き上げをより強くする→ワイヤーがFDを羽が平行になる方向に引っ張る→なかなか上がらない の悪循環になってたみたい。固定ネジにヘリサートが入ってるんで、今度は親の敵レベルで締める。もっとも、シマノでここまで締め付けないといけないことないんですけど。あと、エルゴパワーの巻上げレバーの剛性感ゼロでタッチが悪いのも、チェーンが上がらないときに余計に巻き上げる原因。

 というか、なしてスーレコのFDの内側の羽、アウターに押し付けるときの面に逃げを作るかなあ。その癖、上側は幅が狭いし。あそこまで狭くしなくても(内側の羽を外側に近づけなくても)、もう、この位置まで上げてればチェーンはアウターに乗るでしょ。上は広く、下は狭くで平板でいいと思うんだけど。どうせ、ユーザーにトリムをさせること前提のエルゴパワーなんだし。

KG281に (09/01/2010)
 ローラー台とはいえ乗ってばかりなので、SLRをローラー台にセットしてみた。

 えーと、カンパの駄目さ加減が浮き彫りに。。。。。。。

 ローラー台で負荷かけてるときの変速って厳しいんですよ。まあ、「78のときにこうだったっけ?」と思ってたんだけど、シマニョーロがとにかく、ローラー台で負荷かけてるときだとトルクを抜けないので、まあ、アウターに上がらない上がらない。実走だと瞬間的にトルク抜けるので、まだ変速するんだけど。

 で、SLRをセット。負荷がかかっていてもあっさりとアウターにチェーンが上がる。やっぱり、凄いなシマノ。で、駄目駄目です、スーレコのフロント・ディレラー。チェーンリングは78のだからね、カンパ純正よりいいんですよ。まあ、シマノはこの性能だから、トルク抜くこと知らずに変速してチェーン切っちゃう人もいるのは確かなんだけど。

 そうそう、エルゴパワーでSTIに勝る点を見つけました。ローラー台で楽譜台をよりハンドルに近づけられる。カンパ好きの人って、仮に同じデザイン&値段&性能で、台湾製だったら買うのかなあ。おいら? 今のデュラなら何処製だろうと買いますよ。

UKで (08/01/2010)
 大雪らしいですね。というか、ドイツで普通レベルなのになんで混乱するんだ? とBBCニュースを見た若が言ってました。そりゃあ、気温も下がらずに雪も滅多に降らないんじゃあ、スノータイヤは買わないわな。おいらも日本では「東京では、自分がOKでも、他の人が突っ込んでくる可能性大」ということで、雪の日は運転しないことにして、非常時用のチェーンしか持ってなかったし。

 というわけで、CRCにお願いして大晦日に発送されたブツは、未だに届いてません。まあ、年末年始挟んでるから、今週来るとは思ってなかったし、いいか。

 滅多に洗車しないんだけど、今年の冬は月一くらいで洗車したほうがいいかな? というのも、会社の駐車場がそうなんだけど、走ってるときに雪に混ざってるのを拾って、止めてる間に融けて下に落ちたやつなんだけど、融雪材でジャリジャリ。

というわけで? (06/01/2010)
 エッグビーターに換えたところで、ローラー台でクリートの位置を調整中。相変わらず、右が先に決まって左を合わせこむ。右はクランクにめいいっぱい寄せてるんだけど、左は実は広めのほうが良さそう。となると、場合によっては、ショートスピンドルから普通のに戻すのも有りかな?

 さて、久しぶりにイケアに行って本棚を買ってきて組み立て。前より、部品の原価低減が進んでるなあ。金属だった固定金具がプラ製になり、裏板も前は板だったのが紙になり。で、これを活用して、ローラー台快適化計画が進行中です。日本で買ってきた除振ゴムと耐震ジェルパットは効く。「これ、下に響いてないかなあ?」と感じてた振動がすっかりなくなった。

 にしても、KG281はすっかりローラー台専用車になりました。

呼びました? (05/01/2010)
 え〜、あれは本社はおろか、ハンブルクも関与してません。で、ベルギーのチームなれどブリュッセルも関与してなくて、ミラノがコルナゴのおっさん繋がりでスポンサードしたようです。今考えると、よく、そんな金があったなあ。まあ、日本のCMでタレントに払うよりは安いんだろうけど。

え〜 (04/01/2010)
 車道はまあ、車が通るのである程度融けます(でも、今日は夕方でも大通りは真っ白) んで、歩道はそこの家の人が責任を持って除雪しますが(そういう法律です) 問題は自転車レーン&路側帯。もう、家の前の自転車レーン兼路側帯がガッチガチです。こりゃ、当分ロードは無理だわ。

 通勤で自転車で走っていく人はいるので、ブロックパターンのタイヤにすれば、多少は走れるかね。これを書いてる時点で、ベランダはマイナス4度。昼でもマイナス4度。HHの西側は今朝はマイナス7度にいったらしい。融けません。

本日の (03/01/2010)

裏庭。実走なんてしばらく無理。


 さて、今回、行きの空港で見つけたシールをシートポストの高さマーク用に。本当はHHの市のマークにしたかったけど、このくらいの大きさのがなかったんだよねえ。で、行きのHHで見つけたので、無駄に日本に往復させました。ま、これもHHだし色味もあってていいかな。


で、今回の購入品、仕事用。そんなの、ドイツでもあるでしょと思うでしょ? これが実際ないんです。もうちょっと大きいのはあるんだけど、出張で持って行くにはちょっと&ある特定のところには微妙に大きいので。というか、若も前に出張で行ったときに買ってきてた。

 あと、日本ではあるのにこっちでないのが、六角レンチの各サイズの小売。工具メーカーに直接だと頼めるかもしれないけど、こっちのホームセンターだとないんだよねえ。我々の場合、特定のサイズだけ買いたくなるんです。長さ違いが欲しいというのもあるけれど、消耗品でそこだけ減るので。よく使うサイズでボールポイントだと、特に組みつけ仕事が多いときは3年で駄目になります。

今日は (02/01/2010)
ブログのみです。(一日遅れでUp)

というのも、2台体制になればファイル共有したくなる、ということでネットワークHDDを設定して、現在、メインのデスクトップはファイルの転送に専念中。これで、サブのノートにファイルを入れなくて済む。

 日本で買ったノートはDynabookのMX43というやつだけど、いいですよ、これ。光学ドライブとオフィスなしに割り切って正解だった。その手はデスクトップに任せればいいしね。

明けまして (01/01/2010)
おめでとうございます。来年もこの地でこの言葉を言うかどうかは不明です。


 人生初、初日の出でも見に行くかい? と車を走らせると、いつもの練習ルートはこんな感じです。いきなり、行こうと思い立ったのは特に意味もなく、単にこちらの日の出は8時半過ぎだからでございます。結局、曇ってて全体がなんとなーく明るくなってお終い。


 で、ユーロスポーツならいざ知らず、DSFにチャンネル変えたら「サスケ」をやってて、中山きんに君や、TIMのゴルゴや、正露丸のコマーシャルの人なんかを。。。。 何故、元旦にドイツのテレビ局でサスケ???

 さて、そんなこんなで元旦に何をやってたかと言うと、KG281のハンドル交換やらなんやら。メーターをステム固定にしてるのでメーター類の手間が必要なかったとはいえ、最後のバーテープ巻きのところまで含めて、ハンドル交換にかかった時間は20分ほど。それを見込んで買ったんだけど、ドロップのところがストレートのリッチーのハンドルは、ダンシングでも良さそうだね。


バックナンバー


いろいろ のページへ戻る   Home