日常からの未整理クリップボード 1999年 前半

≪ 前のボード  次のボード ≫  日常からの未整理クリップボード(目次)に戻る  keiji clip board (TOP)に戻る
 | 今までと逆で、↓下部ほど新しい記事に変えました(^^; ☆2014/7/14Link等修正
99/2/14 「よさこい峠」に撮影で…?
いつものように、随分と遅い時間に出発(^-^;何で そんなに遅いか…?? それを書くと長く成るので省略(^^;ゞ山の登りに差し掛かった頃には、帰る車が対向車に来る。まさか今から行っているとは思うまいなぁ(~o~;)で、この季節は最も雪が多いので、幾度となくスリップでスタックしながら独自の運転テクでクリヤーしながら進む。因みにタイヤは、94年春に車を買った当時のノーマル;
車は一応4WDだが、前輪がスリップして 後輪との回転差が生じた時だけ 後輪が駆動するリアルタイム方式なので、走破性はFF車プラスα の程度 (~_~;ゞあとは運転テクで雪道を進む!
そして薄暗くなった頃、いよいよ最も雪の深い場所に(画像右上)。勝手に「最後の谷」と名づけている現場は、毎年3月下旬まで重い根雪が残る難所である。雪掘り係り(?)を配備し 雪との各闘を終えた最後の対向車(軽1BOX)が、その壮絶さを物語る(爆) 其処に簡易4WDの乗用車で 独り挑むのだから、キテルを通り越して大バカだね( ̄ー ̄)にやりっ☆
案の定、直ぐにハマリ込んで進めなく成った(苦笑)。なにしろ最低地上高は135mmと、普通車より低い(~_~;)ガードレールも隠れるほどの吹き溜まりはザクザクに重く、簡単に亀の子スタック
この状況を待ってましたと云わんばかりに??長野県で買っていたプラ製の雪かきスコップを取り出す♪(爆) 既に○○を極めていました(^へ^ゞいや〜それほどでも〜
そして、少し掘っては揉み出し(駆動力で「ズゥ ズゥ ズゥ」と前後に揺さぶり、その勢いで脱出するオフロード・テク)にて、後退ではなく前進を試みる(ゴゴゴ)
まもなく暗くなってきて、もう撮影に成らんなと判断して やっと後退を試みる。しかし動けない(-_-)やっと後退に成功したのは暗くなってから(^-^)vブイブイ
ジムニー(軽のクロカン4×4)と小型1BOX車の二台体制を夢みた私は、二つの夢を薄く 叶えて燃費もマズマズのワゴンR(4WD)を選んだ訳だが、4輪駆動はオマケなので煮え切らない。
それでも、撮影に行く過程でFF車では到達し難い雪の中に進めるので、まあ良いのでしょう(~o~;)
99/4/4 面河→石鎚方面へ撮影に
(~ヘ~;)本題に入る前に、先ず左下の怪しい画像から説明せねば成るまい。これは仕事でカッターナイフを使っていた際に、勢い余ってサクッと切ってしまい、その縫合傷である。新品の刃だったので良く切れたが、辛うじて筋は切れずに残った。オマケに縫いは プスプスと…(-_-;)ブツブツ…平たく云うと、趣味のお裁縫☆のようであった(~_~メ)テキトーな感じの糸が、何とも許せん…;;;
で、本題。先ず↓「国民宿舎 面河」で、たまたまフィールド案内人の おじさんに出会った。建物内では、おじさんが撮られたという写真を見せてくれた。雨に霞む深い渓関門と云う地名)が特に良かった。その後は何故か私の撮影に付き合って案内くださった<(_"_;>
面河渓(おもごけい)は、霊峰 石鎚山(1,982m)の南斜面より流れ出て 太平洋まで至る仁淀川の源流を成す渓谷で、映画「死国」の舞台にも成っている。石鎚山系を深く削る渓の底は 岩が剥き出しに成っており、いにしえの時を耐えしのんで↑今日に至った事を物語る…。覆い被さる木々も草葉も無い支流などは、岩の上を水が流れ、渓への認識も新たに…。そのように荒々しい表情も見せるが、繊細な表情だって もちろん在る。画像 右上の奥のピークは、二ノ森とのこと。右下のほうに小さく写っている おじさんは、気の毒にも撮影を待ちながら、説明してくださるm(_"_;m
長時間の撮影に付き合ってくださった優しい おじさんに感謝しつつ別れ、移動を開始する。
左上は、面河渓から見上げる山々(石鎚とは反対方向…つまり下流の方向を見て居る)悠久を抱く大きな山々は、私たちの宝である。未だ見ぬ鳥たちの森も、きっと其処に在る!
そして石鎚スカイラインを登りながら撮影してゆく。未だ冬の趣きが残る山腹の木々は、芽吹きももう暫し先であろうか…。さらに登ると、夕日に照らされた石鎚の頂が見えてくる。
そうしてビビッとセンサーに身を任せながら調子よく撮影していると、無情にも石鎚スカイラインのパトロール カー(警察とは違う)が降りて来て、上部ゲート閉鎖の旨を伝えて来た(爆)沢の音や鳥たちの声に耳を傾け、夕景の風を感じて最高だったが、止む無く其処で引き返すことに…(T_T)
最後の四つは、面河からの帰りがけ、道路脇にある民家のワンコにお菓子を あげてる様子。
撮影は、車載カメラの回しっ放し(~_~;)最初は寝ぼけている?!らしくウチの犬のように寄って来る。でも後で知らん人だと気付いたらしく(爆)腕の振りに驚き、引っ込んでしまった(^_^;ゞ
じつは、この犬ちゃんに会ったのは2度目だが、憶えては居るまいなぁ(^-^;ゞ帰り際にはササッと食べに来たけど、番犬には成らないねぇ?(笑)この時は、マリたんも、ぽんちんも居なくて無性に犬肌(?)が恋しく、柴犬さまの余韻で「はふ〜。。へ(;^^)ノ スタコラサッサw」
99/5/2 苫田ダム(岡山)建設地の視察に…?
それは突然だった。何気なくテレビのニュースを見ていると、苫田ダムの建設開始により河川の
水が抜かれて、大きなカワムツたちが乾され苦しんでいる映像が目に飛び込んで来た。
ぬぁにぃ〜〜〜っ!」許せない光景を目にし、その周の土曜の夜から現場に向け、出発した。「まだ助かる魚が居るかもしれない!!」その一心で。
しかし、日頃から寝不足なのも手伝って、四国山地の途中の国道で眠気に負け、仮眠を取った。そして朝。「これだけ時間が有れば十分に行ける」という根拠の無い予想により、美しい吉野川中流の朝情を暫し撮ってから行った(写真一枚目。他のは割愛)。
朝焼けの四国山地岡山/道路脇のタンポポイタドリの群生1
そして、訳あって高速道が大嫌いな私は、瀬戸大橋だけ通って本土(本州)に渡り、地図片手に持ち前の方向音痴で悪戦苦闘しつつ、先ずダム建設が始まった吉井川の下流域を目指し、そこから上流に遡るルートを選んだ。(~_~;)ここまでは、まあ順調(?)だった。
想定外(笑)は思いのほか早く訪れた。この重要な任務を果たす上ではマイナスに働いてしまう厄介なブツを不運にも移動中に見つけてしまったのだ。それが画像3枚目〜のイタドリである。
少なくとも高知では、イタドリは美味しくて量が多い貴重な山菜として重宝される。しかし岡山ではイタドリを食べないらしく、道端には太いのが雑草のように「ンボババババ」と群生していた
イタドリの群生2RCカーのコース立派なイタドリ
そんなに高価で取引される訳でもないが、高知の日曜市では、画像3くらいの量なら500円位には成ると思う。乱獲で良いものが減り、太くて立派なイタドリは、けっこう貴重品なのである。
ここで悪魔が囁いた。「大丈夫…未だ時間は有る」イタドリだって、命ある植物だから傷つけたくないし、何より重大な任務の最中である。だが、よせば良いのに手が伸びてしまった(-_-;)苦ぅ…
なお、真ん中の河川敷の画像は、RCカーの競技場である。文化的には高知より進んでいる。。
こんなに採ってしまった…帰ってイタドリを見るイタドリの皮を剥いだが…
損な感じで、「コレは親木(最も太くて立派な木)だから残そう」など、植生に配慮(一つの親株から何本も伸びるので、其れを採る。残りは2〜3メートルの堅い木に生長して種を付け、其の冬には枯れ木に成るが親株は生きている)しつつ、荷室に積みあがってしまった(-_-;)何しに来たのか…
肝心のダム視察は、何度も道に迷い、結局は津山の市街地には夕方に着き、未だ上流に有ることに打ちのめされ、諦めて帰る破目と成ってしまった。愚劣を極める(=_=;)何てアホなのだろう;
今回の教訓は、カーナビは必須。寄り道は厳禁。収穫は、少しの風景映像とイタドリ o...rz

≪ 前のボード  次のボード ≫  日常からの未整理クリップボード(目次)に戻る  keiji clip board (TOP)に戻る