徳川大坂城 東六甲採石場に関する公開要望書
back
 徳川大坂城 東六甲採石場…それは、六甲前山の南東麓、現在の神戸市 東灘区〜西宮市にかけて所在する、徳川幕府による大坂城 再築(元和6年{1620}〜寛永6年{1629})に伴う石切(採石)丁場。当時の歴史的ドラマ・規模・学術的な価値もろもろで、世界遺産にも匹敵すると云える遺跡です近畿で開かれた考古学関連の現地説明会の資料等を公開するサイト http://www.keyton-co.jp/gensetu/index.html 等も ご参照ください。

 ところが近辺は大阪・神戸の二大都市に近接して眺望も良い、日本でも屈指の高級住宅街として有名であり、ここも従来の延長線上にある宅地乱開発で消されようとしています

 私は、2005年正月の撮影旅行の帰り…夜でしたが、少しだけ現場を訪れるに至りました。現場は夜景が良く眺められたのですが、全体が急な山斜面であり、周囲は密集した住宅街に囲まれ、狭くて急で見通しの悪い車道が迷路のよう張り巡らされていました。

 そこを車で巡った訳ですが、登りはエンジンを高回転まで回し、降りはブレーキを多用することが要求される、極めて不自由でエネルギー効率が悪く、また危険で道が極めて判りにくい難路でした。とにかく無秩序な一帯であり、カーナビが無いと到達は困難でしょう。

 徳川大坂城 東六甲採石場に話を戻すと、現場上部を東西に切り裂く車道に出て、立ち入り禁止の柵が有るので「ここだ!」と思いました。柵越しに現場を覗くと、急な斜面を成す一帯が夜景の灯かりで微かに見渡せました。樹木は、下の方に僅かに残っているだけのようでした。斜面は車道の上部にも展開しており、其処には樹木が多く有りましたが、やはり宅地開発で潰されている最中でした(=_=;)
    
 此処が今日まで破壊から免れたのは、この近辺でも特に急峻な地形だったため開発が後手に回ったのではないか?! そんな印象すら抱けました。

 とにかく周囲は宅地開発によって破壊し尽くされ、もはや自然地形が残っているのは此処だけ!しかも世界遺産級の遺跡を包蔵している!!!この現場に選択の余地など在りません。今すぐ乱開発を中止し、世界のために先ず保存し、活用に向けて動くのです!やれば出来ます。やれば、やった通りに成ります。ははは…当り前ですねぇ。

2005年2月16日

要 望 書

兵庫県知事  井戸 敏三 様

溪慈(keiji)

徳川大坂城 東六甲採石場の調査・広報と、保存・活用に関する要望書
 ウエスト・ハウス株式会社が計画する宅地 開発予定地で見つかった遺跡の現地説明会が 2004年7月4日、芦屋市教育委員会 主催で開かれ、7月4日の現地説明会の後も継続された調査では、第二〜五の刻印石、二箇所もの鍛冶場跡(と断定できる)等、遺跡の貴重さ有価さを改めて証明する数々の発掘成果が得られ、後に関西文化財保存協議会 主催で開かれた現地見学会で一応は発表されたことは、ご周知のことと存じます。

 しかし芦屋市は、そうした発掘成果も余すところなく市民に伝えるという"文化財行政としての責任"を果たすことなく調査を打ち切り 業者に引き渡した結果、遺跡の存在すら市民に浸透していない状態で抹消に向かう異常事態に至っていることは、『市民の会』が配布したビラで遺跡の存在を知り、行政の不徳に憤慨された市民の存在からも覗えます。

 さらに、六甲山地の南山麓を埋め尽くさんばかりの宅地乱開発により貴重な自然林も失われ続け、いまや現存する自然林は、住環境に潤いを与えると同時に、六甲山麓の姿をも伝える、非常に貴重な場に成っています(私が個人的な旅行で訪れた際も、殆んど自然の山麓を見知ることは叶わず、非常に悲しい気持ちで帰りました)。

 また、急傾斜で標高が高い地に宅地を作らせることは、日々の自動車運行のエネルギー効率を著しく悪化(主にブレーキによって捨てられるエネルギーが増加することによる)させ、登坂に伴う騒音も増大させ、停まりにくくて危険な交差点を増やし、さらに発ガン物質を含むブレーキ磨耗粉などの排出量を増やすことになるなど、反社会的で時代に逆行する、まさに人として あるまじき行為でもあります

 21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム 第2回 プレフォーラム 兵庫の報告でも覗い知れますが、住環境の安全面でも今以上に開発すべきではないことが判ります。

 以上の情況を踏まえ、世界遺産級の文化財、及び貴重な自然の保全・活用、住環境の安全確保、エネルギー資源の浪費低減などを通し、継続可能な人間らしい真に豊かな暮らしを築くために、次のとおり要望いたします。

 1.芦屋市は、文化財保護法の趣旨に基づいて、文化財行政としての然るべき責任を果たすべく、前述のような発掘成果も 芦屋市民に限らず全国的に余すところなく伝える十分な説明会などを開くよう、貴職の権限でご指導くださるよう強く要望いたします。

 2.時代に逆行した宅地乱開発を即時凍結させるとともに、遺跡一帯の現場は、徳川大阪城再建の舞台に思い馳せ、一帯の風景まで望める眺望史跡公園として保存・活用させるなどの然るべき方策を、毅然と取り組まれることを強く要望いたします。

 なお、本要望書は請願法に基づく要望とし、2005年3月末日迄に、本要望に対する兵庫県知事 井戸敏三 様のご対応および芦屋市の対応についてご返答いただくことを求める公開要望書 http://www7.plala.or.jp/keiji/request_1.htm とさせて戴きます。

以上

(2005)2/5,10,13-15