農薬ギライのためのバラ作り掲示板
2001/08



秋の剪定講習会に参加してみました
まみ(422) 投稿日:2001年8月31日<金>22時52分/東京都/女性/36才
GAMIさん,お久しぶりです
米ぬかを使ったセントセシリアは,すっかり元気になりました。
葉がわんさか出て,花も咲かせてくれました。
虫も腐葉土でしっかり覆っておいたら,大丈夫でした。
今はどの鉢も使ってます!

25日,区の花と緑の相談所主催の「秋のバラの剪定講習会」に当選し行ってきました。
講師は京成バラ園の常務の方で,初心者の私には勉強になりました。
実習ではバラ園の苗を切らせてもらい,おもしろかったです。
でも1番興味を持ったのは,講師の持っていた剪定バサミで,貸してもらったのですが小型なのにとても良く切れ(10年間1度も研いで無いそうです),ドイツの空港で買ってきてもらったおみやげとか…とっても欲しくなりました。ちなみに京成バラ園では取り扱ってないそうです。
講習会で教えてもらったのですが,つるばらで伸びてきたシュートは今は巻き付けたらダメなんですね!知らなくて折れないように必死で曲げてオベリスクに巻き付けてました。
家に帰ってきて,全部はずして伸ばしてあげました。

GAMIさん,昨日神代植物園に行ってきました。
夕方だったので,人も少なくとても気持ち良かったです。
すごく大きなバラ園ですね。
HTはたくさんあったのですが,ORやERは見つけられませんでした。
秋のバラがきれいな時にもう1度行ってみますね。

米ぬか・葉の黄変について
ぼの(421) 投稿日:2001年8月30日<木>22時19分/東京都
GAMIさん、みなさま、こんにちは。ご無沙汰しております。
肥料の項、拝見しました!
米ぬかは、お手軽に使えるのに重要な役割をしてくれる、すぐれものなのですね。
米のとぎ汁で植物が元気になる程度の感覚しか持っていなかったので、具体的な解説がためになりました。
Mgは、秋に何かで追加したいと思っていたので、タイムリーな情報でうれしかったです。
逆にいうと、秋までは植付け時の有機質や有機肥料で賄えるかと思っていたのですが、もっと量が必要なのですね。
# 微量要素って載っている本って。。。(^-^;)

米ぬか投入は、7/20、8/2の次に、8/28に施肥と一緒に少し遣りました。
最近はもどきを撒いていませんが、葉の変形もなく、他にも特に変化は見られません。
芽が伸び始めたものもあるのですが、涼しいせいなのか、米ぬかのせいなのか区別がつきません。初心者の悲しさです。。。(・;)
あ、でも、オジェのシュートの根元近くから勢いのある芽が伸び始めたのは、米ぬかのせいかもしれないです!(^-^
花がいっぱい咲いてくれるのかと思うとうれしい〜。

粉粧楼の葉の黄変ですが、留守にした間、水に漬けていったせいか、しばらく黄変が止まっていました。
しかし、最近1,2枚ずつなったりしています。
米ぬか投入後も最近の涼しさでも黄変アリとうことは、今の黄変は、水不足か例の赤くて小さいヤツかなにかが原因のようです。
土はアンケートのとおりで、粉粧楼のみ赤玉6割なので、重めでしょうか。(冬に土替え予定)
もっと十分な水遣りと葉水をしてみますね。
ルーペも買ってきて赤いヤツの正体を調べようと思っています。

あと、過去ログ統合版、うれしいです。
初めて訪問したときから、ログを検索できたらいいなあと思っていたのですが、GAMIさんはお忙しそうだし高嶺の人という感じだったので(←過去形!?)、言い出せなかったのです。(笑)
(でも、先頭が自分ののほほんとした書き込みで、ちょっとびびりました。^^;)

Re[2]:つるバラの植え替え
ほぷ(420) K-Mayさんへ 投稿日:2001年8月30日<木>16時24分/女性/39才
K-Mayさんありがとうございます。冬まで,待ちます。それまで、ふかふかの場所を作ります。5本ぐらいやろうとしていたので,ドキドキしていたのです。これからも、よろしくおねがいします。

Re:つるバラの植え替え
K-May(419) ほぷさんへ 投稿日:2001年8月30日<木>07時09分/茨城県/男性
> ほぷさん、つるの植え替えは秋はやめて冬になったらやりましょう。私もつるを移動した事あるのですが、欲張りな者で伸びたシュートを切らずに植え替えました。その方が来年いっぱい咲くと思ったからです。ただ旧枝の剪定は深めです。根の量は多いにこした事はないです。庭から鉢へ掘りあげた事もありますが誘引をやれば長いシュートから普通にたくさんの芽が立ち上がります。(鉢ではその後、貧弱になるけど鉢に収まる根量で生きてます)
根を乾かさないようにすれば枯れないと思いますよ。

> GAMIさん、いま僕のパソコンはダム決壊寸前でしてMP3の音源を操作するスペースがありません。でもやってみたい気持ちありますので気長にお待ち下さい。
その時は、お知らせしますね。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html

つるバラの植え替え
ほぷ(418) 投稿日:2001年8月29日<水>23時33分/女性/39才
はじめまして,ここは,すごい,ちょっと,専門的で,知らない用語が,出てきますが,勉強になります。教えてください,秋にシュートがもう立派になっている,つるバラをうえかえたいのですが、枯らさずやることは、できますか?どうしたら、いいかわかりません。,

Re:鉢植えの追肥
K-May(417) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年8月29日<水>18時56分/茨城県/男性
 僕のところではマルチングに籾殻と籾殻燻炭を混ぜたものでやっています。追肥にはマルチングと同じ物をベースにEM菌の肥料を一握りドスンと与えています。
太陽光線で菌の活動が阻害されそうなのでEM単体でなくマルチの素材と混ぜる事で菌の活動スペースを確保する訳です。
土には混ざりませんが菌のコロニーは水遣りの度に少しずつ散って最後はマルチのみの状態になって又追肥をします。
鉢でも株は以前より元気になっています。

101匹ワンちゃんの黒星は重曹等で殺菌のあと葉っぱはもぎりません。ただ秋の剪定後は新しいステムの上方に病原の株を置かないようにしてます。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html

つるバラの植え替え
ほぷ(416) 投稿日:2001年8月29日<水>18時27分/神奈川/女性/39才
はじめまして。ここは,もう知りたいことだらけで,うれしいです。所で,秋につるばらを植え替えたいのです。シュートが,立派になって,どうしたら良いやらわかりません。シュートはきったら,だめですか?からさないための植え替えをどうぞ教えてください。

復活!!
朋花(415) 投稿日:2001年8月29日<水>17時23分/埼玉県/女性
ベト病にやられて丸坊主になってしまった株からな、なんと立派な葉が出てきました。
もう諦めて3〜4日おきにしか水をやらないでいたらなんと復活しました。
たしかにちょっと農薬を使ったんですけど、ほとんど諦めてもうほったらかしにして
枯れても仕方が無いと思ってたんです。
正直に言うと水も雨が降ってるから良いかで様子もここの所見てませんでした(2週間以上)
今日久々に見たらなんと茶色くなった所や、根本などからどんどん新しい芽が出てるでは
ないですか。これで完全復活かなって思ってるんですけど、放っておくと良いみたいなので
もっと元気になるまでこのままで行こうと思います。
意外と薔薇って強いんですね〜人間がなんだか勝手に振りまわされただけのような
気がします。一応四季咲きだけど秋は期待しないで来年の春を楽しみにがんばります!!

すみません、わかりました。
あんじぇら(414) 投稿日:2001年8月26日<日>01時36分/山口県
肥料のページ・・・
元素記号にひるまずに、落ち着いて読めばわかりました。すみません。
(とんだお馬鹿さん振りを披露してしまった・・・・)
「こんなのわかんない」って思い込みがいかんのですね。

葉っぱは一応持ち越してないつもりなんですけど
落葉した葉っぱの方が、拾いきれてないように思います。
今も2本目に感染したやつがあっという間に落葉してしまったんですけど
ミニバラなんで葉っぱが小さくて拾い切れないんですよ。
とりあえず、この子もマルチングを新しくしました・・・・が、
多分下にいっぱい残っているでしょう。

ついでに木の広がりより、かなり広く藁をしきつめたんですけど
こういう場合、追肥ってどうやってするのがいいでしょうか?

鉢植えの方も一面マルチングされてると思うんですけど
やっぱ、どかして施肥して元に戻されてるんでしょうか?
それとも、バーク堆肥みたいなものでやっておいて
その都度すき込んでらっしゃるのでしょうか?
(今更すごいド素人な質問ですみません)


ところで
もう1本、葉っぱの大きなやつにも感染してるんですけど
台風直後の消毒を怠ったせいで、小さめのブチが新芽以外は一面均等に出ていて
まるで101匹ワンちゃんを見るよう・・・なんか壮観(もうヤケ!)
・・・しかし凄い勢いで広がるもんなんだなぁ。
(もちろん取りました)

みなさんはじめまして
rose(413) 投稿日:2001年8月25日<土>22時30分
iModeのバラのBBS(みすぼらしいですが)作りました。みまさんよろしくお願いいたします。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=rose1013

まとめレスつづきです
GAMI(412) 投稿日:2001年8月25日<土>10時39分/男性
>あんじぇらさん
この時期まで、坊主にならずにもったんだから、秋にはそれなりに咲くでしょう。坊主になったからといって枝をそのままにせずに、適度な秋剪定をして下さい。ちゃんと芽が出ますよ。
肥料の話は、K−MayさんやLeMondさんがお答え下さったので、付け足すことはありませんが、このテの話がツラい場合は、中学校か高校の理科の参考書を一冊持つことをおすすめします。当サイトは、もともとシロウトが作った素人向けのHPですから、大したことないハズ...実際、中学理科の教科書片手に読んで下さってる方もいらっしゃいますよ。
冬季消毒はできるならする方がいいでしょうが、それよりも、前年の葉を絶対に翌年に持ち越さないことの方が千倍も重要です。これしてましたっけ?してたらゴメンなさい。

>ひさえさん
害虫によっておっしゃるような症状が出るとしたら、日本では、ゾウムシ(ako_nagaさんのゾウビムシ=象鼻虫も同じ)、アブラムシ、スリップスあたりですが、シンガポールの事情はちょっとわかりません。ごめんなさい。
虫以外にも、水やりや根の問題も考えられますので、多面的に調査されることをおすすめします。鉢植えなら、枝をちょっと切りつめてから、そ〜っと抜いてみて根の点検もできますよ。とりあえず、ako_nagaさんもおっしゃるように、過乾燥の可能性もあるので、半日陰くらいで養生させてみてはどでしょうか。
園芸用品は、アメリカの業者からインターネット通販で購入すると楽ではないでしょうか。ニームオイルのセクションで紹介したTeas Nursery や、実験室で紹介した Home Harvest など、いろいろそろえてて便利ですよ。

>かもさん
ホントにそんなこと書いてある本あったんですか!?(よろしければ書名と著者を教えて下さい) なんか、根頭癌腫病に関する標準的な説明のように思えますが、ホントに黒点病に関する説明でしたか? 当サイトの記事も参考にして下さいね。

>K−Mayさん
ご無沙汰です。あんじぇらさんへの丁寧なご回答ありがとうございました。
ところで、HPに音楽がついたんですね。久しぶりにおじゃましてビックリしました。次には、K−Mayさんの演奏をMP3でダウンロードできるようになさいませんか?
拝聴したいので、期待してます\(^^)

>ako_nagaさん
アグリクール情報どもです。これ、もともと安いし希釈倍率も高いので、オトクですね。コガネムシに有効なら喜ぶ方が大勢いらっしゃると思うので、有望ですし、成分も緑豊Tの一部ですから、高価な緑豊のかわりに使えればウレシイ人も多いはず。
続報期待してます。

台風被害なしヾ(^^;)ヨカッタ
GAMI(411) 投稿日:2001年8月25日<土>10時39分/男性
>弘さん
肥料の話は、対象をバラに限定していますので、その他のものでではどうなるかよく分かりません。平均的な初心者が2〜3年目に遭遇するであろう状態を基準に考えていますので、いろんな植物に豊富な経験をお持ちの弘さんは想定外です〜 ヾ(^^;)
むしろ、経験上こんなことあんなことがある等々、ご教示いただければ幸いです。

>三毛子さん
夏になってから良くなってきたなら、おっしゃるようにウドン粉の可能性がありますね。それと、春先に比べると根張りがしっかりしてきますので、養分吸収の力そのものが違ってきます。そっちの可能性も大ですね。鉢植えの場合は、入れられる牛糞の量は限られますので、どっちみち足りなくなりますよ。なお、牛糞だけやりすぎるとNa量が多くなりすぎないかな、という一抹の不安もあります。余ってるなら、次回用に腐葉土や稲わらと混ぜて熟成させといたらいいかも。

>Rosaholicさん
HP快調みたいですね。
イオウフロアブルの情報ありがとうございます。そうですよねぇ。JAになきゃ絶対ヘンだと思うのですが、うちの近所のJAは「もぐり」なんだろか...
GAMIは結局、通販で取り寄せました。日産化学の1リットルが送料込みで千円ちょっとでした。まだ使ってません。
記事で紹介した輸入物の場合は、7月中の、気温が32〜3度の時にも使ってましたが、問題は出ませんでした。その後は暑くて面倒なのでサボりました。先の台風直後にもまきましたが、33度くらいでも大丈夫のようです。何度まで行けるかは、コワイので試すつもりはありませんが...(^^;)

>LeMondさん
へぇ、ORもモノによっては上手に切れば咲くんですねぇ。気候の差を調整する手段として有効なんでしょうか。重要なテクニックですね。ORたくさん育ててる人、経験あるひといませんか?
それから、アンジェラさんへのご回答ありがとうございます。おっしゃるように偏食の問題でして、NPKだけ限定で解説するのは日本独特らしいです。近代園芸学が輸入されたときに、どうも日本だけ三要素重視になったとか...で、入門書ではそれを引き写すだけなので、NPKばっかり。一方経験を積んだ人は、その人なりの方法で偏食を防いでいるようなので、その差を埋めるのが目的です。

あんじぇら(410) 投稿日:2001年8月24日<金>00時39分/山口県
>K-Mayさん LeMondさん
ありがとうございます。
私は肥料の袋に書いてある比率を参考にはしているんですが
思い立ったものを追肥するようないいかげんなやつでして・・・・。
・・・・じゃあ、とりあえず色々とりそろえておいて
人間が1日30品目とか言うみたいに
いろいろやってみる方がいいって事なんですかね。

黒点は去年はあんまり気にしないで
放置しておいてもさほどひろがらなかったんですけど
今回のは、雨も降らないのに
毎週葉を取って薬剤散布しても追いつかないし
黄色くなって落葉してしまう・・・という状態でして・・・。

シュートもどんどん感染しちゃって
まあどっちみち上の方に少ししか葉が残ってなかったんですよ。
で、それも黒ずんでポツポツ出ていたので
全部カットして切り詰めて、マルチングの藁も取り替えました。
(もう新芽が随分出てにぎやかになりました)
・・・・したら、隣ですっかり治まったと思っていたのが
台風後、全面的にぼろぼろになっていたとう・・・・。

で、こんなに対病性が無いのは
肥料がいいかげんなせい?!・・・と気になってしまったんですけど
かもさんのおっしゃるとおりだと、
どっちかっていうと地植え四年目で
冬季の消毒をやらなかったせいかもしれませんね。
でも、なんかバクテリアまで死滅しそうで
手が出なかったんですよ、石灰硫黄合剤って。

来年から表面の土だけでも新しい真砂土に替えてみようかな。

Re[2]:ゾウビ虫ではありませんか?
ひさえ(409) ako_nagaさんへ 投稿日:2001年8月23日<木>21時28分/海外/女性/34才
あこさん
早速のお返事ありがとうございました。掲示板を拝見していると、専門的なお話ばかりで、私みたいな初心者が紛れていいものかと、どきどきしていたのですが、暖かいお返事いただけてうれしいです。

そうなのです。確かに新芽の先端の葉が乾燥状態で枯れる状態です。ただ、園芸店で買った殺虫剤を株の全体にまいて(1週間に一度と言われた)、すでに2週間半、いまだに効果がありません。思い切って、枝を切ろうかなとも思っているのですが。とりあえず、原因が分かりほっとしました。

シンガポールは植物の種類も少ない上、園芸用品も少なくて、日本に帰国のたびに買っては持って帰っています。種類が豊富な日本の皆様がうらやましい! こちらは暑いので、育てられる植物も限られていますし。でも、がんばります。

ゾウビ虫ではありませんか?
ako_naga(408) ひさえさんへ 投稿日:2001年8月23日<木>20時48分/千葉県/女性/35才
ひさえさん
“茶色で縮こまったような葉”というのは、新芽の先端の葉が乾燥状態で枯れる状態ではありませんか?もしそうだとしたら、ゾウビ虫(米につく虫ににている)2mm前後の虫の被害かもしれません。日本バラ園のバラ栽培管理の本には、この虫は必ず夫婦で、メスの上にオスが乗っている。早急に殺虫剤をカブの全体に散布すること。とあります。
私の経験では、夫婦でなく1匹でいたこともあります。

それから日本では、梅雨明けの急に太陽に照りつけられる時期に、新芽が萎れ
一時的に生長が止まることがあるようですが、シンガポールではどうなのかなぁ〜?

最近私は、アグリクールという害虫忌避剤を使っています。
これは、クララ《苦参》というマメ科植物を液化製造したものです。
ニオイはちょっと酸味がありますが、neem oilのように臭くなく、展着剤も要りません。
害虫の咀嚼力を落とし、衰弱することで、農植物への害虫による食害を減少させるものです。
購入後、初めてこがね虫らしい(犯人をみつけれなかったので)被害に会いました。
その際 アグリクールを散布したところ、以後被害にはあっていません。
蛾の幼虫らしきものもつきますが、これを撒いておくとそれ以上大きくなった
姿はみかけないので、一応効いていると思います。

私はネット通販の “Flower&Green GARDEN さかもと”で、1本980円で
購入しましたが、GAMIさんから ドイトの通販では いつでも980円で
売っている。と教えていただきました。
100cc容器入りで、希釈倍率は500〜1000倍。野菜などにも収穫当日まで
撒けるとこのとですので、興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか?

私自身、もっとアブラ虫や、我が家での効果を確認してから掲示板で
報告しようと思いましが、こがね虫の被害に会われている方が
沢山いらっしゃるようなので書込んでしまいました…

Re:まだ黒点・・・
LeMond(407) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年8月23日<木>01時09分/東京都/男性/35才
N−P−Kは、
Nが窒素、Pが燐酸、Kがカリです。
Mgはマグネシウム、Caはカルシウムです。あと肥料関連
でよく出てくるのは、Mnマンガン、Fe鉄、Cu銅、SO硫黄、
Moモリブデンなんかがあります。
拮抗作用というのは、特定の要素が多すぎると他の要素をバラが
吸収できなくなってしまうんですね。人間にバランスよく栄養素
を摂取しましょうというのと同じような事の問題です。GAMIさん
のお話は、今まで一般にバランスが良いと信じられてきた食事が、
実はバランスを崩していたり、必須栄養素が足りなかったのでは
・・・・・というお話でしょう。安全策は特定の要素をやり過ぎ
ない事ですが、葉や芽などの色や成長具合などから不足要素を見
つけて補ってやるという方法もありますね。参考になればいいの
ですが・・・

LeMond

Re:まだ黒点・・・
K-May(406) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年8月23日<木>00時21分/茨城県/男性
あんじぇらさん
 アバタもエクボっていいますし、多少の黒点はあるのが普通と思えば気が楽です。僕なんか、いっぱいあっても放っておく事が多くなりました...
でも、やはり葉を全部もぎる前に病気を食い止める努力をされたら後がもっと楽です。(お互いさまですが!)

肥料の事???うぅーん 僕は考えない事にしてるよっ。
それぞれの元素がどういう事に結びつくかは、傾向として認められますが、だからと言って木の成長や花の咲き具合を思いの通りに出来るとは言えないでしょう。当然、業者や熱心な愛好家が上手に使っている事があっても100%ねらいどうりにはなりません。
元素記号がわからない肥料でも、以前バラに使ったものなら遠慮しながら与える程度で十分でしょう。後は株の生命力や自然の力に頼れば良いだけです。

葉を全部もぎる方が何故、失敗を恐れるのでしょう・・ もっと気楽に
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html

黒点のこと
かも(405) 投稿日:2001年8月23日<木>00時00分/千葉県/女性/32才
みなさん、黒点で苦労されているみたいですね。
黒点が出た場合は、同じ土に植えると苗を新しくしてもまた必ず再発するので
土を入れ替えるえるしかない、と前に読んだバラの本に書いてありましたが、
やっぱりそうなのでしょうか…。そうだとしたら、
地植えの方はかなり土を入れ替えれば、あるいは改善するかもしれないですが
大変ですよね…。
うちは鉢植えなので、土が新しいせいか黒点はまだありません。
(でも少しうどんこが出てしまった。がーん!追肥をまちがえたか?)
あまり参考になりませんね。すみません。
みなさんのバラが元気になるといいですね。

病気?
ひさえ(404) 投稿日:2001年8月22日<水>20時57分/海外/女性/34才
シンガポール在住のバラ初心者です。数ヶ月前に近所の園芸店で買ったバラ(高さ80センチほど)が病気のようで困っています。園芸本も読んで見たのですが、症状が当てはまるものがありません。
新しくでてくる葉やつぼみが育たず、茶色でちぢこまったようになってしまっています。購入先の園芸店では「害虫だ。」といわれたのですが、目を凝らしても虫のようなものは見当たりません。シンガポールは熱帯なので、熱帯特有の病気かとも思ったのですが、このまま枯らしてしまうには、あまりにも忍びなくて。どうすればいいのか全く分かりません。どうすればいいのでしょうか?

まだ黒点・・・
あんじぇら(403) 投稿日:2001年8月22日<水>20時51分/山口県
もう全部葉を取ってしまって、よし!!・・・と思ったら
隣の木にも感染。
そして、この台風で一挙拡大!・・・あああぁぁ〜〜〜。

もう来年にかけます・・・・。

ところで、肥料のお話が難し過ぎてわからない(涙)。
じっくり読めばわかるのか?と思ったんですが
元素記号が・・・既に見分けがつかないっていうか・・・・。

で、素人はどうすればいいんでしょうか?
砕いて砕きまくってどなたか教えて下さい。(恥)

うーん、突発的四季咲き?
LeMond(402) 投稿日:2001年8月20日<月>20時20分/東京都/男性/35才
六月中旬頃のことですが、不在中にデュシェス・ド・ロー
アンの鉢が強風でひっくり返りまくってボキボキに折れて
しまい、在宅していれば手当てのしようもあったのですが
、いなかったので手後れになってしまい、大苗状態にせ
ざるをえませんでした。枯れ込むのかと心配しましたが、
元気に芽が出てきてホッとさせてくれました。ところが、
なんと蕾を持ったではないですか。しかも、全ての芽に。
花後にふと思い立って、咲いた枝の元近くまで切り込む
と、再び蕾を持ち、花を咲かせました。七月・八月です。
デュシェス・ド・ローアンは洋書では返り咲きですが、私
が足掛け四年裁培している範囲では、大抵のORと同じ
く一期咲きでした。他の四季咲きとうたわれている、日
本では一期咲きのORも大胆に花後剪定すると花が咲く
のだろうか?やってみたいような、恐ろしいような。
どなたか、似た経験をお持ちだったり、この辺りにお詳
しい方いらっしゃらないでしょうか?

LeMond

イオウフロアブル
Rosaholic(401) 投稿日:2001年8月20日<月>18時28分/東京都/男性/40才
先日は、ご親切にホームページの文字化け対策まで教えていただきありがとうございました。

イオウフロアブルは、昨年の9月から予防用殺菌剤として、ダコニール1000とのローテーションに加えて使い始めました。私が使っているのは1L入りのイオウフロアブル(商品名)ですが、サルファーフロアブルという商品もあるようです。JA購買で取り寄せてもらいました。値段は忘れましたが、えらく安かった(量の割に)のを覚えています。
取り説にも書いてありますが、28℃以上での薬害の恐れがあるので、夏場は使えず(ダコニールも良くないです)、春と秋用と位置付けています。
夏は、今年から新たに導入したストロビー(ドライフロアブル)とフルピカ(フロアブル)にオーソサイドと薄めのダコニールというローテーションでしのいでいます。
葉面になるべく長い時間定着させるために、私はピカコーを混ぜていますが(薬剤の濃度は随分下げられます)、寒天でも同様の効果があるようです。

ちなみにイオウフロアブル(商品名)は、規定濃度500倍をピカコー併用で600倍で使っています。濃度が高いので、やはり葉が汚れるのが気になります。

イオウフロアブルの使用レポートでした。ご参考になれば幸いです。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/3694/

Mgとウシとバラ
三毛子(400) 投稿日:2001年8月20日<月>15時52分
 Mgって重要性が高いんですね。 肥料と言えばN-P-Kと説明され慣れていると、見落としてしまいそう、いつも貴重なデータをありがとうございます。

 でも・・・うちのボニカ82場合は、別の原因かも知れないです。 引き続き観察中なんですが、夏になってからは、波うち皆無なんです。 猛暑でウドンコも発生しないので、もどき散布もしばらくお休み中ですが、単純にウドンコそのものによる被害だったかも? 今年使用しているのは、某バラ園の土なので、ありがたい牛糞がたっぷりのはずだし。
 でも、また波打ったら、米ぬかを試してみようかなぁ、でも過剰になってもマズいですよね。 もともと配合されている牛糞の効果ってどれくらい保つものなんでしょうね?

 ところでこの用土、バラ自体の調子はいたって良好なんですが・・・悩みは「自然がいっぱい」なこと。 多勢のハエは夏になっていなくなりましたが、今はヤスデがいます、きのこが次々と生えてきます。 バラが幸福なら(?)とは思いますが、物干し園芸用としては、もうちょっとだけ「自然が控え目」の方がいいかなぁ。(^^;ゞ まだ残っているのですが、来年からはどうしようかなぁ、と今から思案中です。

 タカナシ乳業のバラマークって、会長さんと牛糞とバラ園の関係だったんですね。(*^_^*) でも、入場できないんですね。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/index.htm

Mgもふかいんですね。
(399) 投稿日:2001年8月19日<日>10時01分/千葉県/男性
 Mgの件 とても参考になります。苦土石灰では役不足、米ぬかははぼかし肥の原料でよく使用しています。バラにもこのぼかし肥をあげるときがあります。
 ヨウリンもあまり効果的ではない。何の疑いも持たずに使用していました。菊を育てる時吸収の良いリンサン肥料の原料に良く用いられます。多少加工してですが、このへんも少し疑う必要があるようですね。
 ミリオン関係は根腐れを防止するときによく用いています。効能書きに微量元素の補充にも良いとありましたので、質問しました。バラにはほとんど使用していません。
 色々な情報、園芸資材 たくさんありすぎてだんだん良くわからなくなるこのごろです。奥が深いですね。千葉の園芸大学にでも行っていればよかったかな??こんな時代が来るとは思わなかった次第です。
 御教授ありがとうございます。

夏休み終わっちゃった(ヤダ)
GAMI(398) 投稿日:2001年8月18日<土>16時29分/男性
>朋花さん
う〜ん、ひどい目にあわれましたね。
調子よかったと思ったのに残念です。でも、お話からすると、べと病だけかなぁ、という気もします。 というのも、べと病は夏の高温気にはおさまるはずなので...
ただ、今年の夏は暑いだけでなく、明け方の高湿度はすごいものがあったので、それもあったのかも。もし茎に割れ目が入るようだと、もうアカンですが、たぶん高温になってからはキャンカーが勢力を増したのではないかと思います(こっちの菌は高温でも元気)
すでに農薬をお使いとのことですが、べと病には決定版の薬剤がなく、強いていうとダイセン系(ダイセンステンレス、マンネブダイセン、ジマンダイセン等)らしいのですが、キャンカーも同時に防除するには、マンネブダイセン500倍あたりがいいかと思います。

>LeMondさん
コガネムシ苦労してる方多いですね〜。いやGAMIんちでも奴らは花をうまそうに食ってますが、MilkySporeのおかげか、自分の庭での拡大再生産はなく、他からの飛来分だけのようなので、そんなに数は多くないです。
挿し木カバーはやっぱり釈迦に説法でしたね、今年の暑さは、それほどトンでもなかったということですね。

>きいこさん
いらっしゃいませ。
どんな状況か、ちょっと分かりませんが、少なくとも、下草を植えるとかして下からの照り返しが少なくなるような工夫はなさった方がいいと思います。夏期の日照から保護するためには蒸散抑制剤を葉面散布するのが効果的で、黒点の予防にもなり一石二鳥です。
ピュアグリーンやアビオンがいいでしょう。

>W秋のママさん
気温28度で、そんなにジトッとした天気では、たしかに黒点様大行進になるでしょうねぇヾ(^^;)
四六時中胞子の発芽OKの状態でしょうから、「もどき」使ったくらいじゃムリかも。
残効性のある薬剤を使うしかないですね。北海道なら気温の関係で、GAMIブレンド使いやすいかも...

>弘さん
お久しぶりです。
たしかに日本の園芸店ではMgというと苦土石灰が一般的ですが、実はこれほど中途半端なものはないと思っています。CaはMgと拮抗するので、そうでなくても多めにやりすぎるCaのワリを食って、思ったほどにはMg自体の補給にならないはずです。
おそらく弘さんのようなベテランは当然ながら大量の堆肥を使用されているでしょうから、その効果でシュートが確保されているとGAMIは考えます。
その他、ようリンなども、一部でもてはやされているほどには効果がなく、むしろ余分なCaをさらに増やすだけで、Pを施す目的なら単純にようリンというのはどうかなと思います。多くの植物をお育ての弘さんからご覧になるといかがでしょうか?
なお、ハイフレッシュはMgのような中量要素の補給源とはなりません。あくまで「微量要素」の足しになる程度でしょう。この辺はたとえば、セントポーリアなどのような繊細な植物と、どっちかというと大食漢のバラとでは同じ資材でも違った見方が必要と思います。
むしろ、このような粘土にはご承知のように別の著しい効果があり、次への伏線にはなりますが ヾ(^^;)
次も近々UPしますので、よろしくお願いします。

肥料について
(397) 投稿日:2001年8月18日<土>15時16分/千葉県/男性
 肥料についての記述読みました。私は苦土石灰を梅雨明けと秋にぱらぱらまいています。苦土石灰はCaOが35%、MgOが10%程度はいっています。これではいけないのでしょうか? シュートはそれなりに出ています。ただ春先にはまいていないので、春にまけばさらに効果的なのでしょうか?
 また、ハイフレッシュも微量要素補給に使われますが、こちらはいかがでしょう?

今年はダメ!!
W秋のママ(396) 投稿日:2001年8月17日<金>11時00分/北海道/女性/43才
回復した天気もつかの間、もう一週間以上 曇天です。先週子供達を連れて札幌に遊びに行きましたが あちらはピーカン。気温も本州並とまでは行かないまでも28度前後、ちざきばら園へ寄ったら暑さで元気の無い薔薇が…どっちが良いか判りません。
我が家の薔薇は黒点病が広がり 裸状態になってしまいました。枝もやせ細ってとってもみっともない状態です。漢方など出来る限りの手当てをして 施肥もして 葉っぱは取って…今年は咲き乱れる夏はあきらめました。それでも瀕死のエレンが咲いたり、今春 村田ばら園から来た新苗がすくすく大きくなったり 健気に頑張る薔薇たちに秋になったら.…と云いつつ、水をやってます。気温と日照、湿気などでしょうか、からっとしない為だと想いますが こんなに黒点が猛威を振るったのは初めて、恐ろしいやつです。
GAMIさんではないけど 水分の吸収や蒸発に必要なメリハリのあるお天気と日照がないせいだと想います。こんなに情けない思いをしたのは初めて。
来年のガーデンプランにイチイの生垣の移植を検討中です。すっかり大きくなった薔薇とイチイが群れあってるような気がします。

はじめまして
きいこ(395) 投稿日:2001年8月16日<木>12時39分/三重県/女性/50才
掲示板初めて覗きました。バラは本格的に育てた事がありませんが、昨秋はじめてつるバラの苗を3株購入し空き地に植えました。5月、美しく咲き誇り大変楽しませてもらいました。現在日当たりの良すぎる場所で、この酷暑に必死で耐えてくれています。バラは日当りのよさが大切と勝手に思い込んでいたようでちょっとかわいそうになりました。ハーブ畑とコニファー(狭いながら四季を通じて楽しめるコニファーガーデンを作るのが夢で今小苗を育成中なのです)の間に植えてやったほうが良かったのかナ・・・東西障害物のない、南が砂利の駐車場の空き地の北側に一列に並べて植えているのです。バラの植えつけ場所についてどなたかアドバイス頂けませんか。 ミニバラちゃん達はもう何年も自宅の駐車場のコンクリートの上で病気と元気を繰り返ながらたくましく生き延びています。

灯火採集作戦始末
LeMond(394) 投稿日:2001年8月14日<火>04時26分/東京都/男性/35才
友人宅の庭(のバラ)を任されているので
すが、今年はコガネムシに泣かされました。
今まで出たことが無かったのに、今年の七月
になっていきなり、バババッと現れて。
ここの掲示板でも沢山話題になっていました
が、こんなに凄いとは。喰われた後の無残さ
が凄い。或る面チュウレンより無残ですね。
葉っぱだけでなく、蕾までバリバリ喰われて
蕾がネズミに齧られたチーズみたいになった
のを何度見たことか。しかし、この庭には梅
の木があり、毎年その実で梅酒や梅干し等を
作っているので友人が農薬を露骨に嫌がります。
ゾウムシは以前書き込んだように、吸虫管で
処理していましたが、この掲示板で掃除機を
使っている話を見て、吸虫管にハンディクリー
ナをゴム管で繋ぎ、多大なる成果を挙げました。
クリーナを肩に担げるのがイイです。で、コガ
ネムシですが、とにかく地上部が喰われて無残
にならない為に、成虫狙いで駄目もとでやって
みたのが灯火採集。友人宅は建物が庭より高く、
ベランダから階段で庭に降りていく形式なので、
ベランダに設置して二晩やったら二十匹以上捕れ
ました。マメコガネとアオドウガネが多かった。
箒で集められるのが楽。その後、現在に至るまで
コガネムシ被害はなりを潜めております。ただ、
たまたま幸運だっただけで非常にリスキーですの
で、エピソードとしてお聞き頂くのが安全かと。
まず、他所のコガネムシ他害虫を灯かりで呼んで
しまう可能性が高い。次に、灯かりには居て欲し
い虫も集まって来てしまうし、色んな虫がわんわん
来るので虫の苦手な方はヤバいものがあります。
幼虫には何の効果も無いですし・・・
ただ、窮余の一策にはこんなコトも、ということ
でお話してみようと思ったのでした。みなさん、笑
わないで下さいね。

GAMIさんへ
挿し木の保湿用カバー、私は何種類か(屋外・内、
季節)鉢や更に合わせて作ったのを使い分けてます。
打率七割を超えるには必需だと思います。病気対策は
極く薄めた酢を使っていました。それで、「もどき」
を教わって思い付いた事があり、試したのですが、
猛暑に茹って打率を下げました。
お恥ずかしい…うまくいってもいかなくても、ま
ともに結果が出たら報告させて頂きます。

LeMond

ベト病
朋花(393) 投稿日:2001年8月13日<月>01時34分/埼玉県/女性
あれからベトの進行が恐ろしく止まらずついにシュートまで枯れてしまいました。
もう駄目かとは思っていますが市販の農薬を使ってます。
まだ若干青い所が残っているのでそこからの復活を願っています。
今のままだと多分悲しい結果に終わるような・・・
恐るべしベト病。
我が家では黒点以上にベトの方が怖いです。これで2株目ですから(ToT)

もどき薬害の件
GAMI(392) 投稿日:2001年8月12日<日>21時37分/男性
すでにお読みいただいていると思いますが、皆さんからお知らせいただいた「もどき」の薬害のかなりの部分のが、施肥の問題ではないかと思っています。ちょうどこれに対応する肥料のセクションを準備中だったのですが、UPが遅れてごめんなさい。
もちろん、これ以外の原因もあると思いますので、引き続き検討していきますが、お寄せいただいたアンケートのまとめは、もちょっとお時間下さい m(_ _)m

おしらせ
GAMI(391) 投稿日:2001年8月12日<日>21時31分/男性
過去ログ倉庫に、全文検索用のために全過去ログ合体版をUPしました。重いですが興味のある方はどうぞ。

もうすぐ夏休み終了(ヤダ)
GAMI(390) 投稿日:2001年8月12日<日>21時27分/男性
ごめんなさい、掲示板も夏休み状態でした m(_ _)m

>直さん
いらっしゃいませ(^^)/
パチンコとは違って、7がいくつ並んでも景品は出ませんが、10万ヒットあたりにはなにか出そうかなとも考えてます。
ご使用のニームはウドン粉には卓効がありますが、黒点にはやはりイマイチのところがありますね。GAMIんちでも同じです。
Milky Spore に関しては、この掲示板でも何回か情報提供してますし、2000年版の防除プログラムのページでもふれてますので、ご覧下さい。

>LeMondさん
挿し木するときに、乾燥防止のビニール覆いや底抜きペットボトルでの乾燥防止カバーはしてますか?
経験豊富な方ですから、なさってるとは思いますが、これがあるとないとでは、成績がだいぶ違いますよね。ただ、これするとムレて病気が出やすくなるので、GAMIはカバーする前に、酸性水で挿し穂を消毒してますが...

>朋花さん
その後、病気はいかがですか?
どうしても、進行が止まらないときは、たしかにヤバイところは切っちゃうのが正解かも知れませんね。ちょっと早めの剪定ですが、これによる実害は、そんなに大きくないと思います。
朋花さんとこは黒点でないの、うらやましいです。ちゃんとすぐ乾くなら、水道水でガンガン洗うというのも、確かに効くという話がありますね。その実証版かも知れません。

>ゆきさん
こっちからもリンクしましたよ〜(^^)/
お時間ある時にでも、バラのページも作って下さい。

>ぼのさん
米ぬかどうですか?
肥料のページとしてUPしましたが、GAMIは、こ〜ゆ〜ことだと理解してます。
でも、2日連続はちょっとね〜っていってももうやっちゃったですねぇヾ(^^;)
具合はどでしょうか?

水不足での黄変なら、鉢ごと水のはいったバケツにドボンとつけちゃうのが簡単です。
こうすれば、万一土の中心部だけが乾いていても、しっかり水がまわります。
鉢土が重い硬めの土だとよく起きるトラブルですが、そんな土ですか?

>あんじぇらさん、ちょろさん、サーシャさん
黒点とまらないですか、困ったね。
普通はここまで暑くなると黒点の性質から、奴らも夏休みになるハズなんですが(マジです)...
こういう、濡れてないのにどんどん拡がる黒点は、よく分かりませんが、おそらく夜間から明け方の高湿度による葉面の結露が原因だと思います。
冬の剪定や、芽が動き出す前の前年の葉っぱの完全除去はしてましたっけ?

運悪く7月中に坊主になっても、立秋過ぎた頃には次の芽が展開し出すはずですから、もうそろそろ出てきてるんじゃないでしょか。
この新葉は大事にして下さいね。

>W秋のママさん
北海道はその後どうですか? 回復後は順調ですか。
横浜は先週ずっと曇りで、気温も低く過ごしやすかったですが、おかげでピーカンでしか出来ない実験がす〜っとできずに困りました。まだ晴れませんヾ(-ゝ-#)ブツブツ

>Rosaholicさん
米ぬかお使いですか。だからRosaholicさんのHPにのってるバラ達の葉っぱはピンとしてキレイなんですね〜ヾ(^^;)
ところで、HPの各ページのソースの頭に
(<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis">)
入れると、文字化け対策になると思いますよ。まだでしたら試してみて下さい。
ジオって便利ですが、ほっとくと文字化けする事があるのがね〜(^^;;)


お言葉に甘えて
ゆき(389) 投稿日:2001年8月11日<土>00時18分
リンク貼らせていただきました!!
http://members.goo.ne.jp/home/yukiyo11carat

私も米糠使っています
Rosaholic(388) 投稿日:2001年8月9日<木>18時31分/東京都/男性/40才
GAMIさん、ご無沙汰しております。昨日アップされた米糠の話、興味深く拝見しました。
Mgの供給に一役買っていたのですね。昔から母が庭に米のとぎ汁をまいていましたので、EMの好物なのかと思って使っていました。そもそもは、鎌倉バラ会の大月さんの紹介されている方法を見てからですが。ウチの近所で自家精米店があり、1kg\10税別という広告の品が出ていて(前にスーパーで買ったのがなくなりそうだったので)、早速仕入れて来て8/3に撒いたばかりだったのです。タイムリーな話題にびっくりすると共に、Mg供給源としての大事な意味があったことを教わりとても感謝!!ということで、こちらにて御礼申し上げます。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/3694/

地域性ありますよね☆
サーシャ(387) W秋のママさんへ 投稿日:2001年8月8日<水>23時33分/埼玉県/女性
私も、北海道で知らず知らずに母を見ていて身に付いたガーデニングの技術は関東では使えないんだなぁって実感しました(^^;)
やっぱり気候って、細長い日本では地域性が極めて高いみたいですね。
(うちには北方原産の犬もいるんですが、やっぱり健康管理には気を遣います(^^;)

関東やそれより西っつーか南の方は暑さで大変、北海道は冷夏で大変…。
どっかで混ぜて丁度良くならないものかなぁって思います。
北海道はかの有名なガーデニングの本場、イギリスと気候が凄く近いそうですよ。
あっちの越冬方法とか、役立つかも知れませんね(^^)

ご無沙汰です m(_ _)m
GAMI(386) 投稿日:2001年8月8日<水>17時40分/男性
すんません。サボっておりました。
肥料のセクションをUPしましたので、取り急ぎお知らせします。
掲示板の書き込みやメールへのレスは、もちょっと待っててね。

朋花さん・サーシャさん 天気回復です
W秋のママ(385) 投稿日:2001年8月6日<月>10時22分/北海道/女性/43才
お二人の溶けそうな暑さのお話を伺っていたら学生時代の東京の夏を思い出してしまいましたが…実は私、九州は福岡の出身です。もう故郷を離れて十数年になりますので すっかり北海道の人間と化しておりますが。
母は大の花好きで 小さいころから花と樹木に囲まれて育ち みようみまねで始めたガーデニング、しかし其処には厳しい現実が…とにかく九州で覚え育った事など全く通用しない気候に 何人 薔薇を死なせてしまった事か、冬越しは春までの大博打です。
ですから 未だに秋苗を植えるのが怖くて 春にしか(しかもゴールデンウィーク明けてから)新入りを迎えられません。
ところで天気は昨日辺りから回復、ただちょっと風が強く 朝夕は羽織ものがないとという感じで 今一 例年のようには行かないです。
猛暑の中 薔薇のために頑張ってらっしゃる皆様に 心よりエールを送ります!
ホントニ 隣の芝生は何とか..…でしたね。

北海道が羨ましい・・・
朋花W秋のママさんへ(384) 投稿日:2001年8月5日<日>14時46分/埼玉県/女性
私は東京生まれで現在は埼玉に住んでるんですけど、
もう暑くて、暑くて溶けそうです(^^:::::
水はお湯みたくなちゃうしまさにサーシャさんの言う通り蒸し器に入ってるみたいです。
確かにずーっと曇ってると日差しが羨ましく思うのかもしれないけど、
連日38℃が続くと「もう勘弁して!!私が何か悪い事した!」と叫びたくなります。
最近では家のエアコンじゃ涼しくならないからパチンコ屋に避難してます
電気代よか高くつく事の方が多いような・・・

暑いってモンじゃ…(^_^;)
サーシャ(383) W秋のママさんへ 投稿日:2001年8月4日<土>23時31分/埼玉県/女性
私は北海道出身で現在は関東に住んでいるので、どっちの気候も
知っているのですが…関東の暑さは「暑い」って言葉では足りません(^_^;)
太陽の光は、北海道の「明るい」光じゃなくて、まるで火を焚いているような「熱さ」!
まるで蒸し器の中のシューマイになった気分です。
しかもジワジワと低い温度で蒸されて、もー皮もフヤケて融けそうな…。
北海道の涼しい…時に寒いような夏を懐かしく思ってます☆
だぁってぇ〜寒いと人間は着込めはいいんだけど、暑いと…服どころか
皮まで剥いで脱ぐワケにもいきませんから〜(^_^;)
バラ達からも、高温多湿でゼェゼェって息遣いが聞こえてきそうです。

う〜ん、お互い「隣の芝生は…」ってのがあるのかなぁ☆

黒点病
あんじぇら(382) 投稿日:2001年8月3日<金>23時04分/山口県
もちろん、病変部は全部取って薬剤を散布してるんですけど・・・。
それでも3日後にはどわ〜〜〜〜っと広がり、新芽もやられ
それをもう四回繰り返してて
上の方と新芽に少し葉が残っている状態なんですよ。

一枚でも取り残しがあって、そっから広がってるのか?
それとも、見た目にわからないだけで、
すでに罹患しているのが発病するのか?
・・・とにかく2株は壊滅的なんですが
いっそ、1回葉を全部とって、マルチングもやり変えて、消毒してから
次の新芽をのばしていくべきなのかなぁ・・・・・・と。
そこまでするのも可哀想なんでしょうか?
またそうしたところで暑さが原因なら
再発するだろうし。

ちなみに、この子達、
いまだに蕾をせっせとつけて咲こうとするんです〜〜。
葉っぱが無いのに、どうして頑張るんだ〜〜〜!!

羨ましい暑さ
W秋のママ(381) 投稿日:2001年8月3日<金>15時29分/北海道/女性/43才
皆様の様子を拝見しながら羨ましく思ってるのは私だけ?暑いと言ってみたい…と想うほどコノ夏北海道は気温が上がらず 今週はとうとう20度を越えませんでした。当然長袖、しかも雨、全く晴れず。
何だか庭もバラもシオ〜ンとしています。このまま秋になるのでしょうか?
あのからっと晴れたすがすがしい夏はいったい何処へ…
どの花も溶けたように散っていく庭を為す術も無く見つめる毎日です。

黒点は無いです。
朋花(380) 投稿日:2001年8月3日<金>06時01分/埼玉県/女性
うちの場合黒点の発生は一株も無いです。
元々病気に強い種類ではありますが、うどん粉の発生も最近は殆ど無くなりました。
ただ一株だけベトに侵されてて苦労してますが、その株もシュートが伸び
新芽も出始めてきたのでもう枯れることは無いと思います。
黒点は発病してしまった葉全部取り除かないと次から次へと移って行きますよね。
以前うちのが黒点に侵された時は、色が変わった葉は全部切って捨てました。
使った鋏もその都度水で流したりしながら。
丸坊主の経験は無いですけど、殆ど葉が無くてもその時はちゃんと生きてましたよ。
病変した葉は諦めて丸坊主になっても切ってしまった方が良いのでは?
ちなみに水遣りの時に私は水をガンガンかけてます。
暑いからハダニが増えるし。

黒点でーす
サーシャ(379) 投稿日:2001年8月2日<木>13時10分/埼玉県/女性
うちもです(^^;)
なんとか緩和できないかと『もどき』とかやってるんですが、“緩和”にしか
ならないようで。
まーオロオロしても仕方ないか、と構えてます(^^;)

丸坊主になっても株は何とか生きている場合が多いかと思いますが、
やっぱ光合成する葉が無くなるワケですから弱くはなりますよね。
葉がゼロになってしまうような株は、とにかく無理させないように
「君は来年、花を見せてね」と病み上がりの病人のように接してます。

ウチも黒点バリバリです・・・・。
ちょろ(378) 投稿日:2001年8月2日<木>07時45分/兵庫県/女性
GAMIさん、おはようございます。
あんじぇらさ〜ん、ウチもなんです・・・。
黒点・・・ひどいありさまです(T_T)
もう、どう対処していいかわからない状態です・・・。

http://juliet.cn1.jp/

黒点とまりません!
あんじぇら(377) 投稿日:2001年8月2日<木>00時32分/山口県
どうしよう・・・・もう何をしても止まってくれない・・・。
新芽にもどんどん広がり、このままじゃマル坊主になっちゃう。
雨が降らなくても広がって行くし
水やりで葉水をすると、一気に悪化。

この異常な暑さのせいでしょうか?

黒点病って、罹患してる以上は、
水をかけてもかけなくてもその葉っぱは
いつかは発病するって事でしょうか?
薬はもう効かないみたいなんですけど・・・。

この季節に葉が全部落ちても生きてるものなんでしょうか?
それとも枯れてしまいますかね?
経験豊かな皆さん教えて下さい。