新星堂、HMVなどの大形MUSICソフト屋さんなどのパンフレット、SWING JOURNAL社の出版した本、JAZZに関する本なんぞから、私の好みも少々加味して楽器別に10枚程度づつ選んだものです。
あくまで、JAZZを聞きはじめの人用ですので、親しみやすい。楽しいと言う観点で選んでます。
聞いてみてさっぱり分からんとか頭の痛くなるような物は選ばなかったつもりです。 また、推薦盤はなるべく入手しやすいものにしました。
| | トランペット| | アルトサックス| | テナーサックス| | ピアノ(トリオ)| | ピアニスト| | その他楽器| | VOCAL| |
推薦度 ★:この10枚 ★:25枚コース ☆:余力があれば
時々、10枚まで買うから、この中から10枚選んでくださいと言うメールが来るので、あくまで目安のために推薦度を設定しています。
聞き方に決まりはありません。たった一人のアーチストだけにはまったり、曲にはまったりすることもあるので、別に推薦どおりににする必要もありません。また、絶対に一般的なJazz教科書とも違うと思います。
私はプロの評論家でもないし、評論家になるつもりもありません。また、レコード会社の回し者でもないので、好き勝手を言っています。Jazzというすばらしい音楽に接して、皆さん楽しく充実した人生を送ってくれればいいのです。音楽は心の栄養ですから。また、今まで、Jazzを全然知らなかった人にも音楽生活の幅を拡げてて欲しいと思っているだけです。
やはりJAZZ楽器の王様はトランペットなので、トランペットから
Artist | Title | レーベル | 販売元 | 推薦度 |
マイルス・デイビス (Miles Davis) |
Workin' | Prestige | ビクター エンタテイメント |
☆ |
'Round about Midnight | Columbia | SME | ★ | |
Someday My Prince Will Come | ★ | |||
クリフォード・ブラウン (Clifford Brown) |
Study in Brown | Emercy | ☆ | |
With Strings | ★ | |||
Memorial | Blue Note | 東芝EMI | ☆ | |
リー・モーガン (Lee Morgan) |
Candy | Blue Note | 東芝EMI | ☆ |
The Sidewinder | ★ | |||
ケニー・ドーハム (Kenny Doham) |
Quiet Kenny | Prestige | ビクター エンタテイメント |
★ |
アート・ファーマー (Art Farmer) |
Art | Argo | ☆ |
とにかく、PrestigeのMiles DavisとEmercyのクリフォード・ブラウンは何でもいいです。
Artistト | Title | レーベル | 販売元 | 推薦度 |
チャーリー・パーカー (Charlie Parker) |
With Strings | Verve | ☆ | |
Now's the Time | Verve | ☆ | ||
アート・ペッパー (Art Pepper) |
Meets The Rhysm Section | Contemporary | ビクター エンタテイメント |
★ |
ジャッキー・マクリーン (Jackie McLean) |
Swing,Swang,Swingin' | Blue Note | 東芝EMI | ☆ |
4, 5, and 6 | Prestige | ビクター エンタテイメント |
☆ | |
フィル・ウッズ (Phil Woods) |
Woodlore | Prestige | ビクター エンタテイメント |
☆ |
キャノンボール・アダレイ (Cannonball Adderley) |
Somethig Else | Blue Note | 東芝EMI | ★ |
神様パーカーは最初はVERVEレーベルから選びましょう。絶頂期と言われるDialもSAVOYもいいのですが,何せ音が悪い。 音の悪さが、気にならなくなる時期がきますので、そのときに聞きましょう。
Artist | Titile | Rabel | 販売元 | 推薦度 |
ソニー・ロリンズ (Sonny Rollins) |
Saxophone Colossus | Prestige | ビクター エンタテイメント |
★ |
Way Out West | Contemporary | ☆ | ||
ジョン・コルトレーン (John Coltrane) |
Coltrane | Prestige | ビクター エンタテイメント |
★ |
Blue Train | Blue Note | 東芝EMI | ☆ | |
Ballads | IMPULSE | ★ | ||
ハンク・モブレー (Hank Mobley) |
Dippin' | Blue Note | 東芝EMI | ★ |
デクスター・ゴードン (Dexter Gordon) |
Go! | Blue Note | 東芝EMI | ☆ |
スタン・ゲッツ (Stan Getz) |
Stan Getz Plays | Verve | ☆ | |
レスター・ヤング (Lester Young) |
Pres and Teddy | Verve | ★ | |
コールマン・ホーキンス (Coleman Hawkins) |
Hawkins! Alive! | Verve | ☆ |
ソニー・ロリンズはINPULSE以外だったら,何でもいいでしょう。
ジョン・コルトレーンは慣れるまでは決して”BALLADS”以外のINPULSE盤には手を出さないほうがよろしいかと思います。
何はともあれ,JAZZって人は、まずピアノトリオからがいいでしょう。
管楽器になじまない人も多いかと思いますので。ハイ
Artist | Title | Rabel | 販売元 | 推薦度 |
ビル・エバンス (Bill Evans) |
Waltz For Debby | Riverside | ビクター エンタテイメント |
★ |
Portrait in Jazz | Riverside | ★ | ||
バド・パウエル (Bud Powell) |
The Scene Changes | Blue Note | 東芝EMI | ☆ |
オスカー・ピーターソン (Oscar Peterson) |
We Get Requests | Verve | ★ | |
レッド・ガーランド (Red Garland) |
Groovy | Prestige | ビクター エンタテイメント |
☆ |
ケニー・ドリュー (Kenny Drew) |
Kenny Drew Trio | Riverside | ビクター エンタテイメント |
☆ |
レイ・ブライアント (Ray Briant) |
Ray Briant Trio | Prestige | ビクター エンタテイメント |
★ |
ハンプトン・ホース (Hampton Hawse) |
The Trio Vol.1 | Contemporary | ビクター エンタテイメント |
☆ |
キース・ジャレット Keith Jarrette |
Bye Bye Blackbird | ECM | ユニバーサルジャズ | ☆ |
アート・テイタム (Art Tatum) |
The Art Tatum Trio | Pablo | ビクター エンタテイメント |
☆ |
(番外)セロニアス・モンク・トリオ、ウィントン・ケリー枯葉
バド・パウエル、ビル・エバンスはともかくとして,セロニアス・モンクはJAZZファンをやっていくのなら
外せません。ソロものを避けてピアノトリオものからアプローチ
Artist | Title | Label | 販売元 | 推薦度 |
デーブ・ブルーベック (Dave Brubeck) |
Time Out | Columbia | SME | ★ |
ソニー・クラーク (Sonny Clark) |
Cool Strutin' | Blue Note | 東芝EMI | ☆ |
ハービー・ハンコック (Herbie Hancock) |
The New Standard | Blue Note | 東芝EMI | ☆ |
Artist | Title | Label | 販売元 | 推薦度 | |
ドラム | アート・ブレイキー (Art Blakey) |
Moarnin' | Blue Note | 東芝EMI | ★ |
ギター | ウェス・モンゴメリー (Wes Montgomery) |
Full House | RIVERSIDE | ビクター エンタテイメント |
☆ |
トロンボーン | カーティス・フラー (Curtis Fuller) |
Blues-ette | Savoy | 東芝EMI | ★ |
J.J.ジョンソン (J.J.Johnson) |
Dial J.J.5 | Columbia | SME | ☆ | |
コンボ | モダン・ジャズ・カルテット(MJQ) | Django (ジャンゴ) |
Prestige | ビクター エンタテイメント |
★ |
ビッグ バンド |
カウント・ベイシー (Count Basie) |
April in Paris | Verve | ☆ | |
デューク・エリントン (Duke Ellington) |
Popular | RCA | BMGジャパン | ★ |
Artist | Title | Label | 販売元 | 推薦度 |
フランク・シナトラ (Frank Sinatra) |
Swing Easy | Capitol | 東芝EMI | ★ |
メル・トーメ (Mel Torme) |
at the Crescendo | Bethlehem | 東芝EMI | ☆ |
ナット・キング・コール (Nat 'King' Cole) |
After Midnight | Capitol | 東芝EMI | ☆ |
ヘレン・メリル (Helen Merrill) |
with Clifford Brown | Emercy | ★ | |
ペギー・リー (Peggy Lee) |
Black Coffee | Decca | ユニバーサルジャズ | ☆ |
クリス・コナー (Chris Connor) |
バードランドの子守唄 | Bethlehem | 東芝EMI | ☆ |
アニタ・オデイ (Anita O'day) |
This is Anita | Verve | ★ | |
カーメン・マックレー (Carmen McRae) |
Book of Ballads | KAPP | ユニバーサルジャズ | ☆ |
ジュリー・ロンドン (Julie London) |
Around Midnight | Liverty | 東芝EMI | ☆ |
それにしても、レンタルCD屋でも本当にJazzは少ないからね、借りてきいてみるというわけにいかないし、CDショップの試聴盤にしても新作ばかりだから、古い名盤なんて結局、本や私のようなHPの意見を聞くしかないんですよね。だから、選択を間違えないように気を使ってしまいます。 でも、本当はこう言う建前の推薦よりも、本当に「入門のレベルまででいいよ。」と言う人向けの推薦盤があるのです。例えばケニー・ドリューという人の欧州シリーズみたいなもの。僕も最初にこれだったら、2000枚もCD買わなくてもすんだかも分かりません。(^_^;) |