SHT説明書
目次
動作環境
Windows98/Me/2000/XP
DirectX8.1以降
512x512以上のテクスチャが使えるDirect3D対応ビデオカード
インストール方法
適当なフォルダに解凍します。
ゲームを遊ぶにはsht.exeを起動してください。
アンインストール方法
フォルダごと削除してください。レジストリは使用していません。
遊び方
自機を操作し、敵と敵弾を避けつつ弾を撃って敵を倒してください。残り機数が0の時にやられるとゲームオーバーです。
弾を撃つとゲーム画面左のゲージが上昇します。最大になるとオーバーヒートとなり、ゲージが完全に下がるまで弾を撃つことが出来なくなります。無駄弾を撃ちすぎないように注意してください。
近距離で攻撃することにより、敵に通常の2倍のダメージを与えることが出来ます(自機の弾の色が赤くなっている間)。これも活用して、うまく敵を倒してください。ボスは早く破壊するほどポーナスポイントが高くなります。
・スコアシステムについて
敵を倒すたびにスコア倍率が×1、×2、×3……というように上昇します(最大16倍)。ただし、弾を1発でも外してしまうと×1からに戻ります。
スコア倍率はボスには適用されません。
・オーバーヒートについて補足
オーバーヒート中は通常よりゲージの回復が早くなります。意図的にオーバーヒートさせることでより多くの弾を撃つことが出来、ボス戦などで有効ですが、オーバーヒート中は攻撃が出来ないため隙が大きくなります。
操作方法
操作 | キーボード | ジョイスティック |
---|---|---|
自機移動 | 矢印キー | スティック |
弾を撃つ/決定 | Z | ボタン1 |
ポーズ/再開 | P | ボタン3 |
スクリーンモード変更 | Alt+Enter | − |
ゲーム終了 | ESC | − |
ストーリー
N.R.(なんたら歴)100 宇宙(略)
N.R. 111 (略)にて(略)発見。
N.R. 122 軌道(略)戦闘(略)
N.R. 133 (略)試作機(略)。
履歴
- 2003/02/25
- スコアシステム。敵体力表示、ボス戦闘時間表示。
- 2003/02/20
- 1面ボスグラフィック。
- 2003/02/15
- 敵グラフィック。当たり判定のバグ修正。
- 2003/02/13
- 敵グラフィック、挙動、出現パターン変更。
- 2003/02/12
- 敵グラフィック変更。描画順修正など。
- 2003/02/11
- ボス出現と破壊。タスク処理。
- 2003/02/10
- スコアランキング機能、タイトルメニュー、ステージ表示修正等。
- 2003/02/07
- ウィンドウモードを記憶。敵ダメージ時にフラッシュ。BGMのフェードアウト。ステージ表示。ゲーム中だけポーズ可能に。タイトル画像。
- 2003/02/06
- BGM・効果音。ウィンドウスタイル。エラー処理。
- 2003/01/01
- 公開。
免責
このプログラムにより発生したどのような損害についても、作者は一切責任を負いません。
著作権
本ゲームで使用されている効果音・BGMは、以下のサイトで公開されているフリー素材です。
- ザ・マッチメイカァズ(http://kikyou.sakura.ne.jp/~osabisi/)
- CK GAME FACTORY(http://tokyo.cool.ne.jp/cgf/)
- HyperionのMIDI ROOM(http://members.jcom.home.ne.jp/hyperion.mid/)
それ以外のプログラム、画像、データの著作権は山本靖真に帰属します。
連絡先
感想、バグ報告などはyasuma@sea.plala.or.jp 山本靖真までメールするか、蜉蝣舎フロントベースhttp://www7.plala.or.jp/kfb/のBBSまで。
必要動作環境もはっきりしない状態ですので、「動いたよ」とだけでも言ってもらえるとうれしいです。
最新版の入手は、蜉蝣舎フロントベースhttp://www7.plala.or.jp/kfb/で。