農薬ギライのためのバラ作り掲示板

2001/06



うちも・・・。
ちょろ(333) 投稿日:2001年6月30日<土>16時55分/兵庫県/女性
GAMIさん、こんにちは☆
もずりんさんのご報告、心強いかぎりです!
というのも、この春買った鉢植えのブライダルピンクに癌腫を発見
して、現在、3回木酢原液をかけたところなのです。
もずりんさんのところはたくさんの2番花をつけている様子。。。
おめでとうございます☆
私も木酢治療、頑張りますね!
http://www2.csc.ne.jp/~sweetjuliet/

嬉しいご報告です♪
もずりん(332) 投稿日:2001年6月28日<木>20時58分
GAMIさん、こんばんわ
ご無沙汰しています。
今日は、とっても嬉しいご報告にまいりました(^^

去年の春に新苗で購入した、アンヌ・マリー・ドゥ・モンラベルが
今年になって早速、癌腫病にかかってしまい、それはショックだったんです。
鉢植えなのですが、気づいた時には、まだか細い台木の根際がピンポン玉くらいに
ゴツゴツと膨らんでいたんです。
それで4月の終わりから、ニンニクとうがらし漬けの木酢液
(それしかなかったので・・(~_~;))
を原液のまま週に一度の割合でかけつづけたところ
茶色く生きているかのようだった患部がみるみる黒ずんで、小さくなってきました。
そして、昨日、そこを割り箸で突ついてみるとボロボロと
くだけて行ったんです。
これって、もう完治した・・と言う事なのでしょうか。
今、たくさんの2番花をつけています。
もう、嬉しくって〜!!
思わず、ご報告とお礼に上がりました〜♪♪
http://www.members.jcom.home.ne.jp/mozurin/

「もどき」薬害?アンケート回答
ぼの(331) 投稿日:2001年6月28日<木>10時19分/東京都
留守にしており遅くなりました。長ーい書き込みですみません。原因と対処方法が分かったらうれしいです。

> (1)「薬害」の兆候がありましたか?それはどのような症状でしたか?

(A)3月初の散布時(大苗植付け時。このときのみ倍濃度)
既にシュートが伸びて展開していた何段かの本葉、散布時に芽の中にあって散布後に広がった新葉について、
・縮れ(縁がちりちりになる)、しみ、波打ち。
・葉の一部がビニールが焼けたようにつるりとして、きゅうっと縮まったようになったり、葉の縁から食い込んだようになる(以下「変質」という)。
・本葉の茎(葉柄?)が丸まる。
・後日、葉の先や縁から半分くらい黄色〜茶色に変色。
シャルロットは植付け時点でシュートが伸び本葉が茂っていたが、3,4段に渡って症状が出た。

(B)5月以降
新葉・散布後に展開する葉が変質しているときがある(毎回ではない)。1回に症状の出る葉は1,2枚。
後から展開する本葉の先端の葉が変質しているケースが多い。
シャルロット・チャールズについて、蕾のガクの割れ目に見える花びらの表面がつるりとした質感になることがあった。

> (2)症状の出た品種はなんですか?(HT、HL、OR、ER、つる、ミニ等)

OR:粉粧楼、マダム・ピエール・オジェ(オジェは葉1枚のみ変質)
ER:シャルロット、セント・セシリア(セシリアはほとんど出ない)
株によって症状の度合いや数が異なる。

> (3)散布からどのくらい時間がたってから症状が確認できましたか?

2日〜数日後(←葉が見えてから)

> (4)地植えですか鉢植えですか?鉢植えの場合は鉢の号数は?

オジェは5号、その他は9号テラコッタ鉢。

> (5)鉢植えの用土の配合比率は?有機質は何を使っていますか?

粉粧楼は、赤玉土中粒6、牛糞3、バーミキュライト0.5、粒木炭0.5
その他は、赤玉3、牛糞・ピートモス・バーク堆肥各2、パーライト+籾殻燻炭1

> (6)植えてから何年目ですか?新苗ですか大苗ですか?

オジェは新苗、その他は2001年2,3月植付けの大苗。

> (7)施肥計画の詳細をお知らせ下さい。

(A)元肥
・粉粧楼
 2月初の植付け時に、鉢土内にマグアンプK中粒、
 鉢底の用土に、発酵済み骨粉入り油粕+骨粉スプーン2杯を混ぜる。
・ER3株
 3月初の植付け3日後に発酵済み骨粉入り油粕+骨粉少量を置肥。
・全株ドクターキンコンも入れている。

(B)追肥
3月下旬 バイオゴールドオリジナル(以下BO)3個+骨粉二つまみを置肥
4月下旬 BO+骨粉の液肥を薄めたものを少量
6月初  同上
6月上旬 バイオゴールド元肥(2:8:4)各25gを置肥

(C)オジェは、植付け後の6月上旬にバイオゴールド元肥

(D)肥料ではないが、木酢液とバイオゴールド活性液を週1回くらい散布(ときどき潅水)。6月は木酢液を月2回。

> (8)一株あたりの「もどき」の使用量は?

散布量は、
・3月初の倍濃度散布時は、4株で500ml=1株125ml
・5月中は、4株で500ml散布=1株125ml
・6月は、ER1株125〜170ml、粉粧楼125〜500ml、オジェ50ml程度

土にしみ込む量は不明。
スプレイヤーや葉から鉢の外側に滴り落ちるのが多いように見えるので、鉢外に散布量の1/2、葉に残る分が1/4、葉から土に滴り落ちる分が1/4くらい?

> (9)お住まいの地域(都道府県名)

東京都

> (10)まいた時刻、日陰か日向か?

夕方4時前後に散布。置き場所は日向だが、散布時刻には直射日光は当たらない。
6月初に午前9時頃に撒いたこともあるが、頻繁に撒いていた頃なので、散布と発症との関係を確認できず。

この梅雨時期、夕方にもどきを撒いていることが、粉粧楼のうどん粉がおさまら
ない要因にもなっているように思えたため、先週は午前中に撒いてみた。今のところ発症なし。

> (11)「もどき」のタイプ(食酢orクエン酸)と濃度は?

クエン酸タイプ。水溶液はレシピどおり。
・3月初の1回のみ倍濃度=水500ml+ハイター2cc+クエン酸水溶液5.5cc。
・以降4月末までは散布なし。
・5月初以降は、水500mlに対して、洗濯用塩素系ハイター1cc、クエン酸水溶液2.5〜2.75cc。

以上です。よろしくお願いいたします。

大発生!いったい何っ?
miwamo(330) 投稿日:2001年6月27日<水>18時33分/東京都/女性/23才
こんにちは。実は今、うちのばらにへんな虫が大発生してます。
一週間ばかり目を離したら、チューレンジバチの幼虫がウジャウジャ。中には2センチぐらいの大きさまで成長しているのもいて・・・新しいシュートが・・・トホホ。
チュウレンの幼虫は片っ端から潰しまくって対処したのですが、今まで私が遭遇したことのない虫が大発生!大きさは5ミリぐらい。黒く玉虫色に輝いていて、ちょっと見、コガネムシの子供版って言う感じ。羽根はなく、葉や茎や土の上を自分たちの城のように、我が物顔にうろついてます。葉は水玉のように穴だらけ。これってなんですか?
本を何冊か見た限りではわかりませんでした。「庭仕事のゆかいな仲間たち」でしたっけ?
買って読んだのですが、何故かこんな大事な時に行方不明で見当たらず・・・。
ニームオイルを散布しても効果なし。だったらと、木酢液+緑豊で挑みましたが全然効果がありませんでした。今日の朝、木酢液+ニュー碧露を散布してきました。
これで、もし効かない場合は奥の手の農薬使うしかないのかな。嫌だけど・・・
どなたか、助けてぇ〜!!

特に処置ナシ(^^;)
サーシャ(329) 朋花さんへ 投稿日:2001年6月26日<火>23時53分/埼玉県/女性
雨が降った後ですが、うちは割と放っといても、水滴がレンズになる程の強い陽射しになる前に乾いてしまうらしいので、特に何もしないんですよね(^^;)
たま〜に、水をはじく(雨水がボール状で葉の上に残る)タイプに黒い点がついてる事がありますが。
そういうのは暫く放っておいても広がっていきません(雨が降ったワケでも無いのに黒い点が増えてることが無い)し、コゲが大きかったりすると黄色く落葉することがありますが、そこまで大きなコゲは滅多にありません。
病変かどうか迷ったら、暫く様子を見ることをオススメします(^^)/☆

やってみようかにゃ〜。
サーシャ(328) GAMIさんへ 投稿日:2001年6月26日<火>23時45分/埼玉県/女性
過去ログをめくりまくって見つけました〜。
取り敢えずトライしてみようかな(^^)
木そのものは元気そうなので、効くと思うんですが。
さて、どうなるかな。
良い結果が出るといいな(^^)

あんじぇらさんへ
朋花(327) 投稿日:2001年6月26日<火>05時58分/埼玉県/女性
こんにちは!
サーシャさんが書いてたのですが、多分こげる?じゃないでしょうか?
薔薇の日焼けって事だと思うんですよね〜
黒点かなって思って暫くそのままにしていても特に黄ばむとか落葉するとか
目立ってある訳じゃないので対策はなにもしてないんですよ。
雨の後鉢を揺するくらいで。
サーシャさんはどうなんでしょう?

役に立たないサンプル(自分)
あんじぇら(326) 投稿日:2001年6月25日<月>22時58分/山口県
>各種有機質の個々の投入量はどの程度ですか?
ああ・・・ものすごく適当・・・(>_<)
育成が悪ければ考えよう〜〜って気楽な人なんで
うう、牛糞ペレットが茶碗山盛り1杯で・・・バーク堆肥が同じくらいかな・・・・。
あとは袋からサッサカふりかけて・・・それぞれ一握りも無いぐらいのような・・・。
すみません。わからない(-_-;)
とにかく去年は油粕ばかりやってたのですが
「ウドンコになりやすい」って聞いてそれを控えた事しか覚えてない。

追肥に至っては益々適当で・・・・
そこにあるものを無計画にやってます。
でも殆ど液肥とバラの肥料(?)で
無い時に、鶏糞埋めてみたり、油粕を周囲にパラパラ撒いたり・・・って
ぜんぜんサンプルとして、役に立たないんです〜〜〜〜〜。


>朋花さん
水滴を残しておくと黒いシミができるんですか?
最近、豪雨と快晴が繰り返し
ふと見ると黒いシミが沢山出ていて
「黒点?」って思いとりあえずむしったんですですけど
水滴によるものだったんだろうか・・・?

みなさん、どもです
GAMI(325) 投稿日:2001年6月25日<月>22時12分/男性
>朋花さん
なんだぁ、その黒点みたいな黒いシミって?
雨にあたってる方が元気ということは、
水やりが足りないのでしょうかヾ(^^;)はて..

>ゆきさん
おひさです〜。
実はσ(^^;)も、迂闊にも春先に固まらせちゃった(Rose Defenseの姉妹品の食用植物用)
しょうがないので湯煎して使ってます。いまのところ問題ないみたい。

>三毛子さん
お手数おかけします。再送分が到着しました。

>msysさん
いらっしゃいませ〜(^^)/
あ〜、そゆの見たことあるある。境界がおっそろしくクリアで、真っ黒でとても病気によるシミとは思えないヤツでしょ。
でも、原因不明、知らない m(_ _)mゴメン
たぶんなんかの虫の分泌物じゃないかと思ってるんですが...
GAMIの場合には、ほっときましたが特に悪影響はなかったです。

>まみさん
セントセシリア快調でよかったです。
調子が良ければ、米ぬか、も一回やってもいいですよ。
でも虫がわいたらやりにくいですよねぇ。
米ぬかは以外に虫が付きにくいと思うんですが、腐葉土でカバーするのも虫よけが一つの理由だったんですが...
気になる場合は、オルトランでもいいですが、20〜100倍くらいの木酢とか通常希釈のニームオイルなどで忌避させることもできると思います。

>aako_nagaさん
あ、御礼遅れてごめんなさい。
無事到着しております。

アンケート回答届いていますか?
ako_naga(324) 投稿日:2001年6月24日<日>22時40分/千葉県/女性/35才
GAMIさん、アンケートの回答を21日にメールしたのですが
届いていますでしょうか?

セントセシリア
まみ(323) 投稿日:2001年6月24日<日>22時04分/東京都/女性/35才
GAMIさん,書き忘れてごめんなさい!
その後のセントセシリアは,順調に新葉を展開しています。
最初新芽がどんどんでてきて,今蕾が3つになりました。
去年に比べると,蕾の数は少ないですが,葉の色も米ぬかをまく前に比べると生き生きしています。
質問があるのですが,米ぬか&腐葉土をすると小さな虫(小バエかなぁ)が現れるのですが,これは仕方のないことでしょうか?気になる時は適当にオルトラン撒いてみたりしてるのですが…

誰かおしえてください。心配です。
msys(322) 投稿日:2001年6月24日<日>20時28分/愛知県/33才
初心者なので、わからないことばかりで、いつも悪戦苦闘しています。今日バラをみていたら、茎に黒いシミができているんです。細筆で墨を縦1センチ位塗った感じです。変な病気かと心配しています。どなたか教えてください。葉にもなんか黒いシミがあって、黒点病でもないし、とりあえずそのままにしてあります。どなたか教えてください。

アンケート、再送しました
三毛子(321) 投稿日:2001年6月24日<日>17時50分
今、メールを送信しました。

おひさです!
ゆき(320) 投稿日:2001年6月24日<日>10時05分
おひさしぶりです!!
やられた、食われました。バラ、虫だらけ。
凍らせちゃった虫追いまつり、いまいち効きが悪いかも!!
いや、手入れしてないからなあ・・・。

サーシャさん、GAMIさんへ
朋花(319) 投稿日:2001年6月24日<日>05時48分/埼玉県/女性
レスありがとうございます。
やっぱあまり良い事じゃないんですんね(^^:
うちにある子達は雨にばしゃ、ばしゃ当たってる方が元気?のような気がします。
葉の緑も濃いですし、花の数もずーっと多いですし。
雨の後は鉢植えのなので、水滴落とすのに鉢を揺すってます。
それやらないと後で黒いシミが出来て一瞬黒点かとびっくりするので(^^:
最近嬉しい事があったんです。我が家に来て3年目の「オジリア」に今年初めて太くって
立派なシュートが出たんです。去年は花の数も少なくてシュートも出なくて
来年まで生きてるのかな〜って思ってたんです。なんか嬉しくって。
毎日眺めてはニヤニヤしてます。
きっと近所の人には変な人だと思われてるんでしょうね(^^:

みなさんアンケートどもです(^^)/
GAMI(318) 投稿日:2001年6月23日<土>18時21分/男性
>朋花さん
アンケートご回答ありがとございました。
まとまったら検討結果発表します。ちょっとまてってね。
それから、酸性雨なんて、ありがたいモンじゃないと思いますよ。花弁への影響、葉からの養分溶脱の影響、土壌への影響等、不利な点が多いです。

>みるくローズさん
いらっしゃいませ〜(^^)/
横文字エラーの件は解決しましたか?
昔はMac+IEだと、いろいろオカシな事が起きましたが、そ〜ゆ〜のとは違うんですよね?ako_naga(さんのアドバイスに期待しましょう。

>ぼのさん
アンケートどもです。
さしつかえなければ、皆さんの参考にもなるでしょうから、こちらに書いていただけるとありがたいです。

>AYAKOさん
アンケートご回答ありがとうございました。
バラ風呂ですか、すごいですね。お役に立っているようで、なによりです(^^)/

>まみさん
アンケートご回答ありがとうございました。
セントセシリアのその後はいかがですか?(新芽の出方とか、新葉の展開のしかたとか)
>三毛子さん
すんません。現在までのところ、メール届いておりません。
最近は、到着までに1〜2日の遅れがあるとはいえ、消滅することはなかったようなのですが...

>雨子さん
レインボー危なかったんですか。知らんかった...
せっかく面白いもの出してるのにねぇ。

>サーシャさん
ブラピンって、年取るとブラインド増えるんだろか?
以前まみさんにおすすめした方法を試してみませんか?

ヘレナの写真見ました。サーシャさんも自分のHP作ったら?

>あんじぇらさん
アンケートご回答ありがとうございました。追加で教えて下さい。
(4)に書かれた各種有機質の個々の投入量はどの程度ですか?よろしかったら教えて下さい。また、(7)の鶏糞と油粕の量はどうですか?


品種によりけり。
サーシャ(317) 朋花さんへ 投稿日:2001年6月23日<土>13時15分/埼玉県/女性
うちのも全部外に鉢がありますが、雨で色が斑(まだら)になるもの、ならないものがありますね。
落ちるものは水滴がハネたような斑になりますよん。

…でもねぇ、バラは外の陽にあてて育てたいし、そしたら雨は気にしてられないし。
私はあんま気にしないことにしています。

それよか雨の後に急に晴れて、葉に残った水滴がレンズの役目やっちゃって、それで葉がコゲる方が困る〜(^^;)

モドキアンケート
あんじぇら(316) 投稿日:2001年6月22日<金>20時51分/山口県/女性
遅くなりましたがアンケートです。

(1)(あれが薬害だとしたら)春先に出た新葉で小さいうちに散布した場合のみです。波打つというより、部分的に引き攣れてギャザーが寄った状態。中には雪だるま型になったものもあり。
(2)葉の大きなつるバラと、同じく葉の大きなHTもやや出ていたかな?
(3)成長するにつれて目だってくる
(4)地植えで。牛フンペレット、鶏フン、バーク堆肥、煙草くず肥料、骨粉、油粕は控えめ。
(5)−
(6)つるは12月に植えた大苗。HTは挿し木で増やした四年目のものだが冬に移植した。
(7)鶏糞と油粕と木酢液を月1回くらい。
(8)一株100ccぐらいを霧吹きで。マルチングにも吹きつけていました。
(9)山口県
(10)夕方、日向。
(11)500ccの水にハイター1cc、クエン酸溶液2.5〜3cc

とはえ、ニンニクエキスだの、唐辛子アルコール抽出液だの、試していたので
間違い無くモドキの影響とはいいきれません。
あまり確かに覚えていないんです。
最近は見なくなったような気もするし・・・・・。
クエン酸濃度がちょっとアバウトかもしれません。
今日は慎重にクエン酸2.8ccで作って散布したので、じっくり観察してみます。

酸性雨
朋花(315) 投稿日:2001年6月22日<金>20時46分/埼玉県/女性
こんにちは! 最近ニュースなどで酸性雨の事を良く耳にしますよね〜
あるニュースのコーナーで朝顔についた酸性雨は朝顔の花の色が15分くらいで落ちるって
言ってました。 そこで薔薇に掛かった酸性雨はどうなんでしょう?
うちのベランダは屋根が無いのでベランダに置いてある薔薇はもちろん思いきり雨に
あたります。特にもどきも撒いてないし何もしてないのに病気や害虫がありません。
軒の下に置いてある薔薇はもどきも撒いてはいるのですが、今年はうどん粉病に悩まされ、
害虫も嫌って言う程ついています、(アブラムシ、ヨトウ、尺取虫などなど)
これは酸性雨の影響?かなって良い方に解釈しちゃってるんですけど、
本当の所はどうなんでしょう?? やっぱり酸性雨は良くないんですかね???

ヘレナ ルネッサンス
サーシャ(314) 投稿日:2001年6月21日<木>23時36分/埼玉県/女性
連続カキコで失礼します(^^;)
(よく考えて、まとめてから書け! とツッコまれそう(^^;)

以前GAMIさんが掲載されている他所のHPを探して下さった、ポールセン社作出の“ヘレナ ルネッサンス”、先日からようやく今年の開花が始まりました(^^)
やっぱり良い香り〜♪
(雨が降って、なんだか花弁が柔らかくなった気がするのは…気の所為かな???)
弱いコが『うどんこ病』『べと病』に罹る中、このコと、同社の“グラスデン キャッスル”は思いっきり元気ですし(^^;)

蕾、開花途中、開花の3枚の写真を、このHPとリンクされている『Minato`s Garden』さんの写真掲示板に載せさせて戴きました。
あまり鮮明と言える画像ではありませんが、良かったら見てみて下さいね(^^)♪

何なんだろう…???
サーシャ(313) 投稿日:2001年6月21日<木>23時29分/埼玉県/女性
我が家の“ブライダルピンク”、新しい花芽が出ないんですよね。
花芽と言うか、新芽と言うか。
今ある葉は枯れ込みも無いんですが。

鉢植えで、こないだ植え替えしたという条件は他の鉢と同じで、土も同じ…。
なので、コガネムシの幼虫(実物は見たコト無いケド(^^;)でもいるのかな? と思って木酢液の、割と濃度の高い希釈液を土に水やりの替わりにざぶざぶ与えたら、少し葉の色が濃くなった気がしますが。

うーん、何が悪いんだろう?
も少し様子を見てみますね。
この株は花屋さんでかなり長い間売れ残ってたらしいものを3年前に連れて来た(なんか多いな、このテの話、私…(^^;)ので、正確には何年目の株か判りませんが、けっこう古いような気がします。
何か進展があったら、また報告しますです〜(^^)

お笑い系ですが(^^;)
サーシャ(312) 雨子さんへ 投稿日:2001年6月21日<木>23時21分/埼玉県/女性
私の、どう見てもお笑い系なハナシを読んで下さってありがとうです〜(^^;)
“も少し簡潔に書きたいなぁ”と思っても“でも乾いた文章じゃつまんないし”となってしまうので、肝心の要点が上手く書けているのかな(^^;)と思っておりましたので。

レインボー倒産の危機!?
まだ『バラギクパニック』を追加発注してないのに〜!
完全に持ち直して、今後も継続販売して欲しいものですね(^^;)
だって〜…できるだけ無害な薬を使おうと思ったら、やっぱり使えるものは限られてしまいますしね(^^;)

さぁ〜て、早速明日になったら通販のお店に問い合わせて、在庫があったら発注しなくちゃ!

エラーの件
ako_naga(311) みるくローズさんへ 投稿日:2001年6月21日<木>23時08分/千葉県/女性/35才
みるくローズさん
> GAMIさんのHPを開くと、横文字エラーの表示がでるのは私だけ?

もしかして“ページ違反”のエラーじゃないですか?
そして、お使いのソフトはマイクロソフトのInternet Explorerですか?

だったら、私もつい最近までエラーに悩まされ、マイクロソフトに連絡したら
解決法を教えてもらい、現在は快調です。
そうだったら同じ方法で試していただく価値はあると思うので、ご連絡くださいな。

Re:原液だったんかい!?☆(@o@;)☆
雨子(310) サーシャさんへ 投稿日:2001年6月21日<木>20時32分
> 某DIYセンターの通販で昨年買った、レインボー薬品株式会社の殺虫剤『野菜用AL バラギクパニック』。
サーシャさんの情報いつも楽しみに読ませて頂いています。
私もさっそくその殺虫剤探し回りました。たまたま、回転の悪い店で発見した為か 
有効期限が切れていたので買うのをためらっていました。
つまらない事かもしれませんが、今日、レインボーが潰れそうになった。(でも再建したそぷです。)
と小耳にはさみましたので、ちょっと気にかかりました。

メールにて回答しましたが・・・
三毛子(309) 投稿日:2001年6月21日<木>10時48分
メールがトラブル中ということなので、ご連絡です。 2001/06/18 (月) 1:47に『「もどき」薬害?
アンケートの回答です』という件名で、1通お送りしました。 未着の場合はお知らせください、
波打ちの写真を添付したいのと少し長いので、できるだけ再度メールでお送りしたいのですが、
難しいかな?
http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/index.htm

もどきアンケート回答です!
まみ(308) 投稿日:2001年6月20日<水>23時42分/東京都/女性/35才
(1)もどきの薬害はありません。
   もどきをする前から,新葉のうどんこのところが波打ってます。
 
(4)鉢植え11鉢。OR1,ER5,HT2,つる2,ミニ1。10号鉢です
(5)用土は京成バラ園のバラの土を使っています。
(6)新苗〜3年
(7)月に2度,京成バラ園のフラワーメーカー
   セントセシリアのみGAMIさんに教えてもらった,米ぬか&腐葉土です
(8)100cc弱(土には特にかけていません)
(9)東京都 
(10)夕方4時頃、日向です
(11)食酢4cc,ハイター2cc

虫追祭は月1度くらい,葉の虫食いが目立ってきたら散布するくらいです。
黒点病はでていません。(ベランダなので雨が当たりません)
さび病は治まりました。ボトリチスはミニに少し見えるくらいです。

>仔熊のミーシャさん

うちの娘も今月末で2歳になります。
昼寝から起きないうちにもどきを散布しよう…とすると起きるんです。
散布中に昼寝から起きると,散布が終わるまで泣きっぱなしです。
子育てとバラ育て,両立は難しいです!


もどき
AYAKO(307) 投稿日:2001年6月20日<水>20時11分/長野県/女性
>ぼのさんへ
 はじめまして。原因がはっきりするといいですね。うちの所はないようなので、どうしてなのか...。やっぱり、「GAMIさん頼み」です。
>Kiyuuさんへ
 はじめまして。同じ長野の者です。長野は広いですが、Kiyuuさんの所はどんな害虫が、よくお出ましになるのでしょうか。
私も、もどきの効果で、梅雨入りしても花がきれいだったと思っています。黒点は、もどきを散布しだした今年はいつもより少ないんですよ。でも、時間の問題でしょうか...
バラ風呂、いいですよね!若返りませんでしょうか?

もどきのアンケート
AYAKO(306) 投稿日:2001年6月20日<水>17時59分/長野県/女性
1)薬害は見当たりません。
薬害はないですが、
4)地植え
6)新苗〜9年
8)全体で8〜9L。
10)朝8〜10時。日向、降雨後(葉が乾いてから)
11)食酢。濃度は指定の1:3か2:4で、週2回(3回のことも)
 混植している宿根草、1年草、ハーブ、グランドカバー類40種ぐらいの植物も薬害なしです。ハナミズキのうどんこんにも効いて、助かっています。黒点は、やはり梅雨入りして少し出てきましたが、強いつるなど以外でERでもほとんど出ていないものが多く、今のところは完全ではないけれど以前より軽いです。「GAMIブレンド」是非紹介してください。お待ちしております。虫については春先にとても気になったハマキ、ハモグリ等(周囲に果樹園が多いからか)も落ち着き、今は天敵が目立っています。ニーム、一回。また発生期がくるでしょうが。
 松本のこちらは、バラも一番花が終わり、ブッドレアたちに蕾が付きはじめました。色とりどりのチョウでいっぱいになるこの木が大好きです。これから果実、野菜の収穫に忙しくなる?私、バラの手入れを忘れないようにしなくては。
 今年の一番花はとてもきれいでした。我が家もバラ風呂に入りました(10年くらい若返らないかなあ)!GAMIさんに感謝です。

メール送れず。。。
ぼの(305) 投稿日:2001年6月20日<水>14時18分/東京都
アンケートの回答を詳しく書いたらずいぶん長くなったので、
メールしたのですが、Data format errorというのになってしまいました〜。
これはあきらめてここに書いたほうがよいですか?

やっとこれたー
みるくローズ(304) 投稿日:2001年6月20日<水>10時17分/埼玉県
GAMIさーん!来ましたよー!
GAMIさんのHPを開くと、横文字エラーの表示がでるのは私だけ?
今、2番花が咲き出しました。スイートJの香りにくらくら!

もどきアンケート
朋花(303) 投稿日:2001年6月19日<火>05時45分/埼玉県/女性
@ちょっとだけ並うった事がありました。が私がちょっとだけ濃度を間違えたかな〜っとも思ってます。若い葉が若干って感じです。その後はありません。 

AFLブルーバユー、HTパパメイアン
 

B確認できたのが撒いてから3日後くらいでしょうか。
C共に鉢植え10号鉢
D土の配合はまだまだ素人なので京成バラ園で買ってきた土に赤玉を一割くらい混ぜてます
元肥は入れてません。
Eバユー新苗(今年初夏購入)、パパメイアン2年苗(大苗去年秋購入)
F水やりごとにアルゴフラッシュの1000倍液と2〜3ヶ月おきにバイオゴールドを一つかみ
G葉から滴り落ちるくらい。全体で4〜5Lくらいです
H埼玉県です。
I午前中8時くらいで、日向です。
J波を打ったのは食酢の方です。今は気分で両方使ってます。ハイター2cc酢4ccです。

皆様ども(^^)/です
GAMI(302) 投稿日:2001年6月18日<月>21時38分/男性
>コバさん
メールあいかわらず遅配です。
契約している米国のメールサーバーが、サービス改善で大改造したのはいいんですが、そこは米国、きちんと性能チェックもせずにリリースしたらしく、現在テンテコ舞い(^△^;)の様子です。


>仔熊のミーシャ
ま、そんなもんです ヾ(^^;) 必要以上に怖がる必要はなさそうですね。
バラの天敵をオトナシくさせるには、バラのアイスクリームかシャーベットなどいかがですか?
ところで、カワイい天敵が万一バラに逆襲されてトゲに刺されたら、「はなれ」に書いた対処法がおすすめですよ。

>miwamoさん
園芸店情報ども〜(^^)/
以前、神代寺植物公園からの帰りに三鷹行きバスの右側に見えた園芸店かな?
来年春に行ってみますね。
ところで、ニームの薬害でましたか。やっぱ製品によって使用濃度は個別チェックがいりますね。ウドン粉病に関しては、ニームを使い始めたら「もどき」は出る幕ないです。ボトリチスがでないなら「もどき」まかなくてもいいと思いますよ。

>亀遊亭あらためkiyuuさん
アンケートありがとうございます。
ボトリチスにはよく効くでしょ(^^)/ GAMIもこれ使うようになってから降雨後の白花の赤点がなくなって大満足でした。
でも、黒点はね〜 ヾ(- -;)
前にもふれましたが、今、対黒点病対策用魔法の液体「GAMIブレンド」評価中です。月1回はムリですが、月2〜3回でイケそうな感じもあって期待してます。
梅雨明けまで試してみて、良かったら試作版として公開しますのでご期待下さい。
わずかにケミカルを含みますが、自然界にも存在してるモノなので、おそらくこのサイトにいらしてる方にとっても比較的抵抗の少ないモノと思います。ただし「ボト」には効かないんだなあ、困ったことに...

>ぼのさん
もし「もどき」と関係なくても、いいじゃないですか ヾ(^^;)
関係あってもなくても貴重な情報になります。
アンケートは掲示板でもメールでもいいですが、結果は一覧表にまとめて公開しようと思ってますので、ご了承下さい。
ぼのさんの場合は特に重症のようなので、詳しくお知らせ下さいね。
この件については「もどき」と無関係な「あること」が原因の大半とにらんでるんですが、先にお知らせしちゃうとバイアスかかっちゃうから、結果集計すむまでナイショですヾ(^^;)

葉の波打ち等の件
ぼの(301) GAMIさんへ 投稿日:2001年6月18日<月>17時21分/東京都
皆さまのコメント、参考になります。ありがとうございます。
もどきの関係じゃなくて、何かの病気なのかな。。。とも、ちょっと思い始めてしまいました。
GAMIさん、もどきと無関係だったら申し訳ありません。
アンケートの回答を後刻お送りしますね。(BBSとメールとどちらがよいでしょうか。)
あと、地域による水質の差というのは関係してこないものでしょうか。うちの水は悪そうなのがずっと気になっていて。。。

>pekoさん
実際にベランダで育てていらっしゃる方がいると心強いですー。うちのベランダなはとても狭〜いのですが、オジェさん優遇配置と誘引とでなんとかしようかと。(^-^;

>三毛子さん
全株日中は日が当たりますが、もどきを散布する夕方には日陰になっているので、乾くのは遅かったと思います。うちも1品種1株なのですが、同じ株の日向側と日陰側があるので、日の当たり方で発生状況が違うかどうかも、今度からチェックしてみますね。
朝撒いていらっしゃる方が多いのですね。
実は、何時ごろに撒くのがよいか、GAMIさんに一度お尋ねしたかったことなのです。。。勇気を出して書き込みしてよかったですー。

>あんじぇらさん
新芽に控えめに撒けるのはいいですね。うちはうどん粉になりやすいのが新芽なので、その華奢なあたりに集中して撒いてしまっています。。。(・;)

>ako_nagaさん
アブラムシは春先に2,3回親玉を確保して以来ゼロなのと、もどきを撒かなかった間は強風の際に若干波打つかなあという程度だったので、病気じゃないといいなあと思ってはいるのですが。。。でも、心配なので、モザイク病の写真を探してみます!

もどきアンケート
亀遊亭あらためkiyuu(300) 投稿日:2001年6月18日<月>16時54分/長野県/男性/45才
GAMIさんへのアンケート
1)今のところ、もどきによる薬害は確認しておりません。ただしあざでらんを使用しておりますので。そちらのほうの薬害はほとんどの鉢植えと数本の地植えに出ております。
6)ほとんどのバラは植えて4年目です。
8)使用量は10リットルから12リットルです。ばしゃばしゃまいております。
5月16日から6月14日までに合計9回撒布。主に降雨後の朝。霧雨決行一回です。
私のところは高冷地ですので、開花時期は梅雨のど真ん中です。例年、雨の中、蕾が開きはじめると、雨に弱い品種(バロンヌプレボスト、コンスタンススプライなど)花が灰色から茶色に腐ってしまいとても悲しい思いをしておりましたが、今年はみごとに咲いてくれました。これはもどきの効果ではないかと思います。ただし葉っぱの黒点病は、順調に広がっております。引き続き使用して効果を確かめたいと思います。しかし花が終われば少し手抜きをしようかなとおもっています。なにしろ週2回は大変なので。その他にあざでらん+木酢液を週1回撒布しておりますので。GAMIさん、月1回撒布で済む魔法の液体を開発してください。(^^ゞ
11)タイプは酢の場合とクエン酸の場合とそのときの気分で決めています。ちょっといいかげんですが.
結論。今のところ薬害はないと考えております。ただし黒点病に対する効果は苦労のわりにはそれほどでもというのが実感です。しかし今年はみごとに咲きました。年に1度の贅沢、薔薇風呂にも入ったしGAMIさんありがとう。

園芸店
miwamo(299) 投稿日:2001年6月18日<月>15時28分
めちゃめちゃ状態の良い苗を扱っている園芸店の名は、「佐保田園芸」。神代植物園の中ではなく、深大寺の脇、植物園の方に上がっていく坂道のところです。もしかすると、ばらの花が咲いている時期しか取扱っていないかもしれませんのでご注意ください。以前神代植物園の中でバラの苗を買った事がありますが、状態は・・・−−;
今、シャルロットが満開です。鉢植えながら、とても大きく成長してくれてきれいな黄色いバラを咲かせてくれています。ニームオイルのおかげで虫の被害もほとんどなくうれしいばかりです。私はニームオイル、西部ドームのバラショーで買いました。河津バガテル公園の会社が作っているものだそうです。それも説明書きの2倍の水で希釈しています。説明書きでは「300倍」となっていたので、最初「500倍」にしたところ葉が真っ黒になってしまってびっくりしました。粉しょうろうですが、うどん粉病にかかりやすく一時期つぼみが真っ白になってしまいました。毎日のようにもどきをかけました。ひどくはならないのですが、みなさんのいうように、うどん粉病の菌がみるみる溶けていく・・・というような目を見張るような感じはありませんでした。しかし、ニームオイルを散布したところひどかったうどん粉病を遂に撃退!今後はもどきでうどん粉病を悪化させないようにがんばりま〜す。^^;

ありがとうございました
仔熊のミーシャ(298) 投稿日:2001年6月18日<月>01時20分/静岡県/女性/32才
 GAMIさん、お忙しいところ丁寧にお答えをいただいて、本当にありがとうございました。わざわざ検索までしていただいて感激です。
 妊婦が希釈なしのヒノキオチールを大量に経口摂取すると胎児に影響が出るかもしれないけど、既に生まれた子や成人が、日常使用するくらいなら問題が無い、ということですね。まずは、今までやってしまったことについて、安心しました。でもHB−101が正確な成分表示がないということはその通りですし、私も気になってはいました。これからは、後であたあた騒がないように、子供を昼寝させてから撒くように心がけます。
 うちのバラは、ローズマリーと、テントウムシの幼虫と、オレート希釈液に守られて、なかなか元気です。コクテールだけは、一番芽が全部茶色くしおれてしまいました。ゾウムシの姿を見かけたので、多分そいつです。葉っぱでつつんで潰しました。ぷちっていいました。でも最近二番芽がきれいに咲きはじめました。
 2年ほど前このサイトを見つけた日から農薬を撒くのをやめました。
 今年に入ってテントウムシの幼虫がすごく増えて、トカゲも何匹もちょろちょろしています。スズメバチがマイマイガの幼虫を襲う現場を目撃しました。チョウチョもいっぱい来て娘が喜びます。
 去年サルスベリがウドンコ吹いたときも、もどきで助けていただきました。
 あと、夜のニュースは「ニュースステーション」をやめて、「今日の出来事」に絞りました。
 うちにも赤バラがあって「パパメイヤン」ですが、今年すごいきれいに咲いたのに、娘にワシヅカミに千切られました。あああ。
 おかげさまでアブラムシも毛虫も恐るるに足りない庭になりましたが、バラの一番の敵は、いまんとこ娘かもしれません。ぼちぼちやります。
 それではまた勉強させていただきに参ります。ありがとうございました。

コバ(297) 投稿日:2001年6月17日<日>23時42分/兵庫県
 メールありがとうございました。調子は戻ったのでしょうか?
こちらにも書き込んでおきます。
 バナーの件ですが、関連付けているソフトが問題なのかもしれません。
返信ありがとうございました。
http://homepage2.nifty.com/norinoripage2001/index.html

「もどき」薬害?アンケート追加
GAMI(296) 投稿日:2001年6月17日<日>11時13分/男性
すんません、「もどき」アンケート追加項目です

(9)お住まいの地域(都道府県名)
(10)まいた時刻、日陰か日向か?
(11)「もどき」のタイプ(食酢orクエン酸)と濃度は?

Re:ひのき精油は環境ホルモンですか?
GAMI(294) 仔熊のミーシャさんへ 投稿日:2001年6月16日<土>23時15分/男性
ちょっと検索してみました。毎日新聞にありましたよ。でも騒ぐ必要なしヾ(^^;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[すこやかに]続身の回りの環境ホルモン/4 天然添加物でも…胎児に奇形増える
1998.09.13 毎日新聞東京朝刊

 ◇妊娠マウス実験−−ヒノキチオールを投与
 ◇日常的な使用は全く心配ない
 一見、安全にみえる天然の物質でも、その物質にさらされる時期によっては、生体が悪影響を被ることがある。ヒバなどから抽出される天然添加物のヒノキチオールも、その一つだ。
 東京都立衛生研究所毒性部の小縣昭夫さんは、妊娠して9日目の母親マウス(ハツカネズミ)に濃度の異なるヒノキチオール(体重1キロ当たり420〜1000ミリグラム)を口から1回だけ与え、18日後に腹を切開して、胎児への影響を調べた。
 その結果、ヒノキチオールの濃度が高くなるにつれて、奇形が増えることが分かった。具体的には、体重1キロ当たり560ミリグラム以上の群では胎児の発育が遅れ、指が6、7本あったり、上唇が割れたり、尾が短くなったりする奇形が見られた。骨の形成も不十分だった。
 ヒノキチオールは抗菌剤として食品や化粧品などに使われている天然添加物だ。体内に入ったあとは、約24時間で速やかに分解されるため、「日常的に使用している分には、体内に摂取する量はごく少ないため、全く心配することはない」と小縣さんはいう。
 しかし、ここで問題なのは、こういう天然の添加物でも、母親の体内でさまざまな器官が出来上がっていく時期の胎児には、悪影響が及ぶということだ。マウスの子供は妊娠約18日で生まれてくるが、妊娠して7〜15日あたりに手、足、顔などが出来ていく。この大事な器官が発生していく感受性の強い時期に、外部から化学物質にさらされると奇形が出来てしまうという可能性が強い。
 ◇高濃度なほど雌の比率高まる
 さらに小縣さんが興味を持ったのは、開腹して取り出した胎児の雄と雌の比率だった。ヒノキチオールを与えた群の方が与えない群に比べ、雌が多く、ヒノキチオールの濃度が高くなるにつれて、雌の比率が高くなる傾向も見られた。
 この結果に、小縣さんは「雌の比率が高いといっても、統計的に有意差があったわけではない。たまたま雌が多かったということもあり、さらに再現試験を行う必要があるが、もしかしたら、雄と雌が分化していく発生時期にヒノキチオールが作用して、性差を作りだした要因になったかもしれない」と話す。
 この試験結果を今年7月、日本先天異常学会(名古屋市)で発表し、専門家の意見を聞いたところ、統計的に有意差はなかったものの、「体重1キロ当たり1000ミリグラムの群で、雄に対する雌の比率が1・33という数字は確かに高い」という意見もあった。これは、ヒノキチオールが環境ホルモン(内分泌かく乱物質)か、性ホルモンの働きに影響を与えている可能性を示唆する。
 一般に天然添加物は安全とのイメージがあるが、小縣さんは「胎児の発生時期への影響も含め、数多くの化学物質の安全性を環境ホルモンの視点で点検する必要がある」と指摘する。
 今月9日、滋賀県草津市で開かれた日本水環境学会で「環境ホルモンには、『これ以下なら安全』という閾値(いきち)(許容値)があるのかどうか」が議論になった。「ごく微量でも影響はありうる」という見方と「微量なら大丈夫」という意見が出たが、どちらにせよ、脳神経、生殖器などの器官が出来上がっていく決定的な時期では、ごく微量でも悪影響を与えうるという見方を示す研究者は多かった。

「もどき」薬害?アンケート
GAMI(293) 投稿日:2001年6月16日<土>19時53分/男性
「もどき」にも薬害があるかどうか調査アンケートです。なんらかの兆候があった人もなかった人も、是非ご協力下さい。

(1)「薬害」の兆候がありましたか?それはどのような症状でしたか?
  (新葉か古い葉か、下葉か上の方か、花や「がく」にも出たか等々)
(2)症状の出た品種はなんですか?(HT、HL、OR、ER、つる、ミニ等)
(3)散布からどのくらい時間がたってから症状が確認できましたか?
(4)地植えですか鉢植えですか?鉢植えの場合は鉢の号数は?
   地植えの場合は、毎年追加している有機質はありますか?
(5)鉢植えの用土の配合比率は?有機質は何を使っていますか?
(6)植えてから何年目ですか?新苗ですか大苗ですか?
(7)施肥計画の詳細をお知らせ下さい。
(8)一株あたりの「もどき」の使用量は?土にはどのくらい(何ccくらい)しみ込んでますか?
以上、です。「もどき」とは無関係なことと思っていましたが、もしかしたらなんらかの相乗作用かも知れません。実はちょっと気になるところがあって、確認の意味もあります。GAMIの庭では「もどき」に起因したと思われる障害はいっさい確認できませんので、なんで違いがでるのかわかるかもしれません。よろしくお願いします。

まとめレスその二
GAMI(292) 投稿日:2001年6月16日<土>19時53分/男性
>K−Mayさん
蚊取り線香というのはオモロイ(^^)ですね。燻煙法というのは確かに使い方によっては有効かも知れませんね。ミニバラなら段ボール箱にでも詰め込んで、密閉してから中で蚊取り線香炊くとか...ベランダガーデナーにはいいかも。

ロンサールの件、悲しい(i∪i)の分かります。
最近、ネットやパソ通の各所でバラにニームオイルが効くという認識が定着して来つつありますが、ニヤニヤ見つつ、「日本では最初にオレが紹介してやったんだゾぉ」とつい言いたくなっちゃうんですよね。言わないけど...(^△^;)

>pekoさん
「もどき」ご利用どもです。
薬害?の件は、まだ調査中ですが、ちょっと気になるところがあるので、後のほうでアンケート取ります。ご協力下さい。

>あんじぇらさん
え〜。やっぱ波打つの、アンケートよろしくお願いします。

>仔熊のミーシャさん
いらっしゃいませ。
ヒノキ精油の件は、日本の研究者の発表だったと思います。たしか読売新聞の記事で見ましたが、記事の切り抜きがどこかに埋もれてしまって見つかりませんでした。出てきたらお知らせします。
ただ「環境ホルモン」騒ぎは最近だいぶ沈静化してきてます。当初は効果の濃度依存性がちょっと常識からは考えられない部分があるということが言われていたため、極端に安全サイドの方針が是とされて、ヤバそうなものが片っ端からリストアップされましたので、当サイトもそれにあわせていましたが、時を経るにしたがって、その多くが特に気にしなくても良いものだと考えられるようになってきました。
ヒノキ精油についても、その研究の一次資料は見ていないので、ハッキリとは分かりませんが、檜風呂に入るくらいはもちろん問題ないはずです。主成分であるヒノキチオールは歯科用の口内塗り薬(歯周疾患治療用)に使われてるくらいですから、量さえ間違えなければいいんじゃないでしょうか。ただ、HB101は組成が明らかにされているわけではないですし、登録農薬のような厳密な安全性試験は受けていませんので、植物に散布するのはともかくとして、飲用に供するのはGAMIの感覚では、「ちょっとね〜」です。

>ako_nagaさん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、アブラムシの害でも、似たような症状が出ることありますよね。
アブラムシが媒介するのは、各種のウイルス病(主にモザイク病)ですが、これによる葉の縮れはもちろん、アブラムシ自身の吸汁によっても葉が巻くなどの症状が出ることがあります。特に新葉に出やすいようです。
ウイルス病の場合は、おっしゃるとおり切るか抜くかしかないようです。

グリーンキーパーXは以前この掲示板に書き込んで下さった方がいましたが、効果のほどを、是非レポートお願いします。

まとめレスその一
GAMI(291) 投稿日:2001年6月16日<土>19時52分/男性
>サーシャさん
そのご報告期待します。そんなに薄めて効くんなら、財布も楽だしヾ(^^;)

>ぼのさん
「もどき」の薬害というのは非常に考えにくいのですが、お知らせいただいた調製法には問題ないと思います。クエン酸水溶液も5%になってますよね?

気になるのは散布量ですが、一株あたりどのくらい使ってますか?
鉢土にしみ込む量はどの程度でしょうか?

それから、散布してどの程度の時間がたつと異常が視認できるようになりますか?

>miwamoさん
前にも書いたけど、クエン酸水溶液は作り置きしてもいいですよ。
GAMIはまとめて500cc作ってます。
クエン酸水溶液はあまったら、捨てないでもハチミツでも混ぜて薄めて飲んじゃってもいいです(^^)/ 
σ(^^;)飲んでる。庭仕事で疲れたあとにいいみたい。

それから、その業者知りたいっ!!!
神代寺植物公園内の売店で苗売ってるけど、miwamoさんが寄ったのはそこじゃないんでしょ?お店の名前教えて下さ〜い。行ってみたい。苗や鉢土見たら少しは想像つくかもしれないし...
それから、茨城の業者さんはGAMIは知らんです。茨城にお詳しいK−Mayさんもご存じ無いようだし、はて??

性別は過去ログ落とし時に直しときますね(^^)/

>三毛子さん
なるほど、イチゴのうどん粉ってすごいんですね。
GAMIんちにも、以前四季なりイチゴがプランターで数個露地に並んでたことがあるんですが、そのときはウドン粉気にならなかったので、そんなに大変なものだとは思いませんでした。
頻繁にまくなら、食用ということもありますので重曹がもっともいいかと思います。

それからゾウムシは飛ぶことになってるし、そのハズなんですが、実はGAMIは飛んでる現場を取り押さえたことないんです。お恥ずかしい(^^::)

>ぶくさん
おひさしぶりです。
三毛子さんにもおすすめしましたが、「もどき」でもいいですが、果皮から果肉まですべて食用の実に頻繁にまくなら重曹がもっともおすすめです。残効も若干ならありますし。なんたって妙な心配しなくていいので気分がいいですから。

波打つのはアブラムシかも???
ako_naga(290) 投稿日:2001年6月15日<金>08時26分/千葉県/女性/35才
私もモドキは愛用させていていただいてますが、HTに時々縮んで波打つような葉がでます。最近私の母が、何かの園芸雑誌にアブラムシによる害で、葉が波打つ病気がある。と載っていたと連絡してきました。ウチのバラは、狭い庭にトマト等も植えているのですが、このトマトの葉の裏面ビッシリと、ゴマより大きいのでは?と思うようなアブラムシがはりついていて、バラの新芽にもすかさずつくし、新しい葉にも集団でたむろします。特に、今年移植したバラの新芽にしっかりつくのですが、やっぱこのバラの葉がよれて出てくるのです。
もしかしたら、関係あるのかもしれません。ちなみにもし、母の本にのっていた、アブラムシ害による発病だったら、切るしか解決法はなく、使ったハサミも火であぶるとかが必要らしいのですが…。(まだそこまで重大視していない私は、様子見で、何もしていないのですが…)
みなさんのよれてしまう葉は、モドキをかける前に、アブラムシに襲われてませんでしたか?

サーシャさん>
私も、以前 バラギクパニックは私も使っていました。
でも、当時は野菜に夢中で、しかも超適当にやっていたので、効果について
あまり印象にないのです。でも近くのホームセンアターに行ったら、棚に
1本残っていたので、また買ってみました。
この商品って、レンボー薬品のHPにないけど、もしかして生産してないのかなぁ…
家庭菜園してる人間には貴重なんだけど。

あと、最近 植物保護液として (有)クリエートム製造・発売元の“グリーンキーパーX”てのご存知ですか?
これは100%植物抽出液です(トウガラシ・ワサビ・ニンニク等々虫の嫌う成分)
忌避効果の高い害虫は、アブラムシ、ヨトウムシ、ケムシ、コナガタネバエ、ハイマダラノメイガ・アオムシ・ハマキムシ・ウメスカシクロバなど…となっています。
野菜には収穫直前まで使えるらしい。そして害虫が発生しているきは、3日間程度連続使用すると良いらしいです。
私は、“3日連続使用すると効果大”というのを最近まで知らず、あまり効かない。と諦めていたのですが、もう一度買って試している最中です。
(ご近所さんは、すっごく良く効くと言ってましたが…)

でも、ここ何日かの雨でどの薬がどう効いているのか、はっきり言ってわからない(T_T)
バイオライトも、花の成長に対して効果は分かるのですが、害虫に対する効果は???です。
そんな中、シャルロットだけは 大してアブラムシもよって来ず、病気にもならず、
何故???と首をかしげる毎日です。

GAMIさん、いつも長々とすみません。お許しくださいね。 

洗濯物
peko(289) 投稿日:2001年6月15日<金>01時57分/愛知県
三毛子さん>
洗濯物干しスペースと布団干しスペースは、とりあえず最優先でなんとか確保してますよ。
ベランダでオールド・・・なんとかなってます。
ホントはもっと広い所でのびのびと育ててあげたいんですけどねぇ。

もどきなんですけど、私は基本的には朝まいてます。
どの株も日当たりの良いところに置いてます。

http://www14.u-page.so-net.ne.jp/bk9/frog/

ひのき精油は環境ホルモンですか?
仔熊のミーシャ(288) 投稿日:2001年6月15日<金>01時31分/静岡県/女性/32才
初めまして。バラを始めて4年目になります。最初の2年間は下手で下手で、3年目に「HB−101」を使用して急に生育がよくなったので、嬉しくてじゃんじゃん使っていました。桧の精油ならお風呂に使うくらいだし、安全だと思い込んで、2歳の娘にかかっても平気でいたのですが、先日この掲示板のどこかで「桧の精油には環境ホルモン様の・・・」というGAMI氏の文章を読んで急に怖くなってしまいました。ネット検索しても、桧精油は体に良いから、という商品宣伝しかひっかかってこなくて、自分で調べるべきところ、大変申し訳ないのですが、詳しいことを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

うちのも波打ちます
あんじぇら(287) 投稿日:2001年6月14日<木>23時22分/山口県/女性
うちは、葉っぱの大きい品種は赤い柔らかいうちに
モドキを散布すると、ほぼ確実に縮んで波打ちます。
日当たりは皆同じです。

ミニバラの系統とボニカ(’82では無い)は全然平気。
一番波打つのはハーナという四季咲きのつるバラです。

ウドンコになりやすいのに
集中的に散布して
それ意外は控えめに(特に新芽は)うっすら散布してます。
・・・効果は落ちるでしょうけど
ウドンコは蕾の下の方によく出るので
葉っぱよりそっちを重点的にやってます。
花の色には全く問題ないようなので。

もどきで葉が波打つか?
三毛子(286) pekoさんへ 投稿日:2001年6月14日<木>21時43分
 実はうちでも、日陰にあるボニカ'82の葉が若干波打ってるようです。 濃度は
(ハイター2ml+クエン酸水溶液5.5ml)/水道水1L、たいてい朝の散布です。
 ぼのさん、波打っているものの日当たりはいかがですか? 日向のミニバラでは
波打ちは見られません。 日陰だと乾くのが遅いせいかも、でも、ミニバラでは
波打ちなしという点では、品種差なのかとも思えます・・・が、きちんと調べる
には、同じ品種を日向と日陰で比較しなければならないですね。
 今、うちではちょっと実験不可能です、ごめんなさい。(1鉢ずつ品種がバラバラ
なものですから。(^^ゞ)

 pekoさん、山野草やシダにもウドンコが発生するんですね、うちは幸いバラ科の
ものだけで済んでますが、気をつけます。 ベランダでオールドですか、すごいなぁ、
洗濯物干すところあります?(^^;

 ところで、ミニバラにゾウムシを1匹発見しました。 うちのベランダではとても
珍しいですが、これって飛べましたっけ?
 今年は野菜(ルッコラ)にアブラムシ満載ですが、そのおかげかバラにはほとんど
いません。 もしかしたら、コンパニオンプランツとして使えるかも。 こんなに
食料満載なのに、なぜテントウムシは来てくれないんだろう?(-_-)
 K-Mayさん、アブラムシも蚊取り線香で落ちるんですね、ピレスロイドだから効く
のは当たり前かも知れないけれど、たまたま作業中に燻らせたくらいでは、バラの土に
いっぱいいる小蝿は落ちないみたいです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/index.htm
私も、もどきまいてます
peko(285) 投稿日:2001年6月14日<木>00時28分/愛知県
三毛子さん>
はじめまして。私もバラ以外にも山野草などにもどき使ってますよ。
今年はちょっと気を抜いた瞬間にバイカカラマツっていう山野草に
うどん粉がでてしまいましたが、あわててもどきをかけたらそれ以上は
広がりませんでした。
私はシダとかのいちごよりも柔らかい葉っぱにもジャブジャブかけてますが
どれも平気みたいですよ。
ぼのさん>
はじめまして。私もベランダで、〜オジェ育ててます。
もどきもジャブジャブまいてます。
でも、ぼのさんが言われるような症状になった事はないですよ。
上にも書きましたが、他の植物にもまいてますが、どれもなったことないです。
どうしてでしょうね。気になりますよね。

GAMIさ〜ん、今後の参考にしたいので原因追求お願いしま〜す。
あと、「食用油で虫退治」実験のつづきをしたいと思ってるんですけど、
なんか今年は虫がつかなくって(いい事なんだけど、ちょっとつまんないのはなぜ?)
進んでません。
とりあえず、シダなどの薄い葉っぱには、とりあえずかけない方がよいです。
(濃度も濃かったと思うけど)
マリネのようになってしまいました・・・
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/bk9/frog/

アブラムシあっちへいけーっ!
K-May(284) 投稿日:2001年6月14日<木>00時20分/茨城県/男性
サーシャさん、アブラムシって嫌ですね。わりと薬剤に弱いくせに、アチコチにお目見えして、、、散布中は、わが家の庭、蚊が多くて嫌な事ばかり。
そこで、ふと思ったのがいつも使っている蚊取り線香・・この煙をアブラムシの下からフワフワと昇らせるとポロポロ・・と落ちるおちる!
これ面白いし、ゴム手袋いらないし時間があったら一度試してみては如何でしょうか。。。
要は毎日、庭に出る時は蚊取り線香が似合うと言う事です。タハッハッ

miwamoさん キャンカーも嫌ですね。早い手当てが肝心のようです。茨城のバラ業者かぁー、、、茨城バラ会の業者会員だったら誰なのか知りたいところですが・・・後で譲ってもらいたいね。良い苗を!

今日、花好きな人が家の前を通って声かけてくれて言うには「この花と同じものがバラ展に飾ってありました、これ私大好きなんですの」って、僕もこのピエール・ドゥ・ロンサール大好きです。出品者、僕なんだけど知らなかったみたい。やっぱり花しか見てないよなぁーっ(i∪i)

三毛子さんのイチゴにもどき
ぶく(283) 投稿日:2001年6月13日<水>23時15分
GAMIさん、すみません。こちらで三毛子さんとお話させて頂きます。
やはりもどきは効くのですね。
私の方は、茎についていた頃は綺麗にふきとれたのですが品種が章姫とかでうどん粉病に弱い種類の事もあって、途中であきらめました。
勿体なくて誰にも食べささず、やっと食べ始めた頃うどん粉病がひどくなってしまいました。
一粒のイチゴ、ナイフで切って家族で分け合って、ほほえましい風景が目に浮かびます。
水耕仲間の方の俳句「愛しくて 食べぬ間に 菜の花に」の気持ちでした。
三毛子さんの報告に力を得ました。来年はうどん粉病に強い品種で、早くからこまめに「もどき」を使って見ます。早くから始めることが大事と思います。
水耕は雨に当たりませんのでうどん粉病の発生も少ないはずです。
有り難うございました。

GAMIさま
久しぶりに伺いました。中身のある掲示板でたっぷり勉強して帰ります。



http://www.sun-inet.or.jp/~sumio

性別、違う違う!
miwamo(282) 投稿日:2001年6月13日<水>19時16分/女性
miwamoです。先の書き込み、間違ってました。性別・・・女です。あしからず。

いちごにもどき(その後)
三毛子(281) 投稿日:2001年6月13日<水>16時41分
 お久しぶりです、ベランダガーデナーの三毛子です。 以前に出た、いちごのウドンコにもどきの話題の、その後のご報告です。

 先週末やっと、食べられる貴重な1粒を収穫、ナイフで切って家族と半分ずつ食べました。(味が濃くて、甘〜い)
 もどきは花にも控えめにかけてました。 受粉を確認後は遠慮なくかけましたが、特に支障はなかった模様。 4月末に2週間ほど手入れ不可の状態になった後には、カリグリーンも2度ほど使いました。
 実にもウドンコが付きますが、もどきでこまめに洗っていれば大体はなんとかなります。 うちでは退色はないようです。
 でも、バラとは違って完全に防除するのは難しいようです。 同じ環境下でも、柔らかな草であるいちごの方が被害を受けやすいですね。 茎にもつきやすいので、ひどい部分は切除してしまうようにしていますが。
 そろそろランナーがたくさん出ているのですが来年も苦労するかと思うと、積極的に増やす気になれないかな。 もともとちゃんと実らないもの(黒っぽくて硬くなる、大きくならない)がかなり出るので、買ったほうが安いです。(笑) 味は濃くて感激だけど。

 ミニチュアローズのほうは、もどきのおかげでで快調、2番花の時期に入りました。(^_^) バラは「木」なんだなぁ、と改めて感心しています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/index.htm

ああっ!
miwamo(280) 投稿日:2001年6月13日<水>15時49分/東京都/男性
こんにちは。miwamoです。昨年末にかったイングリッシュローズが一株キャンカーで死んでしまい、今またスブニール ドゥ・ラ マルメゾンがまさに息途絶えようとしています。黒いところが株元まで進んでしまいました。どんどん切り詰めて木酢液の原液を塗ったのですがだめだった・・・怖いなぁ。キャンカー。

ところで前前からGAMIさんにご相談しようと思っていたのですが、もどきの5%クエン酸水溶液は作りおきしても大丈夫でしょうか?もどきの作りおきは効果が無くなってしまうということですが、クエン酸水溶液なら・・・。いつも100cc作って11ccぐらいしか使わないのでなんとなくもったいなくって。クエン酸水溶液は石鹸シャンプー用リンスなんかで市販されているので、作りおきでも品質的に問題ないかな・・・と思ってしまったのですが。ケチりすぎ?

そうそう、所沢のバラショーに行って、どこよりも素晴らしい大株を売っているところがあいました。花の色・形はさることながら、茎の太さ、葉の色・艶他と比べるまでもなくダントツで素晴らしい株ばかりでした。値段も他の出展店とは大して変わらなかったので、思わず私もモダンローズでしたが買ってしまいました。そのお店は三鷹の深大寺の中にある園芸店ということで私の家の目と鼻の先。所沢からの帰りにさっそくそのお店に寄ってみました。その園芸店は茨城のとあるバラ栽培業者から買い付けてるとのこと。その業者さんは肥料や農薬は一切秘密で教えてくれないそうです。茨城のバラ栽培業者って・・・GAMIさんはご存知ですか?


もどきの散布後の葉の状態について
ぼの(279) 投稿日:2001年6月13日<水>10時13分/東京都
GAMIさん、ご無沙汰しております。以前、鉢植えの元肥のことでお世話になったぼのと申します。その節はどうもありがとうございました。
不調の兆しのあったミニバラのみ元肥なしの土に植え替えたところ、
全株無事に育ち、初めて自分の手元で咲くバラを心から楽しむことが出来ました。
最盛期は日に何回もベランダに出てニヤニヤしていたので、その反動で、
一番花が終わったときはちょこっと寂しい気分でした。ぜいたくですね。(^-^;

今までに散布してきたのは、もどきver.2・木酢液・バイオゴールド活性液で、
害虫はアブラムシが少し、病気はうどん粉が少々、という状況で来ております。
うどん粉は、新葉が波打つか少し白くなってもどきで解消、というのが、雨で冷え込んだ時期のパターンです。

そのもどきについての質問なのですが、
もどき散布後に、展開したての若葉が波打ったり、散布後に展開する新葉が波打ちや縮れた状態(まれに溶けたように変質)で展開してくることが結構あるのですが、何か原因は考えられるでしょうか。
撒き方の誤り等、ご指摘いただけませんでしょうか。
(あるいは、何かの病気なのでしょうか。。。)

散布状況は次のとおりです。
・もどきは、水道水(カートリッジ式浄水器使用)500mlに対し、
 洗濯用塩素系ハイター1cc、クエン酸水溶液2.5〜2.75ccで作成
・散布日は、主に降雨の翌日の夕方(午前中に水遣り、夕方もどき散布)
・新芽や蕾も含めて、霧吹きで株全体に散布。
 いつも新葉にうどん粉が出るので、その付近はびしゃびしゃになるくらいスプレーしています。
・品種は、粉粧楼、シャルロット、セント・セシリア、チャールズ・レニー・マッキントッシュ、
 マダム・ピエール・オジェ(新苗)。
 ミニバラは症状なしです。

ちなみに、もどきを初めて撒いたのは3月の大苗植え付け直後でしたが、
(もどきのページに「そこまでしなくても」と書かれていた→)倍濃度を撒いてしまい、
既に展開済みだった葉と、散布後に展開した2,3段の葉に、変質・縮れ・波打ちが起きてしまいました。
その後、5月初までもどきは撒かずにおり、
5月初の降雨・冷え込みの直後に初めてうどん粉が出たため、久々に散布し、
葉と蕾のガクに少し縮れ・波打ちが出たもののうどん粉は解消、その後も同様です。

書き込みが長くてすみません。よろしくお願いいたします。

即効ではありませんが…。
サーシャ(278) 投稿日:2001年6月12日<火>23時29分/埼玉県/女性
先の『野菜用AL バラギクパニック』希釈液(って言うのかなぁ(^^;)の件ですが、即効と言うか即死ではありませんが、かなり近かったんですよ〜(^^;)、アブラムシに関しては、なんですが。
ちょっと多めにスプレーしてから、他も一回りざざっとスプレーしてから戻って見てみたら殆ど死んでいたんです。
時間にして…かなり他の鉢は被害が少なくて「一応、撒いとこうかな」でテキトーに撒いたので、15分後くらいだったかも知れません。
…水道水じゃ…死にませんよねぇ。

結局、それも使ってしまったので新しいのを補充or別の物を買うかしなければなりませんので、そしたら今度は別の新品の霧吹きを買って試してみたいと思ってます。
報告は…気長にお待ち下さいまし〜(^^;)。

Re:原液だったんかい!?☆(@o@;)☆
GAMI(277) サーシャさんへ 投稿日:2001年6月12日<火>22時27分/男性
“無農薬(無化学農薬)で…”というのは、詐欺ですねぇ。ピレトリンは登録された立派な農薬ですから。
でもだからといって、使わないのではなく、非常に便利な薬剤ですから有効利用しましょう。
それにしても、そんな超希釈液で効くなんて、ちょっと信じらんないんですが、アブラムシ即死したんですか??
新しいの買ったらまた試してみてくださいね。新発見かも\(^^;)

Re:もどき恐ろしい間違いをしてしまいました
GAMI(276) Hideさんへ 投稿日:2001年6月12日<火>22時26分/男性
恐ろしいことしたという自覚がおありなら、勝手に処方を変えるなどというデタラメなことは二度としないでください。当サイトのどこにもそんな作り方は書いてないはずですよ

原液だったんかい!?☆(@o@;)☆
サーシャ(275) 投稿日:2001年6月12日<火>18時11分/埼玉県/女性
某DIYセンターの通販で昨年買った、レインボー薬品株式会社の殺虫剤『野菜用AL バラギクパニック』。
バラの通販パンフの“無農薬(無化学農薬)で…”というコーナーに掲載されていて、成分は除虫菊から抽出されたピレトリンが0.1%、残りは水、界面活性剤、植物精油等が99.9%と表示されています。
ノンガスタイプのスプレー式(霧吹き式というのかな???)で、アブラムシを始めとする害虫にとにかく効くんだけど天然成分と表示。
吹き付けたら虫がバタバタ死んでいくので少しコワイ気がして、風向きを考えながら使ってました。
850mlで1000円しなかった気がします。

…それ、昨年の余りを今年になってからも使ってたんですが、切らしてしまったんですよ。
しかも、そんな時に限ってお気に入りのバラのベイサルシュートにアブラムシの一大コロニーが!
ガムテープ捕虫にも限界があるし、何よりも柔らかいシュートに負担をかけたく無くて(指の届き辛いトコロでしたし)「イチかバチか、試してみよーかにゃっ!」と、からっぽ(中を除いても残っているとは思えない状態)の容器にただの水道水を入れて吹き付けてみたんですよ。

…そしたら…メッチャ効き目あるじゃありませんかー!!
もしかしたら、別の霧吹きを容易して、中にスプレーを2〜3度吹き入れて、それを水道水で薄めて散布しても良かったのカモ。
『うすめずにこのまま使える』と書かれていたので間に受けてそのまま使ってしまったけど、『原液扱い』でも良かったカモ!
(薄めた場合、薬物成分と水道水の塩素なんかが反応して、時間が経つと何かしらの成分変化があるかも知れないので、その場で使い切る量だけしか作るべきではありませんでしょうけれど)
人体への影響も少しはあるでしょうから、使いきりの量をその場で作るの、良いカモ、と思ってます。
その方が体はもとより、株数が多い場合、フトコロにも優しいと思いますし。(笑(^^;)

もどき恐ろしい間違いをしてしまいました
Hide(274) 投稿日:2001年6月12日<火>09時33分
GAMIさーん 私恐ろしいことしてしまいました。クエン酸小さじ一杯をを500ミリリットルの水にとかしたものと 500ミリリットルの水にハイター2ミリリットルをまぜたものを撒いてしまいました。私はただの酢水をまいたのでしょうか?今のところ何の被害もないようですが。
http://homepage2.nifty.com/hideooyg/index.html

おぉ、ヘレナ!
サーシャ(273) 投稿日:2001年6月10日<日>23時39分/埼玉県/女性
GAMIさん、あったんですか! ☆(@o@)☆
これですよ〜! うちのヘレナルネッサンスは!!
すごい強香というのは全く本当で、一輪咲いただけでも半径3mバッチリ香るほどです。
けっこう甘いけれど、クドくないので良いんですが。

対してグラスデンキャッスルは無香です。
(私の鼻は良い方じゃないので、鼻のキく人には“微香”かも???)
花サイズも開花時で直径7cmくらいと少し小さめですが、フロリバンダなので可愛らしくもあります(^^)♪
ここともリンクされている『Minato's Garden』さんの掲示板に、先日、開花しかけから全開までの3段階の写真を載せさせていただきましたので、よろしかったらどうぞ。(^^)

どっちも物凄い(@_@;)強健種でーす。
(すぐ隣に“べと病”でボロボロになった株があっても平気の平座だったくらい…)

木酢液その二
GAMI(272) ako_nagaさんへ 投稿日:2001年6月10日<日>06時12分/男性
ではako nagaさんがお使いの木酢液が色水 (^△^;)かどうかですが、少なくとも色水じゃなさそうですよ。ご安心下さい。
というのは、バラに使用する場合には1000倍より濃くすると薬害が出るとそのHP書いてあるでしょ。これから、しっかり「なんらかの有効成分」が残ってるはず、と考えられるからです。蒸留によって特定の物質群を濃縮することができますが、この場合そうやって「主要成分」の濃度を上げているんでしょう。特にバラに薬害を出しやすい成分の濃度が上がってるということになりますが、これは「良い効果の程度」とのかねあいで善し悪しを判断すべきことですから、一概に悪いこととは決められません。
しかし、この事実から必然的に「発ガン物質」をはじめとする「有害物質」も同様にしっかり残ってると見なすのが妥当です。ウルサイこと言うなら「度を過ぎた安全性」と「園芸用(特に防除・忌避)効果」の二兎は追えないということになります。それでもGAMIのHPで扱ってるのは、きちんと使えばその危険性もたかが知れてると考えられるからですが...

以上がいかなる「木酢液」も逃れられない「本質」です。その後のサーシャさんのレスで、見事にこれが言い当てられてますね。
なお、お風呂で問題が起きないのは、十分に希釈して使用しているからというだけのことで、これは他の木酢液でもおなじでしょう。この製品は蒸留してあるので、タール分は十分除去されているので特に皮膚への影響は少ないと思います。なお、お風呂で「効果」があるかどうかは、当HPの範囲を越えるのでとばしますが、この件も、例のHPでは実に「上手」(つまり薬事法にふれないように)扱ってます。感心しましたヾ(^^;)
あ、ところで農水省の件ですが、「病気や害虫の防除に使う」といえば農薬取締法、「アトピーに効く」といえば薬事法にひっかかって、どっちにしても警察のご厄介になる可能性が出てきますので、お膝元の霞ヶ関で「効果」を謳っての展示なんか出来ないはずと思います。おそらく、林業関係の産業の一端として、「こんなんできますけど〜」といった参考展示かなんかだと思うのですが、それに関してはお店からなにか説明ありましたか?
結局、現在ご使用の製品を使い続けることは問題なさそうですが、園芸目的では、やっぱ蒸留で飛ばしちゃった部分が非常にもったいないです。もちろん、実際にご自分で使用してみた結果、十分な効果が確認できているなら、とやかく言う筋合いは全くないですし、かなり高価な価格設定であることを横に置いとけば、喜ばしいことでであります。
ただ、上記の一般論から、GAMIとしては、粗木酢液を長期間静置して不要なタール分等を丁寧に除去しただけの「精製木酢液」をおすすめしたいということになります。もちろんお風呂用と兼用にしないほうがいいので、こっちの目的では使うなら(高価の有無は別にして)蒸留製品しとけば〜、ということになります。
問題は、コストと生産量の関係から最近では前者のような伝統製法の精製品は滅多にないらしく、ほとんどが専用の量産装置でつくられ、それなりに蒸留された製品になっちゃったことです。ですんで、サーシャさんの意見のように、園芸用として「正しい度合いで精製されているもの」を選ばざるをえない状況になってます。

ところで、ako_nagaさんは、他にもいろいろ試されているようですが、結果が出たら是非教えて下さいね〜(^^)/

木酢液その一
GAMI(271) ako_nagaさんへ 投稿日:2001年6月10日<日>06時10分/男性
いらっしゃいませ、木酢液のご紹介ありがとうございます。噛みつかれたなんて思ってないから大丈夫ですよ(^^)/
これって、メールでも同内容のご意見をいただいてましたが、こっちでお答えします。「色水」の件は自己解決なさっちゃったようですね。よかったよかった(^^;)/

実はこの園芸店。GAMIのサイトの「どこか」にすでに登場してまして(^◇^;)、個人的にはあまり感心しないとこだな、という印象をもってるんですが、どうやら詳しく親切に説明してくれたようですね。
ただ、親切ではあってもHPや説明の内容的にはちょっとなぁ...というところもありますねぇ。で、その辺を簡単に説明しときます。

まず、蒸留法については、どちらの方法でも結局は加熱しますし、そんなにスゴい差があるわけじゃありませんです。
減圧法では、蒸留温度を低くでき、温度と圧力の両方を最適に制御すれば、微妙な分離が出来るというメリットはありますが、差はその程度で、常圧蒸留法(つまり大気圧で加熱)で出来ないことは本質的に減圧でもできないのです(というのも、木酢液の精製で使用する程度の装置では減圧の程度や温度均一性のレベル等もタカが知れてると思われるからです)。もちろん減圧法の方が丁寧な蒸留が出来るのはまちがいないので、この方法はもっぱら精油(エッセンシャルオイル)の精製などに使われてるようです。
どちらの方法でも、まず徐々に加熱していき、最初に出てくる低沸点のホルムアルデヒドなどを飛ばして除去します。次に出てくる、主成分である酢酸やその近傍の蒸気圧の物質を分離してゲットし、最後にタールを残して捨てます。このように分離は温度(と圧力)に応じて連続的に行われるため、ある特定の物質だけをスパッとキレイに取り除くことは出来ません。一般的に木酢液の蒸留には、この低沸点分画とタールの分離くらいにしか使用されてないはずです。
つまりそれ以外の主要構成成分は残さざるをえないのですが、実はそれらの成分こそが木酢液を木酢液たらしめている重要なモノなので、まあ当然であります。
んで、まさにその主要構成成分のなかに「発ガン物質(見込みも含む)」が何種類もあるのです。ですから、発ガン物質抜きの木酢液は、もはや木酢液とは呼べないということになるのです。これは、「塩分やミネラルを完全に除去した海水」はもはや「真水」で、海水とは呼ばないのと同じ事です。結局「発ガン物質なしの木酢液=色水」というのは、ほとんどトートロジー(同意反復)になっちゃうのでした。
これ実はある意味ズルい論理(だって各単語の意味を正確に解釈すれば自動的に正しくなっちゃうから)なのですが、ヘ理屈ではないのです。たぶん、有機化学の心得がある人なら「当然だぁ」とニヤニヤして見てるかも(^^;)/
あ、ここでいう「発ガン物質」とは、「発ガン性試験で陽性に判定される物質」のことです。

さて、同店のHPには、日本食品分析センターによる3−4ベンゾピレンの不検出成績書が掲示されていて、これをもって「当店の木酢液は、発ガン性ではありません。」(←これはちょっとヘンな日本語なのですが...)と主張していますが。これはトンでもないことです。GAMIはこれを見て、「あ、このHPヤバい。眉毛ナメよう(舌が届かないか(^▽^;)」と、まず思いましたヾ(^^;)
当該製品が3−4ベンゾピレンを含まないということと、その製品が「発ガン性を持たない」ということには論理的にも科学的にもそんなにフカい関係はないんです。この辺は、「ある物質には発ガン性がある」ということと「その物質を摂取するとガンになる」とは、実は一対一には対応していないということに関わってくるのですが、これはちょっとスペースの関係で省略します。でも、最初の説明に関係していることはもちろんお分かりと思います。
(行数制限のため次の発言に続きます)

まとめ
GAMI(270) 投稿日:2001年6月10日<日>06時08分/男性
>ちょろさん
せっかく小型の鉢植えだから、最高の環境においてやって下さい。特に新苗は病気にしたら大変だから、雨よけできたら是非してやってね。

>あんじぇらさん
やっぱ、皆さんもってますねぇ(^^;)
でも、う〜〜...こういう話になると、オッサンのGAMIとしてはなかなかついていけなくなる(^▽^;) が、みなさんどうぞ遠慮なさらずにこういう話題でも掲示板是非ご利用下さい。

>K−Mayさん
おっしゃるとおり計画って大事ですよね〜。
うちの庭もついに植える場所が無くなりましたが、そうなったころからほしいモノが増えてくるのでした..ヾ(^^;)
それにしてもつくずく恐ろしいキャンカーですね。GAMIんちの場合は、もどきや木酢原液で対処出来る程度のものしか経験ないので、これまであまり真剣に検討したことはなかったのですが、K-Mayさんのような激烈なケースもあるということがあるなら、今からその備えを考えておかねばなりませんね。実は、以前にキャンカーのお話をいただいて以来、折に触れてチェックはしているのですがこれといった強力なキメ手になりそうなものがないんです。「もどき」の延長線上にある、ある超強力な殺菌剤があるんですが、環境負荷は非常に少ないものの、希釈前の原液が強烈すぎて我々アマチュア向けではないし、ちょっと困ってます。

>ゆりさん
pH3以下が可能というとかなり高性能の機種ですね。
アルカリイオン水生成器の酸性水はpH2.9でも酸化種が希薄なので、それでだめな場合は、酸化種濃度の高い「もどき」に変えてみて下さい。こちらは食塩添加の強酸性水なみの酸化種濃度を持ってます。
つぎの花がきれいに咲くといいですね。

まとめレスその一
GAMI(269) 投稿日:2001年6月10日<日>06時08分/男性
毎度毎度返事遅れてすんませんです m(_ _)m
金曜日にまとめレス書こうと思って家に帰ったら、池田小学校の事件...
はらわたが煮えくり返り、パソコンの前に座ったらキーボードを叩き壊してしまいそうだったので、少し冷却するまで待ちまして、さらに遅れました。

で、まとめレス

>まみさん
新芽の成長順調ですか?
その後、新芽や上の方の葉っぱに問題なければ、腐葉土をいったんどけて、土の上に米ぬかもう一杯あげてもいいかも(ただし10号鉢以上の場合)。あげたら再度腐葉土をのせて下さい。
生育が順調なら特にそれ以上のことはしなくても、あとはリン酸の割合の多い肥料を適宜与えてみてください。
「ノイバラ」で気絶しそうになるくらいなら、絵本のページで紹介した「クモのひみつ」の姉妹編である「カミキリムシ」をみたら、泡吹いてブッ倒れるの確実ヾ(^^;)
本屋で見つけても開かないようにね〜(^^;)
そいえばGAMIんちも今年はチュウレンジバチ少ないです。

>AYAKOさん
梅雨に入っちゃいましたね〜。「もどき」でどこまでいけるかがんばって下さい。
ニームは確かにオイルが水をはじく効果もあるかもしれませんが、どのような成分が効いているのかよく分かっていないようです。
で、ファーブル崇拝じゃなくて、虫だらけだっていいじゃないですか。
IPMというのも、結局は人間の都合で虫に働いてもらおうというムシのいい考え方ですから、本当の虫好きから見たら邪道かもしれませんが、グウタラGAMIは、究極の手抜き栽培を目指してガンバるのでしたヾ(^^;)

>朋花さん
キャンカーだけであっというまに枯れるというのもちょっと極端なような気がしますが、可哀想なことしましたね。ちなみにバラの病気で、あっという間に枯れるという表現がドンピシャなのは、「べと病」くらいですが、被害が著しいときには茎もやられます。でもその前に激しく落葉するはずですので、違うよな〜ヽ(- -;)
でも癌腫と違ってこれらは風媒で感染するので、やられた株はすぐ処分して下さい。

>サーシャさん
詳しい解説どもです(^^)/
新苗に関しては、おおむねこれだけ守ってれば、いいんじゃないでしょうかね。
『オールドローズの辞典』、σ(^^;)んちにもあります。オールドローズ選ぶときはこれと、学研の『知っておきたい 魅惑のバラ オールドローズ』を参考にしてます。品種がらみの本って、うちにはあんまりないです(^^;;)
それから、木酢液に関するご意見や、その他楽しい書き込み、いつも感謝です。皆さんのやりとりが活発になって、どうやら掲示板らしくなってきましたね。掲示板常連の皆様、今後もよろしく(^^)/
ところで、
ヘレナルネッサンスってこれ? 
http://www.arenaroses.com/pages/idivroses/DetHERE.html
http://helpmefind.com/sites/rrr/pl.php?n=21875

グラスデンキャッスルはみつからなかった...

ako_naga(268) 投稿日:2001年6月8日<金>20時30分/千葉県/女性/35才
私の使っていたのは、ただの“色水”だったのかしら。と心配になり
清水園芸さんにメールしたら直接お電話をくださり、説明して下さいました。

まず、木酢液には、“加熱蒸留法”と“減圧蒸留法”があるのだそうです。
加熱蒸留法で発がん性物質までを除去すると、GAMIさんのおっしゃる通り
“ただの色水”なのだそうです。
ところが減圧蒸留法で除去した場合は、木酢液の有効な成分自体は残っており
“活きた”木酢液ができるのだそうです。
これは私の勝手な解釈ですが、身近なものに例えれば、高温殺菌と低温殺菌の牛乳
の差、みたいな感じかな。

だから逆にタール分などは、木酢液が活きているので 保存されているうちに、
自然と生成されてしまうのだそうです。
(生成されたタール分は容器に付着する)
その他成分については、“人体に直接触れても害のない程度”含有されているそうです。
だから、園芸用にも使えるし、入浴用に使っても平気なのだそうです。

…ということで、入浴用=買うべきでない=ただの色水 という解釈は、
減圧蒸留法の木酢液には当てはまらないのだそうです。
そしてこの減圧法で蒸留している業者は、木酢液を製造している数ある業者の中でも
?社だけ。(私がここで言ってよいものやら…)設備投資がかかるらしいです。

バラにそんな木酢液が必要か。ということになるかもしれませんが、
日本バラ園さんのHPには、タールが多量に含まれているような木酢液は
相応しくない。と書いてあるし、ニシキ木酢液(清水園芸の)は濃度が高いので、
希釈度等考慮し、お友達とまとめ買いすればそんなに高額でないと思ます。
逆に、そこいらのホームセンター等で得体の知れないものを800円/2リットル
前後で買うなら、ちょっと割高でも自分や子供達に万が一に降りかかっても安心な、
ここのものを私は気に入っています。
お風呂にも使い(200リットルにちょこ1杯でOK)、残り湯を植木にまいています。
(植物の根の張りに良いのだそう。)

最後に、私はこのHPの大ファン。 別にGAMIさんに噛付くつもりで
書き込んだ訳ではありませんので、ご理解願います。

我が家にはまだ数えるほどしかバラはありませんが、もどきのお陰で病気知らずです。
びっくりするほど大きなアブラ虫が沢山いて、オレート剤、牛乳攻撃も全く効きません。が、バラは健気に花をさかせてくれます。
でもあまりひどいので、今日とうとうneem oilを注文しました。

そして私も偶然Bio Gordを使用しておりますが、ホントいいです。
あと、今週“みみずの糞”を入手して使い始めました。
土壌改良材にもなり、肥料にもなり、コンポストにも使え…養分は、3大要素をはじめ
ミネラルまでバランスよく含み、しかも水溶性…らしいので、今後どうなるか
楽しみです。

では

2001年後半期の経済展望に対した設問
魔法リサーチ(267) 投稿日:2001年6月8日<金>20時05分

ぜんぜん関係ないアンケート依頼の

書き込みなので

削除〜っ! ヾ(^^;)


買ったの私だけ…?(^^;)
サーシャ(266) 投稿日:2001年6月8日<金>00時09分/埼玉県/女性
自分の家にいるバラ、他にも育ててる人いるかな〜って検索してみたけれど…全く引っ掛からない(^^;)。
都内・新宿の伊勢丹デパートの園芸店の通販で買ったんだけどな〜。
他に誰も買わなかったのかな(そんなバカな…(^^;)。
誰か育ててる人いないかしら。
ポールセン社のヘレナルネッサンスとグラスデンキャッスル…(^^;)。
ここまで「こんなに世話してないのに、よく育って花まで咲かせるね、君達って…」と思うバラは滅多に無いのになぁ☆
強健さは我が家ではミニバラのオレンジメイアンディナと対等? それ以上? なのにな〜(^^;)
バラ図鑑めいたもの見ても、載ってるの見たこと無い。
うぅ〜む、ホントに誰もいないのかしら(^^;)。
遅くなりましたが、ありがとうございました!
ゆり(265) 投稿日:2001年6月7日<木>17時13分/東京都/女性
GAMIさん、アドバイスありがとうございました!
最初に酢を試してみましたが、あまり効果がなかったので、
もどきを作ろうかというときに、とりあえずph3くらいの酸性水と
ひどいところはむしってしまおうという荒業にでたら
だいぶおちつきました。今は酸性水のスプレーph3より強い設定でやってます。
そのあとはうどんこは再発してません。
来年までお花は咲かないですが、大事に育てたいです!
来年もきれいなお花が咲くといいです。
もっと育てるのが難しいバラも育てたいなあ。また遊びにきますね♪


腐朽性?
K-May(264) 投稿日:2001年6月7日<木>00時59分/茨城県/男性
GAMIさん おばんです。 なるほど僕のところはブラウンキャンカーですか。そう言えばなんとなく枝が黄色っぽいと思う間もなく茶色の染みが縦に走りました。芽が吹き出す元気があれば枝の半分が生きてる事もありますが、冬を迎えると必ず茶色いのが勢いを増し殆ど枯れますね。その時点で周辺にも伝染する率が上がるので出来るだけ健康なところまで切るしかないようです。しかも早めに。
僕は少し様子を眺めていたので被害が大きくなりました。
これは、上から下へ移行する事が多いようで株もとが染まってしまうとおしまいです。そうなる前に処置をします。他にシュートがあれば汚染枝をもとから切ってしまい大事にすれば元気になるものもありました。

今、少しづつ増やしてますが、栽培を始めた頃は、ついつい多くの品種を集めて喜んでおりましたが、そのうち風通しは悪くなり病気も増えたり・・よく小さい頃金魚を買ったらおまけに数匹もらって喜んでいると大切な魚の餌を横取りするわ、水がすぐ腐るなど・・やはり計画が大事で衝動買いはやめた方が良いかも、、でも家に無い物欲しくなるんだなぁーっ。。

余談ですが。
サーシャ(263) 投稿日:2001年6月7日<木>00時34分/埼玉県/女性
下記で紹介されている清水園芸さんのHPを拝見しましたが…。
アトピー性皮膚炎や乾燥肌にも木酢液は良いと書かれていますが、この両者は完全に別モノです。
一緒にして欲しくありません。
乾燥肌は単なる肌の保湿能力の不足という場合が多いけれど、アトピーはアレルギーやホルモンバランスの問題など、かなり複雑なものなので。
というワケで、アトピーは保湿剤や入浴剤のみで簡単に治るようなものでもありません。
アトピー病歴20年以上で、自分で働いたお金と失業保険金と苦心と労力で治した私は、そう思います。

Re:木酢液について
サーシャ(262) ako_nagaさんへ 投稿日:2001年6月7日<木>00時06分/埼玉県/女性
すみません、シロウトの横レスです。(^^;)

私は化学的な事は解らないんですが、木酢液、竹酢液って木炭や竹炭を作る時に出るものですよね。
炭っていうか炭化した食べ物には発ガン性があるって聞くし、当然、これらの液にも入ってて当たり前って私は思ってるんですよ。
人体などには『有害な発ガン物質』でも、逆に、植物には『有益な薬効成分』になるものもあると思いますし。

んでもって、『発ガン物質抜き』=ただの色水では無くて、『そこまで強力に(と言うか無闇に)精製されてしまっているもの』とGAMIさんは仰っているように私は思ってるんですが。
だから、正しい度合いで精製されているものはその対象では無いと私は受け取ってるんですが…。

GAMIさん、如何なもんでしょ?(^^;)

サーシャさんへ☆
ちょろ(261) 投稿日:2001年6月6日<水>22時44分/兵庫県/女性
こんばんは♪お返事ありがとうございます(#^.^#)嬉しいです。
いえいえ、いままで大苗・・というか、去年の冬に実家から薔薇をもらって
地植えにしたばかりの超はじめてさん、なのです。
どうぞよろしくお願いしますね。
今日、近所の本屋さんに行ったらなかったです・・・「オールドローズの辞典」
クロネコヤマトの本の宅配にお願いしようかしら?

木酢液について
ako_naga(260) 投稿日:2001年6月6日<水>16時09分
GAMI様
私は昨年突然バラに目覚め、以後GAMIさんのHPをとても
参考にさせていただいております。

本日 HPを拝見させていただいておりましたら、
木酢液について気になる記載がありましたのでメールいたします。

GAMIさんは 清水園芸のHPを覗いてみたことがありますか? 
http://www2.sanmedia.or.jp/herb/index.htm


<だそうです。冗談じゃありません、呆れました。 ヾ(^△^;) どんな木からつくった木
<酢液でもちゃんと発ガン物質を含みます。
<
<発ガン物質抜きの木酢液というのは、徹底して蒸留されて有効成分がトンでしまったも

<か、色の付いた酢酸液(つまりニセモノ)です。
<
<どちらも園芸用としては使いものにならない代物ですので手を出さないようにしましょ
<う。最近園芸店でもよくみかける「入浴用」なども、お金の無駄です。有害成分が除去

<れているということは、園芸用の有効成分も含まないただの色水だということです。

清水園芸の木酢液は、以前農水省に唯一展示されていた商品だそうです
(それほど信用がある)
精製されているがゆえ、希釈度も一般のホームセンター等で市販されて
いる木酢液よりずっと高いです。

こちらの商品は、使用感に不満があれば、返品可のようなので
一度お試しになってはいかがですか?
そして、一概に 発ガン物質抜き=ただの色水 というのは、
如何なものかと思いますが…。

Re:持ってる〜
サーシャ(259) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年6月5日<火>23時53分/埼玉県/女性
おぉ、お仲間が。(^^)
バラを用いた生活雑貨の作り方も参考になりますよね。

品評会に出されるような、きっちりしたスキの無い花の写真と違って、良い意味で生活感(と言うのかしら)が出てて、あの品種紹介のページの写真は好感が持てましたね。(^^)♪

…ただ…やはり開花した時の写真も全部見たかった(笑)。
イングリッシュガーデンとか…(^^)☆
いやいや、これは自分で苗を取り寄せ居て育てて、自分で見なさいってコトかしらぁ〜(笑)。

Re:そうします〜。
サーシャ(258) ちょろさんへ 投稿日:2001年6月5日<火>23時45分/埼玉県/女性
おぉ、思わぬトコロから反響が。(^^;)
ちょろさんも今までは大苗だったんですか?
もしかして最初っから新苗ばっかという私は珍しいヒト…?(笑(^^;)
新苗は病気の予防と、接合点を折ったりしなければそんなに難しく無いと思います。
何たってバラ初心者だった私が新苗から始められたくらいですから。(^^;)
それに新苗って、安価でサイズも小さくて扱い易いのが私には魅力なんですよね。
育て上げる満足感を数年後の楽しみに、お互い、頑張りましょう(^^)/☆

持ってる〜
あんじぇら(257) 投稿日:2001年6月5日<火>18時51分
『オールドローズの辞典』はこの冬、花のない季節の愛読書でした。

いかにも庭から取ってきたって感じの臨場感ある(笑)花を
一本づつ切花で標本状態にしてあるので
優雅な枝のバランスや、蕾や枯れかけの花なんかが実に自然で
私は「花って、自然って、こんなに美しいのね〜〜〜」とうっとりでした。

そのままなのに、黄金比を感じるんですよ。
なんだか、クレアローズの花びらのシミさえ
アンティークで美しいと感じて、すごく欲しくなってしまった。

皆さんぜひ!

そうします〜。
ちょろ(256) 投稿日:2001年6月5日<火>01時43分/兵庫県/女性
GAMIさん、アドバイスありがとうございます(*^。^*)
そうですね、今から植え穴を掘っていたのでは間に合わないだろうと思いますし。。。
一旦、鉢植えにすることにします〜(*^。^*)
サーシャさん、新苗に関するアドバイス参考になります〜〜!
(私も今年初めて新苗を植えるんです!)ありがとうございます☆
「オールドローズの辞典」面白そうですね♪
早速、本屋さんに行ってみようかな。

面白い(?)本
サーシャ(255) 投稿日:2001年6月5日<火>00時02分/埼玉県/女性
成美堂出版から、初版が2000年6月20日で発行されている『オールドローズの辞典』(税別定価1200円)。
著者は小松美枝子・小松紀三男(敬称略)です。

料理や生活雑貨にバラを用いるHow toと品種紹介と育て方などが載っているのです…が、何が『面白い(?)』って、オールドローズの辞典なのに、品種紹介にはイングリッシュ、ハイブリッドティー、ミニチュアまで載ってるんですよね。
オールドっぽい雰囲気のものが。
『オールドローズ“っぽいバラ達”の辞典』ってカンジです(^^;)。

でも、逆にオールドにこだわらずに花の形や雰囲気を愛する人、そういう花で庭をまとめたい人には視点を広げるのに良い本かも知れません(^^)。
品種紹介のページの写真は虫食いの葉があったり、まだ蕾で花が咲いてない枝のみのもの(花色は文のみで紹介(^^;)があったり、綺麗な写真だけどなかなかユーモラスで、なかなか面白い(^^)本なんじゃないかと思います。

Re:キャンカー
サーシャ(254) 朋花さんへ 投稿日:2001年6月4日<月>13時52分/埼玉県/女性
朋花さん、こんにちは!
私はよほど気に入ったり、大苗しか売られていない品種・店だったりという例外を除いては、基本的に新苗しか迎えないことにしています。

大苗は確かに大人になっているからすぐに花を楽しんだり楽に育てられたりというメリットがありますが、逆を言えば“ナーサリーの専門家の管理に慣れて大人になった苗”だと思うからです。
言うなれば『お嬢様育ちの女性が一般家庭に嫁ぐ』ような…そんなカンジ。

対して新苗は未だ全くの子供の状態。
その頃から新しい環境や管理法に慣れていけば育ち易いだろうと思うのです。

…おっと、論点ズレましたね(^^;)。
私なりの新苗管理の留意点を…。

★新苗の根元にテープが巻かれていませんか?
それは台木に継ぎ木した接合点です。
この前の冬に継いだばかりでまだ不安定なので(取れちゃう可能性も大です)テープは暫くは巻いたままが良いでしょう。
よほど急に大きくならない、普通の成長度合いならば、ナーサリーも“成長し、太くなる”のを見越して伸縮性のあるテープで巻いているので、窮屈にはならないでしょう。

★蕾は付いていますか?
花を咲かせるのは結構なパワーを使うので、“花を咲かせながら株を充実させる自信イマイチ無いなぁ”とお思いなら、蕾は残念でしょうけれど摘んでしまった方が良いでしょう。
蕾だけをプチン、と。
(私は以前、花を咲かせてしまって翌年の生育が悪かったことがあります(^^;)
“どんな花が咲くかしら”で一輪くらい咲かせるのは良しとしても、次々を咲かせ続けるのは避けた方が良いかも…。

★植える時は、鉢の土を崩さずに。
木が子供なら根の部分も子供ですから、傷めないように、地植えなら穴にそのままスポン、鉢植えなら一回りくらい大きな鉢に土を足してスポン、と植えてあげて下さいね(^^)。

新苗でしたら7〜8号の鉢で足りるでしょうから、移動し易い(病気の株から遠ざけられる、陽当たりの良い場所に移し易い)鉢に今年は植えて、様子を見て来年になってから地植えをするのも良いでしょう。

★肥料を与え過ぎないであげて下さいね(^^;)。
なにぶん未だ子供ですから、大人なみに栄養を与えては…(^^;)。
私の友達に「早く大きくなって欲しくて…」と肥料過多にしてしまって枯らしてしまった方が(^^;)。
施肥の量やタイミングなどは様子を見つつ、ですね。
*********************************

人間や動物の子供を育てるのと一緒で、『必要な事はしてやる、でも、かまい過ぎない』が基本、を私は考えています。
…と言っても私もそんなに育成歴があるわけでもありませんので、他の方の意見も、私も聞きたく思います(^^;)。
GAMIさん、皆さん、よろしくお願いします(^^)♪

キャンカー
朋花(253) 投稿日:2001年6月4日<月>06時02分/埼玉県/女性
GAMIさんレスありがとうございます。
キャンカーに襲われたのはブルーバユーの大苗なんです。
キャンカーだと解った時に思いきってバラ専用って書いてあった切れ味抜群ってふれこみの
高い鋏をわざわざ買って思いきって長めに切って切った所を塞いだのに駄目だったんです
これで大丈夫だと思ってたのに・・・(ToT)
あっという間に枯れてしまいました。今だに捨てる事が出来ず残してあるのですが、
さっきよーく見たら(まだ青い所が少しある)紫の斑点が点々と付いていてそこから
茶色くなってるみたいです。こんな事ってあるんですね〜
明日ゴミの日なのでこのバユー君とさよならします。
あまりにショックだったので昨日園芸店に行ってバユーの新苗買ってきてしまいました。
新苗って育てた事ないのですが何か気を付ける事ありますか?
みなさん教えてください。

GAMIさん、ありがとうございます
AYAKO(252) 投稿日:2001年6月3日<日>15時10分/長野県/女性
もどきのこと、よかったです!でも、本当に驚きです。昨年までこの時期ならとっくに黒点が出ているバラも、殆ど出ていないのですから。梅雨に入れば時間の問題かもしれませんが、明らかに昨年までとは違います。ニームは、オイルコーティングが黒点を出にくくしているのでしょうか?また初歩質問ですみません。                    それと、私の「ファーブルの庭」という表現、大げさすぎたと思います...私はファーブル崇拝じゃなくって、ただ以前訪れた庭みたいに虫だらけだって言いたかっただけなんですよ。ごめんなさい。でも、理科が苦手なおばさんの私には、庭の虫の考え方も本当に迷ったり分からないことだらけです。GAMIさんのIPMの記事が見たいです!

新芽でてきました
まみ(251) 投稿日:2001年6月3日<日>14時17分/東京都/女性/35才
GAMIさん,10日前に米ぬか&腐葉土しました。
そして新芽があちらこちらから出てきて,順調のようです。
また報告しますね!
昨日子供の絵本専門店に行ったついでに「ノイバラと虫たち」を中も見ずに買いました。
帰りに本を開けてびっくり。気絶しそうになりましたが,これでうちのバラにやってくる虫に対処できそうです。
そういえば,千葉に住んでいた時チュウレンジバチにやられまくりましたが,今は都内の2階に住んでいるのでまったく見なくなりました。嬉しいけどちょっと淋しいような…!?

メール復旧です
GAMI(250) 投稿日:2001年6月3日<日>12時10分/男性
メールが復旧しました。ご不便おかけしました m(_ _)m
が、POPは直りましたが、SMTPの不調は相変わらずなので、当方からお送りするメールは、今後、自前のSMTPから発信いたします。特に変化はないと思いますが、文字化け等、問題があった場合はお知らせ下さい。

ミニバラ大丈夫そうですね
GAMI(249) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年6月3日<日>08時51分/男性
あは、GAMIのレスの前に追加情報でちゃいましたね(^^;)
ミニバラ、やっぱ根草れっぽいですね。処置は植え替えの様子見でいいと思います。
キャンカーは、普通はK−Mayさんがされたように、切除して切り口ふさいどけばOKなはずなんだど...
特にぐるっと一周しないで止まってるタイプなら、その下の新芽が動き出してから切除しても間に合うと思いますけど。

遅レス&まとめレスごめんなさい(2)
GAMI(248) 投稿日:2001年6月3日<日>08時45分/男性
>しんしんさん
いらっしゃいませ。
サーシャさんのレスにもありますが、栽培法には大きく幾つかに分けられるパターンがあります。簡単にまとめると。
(1)肥料をドカッと施し、その結果出やすくなる病気は化学農薬で力ずくで抑えるやり方。抗生物質まぜたエサをタラフク食わせる養鶏場スタイルか?ひたすらゴ〜カイに咲けば満足する方でこれを薦めてる人がいます。
(2)上記のスタイルを踏襲しつつ、施肥などを最適化して病気の発生を抑えつつ減農薬、あるいは化学農薬の代替農薬単純置き換え型。BISESや「バラの園を夢見て」で拝見する限りでは、梶みゆきさんはこの後者のタイプのようです。これは厳密には「無農薬」とは言えません。
(3)化学農薬・代替農薬にかかわらず適材適所で使用し、栽培法、天敵などを含めた総合的な視点で病害を最小限に抑える努力をする方法。結果として化学農薬の使用量は最小限(あるいはゼロ)になる。IPMがこれです。
(4)いっさいの化学農薬と代替農薬不使用で栽培するホントの無農薬栽培。当サイトから相互リンクしていただいているサイトでもこのタイプを実践してる方がいらっしゃいます。

これらは必然的に種々の点でことなっており、その違いは土や施肥など耕種法にもおよびます。ですから、(1)の信者にとっては当サイトの主張が「誤り」と見えるかもしれません。当サイトの方法はもっぱら(3)ですが、これには(1)から(4)までを包含した知識が必要で、その中から(3)の実現に最適と思われる手段を選択します。

理想的にはもちろん(4)が一番ですが、栽培環境等の制約から誰でも実現できるとは限りませんので、当サイトでは(3)をおすすめしています。決して「無農薬」ではありませんが、努力次第でそれに限りなく近くはイケるかも。
で、本ですが、サーシャさんのお返事通りです。ただしIPMでバラをあつかった本は残念ながら和書では存在しません。なんたって、ほとんどの人が(1)か(2)で満足してますから出版しても売れないんじゃないでしょか。むしろインターネット上で探され方がいいと思います。IPMやってればテントウムシはイヤでも住み着いてくれますよ。

>朋花さん
キャンカーで枯れたってぇ〜ヾ(-_-;)
清潔なハサミで切除したのに止まらなかってぇ
ボトリチスやステムキャンカー起因の枝がれなら切った後で消毒しとけばオッケ〜なはずなんだけど、もしかしたら「腐らん病」(ブラウンキャンカー)かなぁ。これだと菌が直接(傷が無くても)茎の表面から侵入する強力タイプだけど...枝がれ部分はどんなでしたか?最初赤紫っぽくってだんだん枯れた部分が白っぽくなってこなかった?
まさかミニバラ?

>K−Mayさん
そんなにたくさん枯れちゃったんですかぁ(°O°;)
K−Mayさんなら適切に処置されてるはずなので、傷痍侵入する一般のキャンカーではなく、上記のブラウンキャンカーをうたがってしまうのですがいかがでしょうか?
このキャンカーはGAMIは経験ないのですが、初期の赤紫の斑点状態のときに切除する必要がありそうです。
それにしてもキャンカーも蔓延すると恐ろしい病気ですね。

>Guestさん
ワンちゃんご訪問どもです。
バラの根本にオシッコしないでね(^◇^)/

>亀遊亭さん
いらっしゃいませ、昨年からスタートされたんですか。
天敵がうまく働ける環境造りには3年くらいはかかるようですからのんびりやって下さい。
うまくいけば、来年くらいから殺虫剤の使用量が激減すると思います。
例えば、チュウレンジバチの産卵痕があるのにその茎の葉っぱがほとんどやられていない(もちろん幼虫もいない)のを頻繁に見るようになるとか...

>AYAKOさん
エカキムシというと、ハモグリバエかハモグリガだと思ってましたが、ハバチにもいるんですか。知らんかった...
米ぬか効きますよね〜。GAMIも大変気に入ってます。それに良質自家製堆肥とはウラヤマシい...
もどきの土壌微生物への影響ですが、おっしゃるとおりおそらく土に接触した段階で分解すると思ってますので(確かめてはいませんが)、ムリにしみこむほどジャバジャバかけなければ問題ないと思います。ですから笑いません ヾ(^^;)
それにしてもファーブルの庭ってのはスゴイですね。
その境地になってくると害虫・益虫ってモノの見方そのものがセコイものになるのかもしれませんね。ともあれ、綺麗な花がたくさん咲いて良かった良かった(^^)/

遅レス&まとめレスごめんなさい
GAMI(247) 投稿日:2001年6月3日<日>08時43分/男性
>あんじぇらさん
今時元気がないとすると普通に考えられるのは、根腐れ、または地虫に根を傷つけられた、などですが、お話からするとどっちでもないですねぇ。ちょっと思いつきません。
根を切りつめて鉢に戻すのはいいんですが、そのときに地上部も切りつめて下さいね。
で、肥料分の少ない水はけの良い土で別途鉢植えにして様子を見るのがいいかと思います。返事が遅れてすみません。その後様子はどうですか?

>ひなさん
ホントはERにしたいというお気持ちは、よ〜〜っくわかりますヾ(^^;)
...が、ERは日本では本場英国よりも大きくなるとはいえ、個体差や地域差がかなりあるようですから、予定通りに成長する保証は、ま〜ったくないです。
オベリスクくらいならともかく、アーチだとかなりの長さがいるから、バクチうつつもりならかまいませんが、失敗したら1年を棒に振ることにもなります。
安全かリスクか、どちらをとるかはひなさん次第ですが、リスクはかなり高いと思いますので、GAMIはやっぱツルバラを薦めたいです。ERはデカ鉢栽培で試してみて、うまくいったら、次かその次の冬にでも交替させれば?

>Hideさん
ご報告ありがとうございます。
黒砂糖の展着剤は、この時期アリがつきませんか?

>chiyokoさん
病気が出ないのはいいんだけど、虫に影響があるのはヘンですね〜ヾ(-_-;)
洗濯用じゃなく、台所ハイター使ってないでしょうね。
影響がないのがウリなんだけど、ちょっとショック。他の方もそんな経験ありますか?
黒点の本格化はこれからですから、今後もご注意下さいね。

>ちょろさん
植えるなら今がいいです。梅雨明けでガ〜ッと暑くなってからではマズい。
雨に当たるのがヤなら、とりあえず鉢植えにして雨よけしたところで育てて、9月になってから根鉢を崩さずに、そっと地面におろしてもいいですよ。GAMIは通常そうしてます。
ただし植え穴だけは今から掘っておいて、有機質(いまなら生でも可)を一杯まぜて埋め戻し、9月までおいておくと最高。

>サーシャさん
この時期の病気苗タタキ売りを買ってきて救済するのって、ハマると病みつきになりますね〜ヾ(^^;)
楽しみ増えましたね〜
とはいえベイサルシュート折っちゃったら、そんな楽しみ吹っ飛んじゃったかな?
でも早めにピンチしたと思えばいいです。十分栄養がまわってれば今の時期なら次が出てきますよ。それに、根本からだけでなく、折れたとこからも新芽が出てくるかも。

あ、それからしんしんさんへのフォローどもでした(^^)/
こ〜ゆ〜の大歓迎です。今後も是非おねがいします。

>コバさん
e-mailダウンでご迷惑おかけしました。
どうやら、遅配(時に数日遅れ)とはいえPOPサーバーは復旧したようですので、メール受信できるようになりました。
リンクのお申し出ありがとうございます。こちらからもリンクしておきますので、よろしくお願いします。

>北極熊さん
言い忘れた。葉っぱの方はきっとウドン粉だと思います。
それにしても今年はボトリチス蔓延のようです。気温が上がってきたのでもう下火になるはずですが、昨日行ったバラ園でもボトになった花をバンバン切ってましたよ。

>K−Mayさん
あんじぇら(246) 投稿日:2001年6月3日<日>00時35分/山口県/女性
ええ!キャンカーってそんなに伝染力あるんですか?
痛んだとこだけ切ってもダメなんですね・・・・。
今年2本バラを買って、以来枯れ込みがあちこちで見られるようになったんで
せっせと切ってるんですが・・・・。

枝の半周がぐる〜と枯れ込んでいて
止まっているのがいくつかあって、
生きてる半周の上の枝が元気に花を咲かせているので
そのままにしていますが
そんなに伝染するなら
切った方がいいのだろうか?
ハサミの消毒は、思い立った時にやる程度なんで・・・・。

ところで
先日ぐったりしていたので掘り返したミニバラは
とりあえず生きています。
根元の色が茶色になってチト心配なんだけど
しばらく様子を見ております・・・。
GAMIさん、こんにちは
AYAKO(245) 投稿日:2001年6月2日<土>19時04分/長野県/女性
GAMIさん、こんにちは。このところハモグリハバチに好かれて、葉を取ってばかりいられないので、ニーム散布しました。表皮の透けたところからニームが入って効いているみたいです。天敵くんも、ニーム控えめに撒いたせいか残っているえさをたべています。もどきとのダブル効果で、黒点も殆どでていません。畑で作った堆肥を使い、土着天敵微生物を活躍させるべく?畑ほどではないけれど米糠をふっています。もどきの土中微生物に対する影響は?と思いましたが、土に直接散布しているわけでもなく、分解も早いし、問題ないと考えました。GAMIさん、笑わないでください。
以前フランス、ロワール地方に住んでいた頃、点在する城の庭や様々な庭、芸術分野の影響で私のバラぐるいが開花してしまったのですが、今ではアルマス(南仏のファーブルの庭)化しているうちの庭です。バラは自然や様々なことを教えてくれますね。今、花盛りです。うちはつるバラが多く、ボーダー以外はOLDもERも大きくしてきました。新雪も2百数十花が咲き、ロンサールもファンタンラトゥールも…GAMIさんのおかげできれいにさいています。どれも一株一株個性的でいとおしい子どもたちです。サーシャさん、私もまた増えました!


ありがたいてんとうむし
亀遊亭よりしんしんさんへ(244) 投稿日:2001年6月2日<土>16時22分/長野県/男性
毎年沢山のアブラムシがついている、バレリーナに今年はほとんど見かけません。
よくよく見ると、てんとう虫とその幼虫が棲みついてせっせと食べてくれているようです。
なんの幼虫かと思ってつまんでみると、片手に?アブラムシを持っていました。
確かにてんとう虫は効果があると思いますよ。しかし、私の庭ではありとあらゆる虫たちが
日夜、葉っぱや蕾を食い荒らしています。肉食昆虫を残そうと思って昨年より、自然農薬
主体に切り替えておりますが前途多難、悔し涙の毎日です。健闘を祈ります。

Hi.Man!
Guest(243) 投稿日:2001年6月2日<土>11時37分
<<<<<<<>>>>>>>
Have nice day!! Good Luck

Re:悲しい〜
K-May(242) 朋花さんへ 投稿日:2001年6月2日<土>00時08分/茨城県/男性
 それは大変でしたね。僕もキャンカーでは困っています。まだ侵されていない個所まで切り戻し癒合剤をぬっても周囲に発病したり、鉢を多数並べてある1区画が伝染したり、切りが無く諦め気分です。
僕のところも新しい苗によって入ってきました。ある有名バラ取扱店から新苗を6本買って、その内なんと5本が間もなくキャンカーで見る間に枯れていきました。そして今もなお被害が続いています。
早めにあきらめて焼却処分しています。健康なバラたちも剪定の都度、個体のバラ毎に鋏をライターで焼きます。これをするとしないでは伝染の仕方が大分違うようです。
丈夫にバラの株を育てる事が一番で、少々の発生にも耐えてくれるものです。そのためには毎日の観察が重要です。
はじめてのキャンカーより3年ほどして、ようやく下火になってまいりましたが、30品種ほどが僕の庭から姿を消しました。なにより一番恐ろしい気がしています。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html

悲しい〜
朋花(241) 投稿日:2001年6月1日<金>18時07分/埼玉県/女性
GAMIさんみなさんこんにちは。聞いてください。
今年の春に定価の半額で買ってきた大苗がキャンカーで枯れてしまいました。(ToT)
色々試したけど進行が止められなかった。この苗の為に新しい鋏まで買ったのに・・・
キャンカーを直した経験のある方、どんな方法をとって治してたか教えてください。
今後の為にも。気に入って買ったのにショックで立ち直れない・・・

Re:バラ作りの参考書
サーシャ(240) しんしんさんへ 投稿日:2001年6月1日<金>08時55分/埼玉県/女性
しんしんさん、初めまして&こんにちは。
私も鉢植えのバラ35余り(GAMIさん…また増えてます〜(^^;)と、そして鳥と犬達と暮らしています(^^)♪

私は他所で紹介されている育成法は『間違い』だとは思いません。
ただ、自分の目指す育成法とは道が違うだけ、と。

書物ですが、トップページの中程の項目の中の、14の『その他いろいろ』に“虫の本”が数種紹介されていますよ。
それと、ここの別館“とげとげ庵”には書物の紹介も多いと思います。
(トップページの一番下にバナーがありますよ)

しんしんさんは画面を見るのが辛い状態なのでしょうか?
私も目がかなり悪くて(^^;)。
もし、画面を見るのが辛くて紙に書かれた書物が欲しいと仰っているのなら、ここのHPの項目の全てをプリントアウトして読まれては?
(プリンターがある、あるいはプリントアウトできるパソコン環境であれば、の話なんですが(^^;)

バラ作りの参考書
しんしん(239) 投稿日:2001年6月1日<金>01時55分/愛媛県/女性/27才
 はじめまして。4年前、スイートジュリエットに運命的な出会いをして以来、バラにはまっているしんしんです。今、狭いマンションのベランダで3鉢のバラを育て、もらってきた20種類のバラの挿し木にチャレンジ中です。

 今日偶然にこのホームページにたどりついて、いろいろ読ませていただいてビックリ!今までの知識が間違いだらけ・・・。私の夢はバラの園に住むことではなく、大切なバラをおばあちゃんになるまで育てていくことです。ちゃんと勉強して、バラにストレスをかけないように頑張ろうと思いました。そう思えばやっぱり「無農薬」が一番ですよね。

 ところで、「バラの園を夢見て」など、ビジュアル面では充実している本しか読んだことがありません。育てることに注目している「お勧め本」はないでしょうか。よかったら教えてください。

 P.S てんとう虫をたくさんたくさんつかまえてベランダに放したら、アブラムシに効果    はあると思いますか??(虫はニガテです・・・)