農薬ギライのためのバラ作り掲示板
2001/07


米ぬかやってみました〜
ぼの(376) 投稿日:2001年7月31日<火>23時25分/東京都
GAMIさん&皆さん、こんにちは。また暑さがぶり返してきましたが、体調はいかがですか?
ぼのは博多へ行ったついでに、この暑い中、別府の温泉につかってきました。(^-^;;

GAMIさん、葉の縮れ等へのアドバイスありがとうございました。
7/20に第1回米ぬか投入を行い、今のところ変化なしです。明日にでも第2回投入してみます。
(チャールズの葉柄?が丸まりますが、このコは初期の頃から頻繁になるので、原因がわからないままです。)
あ、施肥は全員ストップ中なのですが、米ぬかは肥料になるのでしょうか。それとも並行して他の肥料をやったほうがよいですか?
ご準備中の章の掲載、お待ちしておりますー。夏バテから脱出したらupしてくださいね。(^-^

粉粧楼の葉の黄変ですが、7/15頃にストップして、ベーサルシュートから複数の脇芽が伸びました。
現状は下記のとおりで、一度そおっと鉢から出して、根の様子もみてみます。
・鉢は9号
・ベーサルシュートは、根元は2本で、各々が5-6段伸びる度に剪定(3-4回)、枝分れあり。
・黄変により、ベーサルシュート以外の枝の葉は全てなくなった。
・ベーサルシュートの葉は、下のほうが少し黄変して落ちた。
・黄色くなり始めた葉に、赤いポチっとしたモノのがいた(鉛筆でつついた点くらいの大きさ。赤いダニ?)。 近くのスイートピーにも同じのがいて、葉が黄色く萎れた部分があるが、他のバラは黄変なし。
・7/15頃に黄変ストップ。以降、ベーサルシュートから脇芽が多く伸び出し、葉が展開、蕾あり(摘蕾予定)。
・その後、熱風が吹き荒れる天気になると、黄変が1-3枚出る。
・ひどかったうどん粉(orボト?)はやっと落ち着いてきた。

葉にいた赤いモノが怪しいと思ったのですが、葉水やもどきでは黄変は止まりませんでした。
また、黄変は熱風が吹き荒れる時期と一致しているようにも思えます。土表面の様子や水遣りチェックメーターで水切れがないようにしてきたつもりなのですが、鉢の中は水不足なのかな。。。

きてくださったんですね
ゆき(375) 投稿日:2001年7月31日<火>00時16分
稚拙なHPでお恥ずかしいのですが、来ていただけてうれしいです。
病名についてなど、これから説明をアップしようと思ってます。
まずは、なんの飾りもありませんが、外見より中身をモットーに充実させていきたいです。
つい、家出記に力が入ってしまうのですが・・・。
http://members.goo.ne.jp/home/yukiyo11carat

ベト病
朋花(374) 投稿日:2001年7月27日<金>13時51分/埼玉県/女性
あれからだいぶ症状は止まっていたのですが、最近になって又葉が黄色くなってきました
又もどきの大量散布をしたのですがいまいち改善されないので、
この暑い夏の最中ちょっと無謀だと思ったのですが、このまま枯れて行ってしまうのを
黙って見ているのは腹立たしいので、思いきって剪定しました。
込み合ってる所、黄色い葉のところなど、今までの半分の量にしてしまいました。
切った切り口にもどきを大量にかけ今後様子を見ていこうと思ってます。
病変個所は切った枝の表面の皮をはいて見た所茶色く変わってる所は手で
ちょっとこすってだけでぼろぼろはがれました。
中までは浸透してなかったので一応進行は止まってるみたいに見えるんだけど
今はとっても不安です。無事に夏を乗り切ってくれるかどうか
また変かがあれば書きますね。

やっと夏…かなあ
W秋のママ(373) 投稿日:2001年7月27日<金>11時05分/北海道/女性/43才
kiyuuさん お慰めの言葉 有難うございました。
あの後もガスや雨や強風の天気が続き 永遠に晴れないのではと思いましたが やっと昨日辺りから天候も良くなりました。ただ平年より3度から5度 気温が低く 風が強く 決して良い条件ではありません。昨日 花 枝 葉 とにかく傷んだところは切って 木酢と漢方をかけ アブラムシを歯ブラシでこそぎ落とし 肥料をタップリ入れ 次の花に期待すべく作業にいそしみました。今はアンブリッジローズ・ライラックローズ・シャリファアスマが咲き始め 香気を漂わせています。
ブルーランブラーは犬小屋の屋根に這い登らんばかりの勢い、二匹の大型犬がおしっこをするので異常な繁殖力!やっぱり自然な物が一番でしょうか?この株には肥料を入れたことがありません.…
ところで家のコーネリアちゃんはとてもアブラムシに好かれるらしく 見るもおぞましいくらいびっしりついています。
両隣はラディオタイムスとグラミス、どちらも混植状態の大きくなりすぎですが その子達には移りません。何ででしょう?
私の大好きなエレンは今年春 新芽を出して葉が茂り始めたところ ぴたっと成長が止まり 全部の葉が落ちてしまいました。(4月の冷え込みの時期に) それっきり枯れ木のように立ったまま…殺してしまったのかなあ、でもなあ、なんて思って とりあえず枝を切り詰め 残ってる葉を取ってしまったのが ゴールデンウィーク明け、それっきり 何の動きも無かったのであきらめかけてたところ 先週から新芽が..…このまま大きくなれるのかどうか わかりませんが とにかくよかったよかった! でも 何だったんだろう?
友人は 花だって 気が向かない時もあるんじゃない?と言うのですが…
夏季咲きだから寒さに弱いのか う〜ん わからん。何年やっても(たいしてやってないけど)判らん事だらけだ.…

Re[3]:何故?
LeMond(372) ako_nagaさんへ 投稿日:2001年7月26日<木>21時42分/東京都/男性/35才
> ポットは園芸店で他の苗が入っていた、直径10cmくらいのです。

違いはこの辺ですかな。私はハーブ用の直径4〜5cmくらいの
を使ってます。ちっちゃいから熱が逃げないのかも知れません。
雑菌にやられたって感じではないしなぁ。
ポットは近所のホームセンターで分けて貰ってます。使った
やつを積んであるんで頼んだら貰えたので、以来定期的に貰い
に行ってます。
私は毎年五月からオールド・ローズをまとめて挿してます。
うちのは、マダム・アルディ、シャルル・ド・ミュ、デュセス
・ド・ローアン、バロン・ジロー・ド・ランですが、男爵君が
やや着きづらいかな、って感じで、他はよく着きます。
モダンも植生が知りたくて挿したりしますが、権利などの事が
よく解らないのでしないようにしてます。薔薇も個人で楽しむ
のなら構わないんでしょうか?
打率回復をめざして懲りずにまた挿します。
LeMond

何故?
ako_naga(371) LeMondさんへ 投稿日:2001年7月26日<木>08時45分/千葉県/女性/35才
> LeMondさん、 やり方ほとんど同じなのに何故でしょうね?

我が家も、玄関ポーチ(南向き)に置いてますので、下はタイルです。
…ということは、当然水も昼にはお湯状態。ただし午後には陰になります。

私の挿し木のやり方はズボラなので、本葉はそのまま、土の上に
葉のついた節を含め2節はでるようにして挿しています。
先日もピエール・ド・ロンサールを挿しましたら、3穂中1穂は、2節から
若芽が2週間くらいで出て驚き!です。(他2本ままだですが…)

私も、台木から違うシュートがでるのがイヤなのと、単純に簡単なので
挿し木ばかりです。

でも、どうしてかなぁ〜?
水撒きの際に、挿し木にもジャンジャン水やってるからかな…
それとも、成木に活性剤やるときに、挿し木にもついでにあげたり
してるからかしら?
ホント、大した気遣い全くしてないんですよ。最初の1週間以外は…
ポットは園芸店で他の苗が入っていた、直径10cmくらいのです。
水受け皿は、ちょっと深めの1/3くらい漬かるのを使っています。

《気化熱》は、子供の時に何かで読んだ、中東だか砂漠地帯の家の中で
亀に水を入れておくと、亀にしみ込んだ水が気化する為に熱をうばうので
中の水は冷たい…ってのが記憶にあったので、そう思ったのですが
そういう意味からは、素焼きの小さな鉢で水びだしでやってみるのも
良いかもしれませんね…

お宅はコンクリートなら、照り返しが少ないように、100円ショップなんかでも
売っているウッドマット(っていうのかな?ベランダなんかに敷く正方形のやつ)を
使ってみるのも良いかもしれませんね。

と色々考えてみたけれど、大した解決策にならなかったらゴメンナサイ…


> がっくしです。なんと、私もako_nagaさんとほぼ同じやり方なんですよ。
> 一つのお皿に4ポットまで。
> ただ、うちはベランダがコンクリで、今月に入ってから溜まった水が
> お湯になって(日陰ですよ)へたったので、止む無く屋内に入れて
> 横並びにしたのです。
> 私は本葉を(5〜9枚葉)3〜4枚切り、2〜3節付けて水浸しです。
> 葉っぱがちょっと多めだと蒸散作用が大きいので、水分が多くてもOKと
> 勝手に解釈してました。気化熱までは考えなかったです。
> 気のせいか私のところでは、ある程度葉節が多い(挿し穂が長め)方が
> 成功率が高いようです。挿し穂もちょっと若めの部分を使ってます。
> 一般に一と月くらいが目安らしいですが、このやり方だと15日から
> 20日で発根してくれます。とにかく、サイクルを早くしようというの
> が目的です。気が短いので、ちょっとでも早くしたいんです。
> ツル性や半ツル性のオールド・ローズなどは、挿し木の苗だと接ぎ木と
> 違ってあっちゃこっちゃからシュートが出るので、ブッシュっぽくなって
> いいんですよ、これが。でも、鉢植えだと植え替えしようとする時、株元
> もってスポッて出来ないので不便ですけど。

Re:炎天下
LeMond(370) ako_nagaさんへ 投稿日:2001年7月25日<水>23時08分/東京都/男性/35才
> >LeMondさん、18ポットはがっかりですよね。
がっくしです。なんと、私もako_nagaさんとほぼ同じやり方なんですよ。
一つのお皿に4ポットまで。
ただ、うちはベランダがコンクリで、今月に入ってから溜まった水が
お湯になって(日陰ですよ)へたったので、止む無く屋内に入れて
横並びにしたのです。
私は本葉を(5〜9枚葉)3〜4枚切り、2〜3節付けて水浸しです。
葉っぱがちょっと多めだと蒸散作用が大きいので、水分が多くてもOKと
勝手に解釈してました。気化熱までは考えなかったです。
気のせいか私のところでは、ある程度葉節が多い(挿し穂が長め)方が
成功率が高いようです。挿し穂もちょっと若めの部分を使ってます。
一般に一と月くらいが目安らしいですが、このやり方だと15日から
20日で発根してくれます。とにかく、サイクルを早くしようというの
が目的です。気が短いので、ちょっとでも早くしたいんです。
ツル性や半ツル性のオールド・ローズなどは、挿し木の苗だと接ぎ木と
違ってあっちゃこっちゃからシュートが出るので、ブッシュっぽくなって
いいんですよ、これが。でも、鉢植えだと植え替えしようとする時、株元
もってスポッて出来ないので不便ですけど。
LeMond

炎天下
ako_naga(369) 投稿日:2001年7月25日<水>21時55分/千葉県/女性/35才
>LeMondさん、18ポットはがっかりですよね。

ところで、私はずっと外に置きっぱなしですが、今の所全部無事です。

やり方としては、ポットに水受け皿をセットし、いつも水浸しの状態に
わざとしておきます。(1皿に4ポット入れてます)
挿して1週間位は直射日光にあてないようにしますが、それ以降は
この炎天下でも平気です。
(最初の1週間で、葉がくたびれたら ちょっと活性剤を入れてやります)

勝手な解釈ですが、気化熱の作用で挿し木に影響が少ないのでは?
などと思っています。

さ、挿し木が・・・
LeMond(368) 投稿日:2001年7月25日<水>17時09分/東京都/男性/35才
挿し木が暑さでくたれてしまった!!!・・・
18ポットも・・・
今年はイチローの倍以上の成功率だったのに・・・
一気に打率低下です。
整然と並んだミニポットが一斉にシオシオの枯れ枯れに
なると、結構凄まじい光景になって、むなしいとも悲しいとも
つかない妙〜な気分になります。
寝ている間エアコン切っただけなのに・・・
やはり35度超えると24時間エアコン以外ないのでしょうか。
クワガタのブリーダーを笑えない状況だなぁ。
LeMond

夏の植え替え
かも(367) 投稿日:2001年7月25日<水>00時36分/千葉県/女性/32才
>サーシャさん、
ありがとうございます。そうか、夏でも可能なのですね。
さっそく、大きい鉢に植え替えてあげようと思います。
今日は暑くてほんとうにやんなっちゃいます。
バラもちょっと涼しい所に避難させました。

にんまり
(366) 投稿日:2001年7月24日<火>10時48分/東京都
こんにちは
いつも楽しく読ませていただいてます。
今朝アクセスしてみたら偶然にも77777番でした。うれしくて書き込んでます。
ひょっとして記念になにかプレゼントなんてあるのかな、と頭に浮かんだのですが
企業のHPではないのでなにもないですよね。

今日も東京は暑いと言うより熱いです。鉢植えの水遣りがたいへんな季節です。

今年からもどきとニームオイルを使いはじめました。たしかによく効いて便利だし安上がりですが一部のバラ(タスカニースパーブ、マサコ等)には黒点が出てします。
なにか良い予防法があれば教えてください。

>コガネムシには Milky Spore、やっぱそのうち度記事にしようかな。
ぜひお願いします。去年エブリンを枯らせてしまいました。枯れる直前まで花をつけていたので対処できず。5Mにも成長したコンスタンススプライもにっくきあやつにやられて春にばっさり剪定せざるを得ませんでした。

それではごきげんよう。暑さにご注意を。



夏の植え替え
サーシャ(364) かもさんへ 投稿日:2001年7月24日<火>00時07分/埼玉県/女性
失礼、横レスです(^^;)

うちは夏でも植え替え、やってますよん。
逆に、冬の『根をキッチリ洗って丸ごと土替え』はずっとやってません(^^;)

今の我が家の鉢植え達は、どんどん株が大きくなり、鉢も大きくしていく途中のものが多いので、窮屈そうだったり成長が思いのほか早かったりな時は一回り二回り大きいのに植え替えちゃってるんです。
鉢から土ごとスポン、と抜いて、鉢底の小石などだけは根を傷めないように取り除いて、新しい大きな鉢に土を入れて上げ底をして、そのまま真ん中に置いて周りを土で埋めて水を充分与える…という方法を採っています。

こちらも関東なので、気候の差はあまり無いかと思いますので、元気な株で、あまりに窮屈そうだったらやってみては如何でしょうか?

においは大丈夫みたいです
かも(363) 投稿日:2001年7月23日<月>23時52分/千葉県/女性/32才
>GAMIさん、ありがとうございます。
匂いの方は、大丈夫みたいです。すっごくちょっとでやってますので。
そうですね、気をつけないと、またハエがよってきちゃいますもんね。
うちの白のミニバラ(鉢植え)、
元気なんですが、大きくなりすぎて、鉢がきつそうなんです。
大きい鉢に植え変えたくて、うずうずしてるのですが、
今の時期にしても、大丈夫かなーっと悩んでいます。
このままほっとくと、また蕾をつけそうで、こわい。
花はもういいから秋まで養生しろよ、と思うのですが。
気合いでやっちゃおうかな。

ごめんなさい、まとめレスです
GAMI(362) 投稿日:2001年7月23日<月>22時56分/男性
>かもさん
もう作っちゃったかなぁ...
「失敗をおそれない」のは大賛成ですが、発酵肥料は失敗すると(臭くて)エラく後悔したりするので、この暑い中ヨーグルトはどうでしたか?
万が一失敗したら、すぐに十分な量の土に混ぜちゃって下さい。その際、数十倍に薄めた木酢液をかけてもいいです。臭い消しになります。ほっとけばボカシ肥になります。
ラベンダーオイルもハエよけに効果ありですか。ラベンダーならバラの近所に鉢植えでおいとけるけど、それでも効くかな?効くならならオイル買うより経済的でいいですね。ハエよけのコンパニオンプランツになるかもヾ(^^;)

>W秋のママさん
北海道でもそんなことあるんですねぇ。
今年は、横浜もキチガイじみた気温で、鉢植えのバラが根をやられないかとハラハラしてます(その割にメンドウ見てないが...)

>岩花さん
かもさんご教示のラベンダーオイルか、いっそのことラベンダーそのものを試してみませんか?うまくいったら教えて下さい。

>サーシャさん
なんだ、ハーブネタかヾ(^^;)(シツレイ)と思って読んでたけど、最後の「掃除機の排気が部屋から出て行った目安」で、お〜( °O°)/ と思った。なるほど...

コガネムシには Milky Spore、やっぱそのうち度記事にしようかな。

>あんじぇらさん
なんか、あんじぇらさんちの虫ってスゴイやつ多いですね ヾ(^^;)
コガネムシは庭での再生産を抑えられるようになったから、現時点ではあんまり見かけなくなったけど、カミキリムシはね〜。まだ解がない、というかGAMIんちでは、まだ一回しかお目にかかったことないので、真剣に対策考えてません、ごめんm(_ _)m

肥料はやってもいいっす。ただし、窒素だけ効かせるのはもちろんペケね。
ただし、今年はめちゃ暑いので、量は調整がいるかも。お住まいの地域にもよるけど...

>msysさん
モザイク病とかローズロゼットとか脅かしちゃったけど、こんなの(特に後者は)まずないから考えなくてもいいです。
ご心配の症状は、たぶん施肥で治ります。米ぬかはEMペレットでもいいですが、生の米ぬか(または炒りぬか)の方が効くみたいです。
最後の「それとも」に当てはまるものは、近々記事としてUPします。(今書いてるとこ)

>ゆきさん
HP拝見しました。初めて知った医学語彙もあったので、ネット検索しながら読みました。大変なご苦労がおありでしょうが、がんばって下さいね。
チュウレンが減ったのは、昨年大量に出た奴らを食って天敵が居着いたせいかも。茎に産卵痕があるのに葉っぱが無事だったら天敵の御利益の可能性が極めて大です。

>kiyuuさん
コガネムシ退治に火炎放射器ね〜 ヾ(^^;)
いやいや、笑ってるわけじゃないです。だって、GAMIもゾウムシ対策に「虫用スタンガン」作ろうとしたことあるモン...
んで、この「焼殺」系の延長で「もどき」ができたんです。実は電気の応用としてもっと興味深いモノがあるんですが、みなさん誰でもが使えるわけじゃないので保留にしてます。特許申請はしといてもいいかな、とは思ってますが金かかるし...

お気持ちわかりますわかりますW秋のママさん
kiyuu(361) 投稿日:2001年7月22日<日>00時22分/長野県
今年は本当に残念でしたねー。
北海道に梅雨は無いなどと本州の人は思っているかもしれませんがうそですね。
私は二年ほど札幌に住んでいたことがありますが、毎日のようにしとしと雨が降り
霧が出たりしたのを覚えております。毎朝の天気予報で北海道を見ると
今年は雨が多そうだなあと思っておりました。来年は良い年になりますよ。
私の所は去年がそうでした。でも今年はなんとか無事に開花のピークをむかえました。
<コガネ虫対策>
延ばし延ばしにしていた花後の片付けが終わったと思ったら、
いつのまにか小さな蕾が出始めています。
十日程前まではあんなに沢山いたコガネ虫もいまはほとんど見かけなくなりました。
このところの暑さのせいで虫も弱っているのかもしれません。
例年今ごろの時期は、黒点病はともかく、虫たちの密度はかなり少なくなります。
実際のところは、好物の花がほとんど無いからかもしれませんが。
さて私のコガネ虫退治の方法ですが、、、いままで掃除機を使ったりもしてきたのですが、
荒っぽい私はついつい花まで吸い取ってしまい、後にはとげの棒だけが残る情けない
結果になるので、最近はもっぱらチャッカマンターボを使用しています。
30p位の長さの、花火やキャンプで使うライターです。ターボですから(・。・)
横に点火しても炎はまっすぐです。しかも赤い炎で良く見えます。
これでやつらの背中に向けてグオーとやればポトリポトリとあっというまに片付いてしまいます。
しかしあまり夢中になってやりすぎると、だんだん残酷な気分になってしまうので、
ほどほどに使うようにしています。ついでに毛虫もちょっと、、は絶対やめたほうがいいです。
大事な花を食い尽くすにっくきコガネ虫ですが、今の時期は半ばあきらめております。

おひさしぶりでございます!!
ゆき(360) 投稿日:2001年7月21日<土>23時06分
このところ、HPなどを、pc素人のくせに作ってまして、その間にすっかりちゅうれんくんにやられてしまいました。しかし面白いもので、去年チュウレンだらけだった奴が今年は無事だったり、年により、また年数により、病気も虫も違うような・・。
HPは、バラとは関係ない内容なのですが、お時間ありましたら、いらしてくださーい。
http://members.goo.ne.jp/home/yukiyo11carat

GAMI様
msys(359) 投稿日:2001年7月21日<土>03時57分/愛知県/33才
お久しぶりです。実は多分ぼのさんと同じような(葉がちじれ、しみ、食い込み?変形ハート型、)症状のバラがあります。もどきは散布してないし、モザイク病とか、なにか変な病気とか悩んでいます。葉の形も買った時と比べて、細長いんです。米ぬかをまこうと思っていますが、EM米ぬかペレットが良いのですか?それとも普通の米ぬかで良いのですか?それとも・・・

食われっぱなし・・・・
あんじぇら(358) 投稿日:2001年7月19日<木>00時21分
ハーナというつるバラは、花には香りが無いんですが
切ったりすると茎や葉から芳香がするんです・・・・で!
でっかいコガネムシが
その茎(立派なシュート)をガシガシとほとんど皮一枚まで侵食し
当然その上の部分はぐったり昇天となりました・・・・。
そんなに美味かったのか?
あの小さな体のどこにそれほどのモンが入るんだ?
蕾を食べられるより被害は大きいのでとっても悲しいよ〜〜〜。

ミニバラは・・・多分カミキリ虫だと思うんですけど
皮をぐる〜〜っとはがして食べられ、新芽は枝ごと食いつくされ
瀕死の状態・・・・うううう〜〜〜。

>GAMIさん
黒点病は栄養不足やホルモンバランスの乱れなんですか・・・。
そういえば、この子は異常に多花で(一枝で花束状態)
しかも休み無く常に咲いているので肥料をやるタイミングがわからず
大丈夫かな〜〜?って思いながらも肥料をやれずにいました。
・・・・やってもいいんだ。
とりあえず、今ついてる花と蕾を全部取って
施肥をしてみました。
新芽はつぎつぎ出ているので持ちなおしてくれるといいなぁ・・・・。

トートツに思ったこと。
サーシャ(357) 投稿日:2001年7月18日<水>23時34分/埼玉県/女性
♪コガネムシ〜は〜 金持ちだ〜♪
♪金蔵 建〜てた 蔵 建てた〜♪

だったらウチみたいな貧民の家の庭に来て花やら何やら
食い散らかして行かないでよぅ〜!
めそめそ。
明日、雨降らなかったら虫避け撒くんだ〜、絶対〜(^^;)

それはナイス
かも(356) 投稿日:2001年7月17日<火>23時57分/千葉県/女性/32才
>サーシャさん
それはすてき。私そういうネタに弱いんです。
(掃除機じゃないですよ。ラベンダーの香りってとこが。)
やってみようかな。

ラベンダーと言えば!
サーシャ(355) 投稿日:2001年7月17日<火>23時39分/埼玉県/女性
バラ関係の話ではナイんですが(^^;)

ラベンダーのブライハーブを貰ったコトがあったのですが、アレルギー体質なので
ウカツに使えないな、どう使おうか…と悩んで、結局、掃除機の紙パックに入れた事が
あります。
排気がラベンダーの香りで、なかなか良かったんですよ。
それに窓を開けて掃除しているので、掃除機をしまった後、ラベンダーの香りが
消えるのを、掃除機の排気が部屋から出て行った目安にもできましたよん。

エッセンシャルオイル
岩花(354) 投稿日:2001年7月17日<火>17時29分/東京都/女性
>GAMIさん、かもさん
アドバイスありがとうございます。
2000/6のログも読みました。
とりあえず全部室外に出しちゃいました。
早速、オイルを試してみようと思います。
いい香りがしてさらにハエがいなくなれば言う事なしですね!

湿度と長雨
W秋のママ(353) 投稿日:2001年7月17日<火>14時22分/北海道/女性/43才
皆様 こんにちわ。やっとやっと花の季節!!と至福のときを迎えたのもつかの間、来る日も来る日も雨又雨、ガス、低温、風、とこの世の終わりかと思うような天気が一週間以上も続き 花は散り、腐り、かび…最悪の状態です。次々と咲き誇り始めた瞬間の出来事。蝦夷梅雨の一言では許されない現在の我庭。ま〜ったく 私が何をしたって云うの!
この日のために 寒い日も雨の日も頑張ってきたって云うのに!!!!!
誰かに この胸の内を晴らしたい!!

さっそくやってみます
かも(352) 投稿日:2001年7月16日<月>23時39分/千葉県/女性/32才
アドバイス、ありがとうございます。
そんなに神経質にならなくてもいいんですね。
とりあえず、ヨーグルトと、米ぬかでやってみます。
(納豆食べちゃったんです。)

最近、テレビを見てたら、
園芸家の方が、
「ガーデニングのコツは」と聞かれて、
「失敗を恐れないこと!」
と言ってたのですが、いいこと言うなあ〜と思いました。
失敗をたくさんすれば、きっと園芸は上達する、と信じて、
ゆっくり楽しもう、と思いました。

ところで、私は、素焼きの鉢の鉢部分に、
ラベンダーのエッセンシャルオイルをたらしておいたら、
ハエ除けにけっこう効果がありました。
1週間くらいでだんだんいなくなります。
ただ、室内でやると逃げ場が無いせいか、ぶんぶん飛び回るので
やめた方がいいみたいです。
他の虫にはどうかわかりませんが、ハエにはきくみたいですよ。
完全にいなくなるというよりは、だんだん減る、
というゆるやかな効果のようですが。
私はラベンダーの方が効果ある、と感じましたが、
他にはレモングラスなんかも効果あるそうですよ。

まとめレス
GAMI(350) 投稿日:2001年7月16日<月>00時14分/男性
>ぼのさん
「無謀」っちゅうのは、ちょっと言い過ぎでしたね、すんません。
実は、GAMIも3月頃にその「無謀」やっちゃったので、あんまり言えないヾ(^^;)
たまたまプラの深鉢に植えていたつるバラを地面におろそうとして、ウマク鉢から抜けなくて根鉢が壊れ、裸根になってしまった!!しょうがないので、地植えにして様子見てましたが、上の方からシュートは出たものの、やっぱり下部の芽はダメになりました。
このときの新葉の出方が、まさにぼのさんの経験とそっくりでした。暖かくなってから裸根の苗を植えたときに出やすいと思います。
それから、オジェだけが仲間外れなのは、新苗でかつ症状が異なるので、根付きよりは、他の方と同じ原因と思ったからです。
米ぬかは、10号鉢で大さじ一杯から試してみて下さい。で10日間ほど様子を見て問題ないようなら、もう一杯やってみましょう。
根付きの件ですが、もう現在の段階では、程度の差はあれ、大丈夫でしょう。5月以降の症状は、水やりの問題か、米ぬかの守備範囲と思います。
粉粧楼の葉っぱの黄変は、たぶん鉢が小さすぎるせい。大きな鉢なら根腐れの可能性もあるかと思いますが、シュートが出てるということなので、できるなら絶対根鉢を崩さずに、そ〜っと7号位の鉢に植え替えて、しばらく直射日光を避けてで養生させてみたらどでしょうか。そのときに根のまわり具合を観察してみましょう。

>かもさん
別に既出ネタでもいいんですよヾ(^^;)
でっかい掃除機で、落ち葉まで掃除してる方の書き込みもたしか過去の掲示板にあったと思います。皆さんいろいろ工夫してらっしゃいますね〜。
ところで、米ぬかを発酵させる元菌は、納豆でもヨーグルトでもイーストでも可能だと思いますが、ホントは発酵ステージによって幾つかの菌を使い分けねばなりません。
でも、そんなウルサイこといわなくても、生でやっちゃうのが一番効果的なんじゃないかと思うようになりました。
発酵させるのは、地面に混ぜてからでいいです。自分で勝手に発酵します。注意するのは深く埋めないことと、一度に多量にやらないことだけです。ナメが寄ってこないように、腐葉土や堆肥のマルチはした方がいいですよ。

>W秋のママさん
Bisesから、いらっしゃったんですか。北海道というとBisesガーデンコンテストで入賞されたkihoさんがいらっしゃいますが、熱心な方が多いですね。市販のマニュアル本だけでは通用しない環境なので、自ら工夫せざるを得ないのがプラスになっているんだとおもいます。海産物を肥料に使うのは、米国では非常にポピュラーなようですよ。もっとも、昆布やホタテをつかうほど贅沢じゃないと思うけど、バラになりたいくいしんぼもいるかもねヾ(^^;)

>朋花さん
べと病だったんですか、回復して何よりです。
でも花が咲いても油断しちゃいけません。枯れる前にだって花は咲きますから...
今回は、新しい芽が出てきたということなので、おっしゃるようにたぶん最大の危機は脱したと考えていいと思います。よかったですね〜〜ヾ(^^;)

>岩花さん
コバエは、有機質の質が悪かったり、そうでなくても運が悪いとでるようですね。
以前、この掲示板(2000/6月)でエッセンシャルオイルを使った撃退法を紹介しましたが、そのとき試した方はうまく撃退できたみたいですよ。

>やのりんさん
ご無沙汰です。ご回答どもです。
定点観測拝見しましたよ〜。どんどん充実してきましたね。

>サーシャさん
おっしゃるように、葉の縁に朝露がつくような状態は大敵です。思いっきり早起きして確認するというのもシンドいですが...ヾ(^^;)
ただ気温が今のように高く(>26度でまる一日)なると、胞子は生きていられなくなるので、病気は出にくくなります。
今回は環境を調整して病気を防げたんだから、理想的な対処ですね。おめでとございます。

>あんじぇらさん
花が終わったら急に黒点が出るのは、ホルモンの関係で耐病性がガタ落ちになるからです。ご自身のせいではありません。バラのせいです。
だから、あまりショックを受けずに、次の芽に期待しましょう。
おそらく、良い花を咲かせようとして開花直前と開花中の施肥を制限されていたんでしょう。本にもそうしろとありますからねぇ。でも、その通りに実行しすぎると花後の耐病性がガタ落ちになります。難しいモンですね。

Re[2]:コバエ?
岩花(349) やのりんさんへ 投稿日:2001年7月15日<日>09時16分/東京都/女性
やのりんさん

比較写真まで教えていただいて本当にありがとうございます。
でもオンシツコナジラミとは違い、「植物にたかるハエ」みたいです。
今のところ食害や病気めいた症状はありません。
ただ部屋の中にハエの溜まり場がある(鉢全部)、ということなのです。
下の書き込みにあったように掃除機で吸い取ることもしてますが減りません(笑)。
引き続き試行錯誤してみます。

次は黒点病・・・・
あんじぇら(348) 投稿日:2001年7月15日<日>00時10分
コガネムシ・・・失礼しました。GAMIさんじゃなかったんだね(-_-;)

で、今度は黒点なのよ
豪雨が2〜3日続いて、異様に暑い日が1日あってまた雨・・・。
んなことが延々つづいて
今まで丈夫だと思い込んでいた子に黒点が・・・・。
葉をむしって、濃度2倍バージョンのモドキを散布・・・したらまた雨!!
ああ〜〜〜ん、治らないよ〜〜〜〜〜。
市販薬も試したけど止まりません(涙)

半分丸坊主になったあとに新芽が伸びてきたので
このまま感染しなきゃいいんだけど・・・でも他の部分に広がって行く。
もう土がだいぶ汚れてるのかしら
わらでマルチングしてあるんだけど・・・。

ちなみに発症のきっかけは、
雨もあるけど、じゃまな部分をばっさりカットしたことかも・・・と思ってます。
今まで雨や日にさらされてなかったところが表になって
なんとなくその辺りからひろがったような気がする。
・・・・そういう事ってありますか?

水の与え過ぎ…?
サーシャ(347) 投稿日:2001年7月14日<土>23時40分/埼玉県/女性
我が家には、凄く“べと病”に罹り易いミニバラがあります。
「このコ、どうしたモンだろなぁ。病気になり易いコは思いきって処分した方が他のコの為だって言う専門家もいるけどぁ…。できればそんなコト、したく無いんだけどな」と、取り敢えず他のバラ達と離れた、家の裏の縁側に鉢を移したんです。
そこは陽当たりがイマイチで(陽当たり良い場所は全部、他の鉢でイッパイなので)、乾燥も必然的に少ないんです。
なので、水やりも少なめにしていたら…出なくなったんです。
土が、少なくとも表面上は乾燥しまくりって状態になってから少し水を与える程度にしたら。

もしかして、べと病が出るのって水の与え過ぎもあるのかも知れませんね。
消化しきれない水が起因しているとか。
取り敢えず、その鉢はこのまま少なめの水で様子を見てみます。
特別にお気に入りのコというワケでも無いんですが、やっぱり『ウチのコ』で、好きなコなんです。
手放さずに済みそうで、本当に嬉しい〜!(^^)

Re:コバエ?
やのりん(346) 岩花さんへ 投稿日:2001年7月12日<木>23時11分
GAMIさん、お久しぶりです。
でもときどきのぞいています。(笑)

岩花さん、
> 水をやったり鉢を叩いたりすると、飛び回ります。
と聞くとまず思い浮かぶのがオンシツコナジラミです。
http://www.savegreen.co.jp/whitefly.htm

こいつは増えてしまうとすす病を引き起こし、結構厄介です。
あまり薬剤も効かないようですし。
黄色に引き寄せられるので黄色い色の粘着テープ(シート)で捕獲するのがよく、
そういった商品も売られていますよ。
商品を買えるサイトが検索で出てきませんが・・・
http://www.enjoy.ne.jp/~yanorin/

コバエ?
岩花(345) 投稿日:2001年7月12日<木>08時35分/東京都/女性
はじめまして。
書き込みは初めてですが、「無農薬」でこちらを探し当てて以来、色々参考にさせていただいてます。
私はベランダ園芸で(バラはないのですが・・)、今年連休中に、室内の観葉植物も含めて一斉に植え替えをしました。
最初に気がついたのはオリーブの鉢(室外)でしたが、なんだか小さなハエが土の上を動いてるんですよね。
水をやったり鉢を叩いたりすると、飛び回ります。
木酢液、コーヒー、石鹸水など潅水して様子を見ましたが、あまり減る様子もなく、
「虫が湧いたら石灰をまくとよい」という意見を読んだのを思い出して、土上に苦土石灰をまいてみました。
そのせいなのか、度重なる「怪しげなもの(上記)」のせいか、いなくなったかに思えました。
(でも少なくなったけれど、まだいるんですよね・・)

その後、室内の観葉植物にも同じムシが飛び交うようになってしまいました。
最初、マルチングにバークを(室内のもののみ)置いてたのですが、なんとカビとキノコが発生したので(室内ものには初めてです)、それを取り払うと、ハエが羽を光らせて歩いている……。

外のものなら、「まあ多少はいいか」的な考えなんですが、部屋の中にハエがたかるというのは……。
ちなみに原因は腐葉土にあったと思います。
(何故なら使い残しの腐葉土の袋が同様になっていたから)
私は室内のものにも腐葉土を使ってきましたが、それでトラブルがあったことなかったんですよね。
(赤玉土+腐葉土+その他土壌活性物)
いっそ再度植え替え(今度はビートモスにして)してやろうか!とも思いましたが、
そうそう植え替えて負担をかけるのもなんだし、土ももったいないし、何か虫を追っ払う手立てがないものかと考えています。

ちなみに、どんなムシかというと、私には「ハエ」(ショウジョウバエなのかタネバエなのか)としか思えないのですが。
羽が生えている割にはブンブン飛び回っているわけでもありません。
土の上を歩き回り、鉢に刺激を与えると、飛びます(笑)。
それから、ある鉢には「白い小さなムシ」が、これも活発に土上をうごめいています。
非常に小さなものなので、じっとしていれば「ハダニ?」またはアブラムシの赤ちゃんと思いそうですが、いかんせん動きが早く、じーっと目を凝らしているとやっとわかる、という程度にミクロな物体です。
(いったん見つけるとその数の多さに失神しそう)
ウジのようなものは、見かけたことはありません。(多少土を掘ってみた程度では)

これまで病害はあまり縁がなく、ムシの問題といえばアブラムシとハダニが最大の悩みだったので、それらへの対処はそれなりに出来てきたつもりなのですが、今回のコレはどうしたらいいのかわかりません。
「ハエが」と言ったら「アースレッドでやれば」と言われましたが、「ペットや観葉植物にはかからないように」と注意書きがあるように、適当だとも思えません。
大体普通の大きなハエで困っているのではないですし。

何の虫なのかがわからないのが、最大の問題となっていますが、
皆さんの経験やお知恵を拝借できないかと相談させていただきたいのです。
バラの問題ではないので場違いかなとも思いましたが。

お久しぶりです。
朋花(344) 投稿日:2001年7月11日<水>19時17分/埼玉県/女性
みなさんお元気でしょうか?
最近我が家の薔薇が次から次へとべと病になりました。
気が着いたのは新芽の出方が遅いのと、枝が所々紫色に変色して来たと同時くらいに
出てきた芽が茶色くなってきたんです。
前回ブルーバユーの大苗がキャンカーで枯れたと書いたときにGAMIさんにベトでは
と言われたのでまさかと思いよーく観察したら・・・
書かれていた通りの症状が出てました。まだ枯れ込みも少ないかったので、
大量の「もどき」の散布を朝と夕方一鉢にたいして3L程撒きました。
期間は2週間程度。現在は週に1回朝と夕方。
その結果・・・・・

茶色く代わってた芽の横から新しい芽が出始めました。
枯れ込みの進行も止まったようです。おまけに花まで咲いたんです。(一応四季咲き)
なんとか危機を脱したと言えるかなって思います。
枯れなくて良かったです。あの時GAMIさんの指摘が無ければ今ごろはきっと・・・
GAMIさんありがとうございました。
みなさん今更ですが、早期発見、早期治療ですよ(^^)
余談ですが
花がら切らないでいたらヒップが出来てしまいました。今更切るのも可哀想なので
この際どんな花が咲くか種を撒いてみることにします。
又楽しみが出来ました。
それでは!!

ハジメマシテ!
W秋のママ(343) 投稿日:2001年7月11日<水>13時11分/北海道/女性/43才
Bisesの紹介で知って なれないインターネットを使って拝見・愉しみました。薔薇を始めて4年、現在ERを中心に35株余 自営業の傍ら 庭仕事を愉しんでます。基本はなるべく薬を使わない…(大型犬2匹 子供達も居る事だし)毎年気候や株の状態で色んな事が起きるので試行錯誤の連続ですが ピカコ−・碧露・緑豊・木酢・手作業・足作業・砂糖水等
思いつく限りの事をやってみています。薔薇も人間と一緒で 基礎体力と持って生まれた生命力が多分にあるのか どうしても駄目と言う事も有るし 北海道の場合は冬越の問題もあり いつまでたっても学ぶ事ばかりです。ただ湿気が少ないので病害虫に犯されにくいかもしれませんが…元気なパワー万点の株を作るべく 今年度は 肥料を変えてみたところ(花の素というサメの骨入りと言うのを8,000円も出して買ってみた)今年の花は色も濃く大きく花数も去年の倍はあろうかと言う出来で 株の成長なのか 肥料のお陰か どっちかなあと思っています。先週辺りからやっと開花の時期を迎え アブラムシとちょっとだけハダニが出ましたが 何とか大事に至らず ちびローズガーデンも一番良い時を迎えています。これからも皆さんのお話を参考にさせて頂きます。
ちなみに北海道特産 昆布 ホタテ 牡蠣の殻などを フードカッターで粉状にして肥料と一緒に混ぜると よく効きます。私の姉は ウニのからも効くと言ってましたし お友達のお父様は趣味の釣りで釣れすぎた魚を細切れにして寒肥の時に混ぜられるそうです。(夏場は駄目です。猫を呼ぶので)とってもローカルですいません。

なっとう
かも(342) 投稿日:2001年7月11日<水>00時50分/千葉県/女性/32才
掃除機ネタは、あら、本当。もうちゃんと書いてありましたね。私ったら…
でも、やさしくレスしていただいてありがとうございます。
私はハンドクリーナーじゃなくてでっかい家庭用のでやってましたので大変でした。
ところで、なっとうと米ぬかの話、大変興味深いです。試してみようと思ってます。
冷蔵庫の期限切れの納豆でやってみます。でも腐ってるのではだめですよね。
<発酵>じゃないと。
要するに土の中に悪玉菌が増えないように、善玉菌を植え付けるという
ような感じですよね。(違ってたらごめんなさい)
ということは、こうじとかヨーグルトとかイーストもいけるかなあ。
うちにあるのは名前のわからない白のミニバラと、
空き地に野生化してたバラをさし芽で増やした
やつなのですが、丈夫でなにをしても枯れないので今度実験してみます。
今年は、出がらし紅茶でマルチングというのをやってたのですが、
途中で、紅茶の表面に白いカビっぽいのが出たのでやめました。
しかしながらバラは特にいやがってる様子もなく、元気でした。
けっきょく、効果のほどはよくわかりませんでした。
やっぱり、同じ鉢を二つ用意して、
やったものとやってないもので対比しないとよくわからないですね。

Re: もどきアンケート関係者の皆様
ぼの(341) GAMIさんへ 投稿日:2001年7月10日<火>15時39分
GAMIさん、お帰りなさいー。夏バテ大丈夫ですか?梅雨とは思えないお天気ですものね。

植え付けには遅すぎとは思っていましたが、「無謀」レベルだったのですか。
肥料のときもそんなご指摘だったような。。。うう。(;_;)

ただ、茶色くなった芽は特になかったです。
粉粧楼は残した芽のほとんどが伸び、ERは後から下のほうの芽が伸びて花が咲いていました。
(入手時鉢植えで白根が多かったためとか、植付け時に短く剪定したため(それほど芽がなかったから?)でしょうか。)

GAMIさんの冒頭の「該当しないのは、ぼのさんのオジェの場合だけ」という箇所と、最後の「オジェの場合は、上記8割の仲間でしょう。また、3月以降は、オジェ以外も仲間入りです。」という箇所の意味がよくわからなかったのですが、オジェさんはどういうことになるでしょうか。。。

また、米ぬかは、過去ログにあった大さじ1杯/10号鉢でよいでしょうか。

心配なのが根付き不良の件なのですが、
ER+粉粧楼は、3月のER植付け2日後に1回症状が出て、その後3〜4月は症状が出ず、5月以降に再び、なのですが、3月の1回も5月以降の症状も、両方とも根付き不良が原因ということでしょうか。
今も根付き不良が続いているとしたら、なにか対策はあるでしょうか。(それが米ぬか?)
(でも最近症状が出なくなってきたような気がします。やっと根付いてきたのかな。。。)

((実は、今一番心配なのが粉粧楼で、葉が黄色くなってぽろぽろ取れてきています。ハダニかと思って葉水かけても止まらないのです。ベーサルシュートの葉が頼りです。。。これについてもご相談してもよいでしょうか。。。出来の悪い生徒が慕ってしまってゴメンナサイ。(・;)))

Re:虫対策
GAMI(340) かもさんへ 投稿日:2001年7月10日<火>00時49分/男性
ども、いらっしゃいませ
かもさんも掃除機派ですか(^^)/
当サイトに書いた三洋のハンドクリーナーは、機種によってはティッシュペーパーがゴミ袋代わりになっているので、処理が簡単ですよ。もっともコバエのように元気だと、フタ開けてから脱走されないように、何らかの処置がいりますね。殺虫剤の吸引がイヤな場合は、最初から袋の中に粘着性のもの(ガムテープ玉、粘着シート)を入れとくといいのではないでしょか。

虫対策
かも(339) 投稿日:2001年7月10日<火>00時22分/千葉県/女性/32才
いつも参考にさせていただいてます。
最近、カブト虫やクワガタのブリーダーの方々の掲示板で発見したんですが、
飼ってる虫を殺さずに、害虫を退治する方法として、
『掃除機を<弱>にして、吸い込み、その後殺虫剤を吸う』とか、
洋服用の防虫剤がけっこうきくとか、意外な荒技を使ってらっしゃる方がいました。
掃除機、けっこういいかも…。
私は、鉢植えにたかるコバエに使ったことがあります。
速効でいなくなりました。でも、そのあとの袋の交換がちょっとやでした。

ごめんなさい、まとめレスです
GAMI(338) 投稿日:2001年7月9日<月>23時32分/男性
ご無沙汰しております。早くも夏バテ気味でして、すんません m(_ _)m

>もどきアンケート関係者の皆様
アンケートもほぼ出尽くしたようで、これからまとめますが、ほぼ様子が見えてきました。詳しいことは、別項を準備中ですので、もうしばらくお待ち下さい。
んで、結論だけ簡単に申し上げますと、少なくとも8割以上の障害は、薬害ではなく他の理由があると考えられます。アンケートいただいたなかで、これに該当しないのは、ぼのさんのオジェの場合だけのようです。
では対策ですが、今回も、「米ぬか」試してみて下さい。これ、別に困ったときのナンとかだのみではありませんで、ちゃ〜んと理由があります。タネあかしは、別項にて。そのときに、さらに強力な対策をお知らせします。読まれたら、たぶん唖然とされると思いますよ。

ぼのさんの場合は、本来大苗を植えてはいけないタイミングで植えたための問題(根付き不良)の典型的な症状と思います。特に今年は早くから気温が上がりましたので、2〜3月の植え付けは、場所によっては無謀 ヾ(^^;) だったかも。まだ動いてない芽(特に下の方の)も一部は茶色くなってしまったものと思いますがいかがでしょうか。オジェの場合は、上記8割の仲間でしょう。また、3月以降は、オジェ以外も仲間入りです。

>もずりんさん、ちょろさん
報告ありがとございます。癌腫が完治するといいですね。癌腫が縮小消滅したり、ポロッととれてその後の班痕が見えなくなれば、一応直ったと見ていいと思います。ただ、地下部にもあるかもしれませんので、樹勢には注意していて下さい。いったん直ったように見えたら、再発防止には、有機堆肥のマルチと、米ぬか(またか..ヾ(^^;))散布が効果あります。要は、地表面を弱酸性に保つことです。

>LeMondさん
いらっしゃいませ〜 (^^)/
ベランダ栽培には、おっしゃるように「もどき」一本でOKのことが多いようですね。GAMIの開発意図通りの効果を発揮してるようで、ありがたいことです。ところで、この掲示板で今話題になってる「薬害」はでてませんか?よろしかったら、アンケートにお答えいただければ幸いです。
吸虫管とは、最近ではマニアックなアイテムになってしまいましたが懐かしいですね。当サイトでも、ハンドクリーナー+ストローをおすすめしてますが、やっぱご近所からはヘンな目でみられるかも...
フィードバック期待しております。

>サーシャさん
米ぬか効いたでしょう。別に米ぬかでなくてもいいんですが、これがもっともお手軽だし、値段も安いので、GAMIはもっぱらこれです。有機質ブームだから、いろんな資材がもてはやされてますが、今回のキモは「有機」とは関係ありません。

>miwamoさん
大発生の虫の正体は、よく分かりません。GAMIの庭では見たことないので...
サイズと色からはビロウドコガネの仲間、葉っぱがやられたところから。ハムシの仲間のどっちかかも知れませんが、分かりません。ごめん
どっちにしても、こういう甲虫類には、ニームは忌避以外の効果はないと思います。

>あんじぇらさん
コガネムシトラップ開発中というのは、GAMIではなくてOZさんでしょう。
リンクページからリンクしてますが、その後完成したという話は聞いてないです。
コガネムシ叩くなら、幼虫のうちしかないですよ。以前紹介した、Milky Spore がもっとも効果的です。

うちも〜(^^;)
サーシャ(337) 投稿日:2001年7月9日<月>23時27分/埼玉県/女性
コガネちゃん達がけっこう来てます(^^;)
開花前の硬い蕾にクレーターまで出来てたりして(爆!)
虫よけ、久々に出番かなぁ。
天敵の虫の卵らしきモノを発見したので、もう少々、様子を見てみようかな。

ブライダルピンクの新芽、すごく快調です(^^)/☆
下の方から遅ればせながらベイサルシュートと思われる太い芽まで出て来て、やっと安心して見ていられるようになりました〜(^^)

先月の半ばまで近所の小さいデパートの催事場に期間限定で花屋さんが入ってて、そこから品種名の判らないミニバラをいくつか買ったんですが、けっこうシックな花が咲いてくれてるし、意外と病気にも強いみたいで良い買い物だったようです。
近所の同年代の親しい女性が臨時バイトで入ってて、彼女の成績いも貢献しちゃおうかな、とも密かに思って買ったんですが、大きい鉢に移ってどんどん成長しているのを通りすがりに見て下さって「サーシャちゃんに買って貰って良かったわ〜(^^)♪」と言って貰えました。
(少し年上の方なんです。実際は“ちゃん”ってトシでは無いんですが(笑)
こういうのも嬉しいものですね♪
(…でも…ウカツに枯らしたりできないわ! 滅多にそういう事は無いけれど(^^;)

コガネムシ〜〜〜!
あんじぇら(336) 投稿日:2001年7月4日<水>23時58分
ああついにコガネムシの季節がぁ〜〜〜〜〜!!
ワシワシ食ってるし、住み付いてるし、腹立つなぁ。

GAMIさん、コガネムシトラップについての研究はどうなってますか?
わたしは今年はパセリをびっしり配置してみたんですけど
退避効果はあまり感じません・・・・。

新芽出たよ〜。
サーシャ(335) 投稿日:2001年7月4日<水>10時02分/埼玉県/女性
生育停滞していたブライダルピンク、新芽出ましたよ〜ん。
最初に液肥を与えて少し葉の色が濃くなったので、ヌカを少しづつ。
段々と全くの黄緑色になっていってしまってたので、本来の葉の色がけっこう濃かったことに気付きました(^^;)
細いながらも新芽が出て、枝の下の方からは太い新芽も出始めました。

個人的なコトですが、正式に結婚したのが11月で、その翌年に入れた“ブライダル”ピンク(^^;)だったので、少しホッとしてます(笑)。

はじめまして
LeMond(334) 投稿日:2001年7月4日<水>00時07分/東京都/男性/35才
はじめまして。
今年の三月からHPを拝見させて頂いていましたが、書き込むのは今回が初めてです。
薔薇歴は六年目、集合住宅の五階(六階建て)のベランダでやっております。裁培して
いるのは、シャルル・ド・ミユ、デュセス・ド・ローアン、マダム・アルディ、バロン・ジ
ロー・ド・ラン、パパ・メイアン、マガリ、ウィリアム・シェイクスピア、自分が実生で作
ったの三種類です。
また、三年前から知人の庭(分譲集合住宅一階の庭)を任されまして、レディ・ラック、
シャルル・マルラン、シャルロット、栄光、パスカリ、バロン・ジロー・ド・ラン、ナース
リーがカルメンと間違って送ってきたオレンジのHTを植えました。
個人的には、深紅もしくは黒紅の香りが強いものが好きです。自宅では毎年、うどんこ
とハダニに悩まされてきましたが、今年四月から「もどき」を使わせていただきまして、
全くと言っていいくらい両方の被害は無くなりました。五階のベランダなので、うどんこ
とハダニ以外は殆ど顕われないので、まことに助かっております。
この場を借りてお礼を申し上げます。GAMIさんどうもありがとうございます。
知人の庭では、「もどき」と「あざでらん」を併用していましたが、現在は「あざでらん」
のみにしています。ここの悩みはゾウムシのみと言っても過言ではなく、私は吸虫管を使
って(渋谷の志賀昆虫で買いました)吸い取り集めています。結構効率いいですが、隣の
部屋の人とかが庭に居る時は、怪訝な顔で見ていますし、何より腰に来ます。
長くなってしまいましたが、三月以来色々と勉強させて頂いて感謝しています。自分も
もっと考えて、試して、何かフィードバック出来るようがんばります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。