
定植から30日経ちました。元気なツルだけを残し、収穫しやすいようにツルを整えます。
ページのトップへ
定植から50日ほど経過すると、人工交配が始まります。
 |
 |
スイカの雄花です。 |
こちらは、雌花です。 |
 |
雄花を摘み取り、雌花の先に花粉を付けます。
腰をかがめての作業は、数が多いので大変です。しかも気温が上がる前の午前中早い時間が勝負です。
以前は、ミツバチなどを放して自然交配を行っていましたが、品質や収穫時期の調整のため、現在では人工交配が主流となっています。 |
 |
 |
定植のときに張ったトンネルの中は、スイカのツルでいっぱいになりました。 |
一度、トンネルをはがします。 |
 |
 |
ポールを抜いて、ツルの先の方に移動します。 |
もう一度、トンネルをかけ直し、ひもで止めます。 |
 |
 |
1本の苗には決まった数のスイカだけ生らせます。変形したスイカや、数が付き過ぎているスイカは摘果します。 |
ページのトップへ
 |
 |
まんべんなく色が付き、また、病害虫から守るため、摘果して残ったスイカの1つ1つに透明のマットを敷きます。ちょうど座布団のような感じです。 |
ページのトップへ
|