農薬ギライのためのバラ作り掲示板

2002/8



Re:黒バラになってしまった
朋花(808) masaさんへ 投稿日:2002年8月31日<土>15時34分/埼玉県/女性
初めまして。人事では無いので思わず書き込んでしまいました。
私は下にもありますが、今年5年生株のシティ・オブ・ロンドンを枯らしました。
病気の事は詳しく無いのでアドバイスなんかは出来ませんが、
この薔薇は950円で(見きり品)買って以来盛りの時は春だけで100個以上の花を見せて
くれてました。香りも良くてとっても気に入ってたんです。それだけに残念でなりません。
ただmasaさんの書き込みでちょっと気になったのが鉢の大きさが小さく無いですか?
私は始めから12号の鉢に植えて3年土替えもせず少なくなった分を腐葉土を足してました。
ただ私はめんど臭がりの怠け者なので手間を掛けない方法ばっかりなので
これが正しいとは言えません。(^^:
ただこの子に関しては殆ど放たらかしでキャンカーにやられた所を深めに切ったくらいで
特に黒点などの病気には掛からなかったと記憶してます。
本当に良い子で手間の掛からなかった子です。
株が黒なんですよね?茶色じゃなくて。そうなるとカビの類でしょうか?
私も黒くなちゃった事は今まで無いのでなんだか解らないですね。
以前にGAMIさんに教えていただいたブラウンキャンカーという強力なキャンカーも
あるのでそれかも知れません。これだと私の経験では復活した子はいません。
もどきを散布して様子を見るしか無いかもしれません。
アドバイスになってなくてすみません。

Re[2]:ついに枯らしました
朋花(807) アジュールさんへ 投稿日:2002年8月31日<土>14時57分/埼玉県/女性
アドバイスありがとうございます。
一応「強健」と言われる物を揃えてるつもりなんですけど、もう5年も経ってた株なんで
大丈夫かな〜って思ってたんです。ただ去年引越しをして今までと環境が変わった事も原因
かな〜って思ったりもします。今は痛んでる枝を少し切って、様子を見てます。
今秋の花はもう諦めてますからせめて復活をして、来春に咲いてくれる事を祈るばかりです

黒バラになってしまった
masa(806) 投稿日:2002年8月31日<土>12時32分/大阪府/男性/40才
初めて書き込みします。今年の3月初めに植えたバラが黒バラになってしまいました。黒バラといっても花の色ではありません。株全体が真っ黒になってしまったのです。6月の初め頃2番花が咲いた後、なかなか新芽が伸びてこないのでおかしいなと思っていたら、葉の色が全体に鈍いトーンになってきて下の方から何枚か落ちるようになりました。その後、葉柄の付け根辺りから茎に黒い斑が入り始め、それがどんどん拡がっていきとうとう株全体が真っ黒になり、成長が全く止まってしまいました。本等を見てもこれに該当する病気がないように思え、どうしていいかわからずにいたのですが、今月の10日頃、株元からシュートが2本出てきて、枝先からも新芽が2つ伸びてきました。これで立ち直るのかと思っていると、出てきた新芽も下の葉がまだ十分に展開する前にポロポロと落ちてしまいます。
GAMIさん、この掲示板をご覧の皆さん、これはどういった病気なのでしょうか。あるいは病気以外の何かの障害からくる症状なのでしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。
ちなみに、このバラの品種はシティ・オブ・ロンドンといい、植えた苗はハークネスの輸入大苗で、株全体に蝋がつけられていました。これを9号鉢に植えました。

相互リンク希望
原田康平(805) 投稿日:2002年8月30日<金>22時48分/兵庫県/男性/34才
アロマオイル抗病害虫植物活力液「BIOACT」と生態環境改良有機肥料「3690exPSB」の販売をしています。皆様のバラ作りにお役に立てましたら幸いです。
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kouhei/

Re:ついに枯らしました
アジュール(804) 朋花さんへ 投稿日:2002年8月30日<金>14時13分/埼玉県/女性
私もお世話サボりがちで、虫や病気で枝だけになってしまったのありましたよ〜。
自分は未熟者&怠け者なので(^_^;;)「強健」と言われているものしか入れてないんですが、それでもやっちゃうことがあります☆

私の場合、鉢の移動をせず(=環境を変えず)、するにしても午前中にサンサンと陽が当たり、鉢を置く地面がアスファルトじゃなく土で下から熱気が来ない場所にします。
枝が青々していれば、その部分でも光合成するかなって思うので剪定はしません。
水やりは、鉢の表土が乾いてから。
肥料は、液肥をちょっと(気持ち程度、他の鉢に与えて余ったら)あげる程度。
木酢液や防虫剤の霧吹きはやってあげます。

うちの鉢達はこの程度で復活することが多くて、もしこれでダメなら、同じ品種は入れないorあと何年が修行(^-^;)してからにします。

ついに枯らしました
朋花(803) 投稿日:2002年8月29日<木>14時46分/埼玉県/女性
お久しぶりです。今年ついに2鉢も枯らしました。原因は葉っぱを食われて丸坊主になって
しまった事でしょう。なんとかしようと枝を短く切ったりあまり直射日光が当たらない木の陰に
移したり水の量を加減したり色々手は尽くしてみたものの、復活を見る事はありませんでした。(ToT)
今もマサコと、オジリアが丸坊主です。この方法で復活してくれるでしょうか?
肥料はあげてません。どなたかこれをすると復活しやすいよ。っていう方法があれば是非教えてください。
お願いします m(_ _)m

お腹いっぱいです☆
アジュール(802) 投稿日:2002年8月27日<火>17時28分/埼玉県/女性
ご無沙汰してます。
もう8月も終わりで、秋バラが楽しみな季節になってきましたね。
我が家では明日には「ホワイトクリスマス」が1輪開きそうで、
蕾がほころびかけている今も香りが漂ってきます。
他のバラ達も、すっごい手抜きケアなのにけっこう咲いてくれています。
今春に迎えた新苗4鉢も元気です。
何とか1鉢も枯らさずにいけそうで、ホッとしているところです。
ちょっと油断すると青い蕾がカラッポに食われていたりしますが…。

私はと言うと…「お腹いっぱい」です…。
もう子宮がアバラぎりぎりあたりまで膨らんでいるので
胃が押し上げられて一度の食べられる量もすごく少なくなってます☆
人間の内臓って…こんな簡単(?)に動くもんなんですね〜☆
冬までどんどん胃が狭くなるのか〜。
それなのに妊娠後期で痩せた人って聞かない…1日中食べてしまうのかな(恐!)

当の主役はと言うと、検査の度に「標準内で大きめですね」と言われてます。
先日、超音波検診で顔を画面いっぱいのアップで見ている真っ最中に「大アクビ」。
なかなかのオオモノなようです。

Re:GAMIさまへ
GAMI(801) るんさんへ 投稿日:2002年8月26日<月>23時54分
なぁんだ、最初からそう訊いてくれればいいのにヾ(^^;)大きさならビー玉だろうがテニスボールだろうが一緒ですよ。必ず治るという保証はしませんが。
で、ナンで答えをお持ちかと判断したかというと...
るんさんの書き込みには以下の情報があります。
1)「コブ」と書かれていますが、文脈からすでに「癌腫」と特定されている。(本を2〜3冊読みたての文字通りの初心者では、地際部はともかく、枝の途中の「コブ」を癌腫と特定するのは困難)
2)ローズキトサン(GAMIは知りません)、ニンニク木酢を治療候補として探し出された。(ただし「ニンニク」木酢は当サイトの癌腫対策にはありませんが...)。実際は入手の関係でキトサンは×
3)最悪、幹ごと切るというのも選択肢
4)でも「患者」はお気に入りの黄色いバラで、できれば処分したくない。
これらを客観的にながめれば、おもいっきりテレビの「みのもんた」でなくても答えは一つしかないじゃないですかヾ(^^;)
るんさんが初心者かそうでないかという次元のハナシじゃありません。
問題は、2回目のカキコにあるように、『「2pは大きすぎる。もう木酢は間に合わないのでは・・」と思われるなら、諦めようと思った」』という姿勢なのです。だから、例の英語のコトバをお贈りしたのですよ。
woodさんがコメント下さったように、失敗したらバラが枯れるというのならともかく、次の手(幹切断)があるのですから、なにをためらうことがあるのでしょうか?
当サイトの別のページにも書きましたが、こんな重大な判断を見ず知らずの他人σ(^^;)にゆだねていては、園芸上達しませんよ。
ちなみに、ウマクいかなかった場合でも、地上15cmですから、冬場に強剪定のつもりで、癌腫の直下で切ってしまえば、来年は大苗状態からの再出発もできると思います。でも、最初からそれではナンのためにインターネットで情報集めたのかわからんでしょう?

Re:ニンニクの効果
wood(800) あんじぇらさんへ 投稿日:2002年8月26日<月>20時54分/愛媛県/男性/44才
今年の春にプランターの整理をしていると、ニラを植えていたプランターには
コガネムシの幼虫は勿論、他の虫(益虫か害虫か解りませんけど)も一切いませんでした。
ニラ以外の草花を植えていたプランターにはコガネムシの幼虫山盛り、
げじげじの虫、ダンゴムシ、ナメクジがいっぱいいました。
ニラを植え付けたプランターには 虫が寄りつかないようです。

では来週の日曜日に一株のバラの周りに ニラを植えていろいろと試してみます。
ニラの根とバラの根の「相性」が合う??と良いんですけど・・・
また、他のバラにはニンニク入り固形肥料を施してみますね。

ちなみに 私の使っているニンニクはラーメン屋さんにおいてある 既製品の
すり下ろしニンニクです。
この頃 中国製の生ニンニクが安く売っているけど 大量に素手で剥くと
手先がひりひりと痛くなるので 気を付けて下さいね。

いつになるか解りませんけど 報告させて頂きます。

ニンニクの効果
あんじぇら(799) 投稿日:2002年8月26日<月>20時26分
woodさん
私は今
「ニンニクを土に混ぜるとアブラムシがつかない・・・ような気がする」
という仮説をたてておりまして
ニンニク入り肥料に大変興味があります。
今後何か面白い結果が出たら
ぜひお知らせ下さい!!

るんさんへ
wood(798) るんさんへ 投稿日:2002年8月26日<月>19時24分/愛媛県/男性/44才
実験のつもりで、木酢で試してみましょう。私も瘤のことはよく解らないけど
きっといい経験が出来るのじゃないのでしょうか。
将来の楽しいバラ作りに向かって 頑張って下さいね。

報告待っています。

GAMIさまへ
るん(797) 投稿日:2002年8月25日<日>23時08分/愛知県/女性
はじめまして、GAMIさま。私の書き込みでは、自身、既に回答は持っていると思われたでしょうか?文章力に欠けている為、惑わせてしまったようですね、申し訳ありませんでした。
大抵の本には、この病気が出たら処分とありました。好きなバラなので何か出来ることはないかと彷徨っているうちに、ここへ辿り着きました。「ニンニク木酢」!それは初耳。あ、でもコブは2pもあるけど、もう手遅れなのかな?関係ないのかな?とゆう質問のつもりでした。GAMIさんの経験から「2pは大きすぎる。もう木酢は間に合わないのでは・・」と思われるなら、諦めようと思った次第です。
素人なので、2pのコブが大きい部類なのか小さい部類なのか、それとも、大きさは関係ないのか、そういう問題ではない、のか、恥ずかしながらわかりませんでした。
どうやら全くの初心者が来るところではなかったようですね。勉強不足で本当にすいません。また、混乱招いてしまった事、深くお詫びいたします。

GAMIさん あんじぇらさんへ
wood(796) 投稿日:2002年8月25日<日>20時36分/愛媛県/男性/44才
あんじぇらさん、GIMIさんいろいろとありがとうございます。
今のところ、ニンニク入り発酵油カス(完全には発酵してないと
思いますが:の固まりは 我が家の愛犬にしてみると
とっても臭いらしく、見向きもしません。ということでニンニクは効果大でした。
さて、8月の末ということもあって、本日米ぬかを仕入れ(10kで 200円
で 分けて頂きました。
米ぬかを撒いたとたん 愛犬君がくんくんとしているので 土に
軽く混ぜ、木酢液の200倍の物を土に軽く完遂してやると見向きもしませでした。

今年の8月の肥料はIB化成に頼むこととします。
GAMIさん あんじぇらさんへいろいろとありがとうございました。
来年3月にニンニク入りの完熟堆肥を試してみます。

皆様今後とも よろしくお願い致しますね。



まとめレス
GAMI(795) 投稿日:2002年8月25日<日>16時15分
いつもいつも遅くなってごめんなさい m(_ _)m

>ぼのさん
まともに大量の霧を吸い込むとムセますヾ(^^;)
んで、のどの弱い人だと鼻と喉の継ぎ目あたりに小一時間はヤ〜な感じが残るかも。ちゃんと希釈した霧が風に乗って顔にかかったくらいでは別に問題はないと思います。 が、...
妊娠中は、Q&Aのページにも書きましたが、気になることはヤラぬがよろしいかと思います。実際には取るに足らないことの場合でも、こればっかりは精神的なことも関係しますので...

なお、濃いハイター原液をマトモに飲んじゃった場合の対処は、「はなれ」の#18をご覧下さい。

>るんさん
すでにご自身の回答はお持ちなのに、「背中を押してくれぇ」というご質問の典型とお見受けしましたヾ(^^;)
当サイトからのお答えは、ちょうどピッタリのがトップページのWhat's New の上あたりに書いてあります。英語で恐縮ですがある種のLEGO(オモチャの)好きには有名なコトバでもあります。

>woodさん
犬飼ってないので知らなかったんですが、「犬 ネギ」でgoogleしたら真っ先に出た獣医さんのページに、ニラ、ニンニク、チョコレート、コーラも中毒起こすと書いてありました。困りましたね。ドッグフードに入ってるニンニクって、もしかして原因物質(「アリルプロピルジスルフィド」と家畜衛生学のサイトにあった)を除去した加工ニンニクかもしれませんよ。
犬シロウトの考えで恐縮ですが、その食いしん坊さんには、固まりの肥料はなんでも食えると認識されてるのではと思います。ちなみに、昔ペレット上の米ぬか肥料をやってた時には、鳥に狙われてました。が、現在のように粉の肥料(米ぬかと粉末有機あるいは配合肥料の混合)をまくようになってからは、鳥も見向きもしなくなりました。土との選り分け不能だからでしょう。その辛党のワンちゃんも土と良く混ざっちゃったらめんどくさがって食べないかなぁと思うのですが。つまらん回答でごめんなさい。

>あんじぇらさん
発酵肥料作るなら水分調節は必須だよぉヾ(^^;)
でもGAMIはメンドクサいので、EMセット買っただけで使わずにクジケた経験ありσ(^^;)
んで、いまでは土中常在菌の御利益だけでやってます。こんなこといっちゃナンですが、悪玉菌でなければ結果はあまり変わらないハズ。

木酢液
あんじぇら(794) 投稿日:2002年8月25日<日>14時38分
woodさん
私の場合、かなりアバウトでして・・・(^_^;)
100倍くらいかな・・・?
(普通300〜500倍で使うらしい)
葉に散布する時ほどの気は使ってないんです。
原液に近いもので、癌種を治療するぐらいだから
多少、濃くても大丈夫だろ・・・と安心して、ジョウロにトプトプ入れてます。
念のため、先に軽く水撒きを済ませて、その後に撒いてますけど。

ぼのさん
ありがとうございます。
どちらも花を眺めるだけで、参考にしていませんでした。ははは・・・。
そうか・・・水分は絞って押し出すんだ!
EM菌の裏に書いてある作り方と、その手の本にはそんな事書いてないぞ!!
参考になりました。ありがとうございます。
「花のある暮らし」を参考にもう一度やってみましょう・・・。



Re:有機肥料
ぼの(793) あんじぇらさんへ 投稿日:2002年8月22日<木>14時38分/東京都
あんじぇらさん、こんにちは。
生ゴミ堆肥作りでしたら、次のサイトが参考になりませんでしょうか(ご存知でしたら恐縮です)。
・「花のある暮らし」http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/
・「庭造りの愉しみ」http://www002.upp.so-net.ne.jp/yukiko/
私の家は小さいベランダなので作ったことがありませんが、上手くいくといいですね。(^^

サザンさん、あんじぇらさんへ
wood(792) サザンさんへ 投稿日:2002年8月22日<木>08時24分/愛媛県/男性/44才
> あんじぇらさんへ
木酢液を何倍くらいに薄めて撒けばいいのでしょうか?
とりあえず実験してみます。(木酢液は持っていないので購入します。)
我が家では生ゴミ堆肥を作成中に 愛犬君が全て掘り出して、食してしまいます。
コンボストに入れても下から穴を掘り、中に進入します。
完熟堆肥、いろいろと試して頑張って下さいね。

> サザンさんへ
確かに タマネギは犬にしてみれば毒になるようです
赤血球数などが減少して、貧血、血尿が出たりするそうです。
またニンニクについてはドックフードで粉末ニンニク入りの物が
市販されているので、量さえ間違えなければ大丈夫のような気はしますが???

今のところ 実験で作っているニンニク入りの肥料は被害に遭っていませんので
心配はないようです。油かすが発酵すると犬にとって良いにおいになりそうなので
ちょっと心配です。
今回の実験で良い成果が出たときはニンニクのすり下ろした物を水に
ひたして発酵させ(発酵するのかな?)油かすと混ぜて完熟肥料を作る予定です。
すごいにおいになるでしょうね。
結果が出たときは またお知らせします。

サザンさん、アンジェラさんありがとうございました。

追伸 唐辛子入りの肥料は愛犬君が美味しそうに食べていました・・・

う〜む
サザン(791) 投稿日:2002年8月21日<水>12時23分/福井県/男性
woodさん はじめまして。
ニンニクを犬が食べても大丈夫かな?と思って
ちょっと心配してます。
ねぎやタマネギは犬にとって毒でしょう・・・
どうなんだろう???

http://www.ttn.ne.jp/~tys-s/

有機肥料
あんじぇら(790) 投稿日:2002年8月20日<火>23時31分
woodさん
私は、有機肥料を撒いた後は、木酢液の薄めたものを撒くようにしてます。
一応気休めなんですが、とくに被害は無いような・・・。
ニンニク・・・おいしそうだなぁ。
でもニンニクは肥料として良い感じなのでお進めします。

ところで、生ごみ堆肥にチャレンジをしてるんですが
どうしても上手くいきません。
水っぽくなって(容器に穴をあけてあるんですが流れるほどの液は出ない)
臭いも・・・・なんか糞便のようになってしまいます。
しょうがないので、これまた木酢液をぶっかけて畑に埋める・・・・を繰り返してる。
EM菌の効果が全くないんですよね。
う〜〜ん、それともこのまま放置しておけば発酵するのか?

土壌改善の道は遠い・・・。
やっぱ市販の完熟堆肥と米ぬかでいくかなぁ・・・。

愛犬が肥料を全て食べます・・・
wood(789) 投稿日:2002年8月19日<月>19時29分/愛媛県/男性/44才
初めまして。こちらのサイトではいろいろと勉強させて頂いています。

さて、我が家の愛犬が有機肥料(油かすに骨粉を混ぜ水で練って乾燥させた物)を
全て食べてしまいます。試しに骨粉を抜いた物を使用しても同様です。また、土中に
埋めるとか、細かく砕いて軽く土に鋤込んでも食べてしまいます。
生の油かすも同様です。
化成肥料は食べないので、化成だけでの施肥は可能ですけど有機肥料を主体として肥したいと思っています。

犬の忌避剤は長持ちしそうもないし・・・(実験はしたことないけどコストがかかりすぎると思っています。)犬をつなぎっぱなしすることは今更できないし。

解決策は有機肥料を我が家の愛犬にとって美味しくないもの、食べて不快感を覚える
味付けにするのが一番かと思い、今日の夕方に油かす5:すり下ろしニンニク1の
割合で完熟肥料を作成しています。これがダメなら油かす5:唐辛子1のものも
作る予定にしています。

どなたかいい解決策があればお教え願います。



バラにできたコブの対処法
るん(788) 投稿日:2002年8月19日<月>14時44分/愛知県/女性
はじめまして。バラ(マルコポーロ・鉢植)のバラにできた直径2p程のコブについての相談です。
対処方をここのHPで読ませて頂きました。ローズキトサンが有効と本で読んだのですが、近所に見当たらず困っていたのですが、ニンニク木酢なら購入可です。
コブは、地表からV字に伸びた幹の一本にできています。地表から15cm位のところです。2p強と大きめのコブですが、木酢を試す価値がありますでしょうか?
それとも、幹ごと切ってしまう方がよいのでしょうか?
お気に入りの黄色いバラだったので、できれば処分はしたくないのですが、他にもあるバラの為にも(全て鉢植えです)、やはり処分しか打つ手はないのでしょうか?
片手間な時で構いませんので、どうかアドバイスをお願い致します。

Re[2]:もどきのお礼と益虫
ぼの(787) GAMIさんへ 投稿日:2002年8月11日<日>00時45分/東京都
GAMIさん、お返事ありがとうございます。もどきは、朝に弱い私にとって気軽に日中に撒けるのもありがたポイントです。
もどきを薦めたい友人がいるのですが、妊娠初期(元々体も弱め)の人が液を混ぜたり散布しても大丈夫でしょうか。「散布時に吸い込んだり目に入らないように」との注意書きもあり、ためらっています。人間が吸い込むとどんな影響がありそうでしょうか。
アンプ作りから浮上したら教えてください〜。

コクロヒメテントウのこと、教えてくださってありがとうございました。お尻が少しとがっているところも写真と同じなので、これのようです。正体がわかってうれしいです。成虫は以前にもいましたが、幼虫はまだ見たことがありません。
落下した彼も、テントウムシなら羽で飛んでくれましたね。戻ってきてくれたら可愛がります。(笑) 1株に1匹いてくれたら〜と思うほど、頼もしい動きでした。

Re:もどきのお礼と益虫(長文すみません)
GAMI(786) ぼのさんへ 投稿日:2002年8月10日<土>00時34分
ども、ご心配いただきありがとうございます。
「もどき」が活躍しているようでなによりです。これは、他の薬剤のような薬害はでないようです。花にも直接散布できますし、葉裏に十分かければ多少はハダニ除けにも貢献できるかも。
発見されたハダニ食いは、コクロヒメテントウと思われます。可愛がってやって下さい。こいつの幼虫は白くてカイガラムシと間違えやすいので要注意です。

http://www.pref.saitama.jp/A06/BB00/honjyo/e-31.html

やっと部品が集まったので、明日からまたアンプ作りで沈没します。

もどきのお礼と益虫(長文すみません)
ぼの(785) 投稿日:2002年8月9日<金>20時03分/東京都
GAMIさん、皆様、こんにちは。大変ご無沙汰しておりました。
(GAMIさん、夏バテしちゃったのかなと心配してました。夏休みでヨカッタ!(^^)

今年は日中にもどきを散布するようにしたところ、4月末の冷え込み時にほんの少しうどん粉が出ただけで済みました。
去年は、薬剤を日中に撒いたら薬害が出ると思っていて、もどきを夕方に撒いていたために、なかなか治りにくかったようなのですが、こちらの掲示板で「薬害?」のご相談をした際、皆さんから日当たり等のアドバイスをいただき、おかげさまで今年はすぐに治って再発もせず、とても助かりました。
当時アドバイスをくださった皆様に、改めてお礼申し上げます。
(冬に本編を読み直したら、夕方〜夜はダメと書いてありました。GAMIさんゴメンナサイ!)

それに安心して5月のもどき散布を3回しかしなかったせいか(^^;、今年はハダニが全株に広がってしまい、今まで苦労しておりました。
去年粉粧楼にいた赤いダニと、白い小さいハダニがいて、葉裏に繁殖して葉が黄色くなりました。
6月からもどきや水等のスプレーをマメに行い、葉が少なくなった粉粧楼は摘蕾をしていましたら、今では全体的に落ち着き、粉粧楼も十分に葉が茂ってきて、一息つけたところです。流行当時は、急いでこちらを拝見して、もどきを週2回撒いていればよかったんだ〜、とか、手におえなくなったらオレート液剤かでんぷん糊を買ってこようかな、などと考えました。
これに懲りて、今後はマメにスプレーを続けていこうと思っております。

そんな折、昨日、葉裏に1mmくらいのてんとう虫のような形の黒い虫がいて、見ていると、赤いダニに近づいていって、それを食べたのです。その後も葉を移動して白いハダニ軍団の中に入っていってしきりと動き回っていました。
ハダニを食べてくれるということは、益虫ですよね。
小さいけどてんとう虫でしょうか。後ほどネット検索してみますが、こんな情報で正体の見当がつく方いらっしゃいませんか?

実際に益虫が活躍する現場を見たのが初めてで、うちみたいな小さなベランダにも益虫が来てくれるんだ!と思えて、とてもうれしかったです。益虫やIPMとは無縁なのさ。。。と寂しく手作業していたので。
(願わくば、この直後に強風で葉から落ちてしまった彼が、無事に90cm上の鉢まで戻ってきてくれるとありがたいのですが。。。落ちたと思われるところを探したのですが、見つからず。。。(;_;))

まとめレス
GAMI(784) 投稿日:2002年8月9日<金>17時12分
夏休み真っ最中で、お休み中でした m(_ _)m

>みるくさん
各紙でご活躍の様子を拝見すると、夏休みは十分おとりになれないのかな?お体大切に楽しい作品期待してます。
ご主人のJBLは今なら4344MK2とかProject K2とかのでっかいヤツですか(まさかパラゴン?)ウラヤマシい...
σ(^^;)んちは、アナログ時代は(超のつくマニアなら知ってる)YLのホーンがメインのシステムでしたが、CDが主流になると、引っ越しも手伝って限りなくミニコンポに近いモノに縮小しました。だって相手がCDじゃ努力の甲斐がないんだもん(この件は人により異論噴出かも)。DVDオーディオやSACDなどに期待してます。

>w秋のママさん
花農家のお友達の言葉は正しいと思います。窒素が少ないと黒点病にかかりやすくなります。ウドン粉対策で窒素を必要以上に制限するのは考えモノ。有機の花の素というのは、名前からしてリンを効かすためのものと思いますが花後の栄養成長を支えるにはやはり窒素が必要です。といってもGAMIも最適値はどの辺なのか模索中ですが...
横浜は毎日地獄の暑さですが、北海道はまだ16度なんですか。いっそ風除けをかねて温室を作っちゃうとか、だめかなぁ。

>サザンさん
サザンさんが心配されている気孔ふさぎの件ですが、柿渋の回り込みがどの程度かによると思います。一般的な気孔のサイズ(〜数10um)からすると、この程度の厚さの膜が均一にカバレッジよくべったり付くとやばいかもしれません。しかし、葉っぱ表面のワックス層も単一の膜ではなく、電子顕微鏡レベルでは切れ切れの薄膜が瓦のように重なり合っている構造のようなので、この上に均一な膜がついてもべったりカバーすることはないと期待しています。堅い膜ならおそらく時間とともに方々クラックが入るでしょう。
GAMIが気にしているのは、植物に対する毒性(Phytotoxity)なのですが、タンニンに関してはよくわかりませんでした。明瞭に毒性が指摘されていないようなので、こりゃやっぱり試す価値大ありと思います。
先日、東急ハンズの塗料売場で柿渋みつけました。思わず買ってしまいそうになりましたが、サザンさんご指摘のようにいろんな種類があるようなのでじっくり探すことにします。
白状すると実はニームオイルに混合するネタとして、昨年から亜麻仁油を考えていました。これも空気で酸化されて丈夫で接着性の良い皮膜を作り、しかも抗酸化作用があります。おまけに油で食用にもなる、と、ニームの寿命を延長する展着剤としては最適と考えていたのですが、思わぬ強敵(^^;)の出現でビビっております。柿渋の方が安いし実績ができそうだし、ここは当面はサザンさんの実験から目が離せません。オオバケしそうな予感...

>びぎなーさん
GAMIんちでは、ミニも普通サイズもお構いなしにぶっかけますが、あんまり差はないようです。ただ、ミニは根が弱く、どうしても鉢が小さいので水やりと肥料やりには余裕度が少ない気がします。なれるまでは大きめの鉢をつかわれたほうが失敗が少ないと思います。