へもへも日記バックナンバー 2009年 8月


最終周の (30/09/2009)

 クネゴとバルベルデ。カンチェラーラは影に入ってしまってます。


 第3集団の2番手で入ってきた別府。

通勤で (29/09/2009)
 いつものことながらフォーカスを運転。あ〜、すげえ違和感がある。

 というのも、アルファのクラッチが妙に深いというか、ペダルの上げ始めのところですぐにミートするような感じだった。で、そんな爪先のとこでクラッチ操作するのは疲れて仕方がないので、シートを深めにしつつとかに調整。で、クラッチはそんなに深いくせに、ブレーキは浅いところで利き始める。

 実質2日しか乗らなかったとはいえ、それにちょっと慣れてしまうと、帰ってきて自分の車に乗り換えても違和感が。クラッチとブレーキの深さの関係が間逆。さすがに、帰りは元の感じには戻ってたけど。

 人間の言うポジションなんてこんなもんですよ。けっこう、変な感じでもそれに慣れちゃうんだよねえ。もっとも、運転しやすいのは圧倒的にフォーカス。やっぱり、ラリーで使うことを前提に設計された車は4隅を把握しやすくて運転しやすいですよ。

 ま、ディーゼルのアルファなんてのも、まず、日本では乗れない、欧州ならでは(当然ながら、マニュアルシフト)の車なんで、それはそれで良かった。

もしかして (29/09/2009)
 CyclingTimeの新城のインタビューを見た。えーと、もしかしておいら? というくらい、他には日本人は一組しか見なかったもんで。で、前半は一番急なところにいたからなあ。


 というわけで、特定の方むけ?


 で、新城です。

帰ってきました (28/09/2009)

 今日はもう面倒くさかたのでマルペンサへ直行し、マルペンサエキスプレスに乗って、昼飯を食べるためだけにドゥォーモ前のガレリアへ往復。土曜も行ってるんですけどね。ほとんど前調べもせず、で、ミラノもそんなに興味はなかったので、その周辺を見ておしまい。

 写真は、空港から直行したギザッロ教会です。特に出店もいなかったので、お土産アイテムの飾り?はなし。最近コレクションしているストラップはゲット。ちなみに、マルペンサでフェラーリのもゲット。ええ、BMW、ポルシェ、アウディもあります。メルセデスも、博物館に行ったんで、自動でゲット。

 にしても、コモ湖畔沿いに行ったんだけど、いやあ、ほぼ3年以上ぶりに自分のペースでワインディングの運転したんだけど、日本のああいう道ってコーナーカーブが完備されてるわ。で、我ながらきちんと確認してコーナー突入してたのね。というのを実感。ああいう道に慣れてない人は、レンタカーだったらコモ湖畔ではなくて、稜線ルートで行ったほうがよいです。今回、チンクェチェントを希望してたのにアルファロメオが出てきた(でも、ディーゼル。もちろん、6速MT)ので、けっこう大変だった。幅がフォーカスより広い。

 車関連で言うと、実は謎が二つ

 日曜の朝、メンドリシオの駅からピークへ向けてコース沿いに歩いていたら(その時点で10時過ぎと、スタート近く)、日本チームカーが単独でコース内を走行。で、問題は、その後のレース中にはいませんでした。日本の3人はチームカーによるサポートなしです。ま、今回はあれだけ逃げてても、追走集団との間にどの国もチームカーを入れなかったし、フミはフミで集団内に潜伏したたので、結果としてチームカーは必要なかったとも言えるけど。個人的には、こっちの車に慣れてない人が運転して、レース前にぶつけるか何かしちゃったんじゃないの?という感じ。だって、車はあるのは確かだったんだから。

 あと、実はレース先導の半分くらいはイタリア警察の車も動員されてた。スイス側もイタリア表記の車両だったんで、コントロールを全てイタリア語で統一する関係上、ドイツ語&フランス語圏から協力を受けるより、レースに慣れてる近所のミラノ圏の協力を仰いだのかなあ。

 そうそう、車を運転してみると、実は去年のヴァレーゼって、けっこう至るところに表記が出てくる。電車も私鉄のほうでヴァレーゼ行きが多かったし。なので、交通の便を考えると、別に変なところでの開催というわけでもなかったのかな?

ふっふっふ (23/09/2009)
 いよいよジャーマンワールドへ、って感じになってきましたねえ。

 洗濯は、夜の10時前に余裕で洗濯機の工程が全て終了しそうな時間の場合はそのときに(時間かかるので、8時以降にスタートはさせない)、それ以外だと出かけるときにスタートさせて放置なんとことも。土曜は洗濯機を回してもOKです。10/3だけは祝日なので気をつけて。じゃないと、独り者のドイツ人も生活できませんから。なので、1週間分をまとめて土曜の朝に洗濯機をスタートさせて練習に出かけることも多いです。

 とにかく日曜&祝日はお休みの日なので、洗濯機(日本のより五月蝿い)、掃除機(やっぱり五月蝿い)、電動工具(かなづち含む)は絶対に使わないほうがいいです。速攻で苦情が来ます。お店が日曜開店しないかぎり、この風習も続くでしょう。

 それと平日でも夜10時以降から朝7時にかけて、さらに昼の1時から3時にかけて(都市部は関係ないという話もあるし、周りも音立ててる。でも、気をつけたほうがいいというドイツ人の同僚もいる)は音を立てずに静かにというのが基本です。なので、この時間内、特に夜の10時以降にシャワーや食器洗いはしないほうがいいです。実際、一発で苦情が来たと言う人も存在します。朝のシャワーは、毎日じゃなければ別に問題はない感じはします。もちろん、トイレを流す音はさすがにOKですよ。

 もっとも、周囲の住民にもよるようで、日本人、アメリカ人等々の非ドイツ人が大半を占めるようなアパートだと、音立てることを気にしてない人もいます。うちはドイツ人ばかりなので気をつけてます。

 そうそう、自転車屋等の専門店は昔の開店法のなごりのまんまの営業時間のところが多いです。特に土曜。VonHactも土曜は3時に閉まるからなあ。

マジです (22/09/2009)
 まあ、前任の人もそこはわかってるから(と、祝日がいつか覚えてるくらい少ないので)、うまくやってくれるのではないかと。多分、初日は会社の挨拶、銀行での口座開設、必需品の買出しで終わってしまうと思います。お店は本当に日曜&祝日は閉まってますよ。日曜の銀座に人っ子一人いないというのは、日本やアメリカの意識では想像がつかないかと。

 たまーに、日曜開店日というのもあります。うちの両親は、たまたま、そこにぶち当たったときに来て、ラッキーでした。

 スーパーは最近はREWEなんかは10時までやってるところもあるので、そういう所を押さえておけば、特に問題ないですよ。買うときのスーパーでの流儀が異なるので、そこも、前任さんが教えてくれると思いますよ。

 そうそう、FMトランスミッターも、アマゾンUKでUSB&FMトランスミッターで検索かけると、USB経由で充電しつつ使えるのがあるので、そういうのを買うのをお勧めします。もっとも、アウトバーンはそんなに退屈はしないかなあ。ミラー確認の必要性の頻度は、日本とは桁違いなので。後ろから200キロオーバーで突っ走ってくる車が腐るほどいるから。

 あ、この週末って、洗濯機を回せないから気をつけよっと。ホテルやウィークリー・マンションみたいな所だと、ザ・ドイツではないので、何も気にせず洗濯機を回せるんだけど。

いいなあ (21/09/2009)
 日本は休みが多くて。今週は、対日本の仕事は開店休業状態。ちなみに、最近の最後の祝日は6/1。次の祝日は10/3。これ、土曜です。しかも、ということはこの週末は土日ともに店が閉まってます。最悪だ。なので、最初の週末前の金曜は買出しが必須と思われます(ものすごく個人向け) じゃないと、週末食べるものがありません。フライト取ってどこか他の国にでも行こうかなあ。前はオーストリアに逃げた年もあったし。

 なお、次の祝日は12/25-26です。ああ、今年は26も土曜。実は、意外と皆さんきがついていませんが、5/1と12/25、10/3と12/26って、それぞれ同じ曜日なんですよ。で、1/1はそこと1日曜日がずれてるだけなんですよ。ということは。。。。 実は今年から再来年にかけては最悪だったり。こちらに振り替え休日という概念はありません。イースターの金〜月の4連休&5月前後にあるキリスト教関連の2回の祝日は絶対に月曜というのが、まだ幸い。でも、これも5/1と重なったことがある。というか、この一節の中で北ドイツの祝日全てが記述されちゃってるんですけど。

 現地スタッフはまだ、有休が30日あるからなあ。ああ、20日しかない駐在員は悲しい。

エルゴパワー&STI比較編 その2 操作性 (20/09/2009)
 レバー操作の重さを抜きにした操作方法の違いは、慣れのレベルと言えばそれだけ。体に染み付いてるのもあるけど、STIで巻き上げと解除を間違えたことはないので(Wレバーからの移行時に、手がダウンチューブに伸びたことはある)

 レバー操作に必要な力量が同じだとしても、力が必要なワイヤー巻上げ(後ろ側はローへ、前側はアウターへ)は、場合によっては指3本、それも指の腹全体で大きく操作できるシマノ方式が圧倒的に軽い。まだ他社の特許の制約もないフリーハンドの中で検討した方式だからか、やはりSTIはいいですよ。エルゴパワーは巻き上げレバーをブレーキレバーとは別にハンドルに寄せて操作可能とも言うけれど、おいらの場合はそれを積極的に使って人差し指と中指を使えるようにしないと重く感じる。

 ワイヤー解除(後ろ側はトップへ、前側はインナーへ)は軽さ自体に差は感じず。ただ、STIには圧倒的なポジションの自由度の高さがある。エルゴパワーで最初の実走で感じたんだけど、解除レバー操作をするには、エルゴパワーはブラケットを握る定位置から手前に手を動かす必要がある。かといって、そこに手をおきっぱなしにすると、握りのところで書いたように逆に解除レバーが邪魔に感じる。STIは関節の自由度の高い人差し指や中指で操作するので、自由度が高い。握ったり体を支えるのに重要だから、あまり、親指に操作をさせるべきではないと思うけど。

 というわけで、エルゴパワーは「焦って出してしまった後発の苦しみ」を、かなり感じる。最早、操作系を変える決断は出来ないんだろうなあ。スラムのダブルタップのほうが、「後発のメリット」を感受してるし、エルゴパワーより理にかなってると思う。巻き上げの力量を、実際に試してみないと何ともいえないけど。

 なお、実は特にワイヤー巻き上げに関して言うと、79になって78より若干重くなってます。さすがに、78以前の単純明快なワイヤーラインっていいよ。あ、それでも79のほうがスーレコよりいいですよ。これは、操作方法の違いが大きい。解除のほうは、ラチェットの角が取れてる使い古しの78と、角が立ってるド新品の79で現状比較は意味がない。78だって、新品時は使い古しの77より硬かったから。

 トリムは、前に変速調整で書いたけど、カンパはトリム操作をすることが前提。ただ、その割にラチェット数が少なくて調整がシビア。だったら、ラチェット数増やしてWレバー風に微調整させてくれたほうが好き。操作は必要なのに下手に機能を限定されて、「ああ、ここを微調整したいのに」というのが一番使いづらいんですよ。だったら、シマノ式のトリム必要なしのほうが潔い。シマノはそれが必要ないチェーンリングを金かけて開発してきたんだけどね。

 そうそう、ドイツからは書き込み規制されてるのでおいらではないけれど、2chのカンパスレで、解除レバーへの手の動きで同じこと書いてる人がいる。

エルゴパワー&STI比較編 その1 握り心地 (19/09/2009)
 さて、79も含めての使用上の比較結果です。「誰かに借りて」とか「ちょっとの試乗」ではなく、なおかつサポートされてではなく身銭を切って自分のポジションを出した自転車での評価です。カンパは好意的な事がよく書いてあるけど、「この値段だから、逆に劣ってるのを認めたくない」的にも受け取れるものも多いかと。なので、そこは好き勝手に、なおかつ率直に素直に感じたことを書いてみます。

 ちなみに、私は身長172センチ、手は指は一般男性レベルだけど、手のひらが小さい(要するに、小さい手)、握力は弱め、15年近くSTI使用でSTI贔屓ですので、それを鑑みて下記を読んでいただけると、参考になるかと思います。

 ブラケット形状は08以前の最近のエルゴパワーは知らないけど、79デュラと09スーレコではどちらもほぼ同じ。素手のときはエルゴのほうが若干いいかなあ。グローブを使ってると、もはや差はわからず。互いに意識して開発してきた結果、どっちもどっちな感じ。それを見越して、今回の導入をしたんだけど。なお、手が小さい方には実は78デュラがお勧めです。最初のモデルのエルゴパワーは乗らずに握っただけでも「この太さは無理」と思ったけど、まあ、両者と78デュラの間くらいで、今後は推移していくんじゃないかなあ。

 握りで言うと、STIではできるのに、エルゴパワーではできないというか、ストレス感じるポジションが存在する。それは、平地でリラックスして走るときによくやってるこの握り。エルゴパワーだと、解除レバーの存在のためにこのポジションが完全にはできない。


 今回、79はレバー頭部が小さくなったけど、レバー前面のくぼみ&頭の形状により、引き続き、頭を握ったポジションが可能です。09スーレコも、頭の突起を伸ばして、なおかつレバー前面にくぼみを作ったので、すっぽ抜けることなく頭を握ったポジションが可能。個人的には、79とスーレコの中間くらいの窪みがよかったかも。

ドイツで役立つもの (19/09/2009)
 FMトランスミッター。なんたって、FM聞いても何言ってるのかわからない。突っ込んである音楽やPodcastを車で聞けるので便利です。Podcastって、電車の中だとけっこう聞き取りにくいので、今はもっぱら車の中で通勤中に聞いてる。前はドイツでは法規制があって売ってなくて、日本で買って帰った(オランダあたりでは売ってた)んだけど、今はドイツでも普通に買えます。

 これはiPod専用品なのでイヤホンではなく専用端子経由で接続。音質もイヤホン端子のよりいいらしいけど、音質より充電可能ってのが理由。イヤホン端子式の場合、どのMP3プレイヤーでも使える代わりに電力供給はしないので、プレイヤーの電池が切れたらそれまでなんだよねえ。車載オーディオにAUX端子があれば、そちらに直接接続なうえにオーディオからiPodの操作ができるのも売ってるけど、残念ながらうちの車の安いオーディオにはAUX端子はないので、普通にFM経由。音質は問題ないです。アウトバーンで160キロで5000回転キープで走ってるような状況だと、音質に拘るだけ無駄。

 カーナビも、SDカードに入れておくと音楽聴けるみたいだけど、音量やらなんやらの調整がカーナビ画面になるので、そちらは使う気なし。フォーカスはソニーのコマンダーみたいな操作部があって、トランスミッター使用でも、音量は手元で操作できるんです。

シクロクロスの (18/09/2009)
 ハンドルポジション見直し。最近乗ってなくて久しぶりに地下室から出してみたら、思ったほどコラムも飛び出てないな。20mmほど出てるだけ。で、15mmほど上げて、高く遠くに変更。

 シクロクロス車なので、ブラケットをさらに手前に近づけておっ立てつつ、角度変え用の1mmのスペーサー追加。105なんだけど、ブラケット前面が地面に平行よりちょっと前のほうが高いくらいに。それでも、ブラケット前面ははサドルよりもちょびっと低いので、やっぱり、思っていたほどコラムも長くなかったのね。

 いや〜、アウターが48Tで端数差が4つも違って有利だとはいえ、本当に09スーレコより105のほうが前側変速は軽々とアウターに上がるわ。デュラのディレラーで重たかったのはレバー比だからだと思ってたけど、もしかしたらディレラーのスプリングの硬さかもね。デュラは強制的にはたき落とすために硬いだろうし。

 となると、シマニョーロの場合、前側はシマノの安いディレラーのほうがいいのかも?

Stevensは (16/09/2009)
 早々にコラムカットしたけど、シクロクロスのほうはそのまんま。理由は簡単、面倒くさいから〜

 まあ、いつのことやらだけど日本には持って帰らないつもりなので、誰かに譲渡した際にそこで最終調整してもらおう。多分、親分の次男あたりになりそうな気がする。今、中学生の年代なんだけど、背も順調に伸びてて、機械いじりにも興味しんしんらしいし。というか、興味と学業成績は完全に理系に振り切れてるらしい。どっかの誰かみたいだ。

 そうは言ってもあれだから、余ってるITMミレニアムで高く遠くの方向でセットアップしなおすか。ちょうど、ブレーキワイヤー交換の時期だし。トラベルエージェントの弱点は、強く曲げてるところで切れやすいので、ロードよりも定期的にワイヤー交換をしておく必要があること。

ロータスが (16/09/2009)
 名前貸しとはいえ復活するんだぁ。

 さて、DSFを見ていたらシューマッハがバイクのトレーニングをしている映像。復帰断念の原因となった転倒のことはないですよ。で、F1ドライバーがバイクに乗った場合、コーナーでおっかなびっくりという映像はよく見るんだけど。 え。。。。 このオッサンは本気だ。。。。 Moto-GPクラスとしては微妙だけど、他では「あ、2輪のレーサーね」と言ってしまう乗りっぷり。

 4輪出身で、あそこまでの人って、マクレー&バーンズのラリーコンビくらいじゃない?

 ドイツって、半年は日本の免許とそれの翻訳を持っていれば運転できるんだけど(で、その間にドイツの免許の交付手続きをする) ということは、行って早々に、ベルギーかオランダ出張? というか、近いから持っていっておいたほうがいいのか。じゃないと、無免許になっちゃうので。免許の更新したいから、年末には日本に一回戻りたいなあ。

 そういえば、ドイツの免許は法律が変わらない限りは一生有効なんだけど、これ持ってたら、旅行の際もアメリカでも運転できるのかね? 欧州の人がアメリカ旅行で国際免許持っていったという話は聞かないし。

新iPod nano (15/09/2009)
 あ、スピーカーがついた。FMもついた。練習時に使ってるZen Stoneからこいつに変えちゃおうかなあ。16ギガなら、今のところは全て入れっぱなしにできそう。それか「前にお試しで買ったけど、1度聞いただけでその後聞いてない」ってのはチェック外してもいいし。Podcastは、今のTouchでは再生開始時に一気スクロールで飛べるように未再生のもののみ同期させているので、溢れることはないだろうし。エルベ川で落語をバックグランドにというのもオツかも。

 まあ、元を辿れば68K時代からのマックユーザーなので。所有したのはPowerMacからだけど。少なくとも、「ジョブスがルールだ」という操作性は、好き嫌いはあるだろうけどいい点だと思う。アップル製品のユーザであれば、統一された操作体系でマニュアルなしでもなんとなく違和感なしに使えるんだから。ええ、自社製品でもコロコロと操作性を変えるのは。。。。 PCは、家ではネットとエクセルくらいなので、最早、WInでもMacでもどうでもいいです。マック買ったとしても、マウスはマルチボタンのにするだろうなあ。UNIXを使って以来、マウスのボタンは多いほうが好き。というより、日本に帰っても自宅用Windowsは英語OSのを使いそうな気がする。やっぱり、OSが速いし安定してる。

 そうそう、福山雅治のCDきた〜 実は好きなんですよ。正確に言うと、FM東京のトーキングFMでの「恋のラブラブラブメール」のグラフガールズに対する福山雅治が好きとも言う。ピンポイント過ぎる。というか、まだ、あのコーナーやってるのかなあ。コーナー変わってもグラフガールズはいるような気もするけど。FM好きとしては日本のFMが聞けないのが悲しいところ。東京コンシェルジュも八木亜希子に戻ったみたいだし。

そういえば (14/09/2009)
 手持ちのシマノ10速ホイールを生かすために、某Pのフレームの一部パーツを09モデルに変えるのはいかが? 今なら、Bike24で500ユーロも出せば、レコードのエルゴパワー&ディレラーが。前はなんとでもなるので、09の必要ないし。

 という、悪魔の囁きをしてみる。後ろは、本当にビシッとシンクロしますよ。そして、一見カンパながら、少なくとも後ろはシマノの変速性能。

ご要望に応えて (14/09/2009)







ブラケットの画像です。カメラが水準器を有しているので、キャリブレーションしてないから絶対値はあれとしても、大よそは合っているかと。79デュラ、09スーレコともに、78でブラケット根元の角度を基準に角度位置を出して、ハンドル下持ったときにブレーキに指が届きやすいように。

 角度の基本は、腕が水平の状態でブラケットに手を伸ばしたときに、手首の角度が自然になるように。そのときの上体の前傾のままでブラケット先端に手を伸ばしても手首は自然な感じに。実は、シマノって日本よりも欧州での販売がメインだし、欧州の本拠地があるのはオランダだし、こちらで多いおっ立てるのを基本に設計してるんじゃないかなあ、という気もする。

 このポジションだとね、ブラケット握ったときのブレーキングも楽なんですよ。日東のSTIハンドルのポジションのように、手首の角度を覆いかぶさるようにしたうえで、さらにその方向に指を動かすのと違って、自然な状態だから。それに、下りで不意なショックもさらと受け流せるし。

というより (13/09/2009)
 こっちの人って、あまり外人に躊躇がない感じ。特に、欧州だけで言えば都市部の人は見慣れているからか、相手が西洋人だろうと東洋人だろうと関係ない感じ。パリよりはロンドンのほうが、その感じは強い。そういえば、ローマはほとんど話しかけられなかったなあ。やはり、人口に対する外人比率の差か?

VonHactで。 (12/09/2009)
 SLRを受け取って車に積んでいたら、いきなり話しかけられる。

 え?なに? 「ねえ、そのバイクってどう?」 え? 「実はは、それを買おうかどうか迷ってるんだよねえ。評価を聞きたいんだ」 あっ、そう。まあ、普通というえば普通だけどいいバイクだよ。ルックも持ってるけど遜色ないし。と答えたら納得した様子。

 特にHHは外国人が多い(新聞を精読してる親分談)ので、他の地域より顕著みたいだけど、こっちの人って、本当に、人種がどうのこうの関係なしに話しかけてくるよねえ。

 ということで、いわゆる「一ヶ月点検」に出していたのを受け取ってくる。


 帰ってきてバーテープも巻きなおし。色が揃うと気持ちがいいなあ。コラムもポジションは出てるので、上に5mmの調整代を残してばっさりとカットしてもらった。やっぱりね、にょきっと飛び出てるのは格好悪い。ハンドル下げても飛び出さない、なんちゃってアヘッドのKG281を見慣れてるから、というのもあるけどね。


 ハンドル下げてワイヤーも「にょろん」となってたんで長さも出しなおしてもらう。


 なかなかいいでしょ?

特許2732116を見た。 (09/09/2009)
 優先権主張が1988年11月だから、既に権利は切れてるのか。この特許のために、カンパもスラムもブレーキレバーごと変速操作に使える方式を使えなかったんです。これで他社も使用可能。ダイアコンペあたりは完成車向けにシマノ互換の商品出しそうだけど、カンパとスラムは今更変えないだろうなあ。負けを認めたくないだろうし、それこそ「STIと何が違うの?」になっちゃうし。他にも、機構関係で周辺特許は腐るほど出していて、そちらはまだ権利切れてないだろうし。

 シマニョーロにしてつくづく思ったけど、STIのレバー形式ってよーく考えてあるよ。今回、比較対照が78&79なので、エルゴパワーではワイヤリング等々で凄く気をつかい、時間と手間をかけて組み付けしたけど、実際のところ、適当に普通に組んだシクロクロスの105のほうが。。。。 カンパ信者は認めたくないだろうけど。あ、だから「形の美しさは」とかいう方向に話を振るのか。

 にしてもこれ、クレームも短く単純で登録されていて、凄くいい特許だなあ。どうせだったら、エルゴパワーのようにブレーキレバーが動かない操作方式も下位クレームで取っておけばと思ったけど、それだと「ブレーキレバーの中にある単なる変速機」なので、さすがに進歩性がなくて難しいか。ええ、STIと他のデュアルコントロールレバーは、似て非なるものなんですよ。

799ユーロ (08/09/2009)
 定時後に自転車屋に新車を置きに行った際に、例のデュラのカーボンクランクを見る。あ、これ、値段が付いてる。799ユーロかあ、売ってるんだ。で、Wiggleより安いBike24で見ると699ユーロ。世界で800セット限定なのね。日本で売ってるという話は聞かないけど。ま、買いませんが。やっぱりあの店、メーカー直列で高いかと思ったらそうでないよなあ。

 で、シクロクロスの展示車を見てたら(昨年の世界選手権優勝フレームです。それもエリート&U23のダブルタイトル)、アルテグラ/デュラエースの表示。どこにアルテグラ使ってるんだろ? 完成車でありがちなのは、ディレラーは高いほうで、ブレーキが安い部品だよね。と思ったらリア・ディレラーだった。フロント・ディレラーとSTIはデュラ・エース。クランクはFSAで、ブレーキはシクロクロスなのでカンティ。

 後ろは、ほとんどチェーンとスプロケットで変速性能決まるし、シクロクロスなんかだと壊しやすい部品だからなあ。言われてみれば、ここは比較して安いほうでいいという話もある。前側は、まだ、ディレラーの関与する割合が高いからなあ。

 前に展示してあった、おいらの新車と色違いでボーラ&スーレコで組んで7800ユーロだったのは消えてた。誰か買ったんだろうか。あのお店でも、展示してあったけどコルナゴ、セブン、サヴェーロは高いね。

 そうそう、ブログのほうの変速調整のところの写真はリンクを直して表示できるようにしました。元は本家のほうなもんで、気がつかなかった。

タイムのシューズ (07/09/2009)
 今度の靴は、DMTに変わって狭くなった爪先に余裕がありそうなので、良かったら買ってみたい。と、買う気満々。でも、売ってる店が見当たらないんですけど。。。。。 タイムのホームページを見ても、フランス、スペイン、アメリカはお店が載ってるけど。

 こうなったら、ドイツの代理店に聞くか、タイムに直接、「取り扱いのあるお店知らない?」って聞いてみるか? それとも、フランスにリベンジでまた行くか? 幅は狭くていいんだけど、爪先が広いんで、履いてみないとわかんないんだよねえ。

 ちなみに、シマノのカスタムシューズは、HHでも手に入れることは可能です。

というわけで (06/09/2009)
 シマニョーロ化は全て終了。これから、比較検証に入ります。




 なかなか、上手く組めてるでしょ。

 さて、DVDを漁ってて「夜のピクニック」を見る。実はやっぱり「ピクニック前夜」のほうが好き。原作が有る場合、原作を超えられないんだよねえ。時間の制約もあるし、背景から何からを映像で説明しないといけないし。というか、小説の文章の説明力を超えるのって無理だと思う。なので、それなら原作なしで専用に脚本起こしたもののほうが、違和感なくて好き。

 映像化で、原作と遜色なく感じたのって、「銀河英雄伝説」と「じゃりん子、チエ」くらい? というか、どっちもセリフからなにから全て、原作そのまんまだったりするけど。

シマニョーロというか、カンパのフロント変速調整 備忘録 (05/09/2009)
 今日のは長いよ。

 普通に組んでも調整は終了なんだけど、比較対称が79デュラなので、「もうちょっと良くしたい&出来るはず」となって、色々とやって、最終的には納得のいくレベルに調整できた。次回に簡単に思い出せるように、おいらなりの作業手順を記録。

1) ディレラー固定。マニュアルでは羽をチェーンリングと平行にとあるけど、微妙に後ろが外に広がる感じに。アウター&トップで外側の羽の後端がチェーンと干渉するのを避けるため。結果として、羽全体でチェーンをアウターに押し付けられるので、変速性能も上がるはず。

 平行にして調整やってくと、78のチェーンリングとの組み合わせでは、アウターでベストな調整とは言いがたかった。

 高さは、2)で確認するけど支障がない範囲でなるべく下に。

 今回は、フレーム台座の穴の大きさから角度を調整しきれなかったので、ディレラーの片側だけ、ヤスリを少し当てました。


2) ワイヤーを仮固定。ワイヤー引っ張って初期伸びを出す。この際、アウター&トップにしてディレラーを動かして、外側の羽が前から後ろまで一様にチェーンに当たるかどうかを確認。前か後ろのどっちかだけならば1)に戻って角度を再調整。高さ方向でチェーンに当たったり噛みこまないかどうかも確認。

これは調整終了後ですが、外側の羽の前と後ろにあるプレートが、アウター&トップで、それぞれチェーンに対して同距離になるように。こうすると、羽は自然と後ろ側が外に出た状態になると思います。


3) インナー&ロー。ワイヤーの固定は外す。インナー側のストロークをチェーンが当たるギリギリから、1回転ほど時計方向に回す。後ろを真ん中の5、6段目へ変速。チェーンと羽が当たっていない状態で、ペンチかプライヤーでワイヤーを引っ張りながら固定。

4) アウター&ロー。トリムでラチェット一個戻した状態に。内側の羽とチェーンの干渉具合を確認。当たり具合により、インナー側(インナー側ですよ!)の調整ボルトを1/4回転動かす。内側の羽とチェーンに余裕があるならば時計回りで変速機が外側に動く方向に、当たりすぎなら逆方向に。当然ながら、インナー側の調整ボルトを動かしてますので、羽は動きません。ここでは、干渉具合が変わったかどうかは気にしない。

5) インナー&後ろを5、6段目へ変速して羽にチェーンが当たらない状態に。ワイヤーを外して、3)と同じくきちんと引っ張りながら再固定。この引っ張り具合は、なるべく、毎回同じになるように。

6) 4)〜5)を繰り返す。最終的にはインナー側の調整ボルトの調整幅は1/8回転程度まで追い込む。アウター&ロー、トリムをラチェット一つ動かした状態で、内側の羽とチェーンが当たるか当たらないか程度、後ろを1段重くしたときは確実に当たってないのを確認。


アウター&ロー。トリムを1段使った状態。こうしておくと、トップ4段目〜ローは、前側はこのままで使用可能。

 よく使うアウター側のトリム位置は、ワイヤーのテンションにかかっているので、この工程で最適化をする。固定するときのワイヤーの引っ張り具合を変えることでも同様の調整は可能だけど、引っ張り具合の感覚に頼るよりはこちらのほうが早いし確実。

 組み付けてから気がついたけど、KG281ってダウンチューブのアウター受けに調整機能があった。その場合、4)〜6)で行う調整をアウター受けの調整機構を使って済ませても同じです。

7) アウター&トップ。外側の羽とチェーンが当たらないギリギリになるように、アウター側の調整ボルトでストローク調整。

8) 7)を行った後に、インナーからアウターへの変速を確認。巻き上げの最後にエルゴパワーが「カチ」ではなくて「ガコン」となる場合。最後のラチェットに行き着いてない。エルゴパワーのラチェット保護のため、この場合は「ガコン」と言わなくなるギリギリまでの調整に。少し、外側に動かすことに。

 「ガコン」という音対策で少し動かした場合、アウター(ワイヤは最大に巻き上げ)&後ろ側がローから3か4段目に。ここで、内側の羽とチェーンが当たっているようならば、外側へ行きすぎ。4)に戻る。ただし、6)での目標レベルを、アウター&ローで内側の羽が当たるか当たらないかよりも、少しだけ余裕がある状態に変えて調整をしなおす。

9) インナー&ロー。チェーンが当たる手前ギリギリで、インナー側の調整ボルトをストローク調整。79デュラ、67アルテグラ以外ではインナー&トップは確実にチェーンがアウターと干渉しだすので、インナー&トップの干渉は気にしない。

 ここまでやらんと納得するレベルにまでならず。結局、取り扱い説明書の通りにインナー&アウター&張り調整すると、どんなに頑張ってワイヤー張っても、アウター側のトリム操作時と、アウター&トップで不満が出てしまってたので、この工程にした次第。カンパを組みなれてる人には、当たり前の作業なんだろうけど。

 あ、バックの色の違いが不公平なので、昨日のカンパのほうの写真は撮りなおしました。

結局のところ (04/09/2009)

 09 スーパー・レコード


 79 デュラ・エース

 最大の差はこれです。この隙間でも余裕で変速する79デュラと、ここまで幅を狭めないといけない、09スーパーレコード。多分、78のチェーンリングはカンパのチェーンリングよりは性能がいいと思うけど、それでも、前側の変速性能はデュラのほうが上。はっきり言うと、78純正のほうが上。

これだけ幅が違えば、パワーロスを防ぐべくチェーンの干渉をなくした上でベストの変速性能を得ようと思ったら、そりゃあ、調整に必要な手間は違う。レース機材としてそれはどうなのよ、と思ってしまうけど。

 かなりいろいろ試して、ワイヤーも痛んできたので、前側のワイヤーを張りなおして調整は全て終了。後ろは、本当にあの固定方法でOKで、その後は全く触ってません。シンクロ&引きの軽さの調整は、ほぼ完璧に出てると思いますよ。

 取り扱い説明書とは違う手順だけど、カンパも順序だててやっていけば、満足いく調整は可能です。詳細は後日。

こっちの車は (02/09/2009)
 日本車と違って、キーを切ってもシガーソケットの電源が切れないのが多い(高級車は知らん) なので、運転のときに使ってるiPod用のFMトランスミッターは外さないといけない。じゃないと、バッテリーが上がっちゃうから。んで、運転後にそれを外したら。。。

 あ〜 思いっきり引きすぎて、トランスミッターのオスがヒューズを持ってるんだけど、そこの差込口から分解した〜 そこまではまだいいけど、先端の接点がシガーソケット内に残って、両端子を短絡。。。。。 えーと、あ、車の機能としては大丈夫だな。トランスミッターを再度組み立てて、用心のためにカーナビと併用するときに使う、2分岐ソケットを介して差し込んでみると、あ、作動しない。こりゃあ、ヒューズが飛んだな。

 というわけで、取り扱い説明書を引っ張り出し、どのヒューズがシガーソケットのなのか調べるも、シガーソケットの文字がないなあ。別のページでシガーソケットはきちんとシガーソケットって書いてるよなあ。こりゃあ、ディーラー持込か、若頭あたりに聞くかと思いつつ、ふと、外したヒューズボックスの蓋の裏側を見たら、あ、どのヒューズがどれ用で定格幾らかも書いてある! なので、手持ちの予備のヒューズから入れ替えたら無事に復活。

 で、場所がわかったところで改めて取り説を見てみても。。。 なんで、これでシガーソケットなんだ??? というような事とかが色々発生します。

面倒な。。。。 (01/09/2009)

 チェーンキャッチャーのワッシャの順番間違えてた。で、2台ともフロント・ディレラーの調整をやりなおし。

 79は。。。。 3分で終わりました。09スーレコは。。。 えーい、なんで羽の間隔が上側は狭いくせに下は広いんだ! 結局、アウター&ちょっとローでも、一回めいいっぱい巻き上げたうえでトリムで戻さないと駄目じゃん。変速機の高さに羽の向きにワイヤーテンション、インナー側の羽の位置調整をアウターの事も視野に入れて等々、嗅がせないといけない鼻薬が多すぎる。

 前側変速の肝なチェーンリングの性能が悪いうえに、エルゴパワーもSTIと比べれば巻き上げはきついんで、カンパはああいう羽の形にせざるを得ないんだろうなあ。多分、プロもチーム全員の自転車の調整はデュラのほうが楽なので、結局は、デュラのほうが細かいところまで面倒見れると思う。


バックナンバー


いろいろ のページへ戻る   Home