農薬ギライのためのバラ作り掲示板
2002/5

 


追伸
w秋のママ(711) 投稿日:2002年5月29日<水>12時27分/北海道/女性/44才
子供達の運動会等でバタバタした一週間を終え やっとゆっくり庭仕事をやろうと早い時間から始めたところ なんと!葉巻虫が....其処此処に...ピカコーは効かないらしい。
一つ一つ手で潰すしかないのか?GAMI様、何かお知恵を!

数限りない草花達
w秋のママ(710) 投稿日:2002年5月28日<火>15時04分/北海道/女性/44才
GAMIさん お返事有難うございました
我が家のまわりの見渡す限りの空き地は今 草畑、たちの悪いクローバーを始め タンポポ 水仙 ヨモギ レースフラワー 笹 ノバラ ススキ などなど とにかく以前畑をやっていた頃いっしょに育った花や草木が野生化してそれはそれで のどかな風景なのですが 四方を囲まれ 種も虫も飛んでくるとなると 景色のよさもどうしたもんだか...特に野いばらがもう恐ろしいくらい大きく樹木と化して其処ここに...これにやはり虫がついているところをみるとこの人たちがやってきてるのではないかと。とりあえず今はピカコーと木酢でアブラムシは万全とはいえないまでもおさまっています。が 毛虫がすごく出てきています。レトリバーとアラスカンマラミュートがいるし 蟻でも虫でも土でも触って回るやんちゃな4歳の息子もいるので置き型のオルトランも買ってはあるのですが 使えずにいます。
テントウムシ君たちの活躍も追いつかず、と言ったところです。
あと カタツムリに結構 食べられていますね。先日もレディースマントルの蕾で食事中のを見つけました。結局こまめな手作業とある程度のあきらめなのでしょうか? ラベンダー・ラムズイヤー・カレープランツ・キャットミント・レモンバーム・タイム・カモミール・などなど 近くに大きなハーブ園があり たくさんのハーブを入れているため どれも年数を経てものすごく大きくなっているのですが それでも虫はお構いなしにやって来るのです。でも もしかしたら未だそのお陰でいくらかましなのかも...
昨日ももみじの木が甘いせいか 羽根の付いた黒いアブラムシ系の虫が大量発生し ピカコーを掛け捲ってみたものの...今年は未だ 病気は出ていませんが 虫との熾烈な戦いを予感、イヤーな気がしています。北海道の気候のせいか黒点病にはほとんど悩まされた事がありません。福岡にいる妹のところは 病気続きのようですが。

なんてタイムリー
ひろちぷ(709) 投稿日:2002年5月28日<火>10時03分
先日、あれほうだい栗林の中に家が建っていると申しましたが、さすが、そのままだと背丈1mを越す草に囲まれてしまうので家の周り3m四方は地道に毎日曜草むしりをしております。

我が家の前の道はワンワン散歩道、地主さんも毎朝犬と一緒に通るので朝5時から手ぬぐいほっかむり+ジャージ+長靴で黙々と作業している姿を見ていたらしく、気の毒に思ってか昨日から草取りと老木の伐採を入れてくれました。

昼休みに仕事を抜け出し冷たいお茶の差し入れに行き、ついでにバラを見回っているとなんとチュウレンジバチの出産に遭遇
今まで、被害を受けたことがなかったのに、伐採・草取りと同時に庭にぶんぶんと・・・
偶然かも知れないけど、生息環境を壊されてやってきたのかなとじっくり観察させてもらいました(もちろん出産後抹殺)
発見したときは既に1.5Cmくらい後がついていたし、マダムアルディーのとげとげの茎の上から卵をつぶすのは難しいと判断して枝は切りました
(一度幼虫を見たいとおもったので、被害茎は開いたプチトマトパックにいれて、孵化まで飼うつもりです)
そんなところへ注文していた虫追祭が到着
今朝、全株強化見回り&散布を実行しました


レスありがとうございます
あんじぇら(708) 投稿日:2002年5月28日<火>00時13分/山口県/女性
>「薄ピンクの花に、赤いぽつぽつが...」ってのはたぶんボトの初期症状。
なんだ!!そうだったんですか。
いままで、わざわざ花をよけてたのに〜〜〜!
じゃ、遠慮なく散布しちゃいます。
あの葉っぱが丈夫で花が弱いピンクちゃんには、モドキで決定!

遅れ馳せながら、私も現代農業拾い読みしてきました。
りんご酢+黒砂糖+焼酎は、やってみる価値ありそうでしたね。
ただ、温室での使用のようだったので
主にはウドンコ対策なのかもしれない・・・黒点病にはダメかな?
殺菌効果はちょっと謎だけど葉っぱは元気になるようだし
モドキの唯一の欠点が作り置きできない事だから
時間がないとき用にはこっちで、モドキとの合わせ技もいいかもしれませんね。
米酢がゼニゴケ対策にいっぱい買ってあるので流用してみよう。

ところで、先日モドキを散布したら
なんか黒点が悪化したような気がするんですが
クエン酸水も、一年ぐらい保存したものだったので
酸が飛んでPHが変化することがあるんでしょうか・・・。
(単に作り方を間違えたのか?)
葉っぱを無駄に濡らしただけだった気がする。

つるバラを植えてから、黒点が増えた気がするんですが
やはりフェンスに接している分
かわきにくかったり、散布薬がとどかなかったりするからでしょうか?
・・・んで、そのバラの世話をした手で
他のバラを触ってる自分に気がついたりして・・・(^_^;)
あの〜〜、皮手袋についた菌はどうしたらいいんでしょうか?
やっぱモドキ散布?

アリエッティ散布,その後
まみ(707) 投稿日:2002年5月27日<月>22時49分/東京都/女性
GAMIさん,アリエッティを散布してそろそろ10日が経ちました。
被害は止まったように思われます。
本当はもう一度念を入れて散布しておいた方が良いのかもしれませんが,うちのバラも一段落してきたので,べと病の葉を全部取ってしまったからこれで様子見ようかな…と思って。
マスクに眼鏡に手袋して,子供の寝てる間を狙っての農薬散布はちょっと疲れました。
(換気口も閉めてました!)
やっぱりアリエッティ250g入りは,ものすごーく余りました。(トホホ!)
残っていた元気な葉は,ベト病にやられることはなくなったようです。
一安心…かと思ったら,今度は枝刈れ病の被害続出!
一難去って,また一難。でも咲いた姿が忘れられず,せっせと世話をしています。
バラは子供と違って,口答えしないところがかわいいのかも!(娘はただ今反抗期中です)
これからもよろしくお願いします。

参考書
Cotton(706) 投稿日:2002年5月27日<月>21時33分/東京都/女性
GAMIさん,ありがとうございます(^^)
怒られなくてよかった(^。^;)ホッ!
まずはARSから本気で入会を考えてみます。まずは英語で入会申し込みですよね。
がんばります。
あとご紹介いただいた本は,本屋さんで見たような気がするのですが,
高かったのと,内容がかなり大掛かりに準備して・・という専門職専用の感じがしたので,
ちょっと敬遠してしまった覚えがあります。
もう一回,本屋さんで確認してみます。
ありがとうございました。

P.S.現代農業読みました。今回は酢についてだったので,買っていたのです。
  もちろん,バラ関係のページは全部チェックしましたよ(^^)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5854/

レス、ありがとうございます。
asa(705) 投稿日:2002年5月27日<月>20時37分/大阪府/女性
さっそく、カルスメイト(『趣味の園芸』の広告に載っている、フ○薬品のものですよね?)塗ってみます。それから、「もどき」も試してみます。
これからもよろしくお願いいたします。

はじめまして
はるか(704) 投稿日:2002年5月27日<月>16時24分
今年の春一戸建てに越したのを機にバラを植えてみました。
が、店員にすすめられたオルトランをスプレーしたものの注意書きの読んでちょっと心配に。
やはり長期毒性があるし、2歳の娘がバラをお気に入りでそばによってきます。
なので勉強してなんとかあまり使わずにすましたいなと思っています。
今後とも参考にさせていただきます

まとめレス(2)
GAMI(703) 投稿日:2002年5月27日<月>00時10分
>Cottonさん
んなことで怒るわけないじゃないですかヾ(^^;)
むしろ、こゆのこそ歓迎なんですよ。
GAMIもこの道の専門家じゃないので、正しい道筋をたどってる自信はないのですが、こんなとこでどでしょうか...

トップページにも書きましたが、一応σ(^^;)は
ARS(American Rose Society)
ISHS(International Society for Horticultural Science)
JAHS(Japanese Society for Horticultural Science)
の会員ではあります。んで、おすすめランキングは上から順番です。
JAHSは営利栽培が対象ですから、バラをテーマにしたとしても、ガーデンローズは対象外です。当然ながら趣味向けのの研究はありません。ISHSは、会員になると過去の発表論文を検索でき、pdfでDLできます(有料)。もちろん英語ですが、バラ関係のシンポジウムの発表論文が見放題ですでの、抵抗なければオススメ。
ARSは、当然のことながら、アマチュアのガーデンローズ対象ですが、それだけにアカデミックな話はあまりありません。もちろん、国内の一般向けの書籍や雑誌などは足元にも及ばない内容ではありますが、あくまでアマチュア向けです。
American Rose AnnualはARSの会員にはヤでも送られてきますが、年によって内容がマチマチです。オモロい年もあれば、まったくつまらん年もあります。 が、ARSは入っておいて損はないと思います。逆に、GAMIは国内のバラ会とは全く縁がないので、そちらの情報は持ってません。

単行本なら、手始めには、国内の生産者向けの書籍から始めるのはどでしょうか?というか、そんなのしかありません。

簡単に手にはいるのは、例えば
・切り花栽培の新技術(上・下)、林勇編著、誠文堂新光社
・バラの生産技術と流通、大川清、養賢堂

このあたりをクリアしたら、次は興味のある各論(土壌、病害、農薬、生理等々)についての個別参考書に移ります。そのときにはまた問い合わせて下さい。


>エルダママさん
いらっしゃいませ。リンクまでしていただき、ありがとうございました。次回更新時に当方からもリンクいたしますので、よろしくお願いします。


>w秋のママさん
おひさしぶりです(^^)/
「見渡す限り空き地」には、なんか生えてるんですか?裸地だと一番ヤバいですが...
風のダメージで傷んだ葉っぱからでる物質が害虫を呼ぶということもあるそうですが、今回の場合はそんなことだけじゃなさそうですね。
ただ、お友達の言う「薔薇だけにしないから」というのは関東なら十中八九マチガイだということを経験上からもリクツのうえからも言えます。バラだけにして害虫フリーでいられるのは、徹底した農薬による防除をした場合だけです。逆に、バラしかない所に害虫を導入したら、もう目も当てられなくなるのは必定。例外は、ホントにな〜んもない広野のド真ん中のバラ園ならわかりません。そもそも害虫の航続距離を越える広さを確保しておけば、ヤツらの目にはつかないので安全です。
ところで、北海道では、アブラムシの天敵はなにになるのですか?本州と同じようなのがいるのでしょうか?そのあたりのバランスがとれないなら、むしろ農薬や代替農薬でコントロールするしかないかもしれません。もっともアブラムシ程度なら粒剤でいけるとおもいますが...

まとめレス(1)
GAMI(702) 投稿日:2002年5月27日<月>00時09分
>タンタンさん
肥料やりすぎはよくないといいますが、少なすぎても病気には弱くなります。特に、キャンカーと黒点にはある程度の肥料をやっておかないとかかりやすくなります。


>あんじぇらさん
もどきは蕾だろうが開いた花だろうがおかまいなしにかけてます。ウルサイこというとリクツでは若干の脱色があるかも、とも思いますが、気づいたことはありません。
毎週これをやれば、ボトリチスや花弁の弱い品種の雨いたみがかなり解消されます。
「薄ピンクの花に、赤いぽつぽつが...」ってのはたぶんボトの初期症状。


>mokumokuさん
いらっしゃいませ。ハーブでもいろんな防除技があると思いますが、バラにも応用できそうなのがあったら教えて下さい。


>asaさん
GAMIが使ってるのはありふれたカルスメイトです。発根剤はルートンと、これまたおきまりのモノ。他には使ったことないのでわかりません。


>mayomayoさん
ご自身でも、こりゃうどん粉じゃないよな〜ヾ(^^;)とお気づきのようですね〜。そういうときは、虫眼鏡ですよ。宝石鑑定用の10〜20倍のやつがおすすめですが、ちょっと高いので似たような形で二千円くらいのでもいいです。これ、バラ作りには必需品ですよ。じっくり観察してみて下さい。んで、足があったとか、毛が生えてたとかお知らせ下さい。まずマチガイなくアイツだとは思いますが...
ところで、巷にはこんなものすら持たずに病害虫に関して講釈たれてる「ベテラン」がいるのが不思議です、いやこれはmayomayoさんのことじゃありません、独り言です、はい...


>ひろちぷさん
おお、それはまさにIPMでいうところのバンカープラント技術というヤツです。いわゆる「おとり植物」ですね。これ、りっぱな防除法の一つですよ。んで、三毛子さんやミロさんが経験されたように、有効な方法です。実はGAMIんちも、当初は絵描き虫がバラの葉にトンネル掘ってましたが、雑草が増えてくるとこっちばっかりに絵を描くようになって助かってます。
三毛子さん、ミロさん、Cottonさん、コメントありがとうございます。

きゃっ
ひろちぷ(701) ひろちぷさんへ 投稿日:2002年5月25日<土>06時09分/茨城県/女性
ハナモグリバエでなく
ハモグリバエが正解

恥ずかし〜

ハナモグリバエ
ひろちぷ(700) 投稿日:2002年5月24日<金>23時46分/茨城県/女性
三毛子さん、ミロさん、Cottonさん
レスありがとうございます

あちこちのサイトを見ていると
若干、バラにもハナモグリバエの被害が出ているようなので
我が家の悲惨ナスタチウムを見ていたため心配過剰のようだった気もします
(エディブルフラワーサラダの夢は消えました・・・)
初心者にもかかわらずバラの多株栽培をしている割に害虫被害がほとんどないのは
ありがたいことですよね
きっと、みなさんがおっしゃるように
他においしそうなものがあるときはバラに目もくれないのでしょう
アブラムシもバラを植える前、百合の新芽にはびっちリつきましたが
(このときはオルトラン粒使用、減農薬を目指しているのに思うようにいかないです)
バラの新芽時期には驚くほど発生しませんでした

ハナモグリバエは、放置園芸が大発生を支えているようですが
我が家の場合、やがて住宅地にする予定の栗林の中
当然放置農業の影響を受けざるを得ません
(生産農業をしているところでも、畑の隅に菜の花、大根が自生して
ものすごい害虫牧場になっているところも多いのですが
これこそ、コンパニオンプランツなのか???)

自分の庭で生態系をつくるのが理想です
やむおえず何度か農薬を使用したのに
鳥たちが遊びにくる
(ミミズをばら撒いたせい??)
自然豊かなこの環境で減農薬と折り合うような
バラ栽培を考えていきたいと考えています



Re[2]:薔薇と絵描き虫
Cotton(699) ミロさんへ 投稿日:2002年5月24日<金>21時06分/東京都/女性
ひろちぶさん,ミロさん,はじめまして。Cottonと申します。
同じく横レス失礼いたします。うちは狭いベランダでミニバラだけを育てています。
農薬はオルトラン粒剤以外は使用しておりません。
うちでもルッコラとキャットミントにハモグリバエ(絵描き虫とも呼ぶのですね)の被害がでましたが,ミニバラは被害にあいませんでした。
他においしい(?)植物があれば,バラのほうまでこないのかもしれない・・と思っています。

ちなみに,ルッコラを最初は単独で植えてアブラムシやらなんやらにやられてしまったのですが,リベンジっと思ってパセリとスィートマジョラムの間に植えたところ,どちらが効いたのかわかりませんが,虫の被害がかなり減りました。おかげですくすく育って,育ちすぎて,花が咲いて,種ができています(^^;
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5854/

薔薇と絵描き虫
ミロ(698) ひろちぷさんへ 投稿日:2002年5月24日<金>20時43分/埼玉県/女性
ひろちぷさん、三毛子さん、はじめまして。ミロと申します。
横レス失礼致します。私も家庭菜園で絵描き虫の被害にあっているもので。

ルッコラお気の毒です。葉っぱのなかに潜り込んで食害するから薬が効きにくいみたいですね、ヤツらは。
我が家では、主に、小松菜・チンゲンサイ・大根などがやられておりました。
葉っぱを裏返すと白い筋の端に小さな虫が入っているので、爪で葉を挟んで潰しておくとそれ以上は被害が広がりません。私の場合、外側の葉はあきらめて、見栄えは悪いですがそのままつけておいていました。ヤツらは外側から食害する様なので収穫の際に外葉をはがせば中の方は無事なので。

ただ、三毛子さんもおっしゃっていたように薔薇にはほとんど、というか、全然被害が及んだ事はナイです。
薔薇のすぐそばに植えてあった大根(シュールな光景ですみません)の葉っぱに白いウネウネが沢山ついてしまった時でも薔薇に被害は有りませんでした。
野菜でもかなり好き嫌いがあるようなので、薔薇で実害が出るような事はほとんどないと思いますよ。

薔薇の季節
w秋のママ(697) 投稿日:2002年5月24日<金>19時00分/北海道/女性/44才
一年ぶりにお便りいたします。今年もやっと庭仕事の季節を迎えました。
4月の好天候とは裏腹にゴールデンウィーク以降 気温が上がらず 四苦八苦していましたが やっと小さな蕾が見え始めました。 今年ものっけからアブラムシの大群と戦う毎日、実は去年 碧露 緑豊を使っていましたが 葉が焼けてしまうのです それで今年は木酢とピカコーでやってみています。アブラムシには絶大な効き目あり、それにしても我が家は周りが見渡す限り空き地でしかもそれが昔は畑だったせいか とにかく害虫の発生率が以上に高いように思われてなりません。10日に一回くらいの割合で散布しているのですがなぜなんでしょうか? ロケーションを説明すると 眼下は海の高台で 常に風が吹く、時には数十メートル級です。塩対策に防風ネットを張っています(2m高)庭の広さは50坪ほどで 現在薔薇は30株 ERが7割強、薔薇だけでなくハーブを中心に多くの花がありますし ライラック・イチョウ・モミジなど 樹木もあります。薔薇オタクの友に言わせると単に込みすぎ、薔薇だけにしないからと言うのですが、そんな庭は欲しくないし 良くみればあれもあれも薔薇なんだね位の自然な庭でいたいのです。本州に比べ乾燥気味で 条件は決して悪くないと思うのですが。GAMIさん なぜだと思いますか?
害虫と潮風の被害で 毎年泣きながら庭仕事しているのです。皆健気に良く花を付けてくれます。特にラディオタイムスとコーネリア、ブルーランブラーの3人は本当に頑張ります。この人たちのお陰で頑張れる気がする優良品種です。今年もびっしり蕾を付けて花の季節を待っています。

リンクさせていただきました
エルダママ(696) 投稿日:2002年5月24日<金>16時54分/女性
犬飼いでまだまだバラ作りは初心者。おまけにマンション、バルコニーでのガーデニング(というより花作り)。
色んな生き物を飼っている(人間の子を含めて)いるのでとっても薬品には神経質になっていました。たまたま検索したところこちらへたどり着きました。とっても素晴らしいページで感激しています。

つなないHPのガーデニングページなのですが、リンクさせていただきました。事後承諾ですがありがとうございました。m(__)m
http://isweb36.infoseek.co.jp/animal/elda1108

勉強するなら・・・
Cotton(695) 投稿日:2002年5月24日<金>01時29分/東京都/女性
こんばんは。GAMIさんにお伺いすると,なにか怒られそうな気がして,
なかなかお伺いできなかったのですが,勇気を出してお伺いします。
バラがらみの研究論文などが紹介されているものを読みたいと思っているのですが,
そういうものが読めるようなものというのをご存知ないでしょうか。
先日,日本バラ会の方にもお伺いしたのですが,
「日本バラ会で出している冊子は初心者向けです」ときっぱりと言い切られてしまって,
研究論文の紹介のようなことは,本部でないと対応できないし,
定期的に配るようなことはやっていないということでした。
どうも本屋さんで探しても,「初めてのバラ」というのの次は,
突然「植物生理学」とか,「花き」という感じになってしまって,
植物全般になってしまいますよね。しかも難しいですし。
一応このあたりの分野も最近読破しましたが,やっぱり理解には難しいです。
概念的にはわかりますが,じゃあバラではどうなの? という部分の理解が今ひとつできてません。
(私の職業も今まで学習してきた分野も全然違うところですから,一から勉強してます(^^ゞ)
それで思ったのが,ARSの会報なのですが,こちらはどうでしょうか。
GAMIさんのページで,科学的なアプローチのものも書かれていると書いてあったのですが。
(私のつたない英語力で読めるかどうかは,ちょっと心配なのですけれど(ーー;)
ARSの会報(American Rose Annual)のGAMIさん的感想を教えていただけますでしょうか。
また,もしも良い本などをご存知であれば,ご紹介いただけると助かります。よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5854/

肥やけでもなさそうだったけれど
三毛子(694) GAMIさんへ 投稿日:2002年5月24日<金>00時55分
GAMIさん、ホワイトジェムの件、ありがとうございました。

> 肥やけの可能性はないですか?

他の株と同様の扱いで、土替え時には無肥、2月末にバイオゴールドを置肥で、どちらかといえば肥料少な目でした。

> こうなったら、肥料なし&水ほどほど&日当たり制限の絶対安静状態で様子見するしかなさそうですね。

そうですよね、それしかないと思ってそのようにしていたのですが・・・どうやら、さすがにそろそろしなび気味になってきたようで、残念です。
手入れの仕方も何もわからない頃から、ひどい扱いにも耐えて花を見せてもらった株でした。10年間、ありがとう、という感じです。(;_;)

絵描きムシの好物
三毛子(693) ひろちぷさんへ 投稿日:2002年5月24日<金>00時47分
 ひろちぶ様、はじめまして。
狭いベランダでハーブとバラを作っている三毛子と申します。 ハーブがらみなので、出できてみました。

 ハーブのムシ、アブラムシなら洗い流して食べらるけれど、絵描きムシは葉の中に入っているので食べられなくなって困りものですよね。
 環境がまったく違うので同じとはいかないと思いますが、うちのベランダで見る限りでは、ナスタチウムやルコラは、特に絵描きムシ(ハモグリバエ)の大好物です。 あと、レタスも好きらしい。 これらの葉物は春夏はムシのエサになるし、すぐ花が咲いて終わってしまうので、冬だけしか作っていません。
 でも、バラは好物ではないもようで、まだ被害にあったことはないんですよ、だから、ひろちぶさんのところでも、バラも同じようにやられるとは限らないと思います。
 わたしは殺虫剤は今年初めて、バラの一部にアグリクールを2回ほど使いましたが、それはアブラムシ対策です。 つまりバラには殺虫剤を撒かなくても、絵描きムシは来たことがない、ということです。
 ちなみに、アブラムシはバラが好きなので、ハーブをスケープゴートとして利用できるのではないかと思います。

 良い方法というのでなくてごめんなさい。m(__)m
http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/index.htm
コンパニオンプランツと農薬
ひろちぷ(692) 投稿日:2002年5月24日<金>00時09分/茨城県/女性
はじめまして。今年からバラを育てはじめた初心者です。
子供が小さいことと主婦湿疹で長年悩まされている(原因は化学洗剤)ことから、無農薬栽培に興味があり、GAMIさんのサイトを熟読させていただいています。
残念なことに、一部の購入した苗は持込で黒点病、うどんこ病、キャンカーが発生し、やむを得ず農薬を使用しました。元気な苗は初回のみ予防で農薬を使ったあとは、木酢、アグリクール、碧露、HB101、モドキ等をローテンションで散布しています。
我が家は栗林のど真ん中に忽然と建っているのでまわりに非常に虫が多い割には、バラに被害は発生していません。
ところが、定期散布をしていない他の植物はいわゆる絵描き虫の被害甚大。
特に、ナスタチウム、ルッコラは食害あとで真っ白。
みかねてオルトランスプレーを使用してもほどなく復活。
ナスタ&ルッコラはバラを守るためのスケープゴートになってしまったのか・・・と思いましたが、被害が凄惨なのでバラ以外にも木酢+アグリクールの散布をしてみました。
すると、各株の被害は少なくなったように感じましたが、今まで被害が無かったペチュニア、ルピナスも食害に会う始末。
このままバラに食害が及ぶと困るということで、現在はバラ以外の散布をやめました。ルッコラはお亡くなりに、ナスタはテデトールでぼろぼろに・・・
スケープゴートですめばいいのですが、見落として大繁殖されると今度こそバラに被害がおよぶのでないかと心配です。
よい方法があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

これはうどんこ病?
mayomayo(691) 投稿日:2002年5月21日<火>18時36分/東京都/女性
今日はじめてこのサイトを発見いたしました。ベランダで小さいバラを3本育てています。去年からすごく悩み、恐れていることがあるのですが、ヒントがあれば教えてください。茎や葉に白い粉のかたまり状のものがついて同時に小さい白い虫みたいがものがくっついているのです。うどんこ病かと思ったのですがそんなに拡がらず、ベタベタしてくるのが特徴で木酢液やうすめた牛乳、最終的にはうどんこ病用の農薬で対処したのですが治りません。バラ以外の植物にもつき、驚くべきことは水が苦手のうどんこ病のはずが、蓮の茎にまで発生しているのです。こんな症状ご存知の方いらっしゃいましたらお助けください。読んでいただいてありがとうございます。

はじめまして。
asa(690) 投稿日:2002年5月21日<火>17時36分/大阪府/女性
最近、ローブリッターというシュラブタイプのオールドローズを鉢植えで育て始めました。
10日程前に一番太い枝が折れて(1/3ぐらい繋がっています)しまいました。
『その他いろいろ』のQ&Aを参考にして固定しています。癒合剤でおすすめのものがあれば、名前を教えていただきたいのですが...。それから、挿し木に使用する発根剤もおすすめのものがあれば教えて下さい。過去の掲示板に話題になっていたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

いろいろ参考になりました
mokumoku(689) 投稿日:2002年5月21日<火>15時39分
こんにちは。はじめまして♪題名にひかれてやってきました。
私は実はハーブガーデンを作っています。個人HPでも掲載して
いるのですが、バラもハーブと一緒に何種類か植えています。
今年は花つきもよく、とても喜んでいるのですが、気をぬくと
すぐ葉が病気になったり、虫がつぼみを食べてしまったり・・・。
ハーブは食用にも使用しているので、農薬や殺虫剤を
使用するのは極力さけたいのです。
ここにきて、とっても参考になりました。
これからまたバラを増やす楽しみが出来ました♪
また、ちょこちょこ勉強にきます。
お友達にも紹介しますね〜〜〜。
http://www.mokumoku.ne.jp/herb-web/herb-message.htm

それ欲しかったバラです
あんじぇら(688) 投稿日:2002年5月21日<火>00時40分/山口県/女性
>スベニールドラマルメゾンも無傷で咲いた実績ありますから。
・・・え、本当ですか!
スベニールドラマルメゾンは、今欲しいけど、病気にさせちゃいそう・・・と
考えあぐねてるバラなんですよ。

オールドローズは持ってないので
いろいろ本を読んでみたのですが、今ひとつ体質がわからないんです。
弱いのは花だけですか? 
「湿気が多いと咲かない」とか書いてあって、
快晴の少ない山陰では、無理かな・・・と思ってたんですが。
「咲かない」のはつぼみをつけてもダメになるって意味なのか
つぼみがつかないって意味なのか???
もどきが有効なら、つぼみさえつけば、咲きますよね。

それにしても、もどき・・・花(つぼみ)に直接散布しちゃっうって事ですか?
よく、雨が降ると、薄ピンクの花に、赤いぽつぽつが出ていて
酸性雨のせいなのかな・・・と思っていたので、想像だにしませんでした。
今度雨の前にやってみます。
(しかし酸性雨には、もどき効果って無いものなのかな・・・(^_^;))

枝刈れ病?憎い〜。涙。。。パート2
タンタン(687) 投稿日:2002年5月20日<月>02時12分/東京都
アドバイスありがとうございます。
肥料ですが、よくホームセンターにある「バラの肥料」というのを、
パラパラとあくまで適当?(これが適当でないかも・・・)やっています。
やっぱり、適当は適当でないんでしょうか???
昨日、神代寺植物公園のバラ園を見てきました。
なんかスゴイ人と、これでもか!!って感じでバラが咲いていました。
個人的には、岐阜の花フェスタのバラ園のほうが、品があって素敵な気がします。
そして、懲りずに「ロサ・ムンディ」を買ってしまいました。
こんどは、病気に負けないバラに、育てます!!

よけいなことですんません
GAMI(686) 投稿日:2002年5月20日<月>01時02分
>エラーでした
#676の以下のGAMIのカキコ
「マキコやサッチーのような[人格障害&倫理感・罪の意識・恥の意識]を司る脳機能欠落人間のお仲間」は[]の位置まちがえました。
「マキコやサッチーのような人格障害&[倫理感・罪の意識・恥の意識]を司る脳機能欠落人間のお仲間」としなければ意味不明でした、すんません。


>本が出た!
村田さんの「つるバラ」につづき、「NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月」のシリーズで、「オールドローズ」が出ましたね。著者は鈴木省三さんのお弟子さんで、現在はアルバの方だそうです。
本文中「ダコニール乳剤」とか「ミラネシン水溶剤」という珍しいモノが何回も出てきたのには笑ってしまいましたが、まあ細かいことでしたヾ(^^;)
(んでも園芸店でそんなの注文してお店の人を困らせないようにしましょうね〜)

まとめレス
GAMI(685) 投稿日:2002年5月20日<月>00時55分
>あんじぇらさん
ボトリチスは花弁が薄いほどかかりやすいみたいですね。花弁が厚めだと白花でもけっこう保ちますよ。ボトがひどいようなら、もどきは有効だと思います。
一昨年の梅雨時だったかな?、もどきの連用で、かの雨に弱いと定評のあるスベニールドラマルメゾンも無傷で咲いた実績ありますから。


>まみさん
デカい袋買っちゃいましたね!!
それ一袋で10年くらいもつんじゃなかろうかヾ(^^;)
アリエッティは有機リン系なので、散布時にはそれなりの注意をして下さいね。ベランダでまくなら、散布から30分くらいはベランダ側の通気口を閉じておくのがよいと思います。


>三毛子さん
根っこがその状態では、どうも癌腫よりも根の問題の方が先にあったような気がします。
肥やけの可能性はないですか?
こうなったら、肥料なし&水ほどほど&日当たり制限の絶対安静状態で様子見するしかなさそうですね。


>山本さん
いらっしゃいませ。
食酢の基本的な作用は、葉面のpHを低下させることによる殺菌あるいは静菌作用と思います。ですから、他の有機酸や木酢液でも似たような効果が期待できます。また、重曹剤の場合はpHを上げて同様の効果を得ます。
その他、食酢の効果として、植物細胞内のTCA回路(いわゆるクエン酸回路、クレブスサイクル)に働きかけて代謝を促進するためという説がありますが、ホントにそんな簡単に葉面から吸収されるのか?とか、その目的には散布濃度が濃すぎないか?などの疑問が残りますので、これに関してはGAMIは判断保留状態です。
なお「もどき」に用いたのは、次亜塩素酸の活性を高めるためのpH調整が目的です。pHに関して言うなら、「もどき」のpHは病菌が好む範囲ですので、同様どころか、もともと全然違います。酢にしたのも単に台所にあったから(^^;)です。


>モントローズさん
いらっしゃいませ。
坂本雅典さんは、プロの方ですね。で、記事通りリンゴ酢主体の防除をおこなった結果、農薬使用が年間たった4回だけでいいなら、これはトンデモないほどスゴいことですね。黒砂糖を混ぜたのがキモなようですが、これってなんだかどっかで見たような処方という気も...
「墨」というのも新顔ですね、癌腫に効いたらぜひ発表して下さい。でもそういうときに限って癌腫ってでないんだよな〜ヾ(^^;)


>タンタンさん
枯れて黒くなった枝は、まだ変色していない部分を少なくとも数センチはつけてきってますか? 変色部ギリギリではヤバいですよ。切除は清潔なハサミを使い、正常な芽や葉の真上で切ります。可能なら、直近の枝分かれ部のすぐ上まで切り戻します。
患部と切り口の消毒には農薬を使えるならダコニール、ベンレート、ダイセンなど、使いたくなければ「もどき」です。
肥料は何をどのくらいやってますか?


枝刈れ病?憎い〜。涙。。。
タンタン(684) 投稿日:2002年5月18日<土>00時56分/東京都
はじめまして。
イングリッシュローズを育てています。
今年、マサコとグラハムトーマスが枝刈れ病?らしき病にかかり、
枯れてしまいました。
初め葉が萎れてきて、そのうち枝が黒っぽく変色して・・・。
枯れて黒くなった枝を切っても、切っても・・・。
他の枝が刈れてしまい、結局、株がカサカサに乾いてしまいました。
他のイングリッシュローズ達は元気に花を咲かせたのに・・・。
初めてバラを枯らしてしまいかなりショックでした。
なぜでしょうか?
また対処方法はどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします!


現代農業はすごい
モントローズ(683) 投稿日:2002年5月16日<木>19時33分/北海道
GAMIさま、初めまして。
以前からよく読ませていただいておりましたが、最近ADSLにしてからじーっくり目をとおさせてもらっています。
とにかく素晴らしいです、尊敬します。私にとってこのホームページはバラ作りのバイブルです。
現代農業の「米ヌカ特集(2001年)」と6月号の「酢防除特集」も読みました。レオナルドダヴィンチの写真のページにたどりつくまでバラ農家の雅典さんがGAMIさんだと思って読んでいました。ごめんなさい。
ガーデニング雑誌のほとんどに薬品会社の広告があるけど(ということはどこかに殺虫剤撒きましょーという記事がある)現代農業はそれをあまり見かけない気がしました。
米ぬかといい、酢といい、すごいんですね。
早速、生協の精米所から米ぬか20キロ(500円)を買い、自家製造中の堆肥に撒くとわたあめのような菌糸が…もちろんバラの株元にも撒きました。

ところで連休中にNHKの「ひるどき日本列島」という番組で病気の藤の幹に「墨」と「酒」を混ぜたものを樹医さんが塗っていました。墨は殺菌効果があるけど浸透性がないため酒を混ぜると深く浸透して、病気に効くのだそうです。今度がんしゅ病見つけたらやってみようと思います。


うどんこ病対策について
山本(682) 投稿日:2002年5月16日<木>14時05分/兵庫県/男性/30才
本日初めてホームページを拝見させていただきました。同時にその内容に大変感銘を受けました。私もうどんこ病に悩まされており、それに農薬を使わずに対処したいと考えております。そこで質問ですが、防除用散布液で酢が紹介されていましたが、その作用機構はどのようなものなのでしょうか?電解酸性水の所でハイターとの混合が紹介されていましたが、それと同様な効果でしょうか?それとも酢の単用で抑制効果があるのでしょうか?知見の程よろしくお願いします。

停止中のホワイトジェム
三毛子(681) 投稿日:2002年5月14日<火>02時15分
問題のホワイトジェムを抜いて見てみました。
癌腫の個所は切り取ったままで、新たに発生したりはしていませんでしたが、根鉢どころか、ぽろぽろっと土が崩れて・・・ほとんど細根がほとんど出ていませんでした。(;_;)
土替えの時の木酢処置が老体に堪えたのか、癌腫の切除のし方が手荒すぎたのか・・・肥料は他の鉢と同様に2月末にバイオゴールドを置肥しました。
相変わらず枝は緑色、わずかに開いた一枚の極小の葉も、干からびもせずそのままの小ささです。 古い太い根から水は上がっているのでしょうけれど、もう先へ進む元気はない様子で残念です。

ところで、今年は変な気候のせいかアブラムシがひどく多く、手でとりきれないので、アグリクールを試してみました。 忌避だけでなく呼吸を止めるという効果のため、かなり良く効くようです。

注文しました
まみ(680) 投稿日:2002年5月14日<火>00時22分/東京都/女性
GAMIさん,いろんな情報ありがとうございました。
ファーマーズボータルでアリエッティ250g注文しました。
うちのバラに散布するには,たぶん量が多いと思いましたが,値段的に(送料込みで¥1500程度)許せる範囲内なので即注文しました。(近くの農協には置いていませんでした)
農薬はあまり使いたくありませんが,一度きっちり病気を止めたいと思います。
GAMIさんが教えてくれたベト病の写真,「これこれ!同じよ!」(自慢になりませんが)でした。そして,葉裏の写真を見た後,うちのバラも観察しました。
葉の表にベト病の模様があって,葉裏に産毛が生えている(これが胞子かな?)のは菌が生きていて,産毛のないのは殺菌されたって思って良いのかな?目を凝らしてみるとうっすら産毛が確認できる葉がありました。バラによっては葉裏に小さなトゲのようなものを付けてる葉もありますが,胞子とは違うってわかりました!
母の日のプレゼントとして少し前に買ってもらったヘリテイジも,ベト病の魔の手が伸びました。ある日突然,葉の淵が丸まってきて,うどんこかな?と葉を裏から透かしてみたら表からはまだ見えないベト病の斑点がぽつぽつ…即ダコニール散布したので今は止まっているようです。
ついこの前まで赤ちゃんだったうちの子も,なんともうすぐ3歳!
好きな色のバラを選んで匂いをかいだり,水遣りの手伝い(邪魔?)などできるようになりました。アリエッティの効果はまた報告しますね。

晴れました!
あんじぇら(679) 投稿日:2002年5月13日<月>00時33分/山口県/女性
ウイルス?!新しいバラの病気?・・・とか思った私は
かなりバラに頭をやられてます・・・。

ところで、ここで愚痴ったおかげか、やっと晴れました。

黒点は大したことなかったんですが
以前にも書いた自然スタンダード仕立てになっている
薄ピンクの株(名前不明)が
開花した花の下に灰色のカビが綿のように
もうもうと生えていて「ぎぇ〜〜!」
他にも、つぼみの花びらが腐っていたりして色も酷い。
他の株は大丈夫だったのに、この子だけ悲惨でした・・・虚弱。
こんなくせに、昨年黒点には最後まで強かったりするから不思議ですね。
(葉っぱは強いけど、花は弱いってことかな?)

色の薄い花の方が弱い気がするけど
気のせいでしょうか?
赤のミニバラとかは、全然きれいなままなんですけど・・・。

ウイルス(Klez)について
GAMI(678) 投稿日:2002年5月11日<土>14時29分
巷では「W32/Klez」ウイルスが蔓延しているようで、GAMIのところにも毎日来ます(^^;)
こいつは、かなり悪いヤツで、一度感染すると自分だけでなく第三者に与える被害も大なので、ご注意下さい。

klezってナンだ?という方は、↓をご覧下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
メーラーにOutLook Express を使うのはなるべくヤメたほうがいいです。
IEのセキュリティパッチはもれなくあてましょう。

ウイルスってナンだ?という基本がまだの方には↓
http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/basic/basic_f.html

少しわかったら、つぎはここ(Winの人向け)↓
http://www.microsoft.com/japan/security/square/

とにかくコンピュータウイルスというヤツはPC初心者だろうがベテランだろうが区別しませんから、知らないからといって見逃してはくれません。

べと病について
GAMI(677) 投稿日:2002年5月11日<土>14時06分
どうも今年は気候のせいでべと病の当たり年かもしれません。
当サイトでは解説してないので、とりあえず参考になるページをお知らせしときます。
http://www.mate.pref.mie.jp/flower/syougai/sygababet.htm
↑バラ栽培農家向けの記述ですので、ご注意。なお、「Down Mildew」は「Downy Mildew」のマチガイです

http://members.tripod.com/buggyrose/ipm/83downymildew.html
↑葉裏の写真に注目

http://www.ars.org/experts/downy.html

まとめレスです
GAMI(676) 投稿日:2002年5月11日<土>13時46分
>まみさん
早起きご苦労様です。ベと病の対策は環境条件の整備が第一ですので、水やりの制限も含めてとにかく通風と湿度の低下に努めて下さい。
ひどくなった株の処置は、まみさんのやったとおりでよいと思います。
農薬については、治療効果の期待できるものはありません。予防と拡散防止のみです。アリエッティは確かにベと病の対応薬として優れているようですが小口売りがあるかどうか不明です。この薬剤は植物のべと病耐性を増す効果もあるそうです。以前紹介したファーマーズポータルでもあつかってますが250g単位です。ただ、ここはカタログに載ってないものも取り寄せてくれるので相談してみたらいいかも。
その他に使えそうなのは、ダイセン系(マンネブダイセンM、ジマンダイセン、ダイセンステンレス)です。このうちマンネブダイセンMはタケダ園芸の小口売りがあります。銅剤(サンボルドーなど)も使えます。反対に絶対使ってはいけないのが、ベンゾイミダゾール系の薬剤(トップジンM、ベンレートなど)です。これらを使うと、かえってべと病の勢力を拡大してしまいます。


>がーすーさん
なんと、そやつは留置場には入らなかったのですか!!
ったく日本警察は甘ちゃんですねぇヾ(- -;)
常習者のくせに野放しにするとは...
なんか、マキコやサッチーのような[人格障害&倫理感・罪の意識・恥の意識]を司る脳機能欠落人間のお仲間で、かつ「弱者」を装うことを覚えた狡猾性悪オバサンのようですね。
このようなキ○ガイのバックには、これまた我が国の腐敗を招いた張本人ともいえる「人権屋」というキチ○イ軍団が控えていることが多いので、警察も迂闊にしょっ引けないのかもしれません。
ほんとならパ○チ○ンくらいブッかけてやりたいところだけど、濃度によっては死んじゃうからな〜ヾ(^^;)
アタマの黒い害虫(害人)を駆除(忌避)する名案を募集しま〜す。あ、最近は黒以外の色もいっぱいいるか(^^;)


>あんじぇらさん
σ(^^;)んちは、たまに頑張って早起きしても、風や雨に邪魔されてまだ一度もまいてないけど、いまのところ快調。でも、このまま雨が続くと心配ですねぇ。
今年はまたちょっと違った殺菌剤を試すつもりなのですが、その前に黒点が蔓延したらヤダよう。


>ジュリアさん
「現代農業」購入されたんですか、ありがとございましたm(_ _)m
そかぁ、カラスってヤツは、バラの天敵の天敵になるわけですね。こりゃカラスのおっぱらいかたも研究しないとイカん。でもカラスは花泥棒のオバサンよりアタマいいからなあ...ムズカシそう...ニームは薬害に注意して下さいね。

Re:現代農業6月号は防除特集
ジュリア(675) GAMIさんへ 投稿日:2002年5月11日<土>09時55分/東京都/女性
> 以前ちょっとお知らせした現代農業6月号が、執筆者贈呈で一足早く送られてきました。ということはσ(^^;)の原稿もボツにならなかったわけですが、それはともかく毎年この雑誌の6月号は防除特集なのでいろいろヒントになることが満載です。発売日は知りませんが、たぶんGWあけでしょう。個人的には内容を全面的に認めているわけではありませんが、今回は食酢の話が充実しています。

GAMIさんこんにちは。
『現代農業』初めて読みました。
防除特集、なかなか面白いですね。ここに載っている農家の方々の工夫を読んで、いまさらですが、日本の農家の方々に感謝です。
今年は頼りの四十雀が子育てをしないので(近くに烏の巣が出来たので…)、葉っぱがそろそろみっともなくなりつつあり…あ〜ニームオイル欲しくなってしまったぁ…が感想です。

雨つづき・・・
あんじぇら(674) 投稿日:2002年5月11日<土>00時37分/山口県/女性
5月に入って、ず〜〜〜っと雨です。
まるで梅雨みたい。
せっかく咲いたのに薄いピンクはどんどん脱色していきます。
天気予報で「明日は晴」って喜んでも
やっぱり雨なんです。
なんか、そういう妖怪でも住み付いてるんじゃないかって気がします。

せっかく今年は米ぬかのお蔭で
大きさも色も良かったのに残念です。
雨の日には枝枯れが心配だから切花にもできませんしね・・・。

黒点も小康状態だったのに。ああ、凄く心配!

花泥棒その後
がーすー(673) 投稿日:2002年5月10日<金>17時23分/東京都/男性/32才
下でご報告した花泥棒ですが、実は後日談がありまして、なんと3日後にまたやられました。2年目で立派に咲いたピエール君とマダムビオレの花が大量に切られました(泣)

鉢は取られていなかったものの、切られ方が前回と酷似していたため、即座に警察に通報。前回の犯人宅にも乗り込んでもらいましたが、あいにく不在。ここでいったん警官は帰られました。
ところがその後30分もしないうちに、残っていた花も再度切られてしまいました。またしても即座に通報し、警察もさすがにこれは威信に関わると思ったのか(^^;と思ったのか、犯人をあっちこっち探してくれました。
結局犯人は前と同じ人間で、のこのこ帰ってきたところを再度御用。犯人のアパートの部屋の中はあっちこっちで盗んできた花が切花にされていっぱいになってたそうです。。。

このにっくき犯人、55歳の女なんですが、よく万引きの常習者っていますけど、あーゆータイプみたいですね。その後ウチとか近所のやっぱり盗られた家とかに警官が一緒に謝りに来させたんですが、「すいません、つい出来心で・・」とか言うものの、反省してないのがミエミエ。だいたい出来心ってこないだ捕まったばっかりなのに。

生活保護を受けてるそうで、買う金がない、と言いながら化粧はばっちりしていたりとかで、警官にも「お前化粧品なんて買ってる金があるんなら花くらい自分で買えよ」とか怒られてました。しかも最初に犯行現場を目撃したご近所さん曰く、「花切ってるところ見ても、とても働けないような人の動きじゃなかった」そーです。こんな奴を生活保護なんてするなよなあ>国

まあちょっと頭がおかしな人のようですが・・・もどきはキ○ガイには効きませんし(^^;)
奴の顔にサプロールでも撒いてやりたいっす、ホント。
早起きしてみました
まみ(672) 投稿日:2002年5月10日<金>01時22分/東京都/女性
GAMIさんに言われたとおり,4時半に起きて葉を見てみました。
水滴はついてないけれど,「湿っている」感じでした。
この感じをよく覚えておくようにします。
ダコニール2回の散布でも,なんかすっきり治った気がしなくて,もどきでこれ以上の広がりを抑えて,水遣りを控えめにしているのですが,過去ログの朋花さんのベト病の話を読むと,私も同じ道をたどりそう。シャルロットは花は咲いているけど,葉はボロボロ。原因の元となったパットオースチンは,3〜4個小さな花を咲かせた時点で葉を全部取って,剪定しました。(新芽が出てきたところです)サーシャさんの水のやりすぎの話も頷けるし…本当に恐るべし,ベト病です。
先日行った京成バラ園で,ベト病の特効薬は「アリエッティ」と教えられました。農協などで扱っているそうです。そこまで使うかどうか,もう少しダコニールで様子を見ようか,悩むところです。(この決断力のなさが,病気をさらに広げていくことになってしまうのかも)

まとめレスです
GAMI(671) 投稿日:2002年5月9日<木>23時12分
GWがあけたので、また週1モードに戻りました。

>朋花さん
なんで怒らなかったかってヾ(^^;)
それはですね、がーすーさんから花泥棒逮捕のお知らせをもらって非常に気分が良かったからです(^0^;)
それと、葉の黄変というのは原因が極めて多岐なため、本読んだだけじゃ特定はムリかもね〜、とも思ったからです。
でも、基本は朋花さんの指摘通りで、GAMIもムシの居所しだいでは同じこと言ったはず。お手数おかけしました〜ヾ(^^;)


>ミルミルさん
トップページのBBS入り口にも関連したことが書いてあるのですが、前の返信で「情報不足なので、こ〜んなに候補が出てきますです」と書いたのは、もっとウマい質問をしてくれないと検討しようがないし、他の人にもメリットがないよ〜、ということを遠回しに言ったつもりでした。お日様には何時から何時まであてて、水はどのようにやって、肥料はどのくらいやって、いつ買った株で、品種は何で、どのような土と鉢で...等々、液肥やってること以外はな〜んにも具体的な情報がないでしょ。そもそもミルミルさんの栽培経験すらワカランのですから。
だから、普通ならGAMIはキレてるハズなのですよ(前科は過去ログ見てね-^^;)。朋花さんもそれをおっしゃってるんですね〜。
で、#665を拝見する限りでは、やっぱなんにも基本情報が書いてないじゃないですか。これでは誰だって手も足も出んのですよ。やっぱり3冊読んでもらってから、もいっぺん質問しなおしてもらった方がいいかも...


>barafanさん
ニームの使用報告ありがとうございました。
なんかニームらしくない製品もあるようですね。各製品のHP見ましたが、「ん?」ということも書いてあったりしてヾ(^^;)
ところで、ニームの葉っぱと実を煎じちゃうんですか?
お試しになるのはご自由ですが、普通はやらないようですよ。
でもなにか面白いことがわかったら教えて下さい。
書き込みのダブりは、過去ログ落としの時に削除しておきます。


>ぐりちゃんさん
すでに2年の経験をお持ちと思いますが、当サイトの記述をご理解いただいてない部分があるように思います。
いまお使いの土の配合は鉢植え用ですよ。それに米ぬかはメインではありません。基本はあくまで通常のNPK肥料です。その辺をきちんと読んで理解した上で当サイトの情報をご利用いただかないとイタい目にあうかもしれませんよ。
虫追祭のラベルは、確かにバラでは「×」ですね。メーカーも気づいたのでしょうが、ちょっと遅いよな〜ヾ(- -;)
情報ありがとうございました。

「虫追祭」濃度について
ぐりちゃん(670) 投稿日:2002年5月9日<木>20時24分/神奈川/男性/54才
初めて投稿します。一昨年から突然ツルバラに魅入られて名前もわからない赤いバラと翌年に白バラ・もっこうばらと少しずつ増やしてきている者です。
マンションの狭い専用庭でちょっと掘ると瓦礫と粘土とわけのわからない不潔な土が出てくるので掘り起こしては、全部篩をかけて瓦礫を取り除き必死になって土の改善をやってきました。最初はとにかく腐葉土を撒き散らしていましたが、このHPを見て牛糞とピートモスと堆肥・パーライト・薫炭に切り替えて土の改善を図っています。
肥料も、タケダの花工場からアルゴフラッシュに替えてきてはいたのですが、これも基本はぬかに変更しています。昨年は数個の花が咲いただけでしたが,今年は大分花数が増えています。ところで、5月の連休直前に昭和生化学(株)に直接「虫追祭」を注文して送ってもらったものに付いていた説明書は、「キャップ4杯」と印刷した上に赤判で1/2と訂正してありました。メーカーが濃度計算を間違えたのではないでしょうか(勝手な想像)。とりあえずご報告。

ニームについての感想と今後
barafan(669) 投稿日:2002年5月7日<火>16時38分/東京都/男性/50才
「虫追祭」「ニームエスエス」「バイオアクト」とニームを臭いと形状の点で比較してみました。虫追祭はベトベトで取り扱いが面倒、バイオアクトはスーとする臭いでニームエスエスは無臭に近い状態でした。肝心の効果はどの製品の効果か分かりませんので、今は3種混合で使っています。その結果昨年の開花時期にみられたスリップスがことしは見かけていません、これはニームの成果と考えています。又、葉の黒ずみもニームの影響かもしれません。これ以降はニームの葉と実に他の製品に使用されている「クララ」「ヨモギ」「オオバコ」をまとめて煎じて、その液を散布してみるつもりです。これで葉の色つやと害虫の効果を確認するつもりです。文章を直して書き込みましたが、もしダブりましたら申し訳ありません。

barafan(668) 投稿日:2002年5月7日<火>16時32分/東京都/男性/50才
「虫追祭」「ニームエスエス」「バイオアクト」とニームを臭いと形状の点で比較してみました。虫追祭はベトベトで取り扱いが面倒、バイオアクトはスーとする臭いでニームエスエスは無臭に近い状態でした。肝心の効果はどの製品の効果か分かりませんので、今は3種混合で使っています。その結果昨年の開花時期にみられたスリップスがことしは見かけていません、これはニームの成果と考えています。又、葉の黒ずみもニームの影響かもしれません。これ以降はニームの葉と実に他の製品に使用されている「クララ」「ヨモギ」「オオバコ」をまとめて煎じて、その液を散布してみるつもりです。これで葉の色つやと害虫の効果を確認するつもりです。

barafan(667) 投稿日:2002年5月7日<火>16時26分/東京都/男性/50才
「虫追祭」「ニームエスエス」「バイオアクト」とニームを臭いと形状の点で比較してみました。虫追祭はベトベトで取り扱いが面倒、バイオアクトはスーとする臭いでニームエスエスは無臭に近い状態でした。肝心の効果はここに使用してみましたがどの効果か分かりませんので、今は3種混合で使ってみました。その結果昨年の開花時期にみられたスリップスがことしは見かけていません、これはニームの成果と考えています。又、葉の黒ずみもニームの影響かもしれません。これ以降はニームの葉と実に他の製品に使用されている「クララ」「ヨモギ」「オオバコ」をまとめて煎じて、その液を散布してみるつもりです。これで葉の色つやと害虫の効果を確認するつもりです。

Re[3]:葉っぱが黄色くなってきてしまうのですが。。。
朋花(666) ミルミルさんへ 投稿日:2002年5月7日<火>14時40分/埼玉県/女性
ミルミルさんこんにちは。横槍でごめんなさいね。
私は不思議でなら無いんですよ。
このような質問に対してGAMIさんが怒らないのが。(^^:
ミルミルさんの質問って植物を育てる関係の本に大体書いてありますよね。
質問をぽんっと投げるのではなく、何冊か本を読んでみてはどうですか?
本に書かれてる内容を全部信じてしまうのは、どうかと思いますが、
参考にするには良いと思うんです。その中で自分の所と当てはめて実行してみて
なおかつ思い当たる所が無くて初めて質問になると思うんですけど・・・
簡単に質問してことって覚えて無いけど、自分で苦労した事は結構覚えてるもんですよ。
それが今後の経験になると思うんですけどね。
なんか五月蝿い小姑みたいだけど、人を頼りにする前に自分で出きる事をしてみては
どうでしょうか?物を育てるのに正解のやり方って無いと思いますから。

Re[2]:葉っぱが黄色くなってきてしまうのですが。。。
ミルミル(665) GAMIさんへ 投稿日:2002年5月6日<月>23時32分/東京都/女性
GAMIさんお返事ありがとうございます!そう言えば、もしかしたら鉢が小さいかも。。というのはやや思いました。買ってきた当初のままの小さい鉢なのです。もう根っこが発達してきて鉢を取っても根っこで土が押さえられてバラバラになることはないような感じです。
鉢が狭いとバラも根っこが苦しくて枯れてきてしまうと言う事でしょうか???
**************************************************************************
> ミルミルさんはなぜだと思いますか?なにか心当たりはありますか?なければ以下の要因を再検討して下さい。
> 水やり過多・不足、肥料やり過多・バランス不良、日当たり不足、各種病気、鉢が小さ(大き)すぎる、なにかヘンなもの散布した、鉢の置き場所がマズい、根がおかしい、害虫がいる等々。お問い合わせの内容が情報不足なので、こ〜んなに候補が出てきますです。判じ物みたいで恐縮ですが、絞り込むにはそれなりの情報が必要ですよ。

ベルギー大使公邸 ”ピエール・ジョゼフ・ルドゥテ展
GAMI(664) 投稿日:2002年5月6日<月>21時58分
以下の案内がメールで来ました。主催者はオークション屋さんのようです。ご参考まで。

■会場

  駐日ベルギー大使公邸(東京都 千代田区 二番町 5番地)
  地下鉄有楽町線 / 麹町(こうじまち)駅 / 番町方面5番出口より徒歩1分

■会期

  2002年5月10日(金)− 5月13日(月)
  午前10時 − 午後5時
  ※入場料も招待状も不要ですので、何卒お気軽にご来場くださいませ。

■協賛

  ベルギー・ウォッチング2002実行委員会
  ベルギー政府観光局

■後援

  ベルギー大使館

■詳細情報:http://www.auction.web.sh.cwidc.net/exhb_rdt02.htm

Re:葉っぱが黄色くなってきてしまうのですが。。。
GAMI(663) ミルミルさんへ 投稿日:2002年5月6日<月>21時56分
ミルミルさんはなぜだと思いますか?なにか心当たりはありますか?なければ以下の要因を再検討して下さい。
水やり過多・不足、肥料やり過多・バランス不良、日当たり不足、各種病気、鉢が小さ(大き)すぎる、なにかヘンなもの散布した、鉢の置き場所がマズい、根がおかしい、害虫がいる等々。お問い合わせの内容が情報不足なので、こ〜んなに候補が出てきますです。判じ物みたいで恐縮ですが、絞り込むにはそれなりの情報が必要ですよ。

Re:つかまえました
GAMI(662) がーすーさんへ 投稿日:2002年5月6日<月>21時55分
おょっ(°°)、ヤタッ\(・∀・)/
ドロボ〜捕まってよかったですね。ご報告どもです。
昔から、花泥棒は罪にならないなどという人もいますが、人が丹精こめて育てた植物を盗むなど、人の気持ちを踏みにじる倫理感覚喪失者のすること。「そんなにほしけりゃ花屋で万引きするか、京成あたりにいって、掘り盗ってこいっ!!」とでもいってやりたいもんですが、きっとそんなヤツは、そこまでの度胸はないんだよな〜。
犯人が、正当な裁きをうけますよ〜に、あ〜めでたや(^∀^)

Re:アブラムシ撃退法
GAMI(661) しろさんへ 投稿日:2002年5月6日<月>21時55分
それはですね〜ヾ(^^;)
仮にどこかの健康増進サイトに掲示板があったとして、
「風邪をひかない一番よい方法を探してるんですが〜」
と質問するようなモンです。
答えは親切な回答者の数だけ集まるかもしれませんが、そのうちのどれがしろさんにとっての「一番」になるんでしょうか?
まずしろさんの判断規準を明確にしないと、だれもカキコしてくれないかも...ヾ(^^;)

葉っぱが黄色くなってきてしまうのですが。。。
ミルミル(660) 投稿日:2002年5月6日<月>17時46分/東京都/女性
毎日、お日さまにもあてて、お水もきちんとあげて、肥料(液体のハイポネックス)もあげてるのに、この頃急に葉っぱが黄色くなって(紅葉みたいに)枯れてしまう感じなのですが何故なのでしょうか?またどうすれば良いですか??

つかまえました
がーすー(659) 投稿日:2002年5月6日<月>10時19分/東京都/男性/32才
前に報告した花泥棒、捕まえました!
お隣の家の方が、ちょうど花泥棒がバラ切って持っていった所を偶然見つけて、あとをつけて家を確認し、御用!となりました。おかげで盗まれた鉢も戻ってきました。めでたしめでたし。

しかし、ご近所の方も結構やられてたみたいなんですが、皆さんあんまり警察に届けてなかったみたいなんですよね。たいして高いものでもないし、どうせ返ってこないだろうと思って届けないんでしょうが、届けると警察の方もそれなりにパトロールしてくれたりとかしてくれるし、ご近所の方もみんな協力してくれますよ。ということで、皆さん花泥棒に遭っても泣き寝入りしないようにしましょう!

アブラムシ撃退法
しろ(658) 投稿日:2002年5月5日<日>11時54分/長野県/女性
初めまして。しろといいます。これからお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
今私は、アブラムシの一番よい撃退法を探しています。
現在私は、オルトランを使っているのですが、皆さんの思う一番よい撃退法は何ですか?
教えてください。
http://www.lcv.ne.jp/~ymdyss/

ありがとうございました
ミロ(657) 投稿日:2002年5月3日<金>22時03分/埼玉県/女性/31才
GAMIさん、回答ありがとうございました。
おかげさまでウドン粉病の方は収束しつつあります。(ほっ)
葉っぱの波打ちが残ってしまった所もありますが、もう大丈夫だと思います。(でも今度は花首にボトが…)
これからはニームともどきで予防第一で行こうと思います。

虫追祭、300倍に希釈して、ピュアグリーンとバイオゴールドバイタルと混ぜて夕方に散布しました。2日経ちましたが、今の所異常ナシです。気のせいか葉の艶が良くなったような気はしますが。
ピペットで量ったら中にベッタリくっついてしまって洗うのが大変でした。(お湯でもなかなかとれない)やはりメスシリンダーか計量スプーンのほうが良いかもしれませんね。

現代農業の記事楽しみにしてます〜。

現代農業6月号は防除特集
GAMI(656) 投稿日:2002年5月2日<木>22時45分
以前ちょっとお知らせした現代農業6月号が、執筆者贈呈で一足早く送られてきました。ということはσ(^^;)の原稿もボツにならなかったわけですが、それはともかく毎年この雑誌の6月号は防除特集なのでいろいろヒントになることが満載です。発売日は知りませんが、たぶんGWあけでしょう。個人的には内容を全面的に認めているわけではありませんが、今回は食酢の話が充実しています。

Re:やられました
GAMI(655) がーすーさんへ 投稿日:2002年5月2日<木>22時42分
花泥棒ですかぁ、しかも2度目とはヾ(`´#)yurusen
GAMIならきっと赤外線センサー連動のデジカメ仕掛けちゃうと思います。いんやそれじゃアマいか。ついでに鉢に電線挿して、センサー連動の高圧電源(スタンガンみたいなやつ)でイタイめにあってもらうかも...
残りの蕾が早く咲くといいですね。

ニームの件は了解です。どうも濃度が微妙らしいということは、過去に教えていただいた例でもずいぶんありそうなのですが、問題ない場合とヤラレる場合の条件の差がまだみえていません。今後もなにかお気づきになったら教えて下さい。

Re[5]:今年はベトです
GAMI(654) まみさんへ 投稿日:2002年5月2日<木>22時40分
赤ちゃんの相手で忙しいんだから、合理的に家事をこなすのは手抜きじゃないですよ。でも、なるべく早めに乾いた方が洗濯物にもバラにもいいですよね。「伊藤家の食卓」で放送された、洗濯物速干し法など実践されてますか?結構よさそうですよ。

湿気がたまりやすいかどうかは、思いっきり早起きするとわかります。通常でも早朝は葉が汗をかいているか、葉の縁に水滴がついていることが多いですが、その量が多めだと要警戒。ヤバイ場合にはダコニールのような予防剤とか、イミベンコナゾールの缶スプレーなどを使っておいた方がいいかも。

Re[5]:ありがとうございます〜〜。
GAMI(653) のりのさんへ 投稿日:2002年5月2日<木>22時39分
コーヒーかすリペラント、うまくいくといいですね。
ちなみに、木酢液をびんに詰めて、そこからアルコールランプの芯みたいなのをだして、そこに傘をさしたような格好の臭いを利用した忌避ツールが売られています。要するにマジックインキのフタをちょっと上げたような格好ですが、これを植物の近所に吊すんだそうです。私σ(^^;)の場合は、木酢よりコーヒーかすの臭いの方がヤなので、GAMIを追っ払うのにはきっと有効。ゾウムシにも是非効いてほしいです。
Re:水面挿し木、その後。
GAMI(652) LeMondさんへ 投稿日:2002年5月2日<木>22時39分
やっぱり挿し木名人のLeMondさんはちがいますね〜
百発百中とは...(°°;)sugoi
GAMIの方は、いつかの暴風で根本からボッキリ折られたシュートの側枝を、もったいないので2本ばかり挿してみましたが、お恥ずかしいことにあっという間に水面が下がってて、気づいたときには水切れでアウトになってました。もともと若すぎる枝だからダメだろうとヒヤカシ半分でやったのがイケなかったようで、つぎはマジでやりますヾ(^^;)
ところで、「LeMondさんの挿し木教室」を、とりあえず読者レポートのページにUPしました。水差しのノウハウが蓄積されたらまた教えて下さい。将来は独立したページにしようかな。

やられました
がーすー(651) 投稿日:2002年5月2日<木>19時21分/東京都/男性/32才
もどきとニームのおかげで黒点もうどんこもチュウレンジも防いでますが、
やられました、花泥棒。
今朝起きたら、よーやく咲いたバラの花達がきれーに切られて持ってかれてました・・・
ミニバラの鉢も一番きれいに咲いてたのが1個持ってかれました。

実は花泥棒は2度目で、隣の家のつるばらもやられてたんで、警察に届けました。
ついでに鉢にも全部名前書きましたよ。もう監視カメラでも付けるしかないですね。。。

まあまだつぼみは残ってますし、根元からやられたわけではないのが不幸中の幸いですが・・しかし嫌な気分です。

ところで、私のニーム(虫追祭)の濃度による薬害の件ですが、もしかするとニームオイルがきちんと溶けきってなかったのかもしれません。溶けきる前に散布し始めて、結果として後のほうの散布液の濃度が上がってしまったということも考えられます。
今はもともと濃度を低くしているのと、かなりきちんとシェイクするようにしてますんで、もう問題は出ていないです。
GAMIさんにもおしかり受けましたが、まあバラはまだ2年目で消毒って行為自体初めてですんで、大目に見てやってくださいまし(^^;

Re[4]:今年はベトです
まみ(650) GAMIさんへ 投稿日:2002年5月1日<水>15時03分/東京都/女性
さすがはGAMIさん,いろいろうなずけることばかりで,今回もいろいろ反省しました。
私の手抜き家事が,こんなにバラをいじめてたなんて…さらに良かれと思ってやったもどき散布も,この時期の夕方では「ありがた迷惑」って感じでしたね。
今日のもどき散布は昼食後済ませました。
葉がほとんどなくなったパットオースチンも,蕾が花開く直前まで来ました。
枯れた訳ではないので,これを教訓にまたガンバリマス!
去年ボトで花首ポロリになったライラックローズは,今年元気に蕾も10個以上付けてます。葉もべとの被害が少なく,すっかり元気になったようです。米糠のお陰かな。

Re[4]:ありがとうございます〜〜。
のりの(649) GAMIさんへ 投稿日:2002年5月1日<水>10時27分/京都府/女性
ゾウムシは臭いにそんなに敏感なのですね。
コーヒーのティーバッグ詰め、簡単だし良いかもしれません。
被害が多い薔薇で一度試してみます。
また結果報告しますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/gardenernorino

水面挿し木、その後。
LeMond(648) 投稿日:2002年5月1日<水>06時45分/東京都/男性/36才
やのりんさんに教えていただいた水面挿し木のご報告です。と言っても報告としては
困ったものなのですが、実験した全ての挿し穂がほぼ同じ時期に発根してしまったんです。
今回は、初めてのトライであり実験だったのですが、このような結果になるとは・・・
実験体は切花で花瓶にささっていたロ○イヤル、使用したボトルは375mlの透明な
ワインの瓶。挿し穂の切り口を鋭角・鈍角・平らに切ったものを、それぞれそのまんま
突っ込んだのと、コルク栓を通して密閉したのとで試したのですが、全てが挿して二週間
くらいで根っこの素らしきものが現れ、約三週間で発根しました。
よーく水揚げして切りっぱなし、発根促進剤の類は使用しませんでした。水面からの距離
は1cmくらい。水揚げが不充分だとセットして短時間で水位がグッと下がりますから注意が
必要です。置いた場所は陽が当たりもしなければ暗くも無いという室内。
ちなみに挿し穂の長さはポットでやる通常の約2.5倍。
実験としては、品種の選択に誤りがあったのかもしれません。この方法の発根の確率が
とても高いので、ClとかFlなんかのもっと発根し易い品種を使えば却って差が顕著かも。
HTを使ってダメなのは遅いか出ないだろうという安易な目論見(笑)は見事に覆されました。
しかしながら、その驚異的な成功率には驚きです。季節を選ばないとすれば、いつでも
簡単に挿し木ができますしね。
出た根っこは、スーパーで売ってるハーブの根みたい(笑)な感じの、ちょっとツルンとしたもの
なので、土に移してしばらくは水管理に気を付けて、細根が早く出るような工夫をしてやる
のがいいと思います。庭などには一度ポットか鉢に移して充分細根が出てから定植した方
がいいでしょうね。私はポットに移しましたが、挿し穂が長いので移した日からちっちゃな支柱
を沿えました。
今のところ、水揚げがキモの一つであるような気がします。気が、ってところが空しいですが。
それと、発根の良さに甘えて、ある程度太い茎を使うと、日数はかかっても移植してからが
いいか?いやいや、日数がかかると水位の点で面倒だ。などなど考えてしまっています。
久々に寝っ転がって薔薇を見ながら過ごすこの連休中に、GAMIさんに御指摘頂いたこと、
瓶の色(赤ワイン用の緑の瓶。遮光という点で有効か?)、発根促進剤、挿し穂の長さや
太さに、等々についての比較が出来るような第二プランを考えようと思っています。
しかし、考えられるのか?何をやっても根がシュルシュル出てしまうんではないのか???
あああぁぁ、これって結構プレッシャーです。しかも、ワラワラ増える苗!!!

LeMond