農薬ギライのためのバラ作り掲示板

2003/2

アルファルファ
YoYo(94) 投稿日:2003年2月28日<金>14時43分
GAMIさん、みなさんこんにちは。
w秋のママさんの堆肥茶で思い出しました。アメリカでは、アルファルファ(マメ科の牧草)を水に浸けて、その浸出液をバラにあげるのです。うろ覚えですが液に溶出する「トリアコンタノール」という物質が成長を促すのだそうです。これは、アルファルファ・ティーと呼ばれています。
昨年、いくつかのサイトをあたってわかったことは、人によって水/アルファルファの割合に違いがあること、また、しばしば硫酸マグネシウムも添加していることです。そしてもう1つ、恐ろしく臭い液体だということです。

昨年よりすでに人柱っ気があったのでしょうか。試してみました。確かに臭い。田舎の香水の匂いです。うちは鉢植えで、3日ほどで消えましたが、庭に撒いたらどのぐらい臭いが残るのでしょうか。少なくとも当日は、ご近所のヒンシュクを買う可能性が大だと思いました。で、効果のほどは、すみません。よくわかりませんでした。何せバラ1年生でしたので、比較のしようがなかったのです(笑わないでください)。ただし、少なくともバラを枯らすことはありませんでした。浸出後のアルファルファは、堆肥にして、今年の用土に仕込みました。

堆肥茶
w秋のママ(93) 投稿日:2003年2月28日<金>13時11分
GAMIさん 皆様 こんにちは
先週から真冬日(プラスにならない日)が続いていましたが 昨日、今日と良いお天気で日差しも春を思わせます
ところで最近読んだ本の中に 堆肥茶と言うのが出ていました
作り方は……
大きめのバケツに雨水をため 古いストッキングの片足に牛糞、鶏糞、完熟堆肥などを詰めて数日漬けておく 薄い紅茶程度の色になったら庭に撒く
…というものです
「窒素 リン カリウムをむらなく含み 濃度に気をつければ植物を焼けさせたりもしない
夕方 日が翳ってからひしゃく一杯くらいを掛けてやる 葉に掛けておくと雑菌の繁殖を防ぎ 栄養素の吸収を高める効果がある 」との説明でした
固形物だけでなく 液状の栄養も庭には必要、と著者は書いています アメリカで大人気のミミズコンポストには糞と同様 ミミズの排泄する液体もたまる構造になっていて これも庭に撒く良質の液体肥料になるという話は聞いていたのですが
ミミズの不得意な私はミミズコンポストを導入できませんが 堆肥茶ならずぼらな私でも特別なものを使わず 気軽に出来るのでは、と今考え中です もし何か詳しい情報をお持ちでしたら是非御伝授下さいませ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

お言葉引用させてください。
K-May(92) 投稿日:2003年2月28日<金>03時28分
代替農薬系を「特定農薬」として「お墨付き印」しか使えなくなりそうな気配の法律についてお返事頂いた掲示板の記事をちょっと引用しました。お許し下さい。

それにしても皆がおいしく食べてるカップヌードルも解釈で毒にもなるのですから法律っていい加減な物ですね。欠陥を責められる法律、多数派の狙い通りの法律、いろいろあって楽しんじゃいけませんが、お役人さんしっかりしてくだされ。!

あと、寒天が流行っているようですが、寒天とピカコーとではどっちが経済的なのでしょうか。得なほうを選びたい。ので・・
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/ibaraki.html

閉鎖!? いやーん!
アジュール(91) 投稿日:2003年2月27日<木>15時27分
…と思ってトップのをナナメ読みしました(^-^;;)
ご無沙汰してます、アジュールです。
ニームオイルとかは引っ掛からないといいな〜。

我が家のバラ達、まるまる一年間の不当な待遇にもスネず元気なようです。
「貴婦人は寛容なのね(^-^;;)」と敬服しまくりです。
今年度は新苗はオーダーせず、園芸店でも買わず、我が家のマダム達に尽くします〜(^_^;;)

一方の我が家の「大苗」、息子は元気に生後3ヵ月になろうとしています。
たった3ヵ月で新世界に順応する適応能力には驚かされるばかり。
母親の至らなさをよぉ〜〜っく解っているのか、非常に育てやすい子でいてくれてます(^-^;;)
オット君は相変わらず仕事に家事に育児に励んでおります。
(出産が済んだことに実質的に気付いていないのか? しめしめ( ̄ー ̄)

あぁ、ロシアには「宝は馬鹿に与えられる」という言葉があると子供の頃に童話「せむしの子馬」で読みましたが…それが自分を指すとは思いませんでした〜(^-^;;)

訂正およびちなみに
YoYo(90) 投稿日:2003年2月27日<木>12時04分
すみません。↓の"erractic"は"erratic"の間違いです。お恥ずかしいかぎりです。

ちなみに下記EPAサイトには「ダイアジノンは鳥を殺し続けている」との1節があります。不都合なコガネムシの幼虫は迷わず駆除するのに、鳥を殺すと聞くと良い気がしないのですから、私は勝手なものです。実は、鳥による被害も被っているのですが。
いずれにせよ、ダイアジノンで死んだ幼虫を、鳥がついばむことのないようにはしようと思っております。

Bacillus popilliae
YoYo(89) 投稿日:2003年2月27日<木>11時20分
GAMIさん、名誉ある人柱の称号を戴いた(?)YoYoです。

大日本インキと千葉県の共同開発品についてですが、この製品に使われている菌は、Bacillus popilliaeですから、確かMilky Sporeと同じです。ただし、○○株という部分が何を意味するのか、たとえば、この○○の部分が異なれば厳密には同一と言えなくなるのかなどは、知識不足の私にはわかりません。
ですから、○○株の部分はちょっと置いておきますが、Bacillus popilliaeという点では、Milky Sporeの国産バージョンと考えられるのかな、という感じです。

さてこの菌についてですが、昨年見つけた
http://www.epa.gov/oppbppd1/PESP/regional_grants/2000/r1-2000.htm

から1節を引用します:
Current white grub control options for the organic landscaper include entomopathogenic nematodes, Bacillus popilliae (Milky spore disease) and Beauvaria bassiana (Naturalis-T). Control efficacy with these organisms has been eratic at best.

"eratic"は"erractic"のことかな思います。仮にそうなら、「Bacillus popilliae (Milky spore disease)による駆除有効性は、良く言って不安定」ということになります。「良く言って」ですから、悪く言えばサッパリのときもあると解釈できます(あくまで私の解釈です)。

EPAのこのページ、全部読んだわけではないのですが、− と言いますよりも、私にはスラスラとは読めないから、正直言ってほったらかしなのですが −、Bacillus popilliaeについては、昨年以来どうも上記の文章が心に引っかかっています。

今年はコガネムシ受難の年
GAMI(88) 投稿日:2003年2月26日<水>23時46分
YoYoさんが教えてくれたクボタのBT剤に続き、こんなのも出てきました。楽しみですね

大日本インキと千葉県、コガネムシ幼虫駆除−微生物製剤培養技術開発
 大日本インキ化学工業は、千葉県との共同研究で、芝や植物の根を食い荒らして土壌被害を引き起こすコガネムシ幼虫駆除のための微生物製剤(防除剤)を大量に人工培養する技術を確立した。量産型の微生物培養技術の開発は世界初という。大日本インキでは今後2年間、ゴルフ場やイチゴ苗などの野外試験で同製剤の安全性やコガネムシ幼虫への殺虫効果を測定し、農林水産省の登録申請を経て事業化する計画。同社によると、有機リンなど有害物質を含まない環境対応型の微生物製剤の国内市場は、化学農薬からの代替が進む2010年ころには現状比10倍の200億円に膨らむと予測している。
(日刊工業新聞 2003.2.25)
詳しくは、
http://www.dic.co.jp/release/030224-1.html

まとめレス
GAMI(87) 投稿日:2003年2月26日<水>23時43分
気がついたら、あっというまに1週間サボってました。m(_ _)m

>Cottonさん
アセらせてごめんなさい(^^)
特定農薬ネタは、3月になったら新たな情報を追加しなければと思っていますが、時間がなくてまだ調べてません。ちゃんとしたスクリーニングなんて、GAMIもできっこないと思いますので今一番困っているのは農水省でしょうきっと。あ、今は大島さんの件もあるしね〜ヾ(^^;)

>w秋のママさん
お、もうすぐ500hit。エラくハイペースですね。今年の春はサイトのメンテも加わって、お忙しくなるでしょう(^^)

>ぼのさん
根っこは回復力があるし、コブが癌腫以外の原因のこともあるので、あまりヒドい目にあった人の例って知りません。たぶんぼのさんのもそのままケロッと直っちゃうものと期待してます。地上部のコブ(これは菌だらけと思います)だと、どうしてもコブの一部に刃物があたるので、道具汚染がありますが、根っこならある程度コブから離れたところで切れるので、あまり道具の汚染を気にしないのですσ(^^;)

>朋花さん
ま、植え替え一年サボっても枯れやしないから、のんびりなさって下さい。5月のお誕生なんて、いい時期じゃないですか。いろいろ大変でしょうから、今年の夏があまり暑くなりすぎないといいですね。

>YoYoさん
スピンアウト情報ありがとうございました。PCの世界では、よくわからん新製品を率先して試す人のことを「人柱」と呼んでますが、まさにYoYoさんはバラ界の人柱候補(^^;)、いやGAMIのナカマっちゅうことですのであしからずヾ(^^;)
で、お知らせいただいた結果の「4ヶ月」というのは、春植え新苗の鉢ましタイミングとしてはちょうど良さそうですが、できれば余裕を見て半年くらい欲しいところですね。草花向けの対策ということで、バラにはちょっと辛いのかなぁ...根量のコントロールは鉢土の配合最適化である程度は実現できると思うのでそちらをメインに検討した方がいいかもしれませんね。どうも貴重な情報ありがとうございました。

スピンアウトスプレー(2)
YoYo(86) 投稿日:2003年2月22日<土>14時53分
GAMIさん、スピンアウトについて他に気がついたことを追記いたします。

スピンアウトで育てているフクシア苗はいくつかあるのですが、最近苗を抜いてみますと、どのポットについても内壁が、最初ほどには青くないことに気付きました。スピンアウトのスプレー剤は青い色をしていますので、噴射直後の鉢壁は真っ青です。
どうやらこのスプレー剤は、結構な速度で落ちていくのではないかと思っています(少なくともポリポットの場合は)。完全に落ちてしまえば、根巻き防止効果はなくなるのでしょうから、それまでに定植しなさい、ということなのかもしれません。

スピンアウトを噴射したポットを使い始めたのは11月の初旬です。現在、ポットの内側は、ほとんどが元の黒に近い色で、青みは所々うっすらと残っているだけです。1回使用しただけなので、定かではありませんが、4か月程度で落ちるということなのかもしれません。

スピンアウトスプレー
YoYo(85) 投稿日:2003年2月21日<金>19時37分
GAMIさん、こんばんわ。
以前にGAMIさんが、スピンアウトスプレーについてチラッと書かれていらっしゃったので、昨年からの使用感を簡単にご報告したいと思います。と申し上げても、私の主観の範囲内ですし、バラではありませんので、その点ご容赦ください。

昨年初夏に2cm程度の挿し穂でフクシアを挿し木しまして、その苗が、現在7.5cm径のポリポットで、15×24cm程度(縦×横)に育っています。数字で書いてもピンと来ないとは思いますが、このポットサイズでは通常、ここまでの大きさになるまで放置しません。ポットから抜くと、根の先端が鉢壁の側面および底部で止まっているのがわかります。毛糸の帽子に付いているポンポンみたいな根鉢で、根量の多いことが伺われます。写真でお見せできればわかりやすいのですが。

スピンアウトを使った動機は、内側から次から次へと根を出させて根量の多い苗を作れると思ったからです。また、鉢土が無駄なく利用されるとのことで、限られた育苗スペースで、小さなポットのまま育てられるとも思いました。

結果として、確かに、根量の多いガッチリとした苗ができましたので、これは目論見どおりと言って良いと思っています。しかし、ポットは小さいままで良くても、苗が大きく育ったので、スペースにつきましては、もっと大きな鉢に植え替えていたときと、結局同じぐらいとっています^^;)
ちょっと考えれば最初から分かりきったことでして、この点、間抜けもいいとこでした。

あまり、ご参考にはならないかと思いますが、こんなところでしょうか。根鉢を見るかぎり、根量の多い苗ができることは確かだと思います。

お久しぶりです
朋花(84) 投稿日:2003年2月21日<金>15時39分
みなさんお久しぶりです。暫く来ないうちになんだか凄い事になってますねぇ〜
まるで人事のように捉えておりますが、私の場合はなんせこの重たいお腹の中身と
分離しないと何も出来ない状況なので全くの他人事のような感覚になってます。
5月に生まれるであろう我が家の苗は現在8ヶ月の半ばに入り動きも活発で
気分が悪くなる事もしばしば。今だにお腹の肉が邪魔をして性別も判明しておりませんが、
とりあえずは順調に今の所標準値で成長を続けております。
みなさんが植え替えをして癌腫見つけたと書いてあるのを読むと植え替えをしたいのですが
お腹が邪魔で思うように動けません。今年は仕方が無いのでこのまま簡単なお世話だけで
乗り越え様と思います。

Re[3]:癌腫切りました
ぼの(83) GAMIさんへ 投稿日:2003年2月20日<木>13時07分
GAMIさん、ありがとうございます。正解な処置とおっしゃっていただけて、また、同様の例を伺って安心しました。
本などで読んでいた「焼き捨てる」という処置から、癌腫はとても威力のある怖い病気というイメージでしたが、GAMIさんにきちんと説明を受けると、発見してひどくショックを受けたりビクビクしたりしなくてもいいのかなと思うようになりました。(道具は消毒しますし、コブを放置はしませんが。(^^;) あのコブで冬まで咲いていたんだから、春の花も普通に咲いちゃうかもと思ったり。
それにしても、癌腫を切った鋏で剪定って〜!(笑) GAMIさんは知識の裏づけがあるからそうできるのか、大胆な性格でいらっしゃるのか。。。(^-^;;;

> どんな病気でも、感染が成立するためには病原体の密度が一定以上必要です。癌腫をすりつぶして土に混ぜるとかしない限り、土が汚染されたと怖がるほどのものではないと思います。

コブ表面細胞付近の病菌密度が高いといっても、触って感染するほどの密度ではないのですね。インフルエンザウィルスみたいに電車のつり革経由で感染するような勢いなのかも、と思っていたのです。(ウィルスはまだ違うのでしょうけれど。)

Sorry!
w秋のママ(82) 投稿日:2003年2月19日<水>12時49分
GAMIさん 御手数お掛けいたしました
今期の実験 まだまだ先ですが 気長にお待ち下さいませ
昨日、今日と日中 プラスの日が続き 雪も少なくなって 春を思わせます
あと一ヶ月!
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

一瞬あせりました(^^;
Cotton(81) 投稿日:2003年2月19日<水>00時47分
ご無沙汰しております(・_・)(._.)
TOPでめちゃくちゃ焦りました。内容を読んで,ほっとするやら
さらに心配になるやら,見事にGAMIさんの策略にひっかかった気がします。

特定農薬の話,厳しいですね。
薬効が認められたら・・・と言うは易し行うは難しの見本のような。
自然農薬系の研究者って少ないような気もしますし(イメージですが)
本当に法的に決定できるんでしょうか。お手並み拝見という気分になります(ーー;)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5854/

Re:アガー
GAMI(80) w秋のママさんへ 投稿日:2003年2月19日<水>00時26分
重複分のカキコ削除完了です。
アガーって最近でてきたんですか。どうりで知らんわけだσ(^^;)
黒点に効いたら教えて下さい。

アガー
w秋のママ(79) 投稿日:2003年2月18日<火>08時53分
GAMIさん サイトの動向を気にしていただいて 有難うございます
テキストが多いので 一部御覧になって 後日再来くださってる方も多いと思いますが 何はともあれ 毎日何人かの方が見てくださってるので うれしい限りです
アガーは お菓子を作られる方の中では 最近ポピュラーになってる凝固材です GAMIさん御指摘のように常温で固まり 食感がソフトで滑らかなことで 私もパン教室のおまけメニューに簡単なソフトプリンや杏仁豆腐のレシピを使っています 常備しているものなので使いやすいことと さらさらしていて溶かしやすいことから思いつきましたが ひとつ難点が…アガーの約束事で 溶かす前に砂糖とよく混ぜるというのがあって 砂糖なしでやったらどうなるか 未だやってみたことがないので 暖かくなったら試したいと思っています
先ずは寒天液ですね、黒点に効くなら試す価値大だと思っています
まだまだ寒い北海道ですが 薔薇たちは枝のあちこちに春に向けて芽を出そうと小さな赤いとんがり頭を覗かせています 春が待たれるこのごろです
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

まとめレス
GAMI(78) 投稿日:2003年2月17日<月>23時14分
ちょっとサボってた間にたくさんの書き込みありがとうございます。

>w秋のママさん
サイト開設後2週間で、カウンター300突破は速いですね。特定農薬は、当面は使用者の自己責任で使ってよしとなったようで、いったい何騒いだんだかワカラン状態です(^△^;) これまでとナ〜んも変わってないじゃんかヾ(^^;)です
ところで、「アガー」って知らなかったんですが、検索したらウマそうなものばっかりでてきました。植物性原料というところと常温でも固まってるところがゼラチンよりも寒天に似てますね。お試しになったら、HPに結果掲載して下さい。

>ガジュマルさん
お騒がせしました m(_ _)m 今後どのように展開するか、納税者としては農水省がちゃんと仕事するか、よ〜く監視してやろうと思います(^○^)

>takaさん
心天液情報ありがとうございます。この件ご存じない方のために、
工藤さんの心天液:http://www.asahi-net.or.jp/~nv1h-ymgc/01xn12x2.html#j4
RoseAvenueのtakasiさんの説明:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3863/gennnou.html
ということです。
肝心の寒天の量が「一片」という誤差の大きな表現になっているため、もとの寒天のサイズによって濃度にかなりのバラツキが出ます。その結果がいろんな処方の差になっているようですね。

>はるさん
はるさんが教えて下さったおかげで対応に間に合いました。GAMIはタイホされずにすみそうです。もしタイホされるならミニパトの婦警さんにお願いしたいにゃぁ(^▽^)で、肝心の特定農薬の判定は、GAMIは永久に無理ではないかと思っています。で、結局もとの木阿弥...みんなで農水省の尻を叩きましょう。

>K-Mayさん
どうも増見さんへのご回答ありがとうございます。
バラに登録されていない農薬を使うと怒られるのと、今回の「特定農薬」とはちょっと別の話です。今回のは、3月10日から施行の改正農取法がらみでして、改正法によれば、これまで農薬登録されてない農薬(違法農薬)だけでなく木酢液などの代替農薬まで禁止になっちゃうという不都合がでてしまいます。で、この問題を回避するために代替農薬系を「特定農薬」という新カテゴリーで括り、使っていいものとダメなモノをはっきりさせようということなんですが、農水省が指定するからには、安全性と農薬としての効果をしっかりおさえておかなければならず、いっこうに話が前進しないのです。いざ制度は作ったけど、現状では特定農薬の判定が食酢と重曹と天敵にしかおりてないので、その他の木酢などはど〜するんじゃい!!とみんなで怒っているのです〜
しっかし、カップヌードル持ち込んでタイ〜ホされる国があるとは、世界は広いですね。

こんにちは、
taka(77) 投稿日:2003年2月16日<日>10時15分
手作りの肥料でEM肥料に近い感じの物を
米ぬか15Kgと油粕20Kgに納豆1パックとプレーンヨーグルト500CCと酒かす2枚を入れて良く混ぜます、水の量は握れる程度です、ビニール袋に1ヶ月程度の熟成されます、空気に触れないようにするためです、
納豆菌、ヨーグルトの乳酸菌、酒かすの酵母菌が、入るためです、
コーランを入れると、もっと、良いみたいですよ、
窒素がほとんどだから、骨粉とか、ヨウリンと一緒に使ってください、
試して見てください

今後をお楽しみに
w秋のママ(76) 投稿日:2003年2月14日<金>11時54分
>takaさんへ
早速お返事頂き 有難うございました
ピカコーは黒点に対する効果が 我が家では今一なので 寒天液に興味を持ちました
まだまだ 先のことですが 今期 やってみて 結果はこちらで報告したいと思いますので気を長〜くして待っててくださいませ。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

Re:寒の戻り
taka(75) w秋のママさんへ 投稿日:2003年2月13日<木>16時20分
> GAMIさん、皆様 こんにちは
> 先週は3月の陽気でしたが 昨日からまた寒さが戻り 雪も降って 冬の庭に逆戻りしている北海道です
> はるさんの御指摘のように 私のようなのんびりした消費者は 余り深く農産物の事を考えていないかもしれません。確かに安い中国等の輸入野菜が出回る様になり 産地を確かめて出来るだけ安全なものを、更に減農薬、無農薬のものを、選んで買ってる程度で その減農薬、無農薬の中身までは調べたりしませんし…でも 本当はそこまで知って初めての判断であるべきでしょうね。ふらの農協が今回施行する試みも チェック機能、履歴カルテの有効利用、情報の公開、等 より良い商品を送り出す事と それによって付加価値をつけ 低価格商品に対抗する、消費者に商品の良さを知ってもらうことが狙いだと書いてありました。
> 我が家の近くでも減農薬を謳った畑の傍で露天で野菜を売ってる農家の方々がいらっしゃいますが 人によっては 「薬、結構まいてるよ。あれでも減農薬なのかなあ」という人もいます。はるさんのトマトの話のようです。大多数の消費者の認識は(私も含めて)そんな感じなのかもしれません。薔薇を出来るだけ薬を使わずに育ててみると 自分の小さな庭、しかも食べるわけでなくても こんなに悩むのですから これが営利で広大な畑や田んぼを管理し 商品として出してゆく農家の方たちが なかなか足並みを揃えて減農薬・無農薬栽培へ移行することは難しいというふらの農協さんのお話もうなずけるものがあります。
> >takaさんへ
> 寒天の皮膜性が効くという事でしょうか?
> 寒天は比較的 固まりやすいと思いますが 噴霧器はあの倍率だとつまらないでしょうか
> 保存可能期間はどのくらい?
> 寒天から作る様が洋菓子様のアガーはどうかと 今考えていますが…(寒天ほど硬くならずババロアやプリン等に使う)
> ご存知でしたら 教えてください
こんにちは、
寒天液は100倍液だから、噴霧器は詰まらないと思いますが、保存も出来ますよ、
使う量が少なければ、半分の量で作れば良いと思いますが、腐らない為と消毒のために
木酢液を入れてあります、
ピカコーを20kgを普通の家庭で使うのは量が多いので、大変ですから、
私は洋菓子のアガーは解かりませんので、試して、結果が良ければ、教えてください
take

あぁ
K-May(74) 投稿日:2003年2月13日<木>14時33分
>増見洋子さんへ
はじめまして、野ばらの2メートル先へ接ぐのは大変でしょう。私はここ2〜3年茨城バラ会の講習でトライしましたが慣れてきて、ようやく成功率半分です。
上手な人はホントに良く付くのですが・・おそらく芽が乾燥したか或いは雨で濡れたかで湿度管理が上手く行ってないのでは? もっともナイフで切り込む樹皮の合わせ方も大事ですが・・、業者のよなやり方だと早く出来ると思います。

>はるさん、GAMIさん
農薬の事、大変ですよね。数年前には東京都の公園で(皆さんが良く使う)特定の農薬は使用禁止のおふれ書き、知らない自治体はそのまま・・ たて割りです。
たしか農薬の後ろに「バラ」と書かれてない物を使うと罰金になるなど・・・あらすじは随分前から出来てたようなこと聞いてますが、今頃騒いでるというのは、そろそろメーカーの在庫が切れてきたのでしょうか。
世界には日本のカップヌードルを内緒で持ち込むと危険な物を密輸した罪で罰金を取られる国があるし、海外から危険な農産物が輸入されたことは問題になっても関連の薬剤をその国へ輸出してる事は問題にならないって問題じゃないの?
滅茶苦茶だよね。とにかく日本のお役人さん頑張って下さいな。

メールは非公開にしたつもり、私にメールっていないでしょうが、用があればHPを尋ねてください。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/ibaraki.html

寒の戻り
w秋のママ(73) 投稿日:2003年2月13日<木>10時42分
GAMIさん、皆様 こんにちは
先週は3月の陽気でしたが 昨日からまた寒さが戻り 雪も降って 冬の庭に逆戻りしている北海道です

はるさんの御指摘のように 私のようなのんびりした消費者は 余り深く農産物の事を考えていないかもしれません。確かに安い中国等の輸入野菜が出回る様になり 産地を確かめて出来るだけ安全なものを、更に減農薬、無農薬のものを、選んで買ってる程度で その減農薬、無農薬の中身までは調べたりしませんし…でも 本当はそこまで知って初めての判断であるべきでしょうね。ふらの農協が今回施行する試みも チェック機能、履歴カルテの有効利用、情報の公開、等 より良い商品を送り出す事と それによって付加価値をつけ 低価格商品に対抗する、消費者に商品の良さを知ってもらうことが狙いだと書いてありました。
我が家の近くでも減農薬を謳った畑の傍で露天で野菜を売ってる農家の方々がいらっしゃいますが 人によっては 「薬、結構まいてるよ。あれでも減農薬なのかなあ」という人もいます。はるさんのトマトの話のようです。大多数の消費者の認識は(私も含めて)そんな感じなのかもしれません。薔薇を出来るだけ薬を使わずに育ててみると 自分の小さな庭、しかも食べるわけでなくても こんなに悩むのですから これが営利で広大な畑や田んぼを管理し 商品として出してゆく農家の方たちが なかなか足並みを揃えて減農薬・無農薬栽培へ移行することは難しいというふらの農協さんのお話もうなずけるものがあります。

>takaさんへ
寒天の皮膜性が効くという事でしょうか?
寒天は比較的 固まりやすいと思いますが 噴霧器はあの倍率だとつまらないでしょうか
保存可能期間はどのくらい?
寒天から作る様が洋菓子様のアガーはどうかと 今考えていますが…(寒天ほど硬くならずババロアやプリン等に使う)
ご存知でしたら 教えてください
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

こんばんは
はる(72) 投稿日:2003年2月12日<水>23時29分
GAMIさん、こんばんは
トップページ→『危機』読みました。
私の書き込みは新聞記事をまんま書き込んだだけといったものだったんですが
GAMIさんはさすがですねぇ!ありがとうございます。(なんとなくお礼を)
にしても『逮捕しちゃうぞ』って…(笑)

ほんとに昨夏の無登録農薬使用問題から、こんなところにまで影響がでるなんて!という気もしましたが、この特定農薬の問題も良い方向に使えるようになればいいな、と思います。GAMIさんのおっしゃるように、怪しげなものを排除することができて、「使っていいもの」が明確になればいいわけだし(単純?)…でも、判定には時間がかかるんでしょうねー。

w秋のママさん サイト開設おめでとうございます!
ふらの農協の話、農業者が消費者のニーズに応える努力をするというのは当然ですが、さらに消費者の方にも農作物のことを知ってもらいたいな、とも思うのです。
静岡のトマト産地でしたか、「減農薬トマト」として売り出した商品の履歴を公開したところ「減農薬というのに9回も薬をかけてるじゃないか!」と言われたとか。
じゃあ、今まで食べていた普通のトマトには何回薬散していたの?…とか
気になると「知らなきゃ良かった」って思われるのかなぁ、とも思ったり。
情報って、扱いが難しいですよね(笑)

もちろん、農業を「経営」としてやっていく上で、農薬を使うことは仕方のないことですし、その辺を含めて生産者の知ってもらう努力・消費者の知る努力、でギャップが埋まればいいな、と思ってます。
ばらの話題からそれちゃってごめんなさい。

心天液(寒天液)の工藤信雄さんと会いました
taka(71) 投稿日:2003年2月12日<水>19時57分
あのピカーと同じよな効果がありますので、
ビックチーフの工藤さんですよ、西武ドームとか高島屋のバラ展で赤いバラの
バラ会は武蔵野バラ会と埼玉バラ会に入っているようです、ローズクラブの寒天液の作り方では濃いみたいです、
寒天1本で、1600CCで煮ます、小さい鍋で煮てから水を足しても良いみたいです、
木酢液を200CCを足して、一升瓶で保存します、使う時は25倍に薄めてから使ってください、うどんこ病と黒点病に効果がありますが、病気が酷い時はダコニールを1000倍〜1500倍を入れると効果が良いみたいですよ、

新聞から
w秋のママ(70) 投稿日:2003年2月12日<水>11時15分
今朝の北海道新聞から…
ふらの農協では今年から作物ごとに使用農薬の種類、時期を細定し 使用量を二割程度削減、より安全な農産物の提供「ECOフード」栽培を始める
農薬を一般栽培の50%に抑える減農薬栽培は足並みを揃えるのが難しいが 20%なら実行可能。2005年には全収量をECO或いは減農薬に変える方針。農協独自が安全基準の自発的実施を行うのは 道内では例がない。

ふらの農協さんにお聞きしたところ 特定農薬の問題に関しては これからの動向を見て対処する予定だが 少しでも安全性を高めることにより 農協全体が消費者のニーズに応える努力をすべき、基準に合ってるからいいという考え方では もうずれがある、とのお話でした。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

びっくりしました〜
ガジュマル(69) 投稿日:2003年2月11日<火>21時05分
自分でもあきれるくらい、インフルエンザで寝込んでました。
もう当分寝なくていいです(なワケないですって(^_^;))

わ〜い!!w秋のママさんのサイトが出来てる〜(^o^)
と、喜んでたら、ちょっと大変な事になってますね。
んでも、私も出来る限りの事はしたいなあ、と思います。
でも、趣味でやってる私などはいいとして、
農家の方々などは大変ですね。
なんちゃって、プロの方々は「シロウトがワシらの心配など百年早いわ!!」と
思われるでしょう(^_^;)失礼しましたm(_ _)m

有難うございます
w秋のママ(68) 投稿日:2003年2月11日<火>13時56分
GAMIさん リンク有難うございます
いざ アップしてみると本当に見に来てくれる方が居るかどうか 何だかとっても気になるものですね。それと他の方のHPを詳細に観察するようになりました。アップまで何度もGAMIさんの頁へも伺い(カウンターを無益に進ませて…) 改めて色んなことに気づいたり…先週末は素材屋さんをはしごしました。この事でまたインターネットの世界が私なりに広がった感じです。きっかけを有難うございます。

北海道は先週から3月の陽気で雪もなくなりつつありますが 今週後半からまた 寒が戻るとのことです。むき出しの庭はなんともうら寂しく まだ一月以上ある庭仕事解禁が 待たれます。今のところ12月を除いて 雪の少ない年だと思いますが まだ 油断は出来ません。特定農薬問題で改めて散布ということを自分なりに考えたり 現代農業を読み返したりしています。春から現状維持でいくのか、何か新しいことをやってみるのか、まだ決めかねているところです。

サザンさんのサイトにもリンク 貼らせて頂きました
家のOutlookの調子が悪いので 出したつもりでメールが行ってないかもしれません
改めてここで ご報告・御礼申し上げます 
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal/

まとめレス
GAMI(67) 投稿日:2003年2月11日<火>11時28分
>w秋のママさん
 サイト開設おめでとうございます。当方からもリンクしましたです。
ご謙遜のようですが、これで見切り発車ならGAMIのサイト開設当時の出来なんて、あ〜はずかし(^○^;)です
 特定農薬の件は、改正農取法の条文そのまま読めば、おっしゃるアイテムは当面み〜んなペケということになりまね。トンデモなく迷惑な話ですが、ただ今回の改正に先立って、農水省は特定農薬に含めてほしいモノに関し一般からアンケートを大々的にとっています。その結果を見ると、ビックリするようなトンデモ資材も含まれていました。これじゃ野放しにしとくのもなぁ...という部分もあるんですね。
 安全・環境に関しては、明らかに危険な違法農薬だけではなく、多くのマスコミが加担して広めてしまった、アヤシゲな一部のエコ論や化学物質の安全性議論なども今回のかなりブッ飛んだ結果の遠因というか直接原因のひとつと言えないことはありません。まぁ、「週金」の「買ってはいけない」レベルのアホな話でも、マンマとダマされる人がたくさんいることも根は共通の大問題なのです。だから、この際きっちりしとくのも一方かとも思います。
そろそろ特定農薬に関しては新情報が出てくる頃だと思いますので、引き続きウォッチが必要ですね。当面我々が避けるべきは、防除資材の個人輸入を控えることでしょう。散布そのものは当面自己責任に任せられるとしても、税関はしっかりチェックすると思いますので...

>皆様:Milky SporeやRose Defense買うなら今月中ですよ〜


>YoYoさん
いらっしゃいませ。
貴重な情報ありがとうございます。感謝感激であります m(_ _)m
過去にゾウムシ&コガネムシ対策の微生物資材を探していたときには、寄生性センチュウと桿菌くらいしかありませんでした。クボタにも芝対策の寄生センチュウ製品があったので問い合わせしたのですが、GAMIの目的にはイマイチだった記憶があります。で、当時は Milky Spore を紹介したのですが、ついに待望の幼虫対応BT剤が上市されるのですね。こりゃ注目だ、国産品だし。問題は素人向けの小口販売やってくれるかどうかですが、タケダ園芸あたりが頑張ってくれないかなぁ。


>FURUTAさん
いらっしゃいませ。
切り花から発根させてスタートし、その後立派に育てていらっしゃるとは、スゴいです。切り花品種は病弱なのだ多いので大したモンですね。
ご心配の症状は癌腫だけが可能性ではありませんが、除去後に木酢で良いと思います。で、ホントはコブをもぎ取ったらすぐに使うこと。でないと二次感染が起きないとも限りません。

はじめまして
FURUTA(66) 投稿日:2003年2月9日<日>21時25分
はじめまして。
切り花に根が付いたことから薔薇を楽しむようになりました。こちらを時々拝見して参考にさせていただいています。
去年は酸性水であまり農薬を使わずに済みました。
寒いのでサボっていたのですが、やっと今日全ての鉢の植え替えが終わりました。
そうしましたら、根っこに生姜のようなごろんとした塊のある薔薇がありました。
根頭癌腫病でしょうか?慌ててこちらのホームページへ確認しに来ました。
今日はおそるおそる素手でもぎ取ったのですが、木酢酢が良いとのこと、早速買って試してみようと思います。
やっと根が付いて、昨年は何度も花を咲かせてくれ、お正月過ぎても風除室で花を落とさずに楽しませてくれた薔薇です。うまく行くといいのですが・・・。

はじめまして&コガネムシ幼虫
YoYo(65) 投稿日:2003年2月7日<金>14時23分
GAMIさん、はじめまして。バラ栽培2年目のまだ初心者です。
GAMIさんのサイトは折に触れて読ませていただいていました。思い切って初めての書き込みをいたします。

コガネムシの幼虫についてですが、国産のBT剤として、ブイハンターというのが今春発売を予定されているとのことで、一応着目しています。すでにご存じなら、ごめんなさいです。
http://www.kubota.co.jp/biotech/

念のために、直接問い合わせてみたところ、発売時点ではカンショのみが適用作物となるそうです(他の植物についても試験中とのことですが)。

今のところはダイアジノンで対処しています。うちの場合は、4月〜5月に1回だけ鉢に撒くと、その年は大丈夫です。連中は必ずやってくることと、まだ幼虫が小さいうちの方が効きが良いと聞いたことから、このようにしています。

特定農薬
w秋のママ(64) 投稿日:2003年2月4日<火>13時53分
木酢にニンニクや唐辛子をいれて私バージョンを作って使ったら? ママレモン仕様の散布剤は? たばこ殻 コーヒーカスは? ハーブエキスを作ったら? 数限りなく質問したくなる私です。自分の庭の花や野菜に体に害があるかもと判っていながら平気で使う人がいるとも思えない、そんな事がないようにひたすら色んな事をやってみてるのに。お役所のやる事って…規制自体は必要だと思うのですが 何だか曖昧で混乱を引き起こすような中途半端な措置になってほしくないです。まして発覚した事に対処しなければならないからとりあえず、なんてお得意の立ち消え策でないとは思うんですが。安全・環境という巨大な問題の難しさを改めて感じます。

>GAMIさん
とりあえず 見切り発車に致しました。根気が続きませんでした…不都合も ミスもたくさん発覚するでしょうけど 恥は掻き捨て、ではなく描き直しと言う事で。メルアドの件は何度かトライしましたが アドレスが変わってしまうのでそのまま載せてあります。何が悪いのか 私には追求するだけの知識がありませんでした。すいません。時間のある時に遊びに来て感想を聞かせて下さい。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bakerhal

Re[3]:はじめまして
GAMI(63) Midjetさんへ 投稿日:2003年2月4日<火>00時10分
せっかくMilky Spore 見つけたのに残念ですが、トップページからのリンクにある事情で、今月中にゲットしないとタイ〜ホされるかもヾ(^^;)

Re:ウィーピング・スタンダード
GAMI(62) 増見 洋子さんへ 投稿日:2003年2月4日<火>00時09分
いらっしゃいませ。
こういう御質問は、ご自分の経験量や栽培歴、具体的にどう問題なのかなど十分に情報開示されないと回答不能ですし、他の方からも答えはつかないと思います。
ただ、申し訳ないのですがGAMIは芽つぎしたことないので、どっちにしてもコメント不能です。

Re:特定農薬 続報
GAMI(61) はるさんへ 投稿日:2003年2月4日<火>00時06分
重要情報ありがとうございます。GAMIの認識不足でした。
この件はどうせ大したことなかろうとナメてたんですが、結構エライことになってるんですね。でもゴマンとある代替農薬の判定をマトモに行うには人手もお金も全く足らないはずなので、農水省は結局「使用者の自己責任」というご都合主義で逃げるモノと予想しています。もとはといえば無登録の化学農薬を違法に使った人たちが「寝た子を起こした」のが原因と思いますが、あわてて対応させられる農水の担当者も大変ですねぇ。
いや、σ(^^;)も大変です(→トップページ)
また、進展があったら教えて下さい。

Re[2]:はじめまして
Midjet(60) GAMIさんへ 投稿日:2003年2月3日<月>21時46分
GAMIさんどーもありがとう。
よく、見ていませんでした。書いてありましたね。
困ったときだけ、ダイアジノンをやることにします。
毎月、ダイアジノンやるなんてとんでもない。(^^;)/
Milky Sporeですね。了解しました。
少し安心しました。後は、べとだけだっ。(^^)/

ウィーピング・スタンダード
増見 洋子(59) 投稿日:2003年2月2日<日>19時45分
私は現在80本のバラとクレマチスに囲まれて生活しています。  ウィーピング・スタンダードにあこがれた私は野バラを育て、去年より2mの高さに芽つぎしていますがうまくいきません。芽つぎの仕方をご指導していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

特定農薬 続報
はる(58) 投稿日:2003年2月2日<日>00時53分
GAMIさん、こんばんは。
本業が忙しくなってきて、すっかりご無沙汰しています。

特定農薬、結局判定にかけられた740あまりの資材について
大多数は農薬としての効果が不明で「判定保留」ということになりました。
特定農薬に認定されたのは重曹、食酢、地域の天敵の3つだけで
判定保留にされた資材(木酢液とか漢方植物、とうがらし、にんにく等も)については、順次判定しはっきりした評価が出るまでは「農家の自己責任」で使ってよいことになりました。私は、当面は判定を待ちたいと思ってます。
木酢液も『いいものを作ろうと努力している人を評価していきたい』ということで、
いい製品は(基準は分かりませんが)残るのかな。

で、農薬取締法、っていうの自体、販売農家だけでなく家庭菜園も規制の対象となるようです。(周辺環境に及ぼす影響を考えて、とのことで)
…以上ほとんど新聞からのコピーですが(笑)
前に自分で振った話題だったので、一応その結果を書き込みました。

遅くなりましたけど
ガジュマルさん、ヒヨドリvs メジロ、おもしろかったです〜!
うちでは毎日ヒヨドリにいちごを食べられています。
今年はヒヨドリの被害が多いみたいです。

Gamiさんへ
etoile(57) 投稿日:2003年2月1日<土>12時49分
こんにちわ♪お久しぶりです。寒さは厳しいけれど日差しに春を感じはじめましたね。ところで、代苗届きました。お約束通りの大苗です。想像していた以上に早く立派な苗が届いたものの、ガンシュの苗が発覚した鉢しか用意していなくて、参った(^^;しばらく水につけがまんしてもらうようです。通販から大鉢が届くまでの間、問題ありの鉢に熱湯をまいてみようと思っています。
Gamiさん我が家で1年栽培した苗は、この春大苗と呼ばれる苗に成長をしているのが普通ですよね?でも購入した大苗と違って、春苗と同じような枝の太さなのです。
これは肥料の与え方、量とかタイミングとか与える肥料の種類とかが良くないのですよね?(^^; 好きで栽培していても、これでは苗たちが可愛そうですよね。がんばらねば!!

Re:はじめまして
GAMI(56) Midjetさんへ 投稿日:2003年2月1日<土>01時33分
>Midjetさん
いらっしゃいませ。
コガネムシ幼虫の害と考えられる場合は、躊躇せず虫を殺しましょう。薬害のリスクと根が無くなって枯れるリスクを天秤に掛ければどうすべきか明らかでしょ?
それと、今年植え替えをしない予定の鉢に、なぜ暑くなってからダイアジノンを使用するのか理解できません。幼虫は今も鉢の中にいるのですよ。今から月に一回使用していれば根の食害の被害はないでしょう。薬害はあまり聞いたことありません。
他の方法は、ちょっとだけHPに書いてありますし、すぐ下の方にも答えがあります。
タバコ蛾はお目にかかったことないので、分かりません。

Re[2]:癌腫切りました
GAMI(55) ぼのさんへ 投稿日:2003年2月1日<土>01時32分
>ぼのさん
出来れば、よく言われてるように鋭利な刃物でえぐり取るのがいいのですが、根の場合はおやりになったように根ごと切り取るのが正解でしょう。
道具は使えば汚染されたと見た方がいいですが、あまり神経質になることはありません。σ(^^;)なんか、根っこの癌腫切り取ったハサミで、そのまんま枝の剪定や根の整理してましたが、よそにうつったり再発した経験はありません。実は一昨年購入時に根っこが癌腫で、ぼのさんがしたのと同じ処置をしたバレリーナを、本日土換えしたのですが、キレイに直っていましたし、ほかの株にももちろんうつってませんでした。
道具の汚染が気になる場合は、HPに書いた消毒をして下さい。木酢原液でちょろっと洗うだけでもいいと思いますよ。
どんな病気でも、感染が成立するためには病原体の密度が一定以上必要です。癌腫をすりつぶして土に混ぜるとかしない限り、土が汚染されたと怖がるほどのものではないと思います。