農薬ギライのためのバラ作り掲示板

2001/5


GAMIさん、ありがとうございました!!
北極熊(238) 投稿日:2001年5月31日<木>12時49分/東京都
  GAMIさん、どうもありがとうございました!
  ウドン粉病じゃなくボト!!
  確かにそのようでした!
  (ウドン粉病と黒点病しか頭にインプットされてなかった^−^;)
  早速もどきを使ってみます、本当にありがとうございました。
  (なんだか目の前の霧が晴れた気分です) 
  

折れた。
サーシャ(237) 投稿日:2001年5月30日<水>23時31分/埼玉県/女性
いや、折った、のか…。
今年、どの株のどの新芽よりも期待していた『ヘレナ ルネッサンス』のベイサルシュート…。

ばき、って…折っちゃった…。
些細なハズミで。

…………………………いぎゃぁあああああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜!!!

はじめまして!
コバ(236) 投稿日:2001年5月30日<水>05時47分/兵庫県
 はじめまして! 最近、時々お邪魔しています。よく研究されているので、非常に参考になります。私もいろいろと、試してみたいと思います.最近、ホームページ作成を始めたばかりで、無農薬有機栽培のページを作っていたのですが、このページを最近知り、リンクさせていただけないものかと(emailが使えないようなので)ここに書き込みをします。
 返信おまちしてます。
http://homepage2.nifty.com/norinoripage2001/index.html

ミニミニ〜。
サーシャ(235) 投稿日:2001年5月29日<火>23時56分/埼玉県/女性
こないだホームセンターの店先で、“ありゃりゃ〜(ーー;)”な状態になってたグリーンアイスを買って来てたんですが、枯れた枝を全部(殆ど根元だけ、挿し木したよな状態に…)切って一回り大きい鉢に植え替えたら芽が出て来ました〜。
別の店ではミニとは言え、ショットグラス(又は大きめのシロップ薬の計量カップ)みたいなのに植わってて状態が悪くなっちゃって480円が200円になってたのを買ってきてしまいましたわ〜。
こっちは花色も名前も解らないんですが(^^;)。
あらら〜、なんだかミニがいっぱい増えて来ちゃった(^^;)

新苗、届いてます(^.^)
ちょろ(234) 投稿日:2001年5月29日<火>23時39分/兵庫県/女性
GAMIさん、こんばんは。
新苗ちゃんたち、届きました〜〜♪
地植えにしようと思っているのですけれど、梅雨あけの方がいいでしょうかね?
今、穴掘りに追われています〜〜(-_-;)
なんか、瓦礫が山ほど出てくるんです〜〜(T_T)
もっと、早く土作りをしておくべきでした・・・反省(;_;)
「とげとげ」毒だなんてとんでもないですよ。もう大ファンです(*^。^*)

GAMIさんにまたまた感謝
chiyoko(233) 投稿日:2001年5月29日<火>22時46分/愛知県/女性
モドキ効きましたよ〜。夕方雨上がりに散布して、暗くなってから恒例のナメクジ退治に懐中電灯もって出かけたら、元気のなくなったナメクジ君やらヨトウムシ君、アオムシ君が葉っぱや地面のへばりついていました。この子達いつもなら箸でつかもうとすると、ファイティングポーズをとるのだけれど、モドキにあたったのか今日は素直に降参してくれました。
今のところ黒点病もでていません。
今年はこれでいきます ”さっとひとふき雨上がりのモドキ”

ウドン粉に重曹
Hide(232) 投稿日:2001年5月29日<火>16時28分
ウドン粉病に重曹が効きました。500ミリリットルの水に小さじ一杯の重曹と同量の黒砂糖を溶かしスプレーしました。患部は茶色くなりましたがウドン粉はおさまりましたよ。
http://homepage2.nifty.com/hideooyg/index.html

GAMIさんへ
ひな(231) 投稿日:2001年5月27日<日>23時53分/愛知県/33才
本当はコクテールやアンジェラじゃなくて、ERにしたいんですが、メイヤー・オブ・キャスターブリッジやジェフ・ハミルトン、ウィリアム・モリスなどでも大丈夫ですか? ERでアーチでGAMIさんおすすめはありませんか?

ミニバラが〜〜
あんじぇら(230) 投稿日:2001年5月27日<日>00時46分
いつもお世話になってます。
モドキのおかげで、今年はまだうどん粉を一度も発生していません。
(でも、アブラムシとジュウレンバチは被害がすごい・・・)

私は地植えの他に鉢のものもあって
大きな浅い鉢にミニバラ2本とグリーン1本を植えているのがあるのですが
満開の状態で、突然片方だけがぐったりしてしまいました。
「も、もしや何かの幼虫に根を食い荒らされてる?!」
・・・って思って慌てて掘り返し、ついには抜いて見たんですけど
何も発見できませんでした。

以前から、少しグラグラしてるのが気になっていたのですが
強風に何回も見まわれ、そのせいで根が切れてしまったとかありますかね?
(でもこの3日は静かに雨降りの日が続いていたんですけど)
他の小さい鉢は元気だし、雨降ってたから
水切れって事もないと思うんだけど・・・・。

根元が少し奇妙な奇妙な形にも見えるのですが
表面はつるつるしてガン種ではないようです。
でも根は上の状態に比べると小さい気がする。

何か原因を思い付かれる方いらっしゃいますか?

とりあえず、切り詰めて元の鉢に戻しましたけど・・・・。
明日どうなってるかなぁ・・・。

Re:モドキ効果ありました
GAMI(229) コリブリさんへ 投稿日:2001年5月26日<土>22時15分/男性
「もどき」が効いて良かったです。「もどき」とニームオイルのコンビは、化学農薬まで含めてアマチュアのバラ栽培では最強のうどん粉病対策だと思っています。
...が、これから梅雨にはいると、さすがの「もどき」も黒点予防法としては完璧ではありませんので、油断は出来ませんよ〜

Re:初めまして
GAMI(228) 北極熊さんへ 投稿日:2001年5月26日<土>22時14分/男性
やっぱ「ボト」だと思います。今年ははやってるみたいですね。
実は何を隠そうσ(^^;)の庭でもでてきました。ことしはちょっとわけあって「もどき」まいてないんです。かわりに他のモノを評価中。で、黒点・うどん粉はないんだけど、「ボト」はとまらない。
>このままでは丸裸になりそうです。
ということは、葉っぱも落ちてるんですか?なら、すぐに「もどき」まいて下さい。蔓延したら酢水じゃムリです。
切るときは極力葉っぱを残すようにしましょう。場所がどうかはこの際関係なし。

Re[2]:☆!!!(@_@)!!!☆
GAMI(227) サーシャさんへ 投稿日:2001年5月26日<土>22時13分/男性
鉢増ししてるんならしょうがないけど、毎年植え替えしてるんですか〜(・O・)エライ!確かに根の具合を毎年確認するのは勉強になりますからいいんですが、グウタラGAMIにはマネできませんヾ(^^;)
確かにGAMIも新苗スタートは7〜8号ですが、植え替えは根鉢をスポンと抜いて、次の鉢におさめるだけだから簡単。休眠期に根を洗うのはメンドウなので滅多にやらなくなりました。それにだんだん場所が無くなって、いまでは8号しかおけなくなっちゃった(^^;) というわけで、GAMIの鉢は一部の例外以外は3年以上土換えなしで植えっぱなしですが、いまのところ問題はみたい。

バラ集めはやはりビョ〜キですなぁ。
あ、GAMIがうつしたわけじゃないからねヾ(^△^;)

鉢土の中のアリってどうなんでしょうね。1年間問題なかったんなら、あまり悪さはしないんでしょうか?ま、バラの居候だから追い出されても当然だけど、こいつらコガネムシの幼虫を待ち伏せして食わないかなぁヾ(^^;)

Re[3]:その後、微生物醗酵肥料でのトゲ多発
GAMI(226) Shunjiさんへ 投稿日:2001年5月26日<土>22時13分/男性
病気じゃなさそうで、よかったです。
発酵肥料はいやでも発根促進物質がたくさんできるので、根張りはすごくなりますよね、それにあわせた地上部の生育もすごいことでしょう。たしかにベランダでは大変でしょうが...ヾ(^^;)でも贅沢な悩みかも。

Re:GAMIさんありがとうございました
GAMI(225) ひなさんへ 投稿日:2001年5月26日<土>22時12分/男性
あれ、根を傷めちゃったの?
新苗だと思ったから、十分大きく掘り取ればOKだと思ったんですが...
根を傷めるほど、根が張ってきてたなら、事前に枝の整理をしてもよかったかも。
もし今後茎に縦じわがよってくるようなら危険信号ですから、よ〜く観察しててください。場合によっては枝の整理が必要になります。まあ40〜50cm(と予想してた)くらいの新苗なら特に問題は出ないと思いますが...新しい芽が次々と動いているようなら大丈夫。
アンジェラやコクテールなら予定されてる鉢で十分いけると思いますよ。とりあえず片側から試してみて、だめなら両側からいけばいいんじゃないでしょか?それとも、両側から別々の品種でせめるとか、プランニングが楽しみですね。

Re:GAMIさんはじめまして
GAMI(224) AYAKOさんへ 投稿日:2001年5月26日<土>22時11分/男性
いらっしゃいませ(^^)/
「もどき」ご愛用感謝です。ズッキーニーやハナミズキに効果があるかどうかGAMIは経験ないので分かりませんが、うどん粉病なら似たようなものではないかと思います。
ニームは臭いので、人によっては(人間への)忌避効果もあります ヾ(^^;)
ですんで、まず少量入手してお試しになるのが良いと思います。
臭いがイヤな場合は、虫に対してだけなら緑豊U(Tは×)が似たような効果があります。
お話の感じでは、AYAKOさんのお庭は十分な天敵に守られているようで、あと黒点のみ制御できればOKのようですね。
現在は「もどき」も含めて、十分に満足できるほどの黒点病防除技術はまだできていませんが、少しずつは進んでいますので、IPMの記事共々のんびりお待ち下さいね(;^^)/

モドキ効果ありました
コリブリ(223) 投稿日:2001年5月26日<土>21時17分
今年の春から化学農薬を使いませんでした。GAMIの教えてくれた
モドキのおかげでウドン粉病にかからず済みました。ありがとうございました。
化学農薬を撒いている人でもウドン粉病ににかかった人もいたみたいです。
多少は虫に食われますが、病気にかからなければいいかな。これで何とかやっていけそうです。

☆!!!(@_@)!!!☆
サーシャ(222) サーシャさんへ 投稿日:2001年5月26日<土>15時32分/埼玉県/女性
追記☆
昨日で全部植え替えは完了したと思ってたら…オレンジメイアンディナ姫をすーっかり! 忘れてた!
んでもって今日、かなり根元も太くなっていたし(根腫病か!? と一瞬ビクッとしました(^^;)大きな鉢に替えてあげようと思って鉢から出したんですよ。
そして鉢底の小石だけは取り除こうとバラバラやってたら…。
ふと目についた、足下の“うじゃうじゃ”!

なぁんとぉ!! 鉢の中にアリが巣を作ってたらしいんです!
卵を銜えていっぱいアリが必死で歩きまわってるの!!!

…なんかアリが気の毒…でも! 私はアリの保護者じゃ無くてバラの保護者なんだも!
と、アリを追い出して、その予定は無かったんだけど土の方も少しほぐして植え替えましたぁ〜☆

アリ…7号の鉢の中に巣なんか作ったってキミ達…と思っちゃいました…。
あービックリした〜☆

初めまして
北極熊(221) 投稿日:2001年5月26日<土>11時58分/東京都
初めまして、私は去年からつるバラを鉢植えで育てている者です。
実は、去年は元気だったのですが、今年うどんこ病らしきものになってしまい、つぼみのまま(特につぼみの下のつる部分が)茶色にひからびてしまうという悲惨な状況になって落ち込んでいます。下の方でゆりさんもうどんこ病について質問されていたので、読ませていただきました。
ただ、私は酢水がふいてもだめで、腐ってひからびかけの部分をじゃんじゃん切ってしまっているのですが、それでいいんだろうか、と迷っています。切っている位置も中途半端なような・・・。このままでは丸裸になりそうです。はぁ・・・。(´n`)(半泣き状態です)
御助言お願いします。
(ちなみにバラの種類はスパニッシュ・ビューティーと新雪です。)

段々とスペースが…(^^;)。
サーシャ(220) 投稿日:2001年5月26日<土>00時29分/埼玉県/女性
新苗の植えつけ、昨年以前の苗の植え替え(昨冬は週末ごとに大雪で、全然、植え替えが進まず…(ーー;)が全部終わると、大きい鉢が思いっきり増えてしまいましたぁ(^^;)。
でも段々と大きい鉢にしてあげないといけませんもんねっ。
大きい株になって欲しいんですもん。
うちは、こちらの地域の気温や育て方などに慣れながら育って欲しいので、殆ど新苗しか入れないんです。
だから最初は小さい鉢ばっかなんです。
でも、その翌年は…3サイズくらい大きい鉢にみーんな植え替え☆(^^;)☆
そして家の周囲のスペースが段々、どんどん埋まっていくぅ〜(笑)。

…んでも! もっと今のうちに株数を増やすのだ!
今は大きいバラが15鉢、ミニも同じくらいありますが、まだ全然、将来のプランのことを考えると足りましぇん(^^;)。
さぁ〜て、来年の今頃は何鉢に増えているのかしら…楽しみなような、ちょこっとコワいよーな(笑)。

Re[2]:その後、微生物醗酵肥料でのトゲ多発
Shunji(219) GAMIさんへ 投稿日:2001年5月25日<金>23時59分/男性
こんにちは。

  GAMIさんへ。その後の春シーズン結果報告します。

> Shunjiさん、いらっしゃいませ。
> Rose Avenue の相談室ではご活躍ですね。
> ご質問の件ですが、たぶん過去ログにはありません。面白いことがあるものですね。

  うちのベランダのバラはこの春シーズンは例年になく元気でした。
  HTが花芽を全部咲かせて房咲きになったり、花がずっしり重くなったり。
  それでも早朝はつぼみや葉はピンと上を向いて立ってたし。

  厳冬期に本を片手に読みながらベランダで作った、米ぬか黒砂糖の放線菌
  微生物の完熟醗酵ボカシ肥料がたぶん成功で、元気になりすぎたんだと
  思うことにしました。トゲがにょきにょきのレディラックやヘリテージ。
  この醗酵肥料、野菜のキュウリもイボがトゲトゲになるようです。

  バラの場合、トゲがキツくなるほかには、鉢植えで根の張り方が凄いのが
  この微生物肥料の欠点かな、とおもっています。
  冬に根鉢を1/3にけずった株も今すでに10号鉢が根でいっぱいです。
  例年秋までもってたのですが、夏に向かって狭いベランダではやや深刻です。

  また RoseAvenue のみんなにレポートできる新しい体験ができた感じです。
http://member.nifty.ne.jp/walnut-home/page23.htm

GAMIさんありがとうございました
ひな(218) 投稿日:2001年5月25日<金>23時52分/愛知県/33才
さっそく苗の移動を試みました。少し根を傷めてしまいましたが、大丈夫ですよね!!

またまた質問なんですが、門柱にアーチを作ってつるバラをって考えているのですが、下が全面コンクリートなんです。15〜20号位の鉢を置くスペースがあるので、試してみようと思っています。
が、そのような鉢でつるバラ(アンジェラ、コクテール)は大きく育つのでしょうか?

GAMIさんはじめまして
AYAKO(217) 投稿日:2001年5月25日<金>21時41分/長野県/女性
GAMIさんはじめまして。最近このHPを知りすばらしくて何度も読みました。私はバラを育てて9年、趣味で野菜、ハーブなども作っている主婦です。バラと一緒にベリー類、カシス、ブドウなどからませたりしていて、農文協の「植物エキスで防ぐ病気と害虫」や「現代農業」など頼りにニンニク木酢、重曹、カリグリーン、コンパニオンプランツ混植などでここまできました。アセビやよもぎなど煮出したこともありましたが不確かな植物毒性の知識ではと、すぐやめました。酸性水、もどき、すごいです!さっそくもどきを4回撒かせていただきました。効果ありで感激です。ズッキーニやハナミズキのウドンコにもいいですか。それと国産のニームオイル、天敵くんのエサがなくならない程度に使ってみます。「現代農業」6月号にクリザールジャパンの「ニーモイル」、どこかの「虫たちの別れ」、インドセンダン粉末などの広告、記事が載っていました。日本の農業も変わってきているのですね。うちの庭は晩秋の木々の落ち葉もそのままバラの防寒にし、不耕起で肥料もそれほどあげませんが、土はふかふかでバラたちもワイルドに育って花もいっぱいつけてくれますが、黒星だけは大変でした。GAMIさん、IPM是非書いてください。生態系のこととても関心があります。「天敵ウオッチング」私も読んでましたよ。うちは虫だらけだけど、カエルどころかヘビまで出現するんですよ。やっと開花しだしたところです。もうすこししたら45株のバラの楽園です。GAMIさんの科学的な目で書いて下さるのは本当にありがたいことです。これからよろしくお願いします。

まとめレスその二
GAMI(216) 投稿日:2001年5月25日<金>02時58分/男性
>chiyokoさん
いっらっしゃいませ〜(^^)/ Mily Spore効くでしょ〜。
といっても、昨年初夏に散布してから、冬になって次の苗用の穴掘りでコガネムシの幼虫が全然いないことを確かめるまで、実際の確認は出来ませんでしたが...
根っこがかじられないせいか、今年の樹勢は肥料の改善もあるのでしょうがいつになく良いです。
ただ、GAMIの場合はコガネムシ対策ではなくて、Milky Spore が同じ甲虫であるゾウムシの幼虫にも効かんかなぁという、突飛な発想で使ったわけですが、なぜか今年の春にはゾウムシにほとんど悩まされませんでした。もちろん、Milky Spore のおかげと即断はとても出来ませんので、こっちの判断は保留ですが...

それから、GAMIの経験した範囲ではHB101とニームは相性良くないようなので、chiyokoさんのような交互散布がいいようですね。


>サーシャさん
なんか、美味そうな名前のバラが多いですね ヾ(^^;) 犬に食べられないように。
木炭の効果は、良くも悪くもきっと出るから、結果教えて下さいね〜(^^)/


>K−Mayさん
すんませ〜ん m(_ _)m
依然お尋ねの件のお答えとキャンカーの記事、遅れてまして...
忘れてませんので、も少し時間下さい。
K-Mayさんとこの茨城バラ会は、今度の土日、茨城県那珂植物園・土浦市サンパル長崎屋でバラ展でしたよね。今頃準備にお忙しいと思いますが、がんばって下さい。
>>読者の皆さんへ 茨城バラ会は減農薬で成果を上げていらっしゃいます。お近くの方、見に行かれるといいですよ。
ご案内はこちら→ http://homepage2.nifty.com/ibarakibarakai/event.htm

>pekoさん
へ〜、pekoさんも炭使ってるんだ。
GAMIはケチって安いバーベキュー用木炭入れすぎて失敗したことあるσ(^^;)
最初に木酢でアルカリを中和しなかったのがイケナかったらしい。
んで、いまは籾殻くん炭にしてます。


>まみさん
のこりの蕾が開花してなによりでした(^^)/
「もどき」は芽が動き出す前から散布しているといいです(散布頻度はシーズン中ほど頻繁である必要はありませんが)
都内のバラ園というと、GAMIがたま〜に行くのは神代寺植物公園で、ついでに神代寺そば食いに行くわけですが、最寄り駅から遠いのでお子さん連れだとちょっと不便ですねぇ。


>かもりさん
情報どもです(^^)/
谷津にはいったことないけど、良さそうですね。
他にも子連れ用バラ園ありませんかぁ>皆様


>ひなさん
新苗ですよね。なら、まだ今のうちなら大丈夫、根を傷めないように一回り大きめに掘りとって、土ごと移動すれば問題ないはず。移動中に根鉢が崩れないように、まず周囲をよく踏み固めてから掘るといい。移植後の灌水は徹底して下さい。

まとめレスその一
GAMI(215) 投稿日:2001年5月25日<金>02時47分/男性
すんませ〜ん。ちょっとサボってるうちに、こんなに書き込みいただきありがとうございます。まとめレスでごめんなさい。に分割です。


>ゆきさん
いや〜、やっぱミミズでしょう。
それと、ゆきさんの頑張りですな。(^^;)/


>ちょろさん、いらっしゃ〜いませ(^^)/
「とげとげ」まで読んでいただけるとは、感謝です。
下に行くほど毒気がキツ〜くなりますので、ご注意下さいね(^^;)
そろそろ新苗届いた頃ですかね。これから梅雨に入りますから、苗が小型のうちは日当たりのある軒下などがにおいとくと、黒点病が出にくくてスタートが楽ですよ。


>ゆりさん、いらっしゃいませ(^^)/
ナショナルの機械は、pH2.9までいけるタイプのですか?
もし普通の弱酸性水(pH5.5くらい)だと、できちゃったうどん粉にはちょっと非力です。酸性水系がよければ、「もどき」の出番です。他には、食酢を20
倍くらいに薄めて、これで拭くのも効きますが、モッコウバラだと葉が多いので、かなり面倒ですよね。なお、酢水だと再発は防げませんし、予防もできません。
ベストはやはり「もどき」で、現状のうどん粉をやっつけてから、ニームオイルで再発防止ですが。アパートだと臭いニームは使いにくいですね。代わりはカリグリーンか重曹石鹸かなぁ。


>朋花さん
行ったですか、いいなぁ ヾ(^^;)
所沢情報もよろしく〜
ところで、所沢に行けなかった人へ、こんなのありますよ、
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/rose/


>サザンさん
おお〜(^▽^)/ 祝再開です。
サザンさんのベテランとしてのコメント、相談室でいつも拝見してましたが、HPの方でも期待しております。といってもプレッシャーですかね (^^;)ヾ、ご負担にならぬよう、なるべく楽なスタイルでお続けください。リンク復活しときますので、今後もよろしくお願いします。


>コリブリさん
「サンテ・ニームエセンス」っちゅうのが、あったんですか。これって、名前からして目薬屋さんの副業?に聞こえちゃいますが、違うんですよねぇ?
バガテルの関係会社なんでしょうか、いろいろ出てきましたね。

植え替えについておしえてください
ひな(214) 投稿日:2001年5月24日<木>02時25分/愛知県/33才
はじめまして。庭にロンサールを2週間前に植えたんですが、場所が良くなく、移動したいのですが、この時期に植え替えしても良いのでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。

子連れのバラ園
かもり(213) 投稿日:2001年5月24日<木>02時03分/千葉県/女性/33才
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
子連れで行きやすい所として、谷津バラ園なんて、どうでしょう? 
車で行きやすく、西船橋のららポートがわりと近くにありますので、
子連れにはいいかもしれません。
ららポートはベビーカーが通れるし、
休憩スポットがいっぱいあるので子連れ向きです。
周囲には野鳥の宝庫の谷津干潟などもあり、なごみ系で私は好きです。

http://www04.u-page.so-net.ne.jp/rc4/shige-mu/

 

蕾,咲きました
まみ(212) 投稿日:2001年5月23日<水>17時47分/東京都/女性/35才
GAMIさん,蕾ぽろりの件ではお世話になりました!
ライラックローズの残りの蕾3つ,もどき散布だけで落ちることなく咲いてくれました。
とっても嬉しかったです。

となりのロサ・ムンディは,はっきりとわかるボトリチスになってしまいました。
もっと初期の段階でもどきを集中散布するべきだったと,ちょっと反省です。
ロサ・ムンディはうどんこに始まり,黒点・さび病・ボトリチスなどホントによく病気になってくれます。でも枯れずに4年目を迎えているというのは,ありがたいことです。
セントセシリアには本日「ぬか」買ってきました。ぼちぼちやってみます。

西武ドームでは160cmを超えるつるばらの「アルケミスト」をお持ち帰りしました。
ベビーカーにばらを積んで電車で帰るのは,ちょっと大変でした!
去年はベビーカーを担いで観客席からマウンドまでの階段を降りたのですが,今年は車椅子用入口から入れてくれて助かりました。

どなたか子供連れでゆったり行ける,東京近郊のバラ園をご存知の方,教えてくださいね。


pekoさん、こんにちは!
サーシャ(211) 投稿日:2001年5月23日<水>13時18分/埼玉県/女性
愛知なんですね。こちら埼玉です(^^)♪

木炭は新築の建物のホルムアルデヒドや水道水の塩素を取り除いてくれる、吸着の働きがあるようですね。
鉢土に入れると雑菌の繁殖が抑えられて根腐れが減る、でも、水の塩素…塩素は漂白剤にも用いられる通り殺菌の役割があるので、それが無くなってしまうと、菌が原因の病気が増える…ということになるのかにゃ?

私もまだまだ初心者の域を出られません(^^;)。
お互い綺麗で丈夫な株になるよう頑張りましょ〜(^^)/☆

Re:あぅ、書こうと思ってたら。
peko(210) サーシャさんへ 投稿日:2001年5月23日<水>00時51分/愛知県
はじめまして〜。
まだまだバラは初心者のPekoと申します。

> 新苗の植え付け、鉢の底に小石じゃなくて、今年は木炭を砕いて入れてみました。
> 効果、あるかにゃ〜?(^^)

私も炭使ってますよ〜。
鉢底だけじゃなく、土にも細かいのまぜてます。
一鉢にたぶん一割未満。かなり大雑把にザザァと入れてます。
効果の程は・・・・よくわかりません・・・特にバラに関しては・・・(--;)
でも、他の植物で言えば、根腐れがなくなったような気がします。
入れないより、入れた方がいいかもってかんじですかねぇ。
以前、水を炭をいれた水槽にためておいて、それで水やりしてたんですけど、
肥料の効きがよかったです。
でも、うどん粉病的病気が、なぜかよく出てやめました。
でも、それはGAMIさんのページに出会う前だったので、「もどき」を
撒きつつそれを使うと、ベストかなぁと最近思ってます。

炭の効能って実際どうなんでしょうねぇ。
たしかに、ご飯はおいしく炊けますけどね。

Re:京成薔薇園
K-May(209) 朋花さんへ 投稿日:2001年5月23日<水>00時38分/茨城県/男性
僕も20日に家族にねだられイヤイヤ行ってきました。
予想通りたくさんの人の顔を見て帰ってきました。 あぁーっ疲れた。!園内の様子は以前(入場料がいらなかった頃)に比べると、この時期の管理としては雑になったように思え残念です。家で好みのバラを見ていた方が良いですよ。今年は農薬を使わずここまで来ましたが、ピカコーや木酢等で目立った病気も無く万万歳です。
今、花後の剪定枝を挿し木しています。株の更新には頼りないのですが、けっこう楽しいもんですよ。ほとんど欲しい方へあげちゃいますが。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html

あぅ、書こうと思ってたら。
サーシャ(208) 投稿日:2001年5月23日<水>00時06分/埼玉県/女性
ドームのイベントでのニームオイルの会社のこと、書こうと思ってたらコリブリさんが書いて下さってた〜(^^;)。
相変わらずトロいサーシャです〜。

今年迎えた新しい苗は、フレンチレース、エーデルワイス、アプリコットネクター、アイスバーグ、ファーストラブ、オレンジドリーム、そして前々から遊び心で欲しいと思ってたグリーンローズです。
ミニチュアはグリーンアイスを2鉢と…そして名前が本当に合ってるのか不明な“バニラ”“クバナ”、そして街の店で買ったラベルも無かった淡いピンクのもの。

“バニラ”って咲いた時は淡いグリーンとピンクが混じったような色で、開くにつれてグリーンが薄くなっていきます。
“クバナ”は外側がサーモンピンクで、花の内側にいくにつれてオレンジになっています。
名前、わざわざごったがえしてるイベントの店員さんに調べて貰ったんですが…ホントに合ってるのかな〜。なんかネット検索にも引っ掛からないし、疑問〜(^^;)。
ま、名前は…大事だとは思ってるけど、ホントは丈夫でキレイに咲いてくれればいいんですよね(^^)。

うちは鉢ばっかな所為か、それとも陽当たりや手入れの所為か、近所の他の家に比べて咲くのが遅いみたいです。
でも、その分、長く楽しめるからいいや〜(^^)。
新苗の植え付け、鉢の底に小石じゃなくて、今年は木炭を砕いて入れてみました。
効果、あるかにゃ〜?(^^)

Smilky Spore を取り寄せてみました
chiyoko(207) 投稿日:2001年5月22日<火>10時11分/愛知県/女性/40才
はじめまして、ばら作りにいそしんでいるおばさんです。
先日このページを見つけ、これぞ私の求めていたもの”といった気分です。参考になることばかりでGAMUさんに感謝感謝!!!

早速、ニームオイルとSmilky Spore をとりよせました。
毎年、バラの鉢の中のコガネムシの幼虫に悩まされており、Smilky Sporeの効果には大いに期待しています。

質問なんですが、Smilky Spore の効果はいつ頃から現れるものなのでしょうか?
撒いて1週間くらいたった昨日、咲き終わったオールドローズに肥料を置くために土の表面を起こしたところ、コガネムシの幼虫が数匹いました。普段はもっと深い所間で掘り起こさないと見つからないのですが、こんな地表近くにいたのはの効果が出たということ?

農薬を使っていないので、黒点病にも悩まされます。ニームオイルは国産の”ニームのかおり”と取り寄せました。緑豊、碧露、木酢液、HB101などと交互で使っています。

今日は雨なので、あがったらGAMIさん発案の酸性水を作って散布しようと思っています。

参考になる情報を沢山ありがとうございます。これからも期待しています。



Re[2]:本当にお久し振りです〜。
コリブリ(206) GAMIさんへ 投稿日:2001年5月22日<火>08時03分
> >そうそう、ニームオイルの会社も出展してました。
西武ドームで思わず「サンテ・ニームエセンス」買っていてしまいました
河津にバガテル公園ができたそうですが、そこ使っているそうです
ローズ・ド・バガテルという会社です。
肥料のことは私も悩んでいるので扱ってくれると聞き楽しみにしています

ゾウムシ
peko(205) 投稿日:2001年5月21日<月>23時46分/愛知県
ゾウムシ調べたんですよ。そしたら、愛知県の〜ってのがやたら多くって、
なんでかなぁと思ってたんですけど、はぁ〜愛知にはゾウムシがいっぱいいるって事
なんですね。
13階までやって来るのかしら・・・こないといいなぁ。
っていうか、「来るなって!」って感じ。
最初写真がなかなか見つからなくって、旦那に絵を書いてもらったら
もう、その印象しかなくて・・・
(絵によるとこんなのいたら嫌、って感じの変な虫でした)
ゾウムシ&肥料のページ、楽しみにしてます。
でも、最近、「更新、更新」って言われるのがとても嫌だということが
よ〜くわかったので、人に更新を催促するのやめました。
だから、私はいつでもいいので、気長に待ちますよ!

再びよろしくお願いいたしますM(__)M
サザン(204) 投稿日:2001年5月21日<月>20時39分
GAMIさん、こんばんは。

私のサイト オ−プンしました。
期間限定でやるつもりだったので
連絡させていただきませんでした。
どうも失礼いたしましたM(__)M

無掲示板でやれば負担も少なく
それなりに更新もできるかな?と思いなおし
連絡させていただきました。
とりあえず写真だけでも急いでアップしていこうと考えています。

では、再びよろしくお願いいたします。M(__)M

http://www.ttn.ne.jp/~tys-s/

京成薔薇園
朋花(203) 投稿日:2001年5月21日<月>18時25分/埼玉県/女性
行ってきました。5月の中旬が見頃だと聞いていたので行ったのですが、
なんか咲ききったのが多かったですね。ブルー系は咲ききると色が汚くてなんか
「あ〜あ」って感じでした。
新苗や鉢苗を「ローズフェスティバル」とうたって沢山売ってました。
カートに乗りきらないほど苗を抱えて走り回ってる人もいてそっちを見てる方が
面白かったです。ただめちゃくちゃ暑くてゆっくり薔薇を楽しむ雰囲気ではなかったです。
秋の方がなんとなくゆっくり楽しめるかなって思いました。
明日は所沢に行ってきます。

向ヶ丘のバラ園
納豆左衛門(202) 投稿日:2001年5月21日<月>14時33分/27才
行ってきましたよー。最悪でした・・。いやいやバラは、Goodなのですが、天候不良でした。風が異常に強く、ハードコンタクト使用者には地獄だったのです。はっきり言ってそうそうに引き上げてしまったので、感想はあまりないのですが、割と咲ききってしまっているものが多かったです。歩けるようになったうちのチビッコも、バラにチューとかして、微笑ましいのですが(親ばか・・)調子に乗って何度も何度もチューするので、いい加減止めました。
それと、GAMIさんのいう、赤くなるというのは、なかったと思うなぁ。ずっと前のことなので、あまり当てになりませんが。スイマセン・・。
それから初めて、ローズ水を作ってみました。バラに熱湯をかけて、冷ますだけの簡易式ですが、結構うまくいきました。3〜4匹ぐらいスリップスが混じっても気にしなーい。最後にコーヒーフィルターで濾して、出来上がり〜。ちょっぴり甘い石焼イモの匂いですけどね〜。

はじめまして。質問です。
ゆり(201) 投稿日:2001年5月21日<月>12時59分
はじめまして!GAMIさんのページは以前から拝見させていただいてます。
私もバラを育てたくてインターネットで勉強してます(とくにGAMIさんのページで♪)!
GAMIさんのページはすごくわかりやすくて勉強になります!
はじめてきたのに、いきなり質問ですみません・・・
うちには育て方たよくわからないうちに買った白モッコウバラがあります。
大切に育ててたつもりがうどんこ病になってしまいました。
で、GAMIさんがおっしゃってた方法のひとつの
酸性水の方法でやってますが(うちにもナショナルのアルカリイオン水をつくるのがあります。)、
あまり効果があらわれなくて。
いつのまにかひどくなってしまいました。
モッコウバラは丈夫だときいてはいたのですが・・・
どうすればいいですか?
今日は酸性水をかけてから指でこすったりしてみました。
あとは1ヶ月くらい前からコンパニオンプランツもためしてみました。
お花屋さんで書いてあった「病害虫強い」というローズマリーです。
私もアパートだし、ハーブも植えてるので化学薬品は使いたくないのです。
ぜひぜひ教えてください!

はじめまして!
ちょろ(200) 投稿日:2001年5月21日<月>12時41分/兵庫県/女性
GAMIさん、はじめてカキコミさせていただきます。
先日こちらのHPに来させていただいてから、もう夢中になって読んでいます。
素晴らしいです!「とげとげ」のほうも朝から掃除もせずに読みました!
子供3人、犬猫うさぎと(あとオットと)の世話で目が回るほど忙しいのですが、
なんと薔薇にはまってしまいました!去年、実家の都合で我が家に移植したHT(名前がわからないのですが・・・)が咲きました(#^.^#)嬉しいものですね。
今、新苗を注文中です。これからも、勉強させてくださいね。

みっみずじゃなくて
ゆき(199) 投稿日:2001年5月21日<月>01時38分
よく咲くのは、がみさんのお陰でした。
えへ、バラもがんばります。心の支えのひとつだから。

【重要】メール死んじゃった
GAMI(198) 投稿日:2001年5月20日<日>08時27分/男性
数日前から、メールrosedoctor@iname.comが不通になっております。
メールサーバーのUpgradeのはずが、業者がドジって、つながんなくなっちゃった。
当方にメールを送信しても「送れない」旨のエラーメッセージが戻ってこずにネットワークの中で「消滅」しちゃうので、ご注意下さい。
ここ数日間にメールを下さった方は、差し支えない内容の場合は、もいちど掲示板でお知らせ下さい。

復旧したら、ここでお知らせします。

Re:本当にお久し振りです〜。
GAMI(197) サーシャさんへ 投稿日:2001年5月20日<日>08時27分/男性
忘却するわけないじゃんか〜ヾ(^^;)
教えていただいた「ノイバラと虫たち」えらい人気ですよ。

>そうそう、ニームオイルの会社も出展してました。

へぇ、最近ニームの会社乱立気味だけど、昭和生化学さんも出展したんですか?

あ、ところでこの会社HP作ったですよ→ http://www.neemsbc.co.jp/
副題が「農薬嫌いの野菜栽培と庭作り」だって、アリガトございます(^◇^;)
(今日発見、社長さん教えてくれないんだモンな〜 ゞ(--;)
皆さん見て上げて下さいね。クレジットカードは暗号化未対応みたいだから御注意。

Re:どうもありがとうございます
GAMI(196) ゆきさんへ 投稿日:2001年5月20日<日>08時26分/男性
蕾が灰白色のカビで包まれたんなら、やっぱボトが怪しいですね。
それと、栄養がいいと、うどん粉も増えます。
現在、も少し手抜き可能で、なんでも対応可能な散布剤評価中です。
うまくいくといいですが。

バラより大切なもの、だいじにして下さいね。

Re:ダメもとでもチャレンジ!
GAMI(195) まみさんへ 投稿日:2001年5月20日<日>08時25分/男性
あ〜、やってみるの...
んじゃね、まず「米ぬか」(なければ、スーパーで売ってる「漬物用のヌカ(原料:米ぬか、食塩や調味料などの添加がないもの)」、GAMIもこれだ、600g、¥100)を10号鉢なら大さじ軽く一杯くらいをごく表面の土にすき込んで、上から腐葉土やバーク堆肥などでマルチして水やりし、1〜2週間様子見てください。
もちろんこれだけじゃ花咲かないよ。花芽分化から開花までは実に長い時間がかかるのです。
んで、元気が出てくるようなら、もう一杯追加。

本式のミネラルやビタミン追加はこの結果見次第ですので、また報告して下さい。

それから、うちのマサコ様は、花をガンガン収穫されちゃっていまは手遅れ、寂しい状態。
今年はメンドくさくって、まだ写真一枚も取ってないので、次の蕾が上がってきたらね。

Re:今更ながらなんですが・・・
GAMI(194) 朋花さんへ 投稿日:2001年5月20日<日>08時25分/男性
肥料はねぇ、いろんな人のおすすめの平均値をねらうと、イタい目に遭いますよ。
植え場所、土の状態、日照、水やり等々の違いによって、大幅に異なる可能性があるからです。
だから、本サイトでも、なかなか扱いにくいので、保留にしてました。
「た」というのは、現在UP予定で動き出したからです。日本の本や多くのベテランがすすめている一般的な施肥の問題点とその解決法を書くつもり。
も少し待ってね(といってもグウタラGAMIの「ちょっと待って」は数ヶ月だよな(^O^;)

Re[3]:うちは蕾しお〜ん
GAMI(193) pekoさんへ 投稿日:2001年5月20日<日>08時24分/男性
う〜ん、病的な感じはないわけね。
ゾウムシなら、見た瞬間、「あぁ、もったいねぇなあ、くそっ!!」
と思うようなヤラレかただから、pekoさんのとは違うかも。
それにしてもゾウムシはヤバいよ〜。愛知県ならきっと今にイタい目に遭うぞ〜ヾ(^^;)
でも、ベランダの場合は、地植えよりはずっと被害少ないと思います。
完全じゃないけど虫追祭には、忌避効果があるみたいですよ。

ところで、ウマくいけば、今秋には究極のゾウムシ対策がリリースできるかも。
むふふ、現在実験中。期待して下さい。

本当にお久し振りです〜。
サーシャ(192) 投稿日:2001年5月18日<金>23時49分/埼玉県/女性
GAMIさん、お久し振りです…って忘却の彼方ですわね(^^;)。
サーシャです〜(^^;)。

昨年の夏に新しい犬を迎えて以来(2頭目のボルゾイです)、そっちの躾に手を取られて、ガーデニングは必要最低限にしかしていなくて「あぁあこれじゃ落第だ〜」(なんだ落第って(^^;)なんて思っていた次第ですぅ(;;)。

今日は西武ドームの『国際バラとガーデニングショウ』に行って来ました。
新しい新苗を7鉢も連れて来てしまいましたよ〜(^^;)。
今年はサンプル渡し攻撃は全く無くて「不景気なのかな〜」って思いました。
でも肥料も薬も『これは農薬じゃありませんから』『天然成分のみを使っています』というフレコミが凄く増えてましたよ。
そうそう、ニームオイルの会社も出展してました。

もう犬も今月で1才で落ち着いたことだし、今年は去年の分のお詫びも兼ねてガーデニングにマトモに力入れますね(^^;)。
今後とも宜しく(^^)

どうもありがとうございます
ゆき(191) 投稿日:2001年5月18日<金>23時24分
栄養と虫との関係、奥が深いですね。でも、安心しました。指が黄緑色になるほど、つぶしてます、油君。今年はちゅーれん君たちが少ないような気がします。あれ、ひょっとしてこれから?それから今年はうちも蕾が白くなってだめになったのがありました。そういうことだったんですね。ボトリチス、きっとそれです。それから、うどん粉病も多い気がします。黒点はほとんど無いのに。乾いてるのかしら。
最近疲れ気味で、バラの世話を怠ってます。しょーがない、バラより大切なものがある・・、でもちょっとさみしいな〜。あ、でも良く咲いてくれてます。ミミズのお陰かな。

ダメもとでもチャレンジ!
まみ(190) 投稿日:2001年5月16日<水>22時42分/東京都/女性/35才
GAMIさん,いろいろお答えありがとうございました。
今年も「国際バラとガーデニングショー」を見に行くため,明日からしばらく大阪の実家の母がやって来る事になり,バラにもう少し手が掛けられそうです。
(西武ドームの中を子連れで歩くには,私ひとりじゃキビシイ…)
と言うわけで,ダメもとでもやってみようかと思います。
「ビタミン剤やミネラルをリン肥と一緒にあたえてみる」というのは,具体的に名前を教えてもらってもいいですか?

「マサコ」是非見せて欲しいです。GALLERY更新してくださいね。

今更ながらなんですが・・・
朋花(189) 投稿日:2001年5月16日<水>07時25分/埼玉県/女性
こんにちは。
最近肥料の事で悩みだしました。
みなさんは何を使ってますか?
私はバイオゴールドと液体肥料(アルゴフラッシュ)とマグアンプなんですけど
園芸店を回って聞いても帰ってくる答えはばらばらで悩んでます。
何かお奨めがあれば教えてください。
くだらない質問ですみません。m(_ _)m

Re[2]:うちは蕾しお〜ん
peko(188) GAMIさんへ 投稿日:2001年5月16日<水>02時12分/愛知県
う〜ん、蕾全体が徐々にしお〜んとなった感じですかねぇ。
「咲こうかなぁ〜と思ったけどやっぱりやめた」って感じなんですけど、
こんな説明じゃわかんないですネェ。
他の花でも時々ある感じなんで、なんかいや〜な感じはしないんですけど、
どうなんでしょう?
ゾウムシってやばいですか?
ちょっと、調べてみようかな。
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/bk9/frog/

Re[5]:蕾がぽろん
GAMI(187) まみさんへ 投稿日:2001年5月16日<水>00時22分/男性
ボトリチスだと、まず蕾や花に灰色の菌糸が見えてくるのが先なので、今回のはドンぴしゃかどうか不明ですが、どっちにしてもなんらかの原因で茎に傷が入って、その部分に風圧による応力集中が起きたものと思います。新鮮な茎は結構弾力がないので、ちょっと包丁を入れたニンジンをポキッと折る感じですね。

あまりに風の強かった後は、葉の表面に細かい傷がついて痛んでいます。これで濡れると黒点のモトなので、葉面散布剤などでメンテしてやるといいです。
GAMIはバイオゴールドなどを葉に散布してます(時間があればね)。

ミニバラは、イキが良すぎても蕾落ちます。そのかわり落ちたとこからもっと沢山の蕾が出てきます。最初に出来たデキのわるい蕾をわざと落として、次の蕾のスペースを作ってる感じ。

ERやORはツルやシュラブっぽいのが多いから、普通強い剪定はしません(枝の更新はします)から、そう書いてあるんでしょう。でも木立性のタイプはそれなりに切るはずですよ。

ERは同じ品種でも育ち方によっていろんなパターンがあるみたいだから、それにあわせないとダメみたい。例えばうちのマサコは、180cmのオベリスクにぐるっと巻き付けてエライ数の花が咲いてるので、ツルの扱い。今年の花付きはスゴイ!祝ご懐妊(^^;)[●]

え〜っと、今から花付きを改善するなら、ダメもとでビタミン剤やミネラルをリン肥と一緒にあたえてみるというテもあるけど、どします。あくまでダメもとだけど。

Re:ナーセリー
GAMI(186) miwamoさんへ 投稿日:2001年5月15日<火>23時44分/男性
あわわ ヾ(^△^;)
わっ、わかりすぎっ!!!

やっぱ、ちょっとかわいそうかな。
GAMIも大目に見る、見るっ!

Re:うちは蕾しお〜ん
GAMI(185) pekoさんへ 投稿日:2001年5月15日<火>23時44分/男性
それ、ゾウムシとは違うの?
蕾、シナッとなってから茎が茶色くなってきたんじゃない?

Re[4]:蕾がぽろん
まみ(184) GAMIさんへ 投稿日:2001年5月15日<火>21時52分/東京都/女性/35才
GAMIさん,写真見ました。恐ろしい病気ですね。
蕾の部分は別として,茎が茶色くなったりしているところはちょっと似てるかも…
蕾が落ちる前日は,ものすごい強風でした。(夜,部屋の中に鉢を避難させたくらい)
GAMIさんの推測どおりかもしれません。
その後のライラックローズは(弱ってたセントセシリアも含め),衰弱が止まって一時より元気そうです。
黄色くなった葉を取り,多少スカスカしていますが,切りこみのついた蕾も落下していません。もどきのおかげですね。
肥料は3月と4月に1度づつあげたきりです。

言い忘れておりましたが,うちのミニバラ結構蕾が落ちるんです。
これは去年にもあって,株を短くするとまた元気が復活するのでこれは「生理的落下」ですね。GAMIさんの言う通り,最初の3枚葉と茎の継ぎ目から落ちる感じです。
ERやORと違って,ミニバラってなんとなく相性悪いみたいです。
今までも枯らしたことが2〜3度あるし,この前まで生き生きしてたのに,突然下葉が全部黄色くなったり,枯れたり…ただ,つぼみが沢山付くので,ちょっとくらい落ちてもなんか平気です。(かわいがり方の違いかも?)
つるばらも無事に満開を迎え,不安も少し解消できました。ありがとうございます。

立て続けに相談なのですが,この冬にどの本か忘れたのですが,「ER・ORの苗は1年目は剪定しなくて良い」というのを真に受けて,去年の春購入したとセントセシリアを剪定しなかったんです。(上で書いたちょっと弱った株とはこの株のことです)
イヤな予感的中で,セントセシリアに蕾は2個しかつきませんでした。
たまたま行った目黒区にあるばら園のおじいさんにどうしたらいいか聞いたところ,
「今年はあきらめてください」と言われたのですが,やっぱり無理でしょうか。
セントセシリアは四季咲きとあるので,今からでも短くしたらまた咲くかなぁなんて思っているのですが,甘いですか?

ボトリチスの載っている本は結局見つけられず,池袋の大きな書店に行ったのですがGAMIさんお勧めの本はどれも置いていませんでした。
ただ,藤岡友宏氏の本「イラスト園芸シリーズ バラ」があったので買ってみました。
写真は少ないですが,解説がわかりやすそうなのでもう1度勉強してみようと思います。

ナーセリー
miwamo(183) 投稿日:2001年5月15日<火>19時08分/東京都/女性/23才
みなさんがご興味のおありの某ナーセリーのヒントをお教えしま〜す。
区内K駅のそば、Kバラ園です。
私は、直接買いに行ったのですが、小さなバラ園で、おじいさんとおばあさんが
腰をまるめながら一生懸命バラを手入れしていました。
その姿をみたら、「また、買ってあげよう・・・」と思ってしまいました。
根頭ガン腫は切り取り、手当てをすれば治るから、みなさん大目に見てあげて!
と仏心を起こしてしまいましたが・・・
ヒント、わかりづらい?

うちは蕾しお〜ん
peko(182) 投稿日:2001年5月14日<月>02時09分/愛知県
こんにちは。着々とバラ達が咲いております。
(と言っても、3種類だけなんです。もっと増やしたいけど場所が・・・
といいつつ、来年は〜なんてカタログ見てるし、どうしましょ)
一旦芽が出てきたのに、突然の寒さにやられちゃった奴も、やっと芽が出てきました。
うちのも蕾がだめになっちゃったのがありましたよ。
ポロンとは落ちずにしお〜んって枯れちゃった感じです。
そうなったのは一つの株だけで、がくの所から黄色くなってきて蕾全体が
しょぼ〜んってなっちゃいました。
数的には3分の一くらいかなぁ。「シャポー・ドゥ・ナポレオン」なんですけど、
結構ショックで「何故に〜!!」と叫んでしまいました。
病気っぽくもないように感じるんですけど、こんな病気あるんですかねぇ。
ただ、ごきげんななめなだけなのかなぁと思ってるんですけど。
でも、とりあえず咲いてくれたし、まぁいいっかな。
ホントにバラって「咲いた〜」って達成感ありますよねぇ。
さらにはまってしまいそうですです。



http://www14.u-page.so-net.ne.jp/bk9/frog/

Re[3]:ボトリチス病発生。
GAMI(181) 納豆左衛門さんへ 投稿日:2001年5月13日<日>15時08分/男性
う〜ん、ミニバラでそういったポロンが起きるときって、やっぱりゾウムシなどが怪しいとGAMIは思うが、生理的と思われるモノもたまにあるようですね。
房咲きだろうから、花茎が分かれてるあたりで取れたんでしょ。蕾の外側(がく)の色が妙に赤みを帯びてヘンじゃなかった?まるでバラの実みたいに。
GAMIんちも、今年は2個ほど発見した。

Re:蕾ポロンU
GAMI(180) miwamoさんへ 投稿日:2001年5月13日<日>15時07分/男性
あ、いらっしゃ〜い(^^)/
そりゃ、財布痛めたモノをあっさりポイする必要はないでしょう。緑豊Tや碧露の問題は、接触したムシを皆殺しにするので天敵重視の栽培法とは相容れないという点ですから、それを承知で使い分には、それなりの使い方ができますしね(つまり、スミチオンやマラソンの代替ということです)。
また、漢方農薬は目的が殺虫剤ですから病気にはほとんど無力で、とくにキャンカーには無効でしょうから、他の処置をすればと惜しまれます。たぶん死んじゃったのはボトリチスよりは、ほんとのキャンカーだと思います。
また色々試してみて下さい。
それから、弘さんもお尋ねになってますが、そのナーセリーのヒント教えてっ!!ヾ(^^;)

Re[3]:蕾がぽろん
GAMI(179) まみさんへ 投稿日:2001年5月13日<日>15時06分/男性
なるほど、蕾が十分大きくなった後で継ぎ目からじゃないところでポロンというと、やっぱり病気か虫害がおおもとの原因かなぁ。まったくの生理的な原因なら、がくと茎の継ぎ目とか、最初の三枚葉と茎の継ぎ目とかからとれるはず(これ、果実の落ち方)。

葉っぱが無事ということなので、ボトリチスによる茎周辺の陥没(まみさんが観察されたように、表皮が一枚剥けたようになる。よくみると茶色のケバケバが見えます)やゾウムシによる傷で茎の強度が低下し、風圧で徐々に脆弱部に入った亀裂がもとでポキッといった可能性が高そう。
これだったら、小さい蕾なら時々ありますよよ。

写真はねぇ、和書にはいいのが載ってないし、インターネット上にもドンぴしゃのがないんですが、強いて上げればこんな感じ。
→ http://www.ces.ncsu.edu/depts/pp/notes/Ornamental/odin002/rosebbc.htm
これは、うんとひどくなってからの例。腐った花の直下の茎が、一回りしなびて細くなってるでしょ。

特にERやOldは花茎が細いので、おきやすいんじゃないでしょうか。

それから、この時期元気がないのは、癌腫病とかネキリムシとか根の病気が怪しいですが、確かめられないので、とりあえず肥料を控えめにして養生させたらどうでしょうか。
その間、葉の様子をよく観察して下さい。
もひとつの可能性は、まさかとは思いますが、肥料のやりすぎじゃないでしょうね。

お子さんがバラの周囲では慎重なのは良いことだと思います。トゲの刺し傷による破傷風や、乾燥した腐葉土・堆肥などを吸入しておこるレジオネラ菌感染(在郷軍人病)などに注意してやって下さいね。

Re:おひさしぶりでございます!!
GAMI(178) ゆきさんへ 投稿日:2001年5月13日<日>15時06分/男性
らっしゃ〜い(^^)/
アブラムシが多いのは栄養がいい証拠でしょう。アブラムシのつきすぎは肥料のやりすぎとよく言いますが、アブラムシがそっぽ向くような痩せバラでは病気への抵抗性も落ちますし、シュートの出もよくありません。目に余るようなら石鹸水など使えばいいです。

逆に見れば天敵を呼び込むのに好都合なわけですから、うまく利用して下さい。ニームをお使いですからムシ自体の制御は自由に出来るはずなので、さじ加減は人間側という絶対的優位性を活用しましょう。
この時期ですから、テント君やヒラタアブなどが続々入ってきてると思いますよ。

Re[2]:ボトリチス病発生。
納豆左衛門(177) GAMIさんへ 投稿日:2001年5月12日<土>22時27分/27才
どうもです。至近距離でもどきやっておきました。特に蔓延してはいなかったので、大丈夫でしたよ。ぼちぼちウドンコ君もやって来たし、まじめに散布しなきゃね〜。虫追い祭もまかないとな〜。
それと、蕾ポロン事件ですが、私はミニバラで2〜3株やったことがあります。ずいぶん前だけどね〜。私の経験した蕾ポロンの症状は、がくから少し下が、黄色く変色して、緑の茎の部分とで色がくっきり別れた。ご丁寧にこの継ぎ目から落ちるよ〜って分かるぐらい。で、案の定その境目でポロンと落ちる。まるでバラ自体が、蕾を自主的に落としているようにも思えた。本当にどうしてこんな事になるのか、分からなかった。昔の私はやや、多肥栽培の気があったので、勝手に根が痛んだのかな〜って、思っていたけど、「生理的落下」等という考えもあったりして、フムフムと思っている。結局、今でも何でか分かっていないので、当時のことを思い出して読ませてもらっている一件であります。もっとも、私が経験した蕾ポロンとまみさんのとは全く違うかもしれないけどね。

蕾がぽろんさらに調べる
まみ(176) 投稿日:2001年5月12日<土>21時14分/東京都/女性/35才
GAMIさん,今日は土曜日なので子供を夫に託し,じっくり観察する事が出来ました。
最初に蕾がとれた枝には4つの蕾が付いていて,残り3つとも蕾の額の下1センチ弱のところにくびれができています。
くびれができているところは,茎の周囲をまるで極薄くカッターでなぞったかのような跡がついています。
miwamoさんの言うように少し黄色く,薄く表皮が剥がれたところは茶色くなっています。やっぱりボトリチスなのかな…と思って,昨日今日もどきをじゃぶじゃぶしました。
茎に跡のない蕾は,きれいに咲きました。跡のある蕾はもしかすると落ちるかもしれませんね。覚悟しておきます。幸いな事に,他の鉢には伝染していないようです。
さび病の件,ひどい物は葉を落としてもどきをしましたが,あっという間に他のバラにも広がってしまいました。これからは,ひどくならないうちにもどきで予防が大事ですね。
ボトリチスがどんな状態なのか,載っている本を明日探しに行ってきます。
もちろんGAMIさんのお勧め本を参考にしますね。以上追加報告でした!

Re:蕾ポロンU
(175) miwamoさんへ 投稿日:2001年5月12日<土>20時25分/男性
 東京区内の 某ナーセリーから買った4株中、3株は根頭がん種になっていたし。植え替え時に発見し 切り取ったので、今は元気だけど。


 miwamoさん こんばんは。弘@千葉ともうします。根頭癌種病にかかった苗を販売した都内のナーセリーはどこでしようか? 参考までに頭文字など教えてください。私は八千代で痛い目にあっています。他のナーセリーで購入したものは、農薬を使用しても瘤はできないのに。よろしくお願いします.

蕾ポロンU
miwamo(174) 投稿日:2001年5月11日<金>22時14分/東京都/女性/23才
お久しぶりです。やっとバラ栽培2年生になりました。その節はどうも。
一年前「プリンセス オブ ウェールズ」に一目ぼれをして、一株から始まったバラも
今では13株になりました。このHPをスクールがわりに一年間無農薬で頑張りました。
有難うございます。しかし、先生の言うことをきかない生徒のように、GAMI先生の
研究結果を横目に、木酢と緑豊・碧露を散布していました。
理由は「あまり有効でないといわれても、せっかく高価なものを買ったのに・・・」
というのと「取りあえずやってみてから・・」と。
結果は、△。一年間手塩にかけて育てた「プリンス オブ ウェールズ」は、病気知らず
で元気よく、たくさんの花を咲かせてくれています。しかしっ!去年の冬買ったERやOR
たちは、うどん粉病にかかりまくり、枯れ枝病にもかかっていました。
とどめには、「コンテン・ドゥ・シャンボール」は、まみさんのお宅のバラのように
蕾がポロンと。(ひぇ〜っ!)ガク下5〜6mmの茎のところが、少し黄色くなっていて
その部分から取れてしまいました。何?何?と青くなりながら、本を読んでみると、
やはりボトリチスにかかっていたようです。同じところから買ったバラの4株は枯れ枝病に
のようにどんどん茎が枯れていたし(一株は助けてあげられなかった・・)、東京区内の
某ナーセリーから買った4株中、3株は根頭がん種になっていたし。植え替え時に発見し
切り取ったので、今は元気だけど。
GAMIさんがおっしゃっているように、化学農薬で育てられたバラは、
植物本来がもっている免疫力や病気に対する抵抗力が落ちているんですね。
これからも、自分の為、周囲の為、バラのためにも「無農薬」でいこうと痛感しました。
(碧露はそうじゃなかったみたいだけど)
そして今後はもどきを使って、バラたちを元気にさせてあげま〜す!!



Re[2]:蕾がぽろん
まみ(173) GAMIさんへ 投稿日:2001年5月11日<金>00時02分/東京都/女性/35才
GAMIさん,さっそくのお返事ありがとうございます。本当に待ってました。
蕾の落っこち方ですが,本当に「ぽろっ」と落ちた…としか言いようがありません。
とれた辺りは,額と茎の継ぎ目やや下(5〜6mm)です。
諦めきれずに小さな花瓶に蕾を差したぐらいですから,茎は少しありました。(2個とも)
とれた切り口は,鋏で切った時とあまり変わらないくらい,きれいでした。
茎を虫がかじった様子はありません。
いちおう,ボトリチスのことも気になって調べてみたのですが,見つけたHPの病気の写真が鮮明でなく,よくわかりません。葉の色も薄く,株自体も弱ってきたような…なんか元気ないです。(となりのセントセシリアも元気がない…)
この元気がないというのは,どうすればいいんでしょうね。
蕾の中をこじ開けなかったので,虫が中に居たかどうかはわかりませんが,蕾自体はとてもきれいでした。
やっと蕾1つが開いてきました。あと2〜3個茎の茶色い物があります。とにかく明日「もどき」してみます。
エブリンもピエールドロンサールも蕾がいっぱい付いて嬉しいけど,不安です!
さび病の件,おっしゃる通りです。ちょっとオレンジ・赤茶です。
まとめて「もどき」ですね!
報告が遅れましたが,おとどし植えかえられなかった物は上から土を足し,今年の3月(ちょっと遅いけど)全て植え替えました。
鉢底まで根が周ったものもありましたが,枯れたものは1つも無くGAMIさんのご忠告通りで大成功でした。
子供は元気です。「ばらばら」と言えるようになりました。
触ると母は鬼のような顔になるので,側を通る時もカニ歩きで慎重に通ってくれています。
子供なりに,「きれい」というのがわかるみたいですよ。
夫はバラの次となり,少し不満そうです。この時期だけ許していただこうと思っております

おひさしぶりでございます!!
ゆき(172) 投稿日:2001年5月10日<木>16時13分
ごぶさたしております、お忘れかもしれません、ゆきでございます。ニームなどの散布も夕方にして、いよいよシーズンを迎えました。目が回らんばかりの蕾数、がみさんのおかげです!実はPCがいかれまして、今ごろはがみさんとこ、盛況だろうなあと思いつつアクセスできない日々が続いていました。バイオを買いまして、復活です。そしたらいままでメモリー不足で見れなかった写真もばっちり。
さて、今年のうちの庭、やたらとアブラムシばっかりです。去年とはずいぶん違うのでびっくりしてます。年年で違うんですね、庭の虫も・・。なんか原因あったかなあ・・。
どうぞ、また、おじゃまさせてください。ではでは〜。

Re:蕾がぽろん
GAMI(171) まみさんへ 投稿日:2001年5月9日<水>23時59分/男性
ども、ごぶさたです(^^)/ お子さんお元気ですか

それにしても蕾がぽろんはイタイ。アベニューの相談室では水切れか何かで生理的落花とでも言われたんでしょうけど、ふつうはそう答えると思います...が、実際そんなんで開花直前の蕾が落ちた経験はないので、なんともわかりません。
(小豆大くらいの蕾が生育異常で赤くなった後、落ちることはあります。)

以前、ニームまいた後で花首のあたりが茶色くなったという報告を写真でいただいたことがありますが、見た感じボトリチスのようにもみえました。そのときは落花はなかったんですが。
蕾はどのように落っこちましたか?
「がく」と茎の継ぎ目あたりからとれましたか、それとも茎の途中から折れましたか?
とれた痕はどんなでしたか?
虫にカジられて、エチレンが発生した結果ポロっといった可能性もあるかも。

それから、ゴマ状のブツブツは黒でしたか?ちょっとオレンジとか赤茶っぽかったりすれば、おそらくサビ病だと思います。ゴマみたいにまっ黒なら冬胞子(秋に出る)のはずだから時期が合わないのでヘン...でもたぶんもどきで処置できるはず

>育児中の身の上どうぞご察し下さい。
あったりまえ〜!!ヾ(^^;) コドモ第一、お母さん第二、その次がお父さんで、最後がバラだよ〜

Re:アルミホイル
GAMI(170) 芳純さんへ 投稿日:2001年5月9日<水>23時59分/男性
んなこと、質問しちゃダメっ!!\(^^;)
ちゃ〜んと本に書いてあるから。 でも、ま、いいか。
確かにアルミホイルピカピカ作戦は有効なようですよ。
発泡スチロールをアルミホイルで包んだものでマルチすると、夏場の地温上昇も抑えて、一石二鳥かも。でも風でとぶな〜。なら石ころを包めばいいか、でも今度は熱くなるな〜..わからん。

なお、畑では、銀色の「シルバーマルチ」や銀ストライプ入りの黒ビニールマルチなどが使われてます。また、七夕よろしく、銀のヒラヒラを作物の上から垂らしたりテープを張ったりもする。ササのかわりに、バラ使って七夕やってみたら。

Re:幼虫がぁ・・・。
GAMI(169) のりぴーさんへ 投稿日:2001年5月9日<水>23時58分/男性
ミミズはいいけど、コガネムシのコドモはやめれ〜!!、嬉しくな〜い ヾ(^^;)
まあ、根っこ食われて元気なくなってるんじゃなければ、いいんだけど、もしその可能性があるならやっつけないとイケない。
鉢植えならパーライト混ぜればあっさり解決だけど、地植えだとね〜。
大量のパーライトすき込むのもイイかもしれませんが、決め手はやっぱ、Milky Spore か、スタイナーネマ線虫だな。

Re:ボトリチス病発生。
GAMI(168) 納豆左衛門さんへ 投稿日:2001年5月9日<水>23時57分/男性
>お世話になりっぱなしです。はい。
ったって、まだ使ってないんでしょ、感謝は早いよ ヾ(^^;)
効かなかったら、ど〜するんだぁ???
ま、大丈夫でしょうけど (^o^)jishin

んで、処置は、まず首ちょんぱですけど、一部がカビてるだけなら、プレッシャスプレーで、至近距離(〜1センチくらい)からもどき噴射して洗うといいかも。これは花首がうどん粉になったときと同じやりかた。

Re:不思議な虫が
GAMI(167) 朋花さんへ 投稿日:2001年5月9日<水>23時56分/男性
あ、交換ね、それがいいですよ。

虫はたぶんスリップスでしょう。細長いのがニョロニョロというか、素早くチョロチョロと出たり入ったり忙しく動き回ってるんでしょ?
そいつはワルだよ。花弁の中に潜り込んで吸汁するので、花弁が茶色になったりする。
駆除にはニームオイルが一番。でも臭いつくからヤダというなら、蕾に帽子をかぶせるという手もありますが、めんど〜
ベストガード粒剤やモスピラン粒剤が効くかも...

蕾がぽろん
まみ(166) 投稿日:2001年5月8日<火>22時53分/東京都/女性/35才
GAMIさん,ご無沙汰しています。
子供が出来る前からGAMIさんにお世話になり,
1年に1度の割で相談させてもらっていますね。
子供ももうすぐ2才,育児にバラの世話に忙しい日々を送っております。
少し育児が楽になったので,今年は2鉢イングリッシュローズを増やしました。
今回の相談は,ライラックローズの蕾が突然ぽとりと落ちるのです。
花びらの色も見えていて,あともう少し…というところまで来てショックな事件です。
その前にうどんこ病になり,国産ニームオイルを散布しました。
花首のあたりが,少し茶色く変色しているようです。
最初はたまたまかな…と思いましたが,今日また落ちました。
いろいろ探して(ローズアベニューの相談室など)「生理的落下」が考えられるようなのですが,特に環境を変えた覚えもなく諦めきれません。
株自体があまり大きくなく,蕾もそんなに多くはないので,このまま全部落ちたら…と思うと不安です。
あと,ロサ・ムンディの葉がごまをまぶしたようなつぶつぶの模様が付き始めました。
私の知っている黒点病とは違う感じなのですが,これも黒点病の一種なのでしょうか…
最初は少しだけだったのに,ここ2〜3日であっという間に広がりました。
デジカメで撮ってみたのですが,接写しすぎて画像がぼやけて残念ながらお見せできません
「もっと色々調べてから相談して来い!」と言われそうですが,育児中の身の上どうぞご察し下さい。

アルミホイル
芳純(165) 投稿日:2001年5月8日<火>21時04分
アブラムシ予防にはアルミホイルのようなきらきら光る物を使うと寄り付かなくなるって
本当でしょうか?

幼虫がぁ・・・。
のりぴー(164) 投稿日:2001年5月8日<火>09時48分
少しずつ バラも 咲き始めて 嬉しい季節ですね!
昨日 ちょっと久しぶりに 雑草抜きをしてると まだ 小さ目の コガネムシの幼虫が
コロンコロン・・・と 出てきました。
初めのうちは プリンカップに ピンセットでつまんで 入れていたのですが
なんか すごくたくさん出てきたので 空いたペットボトルに 捕まえた幼虫をいれました
ほんの30分ほどのあいだに 出るわ出るわ なんと 152匹!
ペットボトルの中は 恐ろしくて覗けないほど うじゃうじゃで
一体これからどれだけの 幼虫を 捕まえるんだろう・・・って ちょっと脅えてます
でも 嬉しい事に その周りには ミミズも いっぱいいて「これが 無農薬の証かな」って
思っています。農薬撒いてる時は これだけの虫たちを 無意識の うちに殺していたんでしょうね。そう思うと ほんと 怖いな、って 改めて思っていました

ボトリチス病発生。
納豆左衛門(163) 投稿日:2001年5月7日<月>12時28分/27才
ゴールデンウィーク中の雨にやられてしまいました。モドキをまいときゃよかったよ〜。モドキは、小雨の降る中でも散布可能でしたよね。モノグサしないでまいときゃよかった。くそー。
 しかしボトリチス病の予防にもなるなんて、本当にモドキって凄いなぁ。お世話になりっぱなしです。はい。
ボトリチスになった蕾はむかつくから、外側だけ(堅くなってしまった部分だけ)手で無理やりこじ開けちまった。乱暴者で申し訳ない。
それから、質問なのですが、このボトリチス病になってしまった場合の対処はどのようにしたら良いのでしょうか?本には蕾を切って消毒とありますが、これしかないのでしょうか? 症状的には、一部分だけにカビがあるぐらいのなのですが。

不思議な虫が
朋花(162) 投稿日:2001年5月7日<月>07時28分/埼玉県/女性
こんにちは!!
前回間違って買ってしまった酢酸は結局お店の人に話してクエン酸と交換してもらいました
今回は小さな虫の事で聞きたいのですが、我が家の薔薇もようやく開花し始め
毎日香りを嗅いでは目を細めています。
所が花の中心をよ〜〜〜〜く見ると黒くて2mmくらいの小さな虫が一杯しました。
この虫はいったいなんでしょうか?今の所何か悪さをするようでもなさそうですし、
このままほかしておいても良いのでしょうか?
にんにくをを撒くと折角の良い香りがにんにくの匂いに変わりそうで・・・(^^:
この虫の事をご存知でしたら教えてください。

Re[2]:うちにもいます。
GAMI(161) カニナさんへ 投稿日:2001年5月6日<日>14時41分/男性
>違う星の相手が好みだったのでしょうか?
近親婚を防ぐ本能でしょうかね。

「もどき」は、発症してからまいたんじゃ遅いっ!!
蕾や花弁にかかっても、まったく問題ないので、じゃんじゃんかけてみてください。
ボトリチス病の予防にもなりますよ。とくに、スベニールドラマルメゾンなどの雨に弱い花の場合にその効果がはっきり分かると思います。

>花びらの食用が出来なくなるということが起きたりしますか?(塩素が取り込まれて)

食塩をナメても死なない人なら大丈夫です。もどきの最終形態はこれですから。
ちなみに、「塩素コワイ病」の蔓延は、どっかのニセ環境団体の仕業ですが、もどきのような無機塩素は高濃度でなければ怖くありません。カニナさんの体内にもたっぷりありますヾ(^^;) 逆に、無いと死にます。

Re:やっとニンニク買った
GAMI(160) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年5月6日<日>14時40分/男性
通常のニンニク木酢程度なら、問題ありません。生ニンニクは試してないので分かりませんが、テントウムシの成虫を殺すことは、たぶんないでしょう。
テントウムシの成虫を避けて、アブラムシだけ殺るには、窒息系です。窒息系(石鹸液等)の散布液は甲虫には無力です(だから忌々しいゾウムシにも効きません)、が、アブラムシやヨトウ虫のたぐいには即効性があります。狙い撃ちして下さい。ただし、テントウムシの幼虫ははずすようにね。
ウメについたアブラムシ(たぶんオカボノアカアブカムシ)にも有効のハズ。

うちにもいます。
カニナ(159) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年5月5日<土>22時47分/愛知県/女性
二つ星も十九星も、ナミテントウなんだそうですが、
違う星の相手が好みだったのでしょうか?

うちのバラも今うどん粉が出てきて、「もう、もどきを撒かなきゃ」って
思ってはいるのですが、今のところ、シャワーの水撒きで耐えています。
(原料は用意してあるのですが、まだ一度も「もどき」を調合していない)
もどき、花や蕾にかからないようにしたほうがいいのでしょうか?
(初歩的な疑問ですみません)
かかると、色が変わったり、花びらの食用が出来なくなるということが起きたりしますか?
(塩素が取り込まれて)

やっとニンニク買った
あんじぇら(158) 投稿日:2001年5月4日<金>23時55分/山口県
コンビニには、チューブ入りニンニクならあったけど
あれじゃダメですよね?(笑)

ちゅ〜わけで、本日ニンニクGET
ついでに薬味専用おろし機とコーヒーフィルターも買って
勢い込んで帰って来ました。
庭を見ると、昨日「モドキ」を撒きながら、あれだけ採ったのに
もうアブラムシがまぶれ付いていて
よし!・・と思ってふと見ると側にテントウムシの夫婦が・・・!
(なぜか二つ星と20星ぐらいのテントウムシのカップル)

・・・う〜〜〜ん、ニンニク撒いていいもんかなぁ。

そして他の木も見回って見ると
ウメに灰色の汚いアブラムシが大増殖中でした。
・・・あれ、アブラムシなのかどうが、ちょっと疑問だけど
生態はアブラムシそのもの
灰色でケバっぽくて、縞模様で、
ちょっと歯ブラシで触っても潰れて茶色の体液で汚れる・・・。

しかし、ここにもテントウムシカップルが!!
(これまた、二つ星と20星ぐらいのカップル・・・なぜ?)

ニンニクとか唐辛子とか
撒いていいもんなんでしょうか?

Re:アブラムシ、キバチ
GAMI(157) こうあんさんへ 投稿日:2001年5月3日<木>23時18分/男性
いらっしゃいませ。リンクさせていただき、ありがとうございました。
生ニンニクをシュートのあたりにもかけるんですか?
生はシゲキが強すぎないかと思っていましたが、八ヶ岳バラ園では十分な実績がおありなんですね。今度試してみます。

>読者の皆さんへ
今回、香庵さんを始め、バラのベテランが経営する、バラ園つきの宿やお店のHPへのリンクを張らせてもらうことにしました。
腕力で維持されている商業バラ園とはちがい、我々にはとても勉強になると思います。
夏休みの計画の参考にもなるかも。リンクページをご覧下さい。

Re:ニンニクが買いにいけないまま
GAMI(156) あんじぇらさんへ 投稿日:2001年5月3日<木>23時17分/男性
ニンニクなんか、コンビニにないですか?
うちの近所のファミリーマートには、確かあったと思うけど...

ニンニクは、こうあんさんがおっしゃるように、生をおろしたのが最強です。
最強の有効成分は細胞が破壊されたときに生成しますので。
なんせ、GAMIの水虫を一夜で直したほど強力なので、殺菌力・浸透力ともハンパじゃありません。たいていの糸状菌ならやっつけられるでしょう。虫だってきっといやがると思います。
ただし、もちませんからできたてを使うことです。

それにしてもゾウムシ天国からアブラムシ天国に変わったのなら、ラッキーですよね。
アブラムシなんて、ゾウムシに比べればカワイいもんじゃないですか。
石鹸水や牛乳でイチコロだし...(ゾウムシは死なないよ〜)

アブラムシ、キバチ
こうあん(155) 投稿日:2001年5月3日<木>07時08分/山梨県/男性
こんにちはGAMIさんさっそくHP拝見しました。
皆さんのところはもう花が咲いてるんですね。
うちは八ヶ岳山麓(標高1000m)でまだ新芽です。
アブラムシ、キバチには、木酢ににんにく唐辛子の粉を
漉して混ぜています。特にシュートの出るころは毎日かけます。
(シュートがしんなり!これが一番ショックですから)
生をすり潰しを溶かしたのが新鮮なので良いみたい。

http://www.d1.dion.ne.jp/koan/coffee

ニンニクが買いにいけないまま
あんじぇら(154) 投稿日:2001年5月2日<水>23時34分/山口県
う〜〜〜ん、雨と残業でニンニクが買いにいけないままです・・。

木酢に漬けこむのは一応読んだのですが
GAMIさんもおっしゃるように
木酢は噴霧すると病気になるパターンが多くて
潅水のみにしているのです。
煮出すと効果は半減かなぁ・・・・とか言ってる内に
庭はゾウムシ天国からアブラムシ天国に切り替わっていた。(笑)

雨の日って、アブラムシが産卵に来るんですよ。
羽を広げたアブラムシが産卵しているのを何匹もGETしました。

>Shunjiさん
ウチでは、シュートがいつもびっしりトゲだらけで
つまむ所も無いほどなので(立体アロエみたいです)
元気で勢いがあると、トゲが多いんだと思ってました。
しばらく肥料もやらずにいて、勢いがなくなれがばトゲも減ると思うけど・・・。
でも、元気でトゲがある方がいいと思うなぁ。

碧露に合ピレだってさ
GAMI(153) 投稿日:2001年5月2日<水>11時09分/男性
最近出版された「農薬学事典」、本山直樹編、朝倉書店の中の漢方農薬の項に、「碧露」から合成ピレスロイドが検出されたという記述がありました。

「バラの園を夢見て」、婦人生活社、の梶みゆき氏の記事の中に「ヒメコガネにスプレーしてみると、驚くなかれ、みるみるうちに死んでしまいました。効くぅ。」という記述があるので「効き過ぎじゃないか??」と気にはなっていたのですが、どうやら合ピレ剤のせいかもしれません。どうしても化学合成農薬はぜ〜ったいヤダという人は、避けた方がいいかも...

もっとも、たいがいの漢方農薬は、成分抽出用にはそれなりのケミカルを使ってると思いますが...

 

Re:質問です。
GAMI(152) 朋花さんへ 投稿日:2001年5月1日<火>18時23分/男性
え〜〜と ヾ(^^;;;)komatta

一番いいのは購入した店に行って、事情を話してクエン酸と交換してもらうことです。
酢酸でも原理的には問題なくできますが、使用濃度を実験で決めてないので、調合比が分かりません。ご自分で適当に決めても、効果の保証は出来ませんです。

ど〜しても酢酸使いたい場合は、食酢に含まれる酢酸濃度と一致させれば、その希釈液は食酢として扱えるかもしれないけど、GAMIは知〜らないっと ヾ(^^;)

酢酸じゃ、料理にも使えないしね〜

Re:微生物醗酵肥料でのトゲ多発
GAMI(151) Shunjiさんへ 投稿日:2001年5月1日<火>18時20分/男性
Shunjiさん、いらっしゃいませ。
Rose Avenue の相談室ではご活躍ですね。
ご質問の件ですが、たぶん過去ログにはありません。面白いことがあるものですね。

ところで、日本では万に一つどころか、百万に一つだとは思いますが、トゲがいっぱい出てくる病気があります。これが、発酵肥料で元気づいた..ということは無いと思いますが...

Rose Rosette Disease といいますが、ウイルス起因の病気で、台木や特定のダニで伝染します。
初期症状は、枝の急激な伸張とトゲの多発で、出てくる葉はヘンな色(赤っぽい)になります。さらに進むと、新葉は変形したロゼット状になります。
この病気は致死性でして、助かりません...が、葉っぱが正常なら、きっとこれじゃないですね ヾ(^^;)

と、いうことで、当サイトには参考情報はなさそうですね。ゴメンなさい。