+ 巣箱の種類

巣箱の種類

日本ミツバチを飼育するための巣箱を紹介

巣箱は基本的には、20~30cm角の木箱に、巣門(蜂の出入り口)と巣枠(蜂が巣を張るための木枠)を設けたもので   多種多様なタイプが実用化されている。箱を積み重ねる方式の巣箱が採蜜や管理上の点でよく使われている。   積み重ねの段数を増やすことで、蜂の集団をより大きくすることができる。   集団が大きくなれば集蜜量や分蜂数も増え、巣箱をさらに増やすことができる。

徳永式
徳永式巣箱外観

西洋ミツバチの飼育箱と同じ構造だが、ミツバチの出入りがより活発になるよう、巣門の上に直径6mmの穴が4カ所開けてある。  巣枠を取り出して採蜜する。採蜜量は取り出す巣枠の枚数により容易に調整出来る。

徳永式巣箱内部

飼育箱と巣枠。ミツバチは臭いに敏感で、塗料の臭いや新しい木の臭いを嫌うため風雨にさらして枯らした木材や、 表面に蜂蜜や蜜蝋を塗布する等の工夫が必要である。この徳永式巣箱には蜜蝋が塗られている。

重箱式
重箱式
外観

20cm角の木枠を重箱状に積み重ねた構造である。

重箱式
内部

巣の落下防止に太めの針金を十字に挿入してある。

木枠の厚みは27mmと厚く、ミツバチが冬の寒さをしのげるようになっている。蜜蜂が増えれば段数を 増やすことができる。

単枠式
単枠式
外観

20cmx30cmx20cmhの小型の箱である。軽いので、分蜂群のいる場所まで移動 し、捕獲するのに適している。

単枠式
内部

15cmx15cmの木枠を6個ほど並べてある。木枠が少ないと巣落ちするので、対策が 必要となる。巣門と巣(木枠)が近く、スムシの被害を受けやすい。

日本ミツバチへ

ホームへ