農薬ギライのためのバラ作り掲示板

 


うわわ、何時の間にかご指名が。
LeMond(493) 投稿日:2001年11月8日<木>03時24分/東京都/男性/35才
GAMIさん御無沙汰してしまいました。仕事が忙し
かったもんでROMになっておりました。そろそろ
秋の二番花が始まりそうですが、今年の秋の一
番花はおかげさまで素晴らしかったです。夏から
こっち、シュートもバシバシ出ましたし、花は数も
大きさも色も良かったです。その上無農薬ですか
ら、まったくGAMIさんの「もどき」と「米糠」レシピ
のおかげです。本当にありがとうございました。

さて、アジュールさん。私は数やってるだけで名
人でもなんでもありませんが、この時期でも挿し木
は大丈夫ですよ。ただ、室内でという条件付きで
すが。挿し床には鹿沼土にピートを5%弱混ぜた
ものがいいです。鹿沼のスカスカをピートが僅かに
改善している、ってくらい。差す前によく潅水して
埃などの変なものを流してしまい、同時にピートを
湿らせます。挿し穂は地上部も地下部もやや長く
とり、地下部の切り口は本などで言っているのよ
りやや鈍角にして長い方の皮を薄く削いでやり、
そこと切り口の周囲に発根剤を付けてやります。
地上部の切り口は水平に。葉は最低でも二枚は
付いていること。そして私の経験上、地下部の切
り口は、芽から遠いほど発根の確立が高いので、
地下部の切り口は、芽のすぐ上で切るようにしま
す。最下部の葉から上をGAMIさんの「もどき」で
洗うと葉が長生きします。葉が落ちても根は出る
のですが、確立は落ちます。それと、これも私の
経験上ですが、地下部の切り口に「もどき」が付
くと何故か発根しません。発根剤と邪魔な化学
変化をするのでしょうか。挿すポットはハーブとか
植えて売ってる小さい奴で、最下部の葉が地表
より1cm上になるくらいにして、ポットの底近くま
で深めに挿します。受け皿をして水がポットの四
分の一位にくる状態にして完了です。この方法で
はカバーはしない方が確立が高いです。葉が多め
についていて、蒸散量が多いためでしょうか。しか
し、その水分循環の良さが確立を高めているよう
な気もします。室内にカビが多く生えるような環境
ではカバーが必要ですが。これが、私のこれから
秋季での確立の高い方法ですが、これからはむし
ろ発根・発芽後が難しいです。外へ出すと気温差
でやられますし、陽に当てないと芽が伸びません。
室内で陽当たりの良い場所があれば問題無いの
ですが。あとは芽が2〜3cm伸びたら通常用土に
植え替えますが、今の時期は室内に置ける鉢に
しておいた方が無難です。そうしておくと、正月と
かに花が見られる時もあります。挿し木の場合は
摘蕾はあまり効果が無いように思います。もっとも
私は、元来摘蕾はしない主義なのですが。
あと、根が先に出るとは限らないので、芽が動い
ても、ある程度伸びるまでは、焦って液肥などを
やったりしないようにしないと萎れてしまいます。
挿し穂の太さですが、つる系は細め(やや若い枝
)、木はそれよりやや太めが着き易いです。日本
ばら園さんでつる系や半つる系のORを購入され
た経験のある方なら、「あのくらいか。」と解かって
頂けると思うのですが。こんなところでしょうか?
もっと寒くなると、室内の温度は暖房などで上が
りますが、乾燥するのでカバーの方法とかに別の
コツがありますが、今月いっぱいはこれでいける
と思います。
先月から今月にかけて、この方法でHTを12本
挿して10本成功しました。挿し木は私の贈答品
となっています。つるだと早いもので二週間から
三週間、木は一ヶ月前後で発根でしょうか。
今まで確立を上げることに熱心で、データ取りを
余りしなかったのですが、GAMIさんの影響で、
今年の春から色々と分析し始めました。従って今
まで書いた事には、まだ科学的裏付けはありま
せん。たまたま、私の環境に合っただけの事で、
他の場所では通用しないのかもしれませんし、そ
このところをご理解の上、もし参考にして頂けれ
ばと思います。いずれ、その辺のリポートをお届け
しようと思っているのですが、尺取虫の歩みです。
遅れ馳せで申し訳ありません。

LeMond


はじめまして
かずみ(492) 投稿日:2001年11月7日<水>23時24分/神奈川/女性
薔薇にはまってしまいました。
育てるのが大変だと思いあきらめていたのですが、
どうしても自分で育てたくなって・・・・・
子供が小さく土をいじるので、できれば無農薬で育てたい!
ここのHPを見つけたときにはとっても嬉しかった。
これからも参考にさせていただきます。
リンクも貼らせてもらいました。

根頭癌腫病
ヤーマン(491) 投稿日:2001年11月7日<水>16時12分
→ヨッシーさんへ
根本のこぶは根頭癌腫症だと思います。これができると根から栄養が吸収できなくなり、やがて枯死します。原因はウイルスによるものです。庭植ならばすぐに周りの土とともに処分した方がよいと思います。また、しばらく同じ場所にはバラを植えない方が良いと思います。感染して他のバラもやられてしまいます。僕の大切にしていた4年生のHTもこの夏に癌腫症になったため、せっかく大輪を咲かせていましたが発見しだい処分しました。幸い鉢植えだったので他の株は大丈夫でした。栽培の本によればその部分だけ切り取ればよいと書いてある物もありますが、万が一大切な他の株にも生ずる心配を考えれば一株ですみますので僕は見つけたら処分と決めています。

はじめまして
ヨッシー(490) 投稿日:2001年11月7日<水>12時54分/群馬県/女性/27才
初めまして。バラにはまって半年の超ド素人のヨッシーです。
いつもこのHPを楽しみに見ています。
そこで、質問があります。
地元の「バラ園祭り」で一目惚れして買ったバラの根本にコブが…。
どうやら、ガンらしいのです。
大切に育てて半年、元気に花も咲かせてくれてます。
色々な本を読んでも、「コブのある苗は買わないように。」とは書いてありますが、治療法は書いてないのです。
初めて買ったバラなので、これからもずーと元気でいて欲しいのです。
治療法があったら教えて下さい。

ウルトラサン
ヤーマン(489) 投稿日:2001年11月6日<火>21時31分
こんにちわ〜ヤーマンです。ホンモノの外科医ですよ。粉の正体ですが、詳しくはウルトラサンのホームページを見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.panmed.co.jp/catalog/page003.htm
まだ実験していないのですが、今度の休みに試したいと思っていますが、なかなか休めないのです。みなさんは週休○○日とかいって休みがあると思いますが、僕たちは月休1〜2日なんです。労働基準法なんて全く関係ない世界にいますので。。。

Re:まとめレス(1)
ジビエ(488) GAMIさんへ 投稿日:2001年11月4日<日>21時44分/群馬県/男性
明日アルミフェンス工事は完成します。

一時はフェンス周りは病気に強いランブラーだけで我慢しようと思っていましたが、もどきを撒いてもほとんど心配ないようなので安心しました。

> なお、もっと怖いのは石灰硫黄合剤などのアルカリ剤のほうです。
安価なので今まで石灰硫黄合剤を使ってましたが(庭木のカイガラムシ防除とバラ全般)、今年の冬はフェンス周りだけでも他の、例えばマシン油にしたほうがいいでしょうか。

うちはつるバラが多くいくつもの鉄製のメッシュフェンスに絡ませています。
今までは石灰硫黄合剤のせいでフェンスが白く汚れても多少錆びてもまあいいか(ホントは両方いやだけど)と思っていたのですが。。

日本バラ会へ
K-May(487) 投稿日:2001年11月4日<日>21時31分/茨城県/男性
 日本バラ会(関東支部/大宮高島屋)の展示会を初めて見てきまして今帰ってきたところです。会場の解説員の方からは、さすがリアリティのあるお話を聞けて大変ためになりましたよ。
特に強調していた話に、病害虫の予防と治療の薬剤を使い分けると言う事で、正しい化学農薬の使い方を伝授され、日ごろの曖昧な農薬散布については反省しているところです。
また、趣味の方々が無農薬置換資材を使う上で中途半端になりやすい点を、ご指摘されておりました。
薬剤が危険と聞けば単に無農薬にするだけでは、いかにも無能役ですね。どちらにしても、しっかりとした使い方を熟知する事が大切です。
GAMIさんのHPのように親切な解説は多くの人に役立つ筈、是非とも徹夜をしない程度でがんばってください。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/ibaraki.html

ありがとうございました
Mer(486) 投稿日:2001年11月4日<日>06時33分/兵庫県/男性
> なお、PC掃除なら、イソプロパノールのほうがオススメですよ〜

音楽カセットデッキのローラー部等の掃除にイソプロピル
アルコールが良いと聞いた覚えがあります。

私はカプサイシンが水溶しないものとばかり思っておりま
したが、過去ログを読ませて頂いた限りではそうでもない
ようですね。どうも料理の際の「油に鷹の爪」のイメージ
が強すぎたようです。ウォッカにはアルコール度数90%近い
ものもあって、それで選んでいらっしゃったのかと勘違い
していた部分もあります。
適当な蒸留酒か消毒用のエタノールにしようと思います。
そもそも必要なエキスが頂ければ良いわけで、100%の効率
を求める事でもなかったですね。

ありがとうございました。

メタノールについては「粘膜に触れなければ」くらいに思
ってました。20年前に規制されてたんですねぇ…近親の者
には神経質になるのですが、どうも自身の事は認識が甘く
なってしまうようです。

それでは失礼致します。

まとめれす(2)
GAMI(485) 投稿日:2001年11月3日<土>22時38分/男性
続きです...

>アジュールさん
ご無沙汰です。お仕事変わられたんですか?
昨日、ついでに「はなれ」も引っ越しました。こっちはTripodなので、昔のジオのような埋め込みタイプです。
この時期の挿し木はやったことないので、コツはわかりませんが、挿し木名人のLeMondさんあたりのコメントがあればね〜。

>K−Mayさん
リンク更新ありがとございました。
始めたばかりの人で、「カタログ」しか読まない人って多いですよねぇ。そんなヒマがあるなら、バラ園巡りでもして実物研究(&地面の観察とか肥料やりの様子とか)すればいいのに...自分でやらないうちから聞きっカジりで理屈コネる人は、どんな趣味の世界にもいますね。でもそういう人って、せっかくのベテランのお話を聞くチャンスを逃す名人でもありますヾ(^^;) 実はGAMIもこのケがある...

>ヤーマンさん
いらっしゃいませ。ホンモノのお医者さんですか。
医家向けのMLなど覗いていると、酸性水をお好きなのは外科のかたに偏っているようですが、ヤーマンさんもそうですか?
ところで、粉末のモノというのは初耳です。本来の二層式電解漕で作る食塩添加タイプの性能を、単純な「溶液」で実現するのはムリですから、おそらく単漕タイプでつくる(ソフト酸化水タイプ)のに似たモノと思います(「もどきタイプ」)。
主成分はサラシ粉か塩化イソシアヌール酸や亜塩素酸ナトリウムなどとみましたがいかがでしょうか?それにしても、効果を高めるためには「もどき」同様の酸性条件が必要でしょうから、なんらかの酸も混ざってるとすると、粉のままで一剤とは、保存性の点で首を傾げちゃいます...。是非、結果と「粉」の正体教えて下さいね(^^)/

>Kasumiさん
ども、わざわざおいでいただきまして(^^)/
引っ越し疲れで、おなか痛くして寝てました〜
そのアオムシって、ヨトウムシの子供みたいですね。大きくなると地面に隠れるようになるので、殺るなら今ですよ。小さいうちなら何でも効きますし、BT剤なら、まいたその日から効果が出ます。

>msysさん
カイガラムシは、歯ブラシでこすり取ればいいんですよ。わずかな例外種をのぞき、一度落ちたらもう昇ってきませんから。
まくならニームオイルが効果的です。もっと寒くなってからならマシン油が一般的。


まとめレス(1)
GAMI(484) 投稿日:2001年11月3日<土>22時38分/神奈川/男性
すんませ〜ん(^^;)
実はサイト引っ越しに手間取って慣れぬ徹夜になってしまった結果、疲れで腹痛おこしずっと寝てました...
前回ノビた時は、ご存じニームオイルの店探しで徹夜したときだから、GAMIがマジで頑張るのは本サイトに関することだけか???ヾ(^∀^;)

>朋花さん
ホントの引っ越しで、しかも広い庭とは羨ましいですね〜。
GAMIは品種には疎いので、よく分かりませんが、自分で選ぶときは村田さんの本などを参考にしてます。最近入れたモノの中で気に入っているのは、マダムイツァークプレールとゴールデンセレブレーションです。どっちも香りがいいですが、色合いはお気に召すかどうか分かりません。
でも選択条件に、「秋にも咲く」を加える必要はないですか?
(これ入れると、かなりアタマ悩ましますが...)

>ジビエさん
いらっしゃいませ。夏過ぎるとバテてメンドくさくなるのはGAMIも一緒ですヾ(^^;)
通常のアルミフェンスは、日本の酸性雨に耐え得るだけの耐候性を備えた設計になってると思いますので、それよりソフトな「もどき」なら問題ないはずです。アルミフェンスの表面はご存じのようにアルマイト処理されてるはずので、日本の酸性雨(pHは4〜5くらい)に耐えられる厚さと強度の緻密な酸化アルミが表面を覆っていると思います。アルミが鉄より酸に弱いというのは、裸の状態の時です。
したがってきちんとしたメーカーの製品ならば、pH5.5程度の「もどき」の影響は、
年中かかっている雨水によるものよりも少ないと考えて良いと思います。ただし、いったん傷がつくと、そこから中途半端な酸化物(白いヤツ)が発生して汚れてきますので、この点からは何度でも磨ける鉄の方が気楽という考えもできますね。
なお、もっと怖いのは石灰硫黄合剤などのアルカリ剤のほうです。

>Merさん
いらっしゃいませ。
「眼散る」をご存じなのですから、実はもうなにもコメント必要ないような気がします。例えば、溶剤としてのメタノールはトリクレンなどともに「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」の規制対象になっているようですから(http://www.eisei.metro.tokyo.jp/yakuji/dokugeki/katei/aramsi.html)、基本的に当サイトの方針にはあいません。ご自身のリスクでお使いになって下さいとしか申し上げられないです。
...が、個人的な見解では、メタノールを素手で抵抗なくお使いなら、メチル&トウガラシエキスよりも、化学農薬を正しい使い方で使用される方が効果・コストの両面でおすすめできると思います。
なお、PC掃除なら、イソプロパノールのほうがオススメですよ〜


K-Mayさんに相談しましたが・・・
msys(483) 投稿日:2001年11月1日<木>17時09分
カイガラムシに悩まされた事ありますか? 家のバラ達にカイガラムシ?が・・・ 多分カイガラムシだと思います。
ちょっと説明しづらいのですが、例えば5枚葉の場合、葉ではなくて茎?(5枚葉が
付いている茎?)の溝に小さな縦長の虫がついています。動かないので手でつぶしています。ネットでカイガラムシの画像みましたが、違うような気もしますがわかりません。とりあえず、ポロポンVを散布しましたが、どー思われますか?なにか良い対処方法ありませんか?風通しも悪くないのに〜
黒点病やうどんこ病よりイヤだと思っています。
>

お引っ越しお疲れさまでした
Kasumi(482) 投稿日:2001年11月1日<木>14時43分
GAMIさんのHPをリンクさせていただいています。AngelBreathのKasumi(花霞)です。
そういうご事情だったのですね。たくさんのページや画像、お引っ越しは大変でした
でしょうね。

今年は横浜の我が家、葉の裏に丸くなって眠る(?)緑の小さな青虫が大発生。
バラの新芽はみな食べられてしまいます。今までこんな青虫は出たことがなかった
のですが、毎年毎年その時の気候やらなんやらで変わるのですね。
http://www.seaple.icc.ne.jp/~kasumi/

超酸性水について
ヤーマン(481) 投稿日:2001年10月31日<水>22時02分
はじめまして、僕はバラにはまって3年目になります。今は、マンションのテラスで所狭しと約20株ほど栽培しています。今年は、夏の長雨のせいで秋の花は少なく残念でしたが、最近もちなおして満開です。うちは子供がまだ1才と2才なもんですから、どうしても農薬はまきたくないので、最小限度に少しだけ使うことにしています。肥料と水やりをまめにして元気に育てば病気に負けないと考えていたのですが、今年はダメでした。
ところで、超酸性水についてですが、僕は医師をしているので病院では絶えず超酸性水を使っています。他の消毒液よりもずっと人体に優しく使いやすいと実感しています。しかし、なんと酸性水がバラ栽培に利用できるとは考えもしませんでしたね〜。
僕の病院では以前には酸性水そのものを購入していましたが、最近は粉末状のものを使って酸性水を作っています。水で希釈するだけで約28日間使用できます。価格は10sでだいたい2万円弱だったと思います。1%溶液を作るのに水1リットルに対して10グラムですみます。さっそく今度試してみたいと思います。効果があったら報告します。

新HPアドレスでリンクしました
K-May(480) 投稿日:2001年10月31日<水>20時46分/茨城県/男性
 僕のHPでのGAMIさんの紹介リンク、新住所にしましたよ。
こちらでは茨城バラ会の秋の展示会が終わり一段落です。
会場に突っ立ってると初心者の方だと思われる人から、かなり難しい質問を受けたりしますが僕は答えられませんよ。!
よくよく聞いてみると、その人も何を質問しているのか解らないそうでした。結局、一から解説が始まるわけですが、こんな頭でっかちの方が増えたような気がしますね。まぁー特に、ありとあらゆる品種名の羅列には驚かされます。フゥーっ!

11月4日に大宮の高島屋で日本バラ会関東支部主催の「秋のバラ展」がありますが、見てこようと思っています。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/ibaraki.html

お引越しだったんですね〜(^^)
アジュール(479) 投稿日:2001年10月30日<火>20時07分/女性
新しい職場で忙しくて久々に来てみたら、お引越しされてたんですね。
私はと言えば、サーシャからアジュールへとHN変更しました。
そろそろ飽きてきたもんですから(^^;)
HP持ってるワケでも無いし〜♪

別ウィンドゥでの広告表示は、確かに消すのが面倒くさいんですよね。
ヘンな広告あったらヤだし。
何がともあれ、お引越しおめでとうです〜(^^)♪
引越し祝い、何もナイんですが☆

そうそう、まだやる予定じゃなかったのに、
お友達から枝を貰ってしまって
昨日、挿し木に初トライしました。
品種名が解らないんだけど、上手く発根してくれるかなぁ。
どんな色の花が咲くかも不明。
今後が楽しみでーす(^^)

希釈メタノールvs薔薇(もしくは人)
Mer(478) 投稿日:2001年10月30日<火>04時27分/兵庫県/男性
はじめまして、バラ栽培二年目の一年生(留年)、Merと申します。

と、ド素人を高らかに宣言させて頂きましたところで、お聞きし
たい事がございます。

唐辛子を使った忌避薬でウォッカを用いておられるのは、水溶し
にくいカプサイシンの抽出かと思うのですが、これをメタノール
で行ってはいけないものでしょうか?
勿論「眼散る(メチル)」の取り扱いには注意が必要かと思います
が、燃料用として安価に無水の物が手に入りますので、使用可能
であれば経済的に助かります。年の瀬も迫って参りました・・・
実はこれでマウスやキーボードを拭いております with 素手。

不躾ではございますが、よろしくお願い致します。

アルミのフェンス
ジビエ(477) 投稿日:2001年10月28日<日>15時10分/群馬県/男性/42才
GAMIさん、はじめまして。
もう1年近く前からここはお気に入りのサイトで隅から隅まで読ませてもらってます。
一度ご挨拶と思いながら今日になってしまいました。
6月末から酸性水もどきも毎週まきはじめましたが、10月に入ってから急にやる気がなくなってしまいただ今中断中です(9月の2回の台風で黒点病にやられやる気が削がれた)。
またただ今庭の改造中で、来週早々大谷石で作っていた塀を取り壊しアルミのフェンスに変更予定です。うちはつるバラの割合が多くアイアンフェンスにつるを絡めているので、錆びるのは覚悟でもどきを撒いていました。
でも今度のアルミのフェンスへの散布はどうしようかと迷っています。
アルミは鉄より酸に弱い様ですが黒点病のシーズン中毎週もどきを撒いたとしてどの程度の不具合が予想されるのでしょうか。できれば15年くらいもたさたいのですが、そうならアルミのフェンスにバラは這わすのはやめようかとも思っています。


お引越しお疲れ様でした。
朋花(476) 投稿日:2001年10月28日<日>04時58分
GAMIさんこんにちは。
久々に来てびっくりしました。お引越ししてたんですね。理由は掲示板読んでなんとなく解りました。
何処のジオも変な広告が出るようになって、友達のサイトも無くなってしまいました。
最近我が家もお引越しをしてPCの接続に手間取り4日も使えない状態でした。
1度配線を外すとなかなか繋がらないものですね〜(私だけ?)
どうにか引越し前に戻りました。これからもよろしくお願いします。
今度の所は庭がとっても広いんです。今から何を植え様か思案中です。
何かお勧めがあったら教えてください。
香りが良くて、色合いがやわらかで、扱いやすい物で、大きく育つもの。
ツルでも、オールドでもなんでも良いです。よろしくお願いします。

Re[2]:アンケート
GAMI(475) K-Mayさんへ 投稿日:2001年10月25日<木>23時10分/男性
ノゾキ望遠鏡って、よその家を覗くのに使うんでしょか??ついにヘンな広告が出始めたようですね。ご報告ありがとうございました。これで、引っ越す決心がつきました。今度のサイトも以前のような埋め込み広告は出ます(出します(^^;))が、広告の内容を吟味できるようなやり方を考えています。
皆さんへのコメントもありがとうございました。

Re:教えてください
GAMI(474) はるさんへ 投稿日:2001年10月25日<木>23時08分/男性
いらっしゃいませ(^^)/
ご質問の件は、K−Mayさんから詳しいお答えがついたとおりで良いと思います。ただ、お住まいが広島ですから、もう少し寒くなってからのほうが安全かも知れません。なるべく大きく掘り上げて根を残すようにして下さい。堀上げは必ず剪定後ですよ〜。



MK_RES2 V9.07