お遍路姿・装束と用い方 

 お遍路さんの装束(外観)「お遍路さん」になり切ることが重要です。 まずは、外装・形からなり切ってください。
私の歩き遍路の外装
○金剛杖=急なへんろ道や疲れた時に随分と役に立ちます。身の丈に合わせた金剛杖の自作を推奨します。
○遍路笠=軽く涼しくて、日除けや雨の日に役に立つ優れものです。大きいサイズの武笠を推奨します。笠紐は取り換えること。
○白衣=歩き遍路さんには、袖付きの白衣をお奨めします。夏は日焼け防止、冬はそれなりに温かい。
*袖無し白衣(笈摺)はリュックを背負うと外見が乱れ見苦しくなります。
×です。
○わげさ=簡略化した法衣です。形式として札所で着用します。わげさ留は不要です。
○リュック=へんろ旅に必要な、最低限の荷物類を背負います。20〜35g。30gの胸ベルト・腰ベルト付が
です。
○和手拭=頭に被るののが一般的、汗対策の優れ物、何かと便利です。
○便利バッグ(さんや袋)=身体の前面に保持する工夫をします。頻繁に使用する貴重品や小物類の保管に便利で前方過重となり、荷重バランス上からも楽です。
○肩掛け型ペットボトルホルダー=リュックを下さずに、随時に水分補給ができ、身体が楽です。絶対のお奨めです。
《リュック内の荷物内訳》⇔リュックは、胸と腰にベルト付がフィットして楽です。ベルト付を選ぶこと。
○一日分の着替類。=宿で洗濯可能のため最小限でOK。 ○雨具類。=防寒具として代用可。冬場は薄手防寒具と防寒手袋追加。 ○納経用具。=判取白衣、 納経帳、勤行用具・線香・ローソク・賽銭等。 ○洗面用具、救急薬品、キネシオテープ、絆創膏、ハサミ、テッシュ等。 ○予備ペットボトル、 念珠、納札、貴重品類、予備ビニール袋、携帯食料等。
《便利バック内の小物類》⇔リュックの肩ベルトに取り付けられるように工夫すること。
○さんや袋を使う場合は、背負い方を工夫すること。 ○歩き遍路地図、デジカメ、携帯電話、貴重品類、筆記具等。⇒地図は「四国遍路ひとり歩き同行二人」のみが役に立ちます。
私の背負っているリュック込みの重量は8kg未満です。

○お遍路さん! 金剛杖+遍路笠+白衣 の三点セットは必携です。金剛杖」+「遍路笠」+「白衣」は準備してください。
 「四国」と「お四国」は違います。 「四国」は地理上の区分であり、日本国土の一部です。 しかし、『お四国』は「お遍路さん」と「お大師様」と「お四国の住人」と「歴史」の相互作用によって創られる全く別の世界です。
 「お四国の住人」は、リュックを背負って
遍路笠をかぶり、白衣を着て金剛杖を持ちながら歩いて巡られる方々を「お遍路さん」 と認識し、お大師様への功徳として接しています。 そしてそこに、お遍路さんとお四国の住人の間に『お四国』の世界が生れ、遍路文化の舞台が開かれます。  だから、四国を巡られる方々も「お遍路さん」と認識される御姿をしていただかないと『お四国遍路文化』の舞台の主人公として登場できず、相互作用も働き にくくなります。
 例えばですが、山歩き姿であるいはご自分のスタイルやご都合で、自分勝手なスタイルで歩かれても、「お四国の住人」にとっては「お遍路さん」と認識できにくく、「単に見知らぬ歩いている人」に映るのです。  ⇒ 
お遍路さん 金剛杖遍路笠白衣必携です。


○遍路用品一覧と概略説明及び評価
                 (評価欄)⇒ 歩き遍路の目線で評価して、は必携・大いに役立つ、は有れば便利、×は不要・向かない。
大区分 中分類 細部仕様・デザイン等 サイズ・色柄等 価格帯(円) 概要説明 評価
白衣 袖付白衣  背文字は南無大師遍照金剛南無阿弥陀仏の二種類。 M・L・2L 2,800 歩き遍路には袖付白衣が優れています  
背文字には南無釈迦牟尼仏もあります。 M・L・2L 4,000 禅宗系の方に選ばれることもあります。
袖無白衣 背文字は南無大師遍照金剛南無阿弥陀仏の二種類。 M・L・2L 2,100 自動車利用の札所巡り用白衣に適する。 ×
御朱印用判取白衣 四国御詠歌入、カラー大師 フリー 4,000 判取白衣です。経帷子なので、一人に1枚を準備します。
わげさ 文字織り込み 紋のみ(桐+巴) 紫・緑・他 1,600 紋(桐+巴)のみなので、宗派を問いません
文字織り込み 字入(四国八十八ヵ所巡拝・南無大師遍照金剛) 紫・緑・他 1,600 着用すれば、遍路装束がすっきりと整います。
印刷・金文字 字入(四国八十八ヵ所巡拝・南無大師遍照金剛)・正絹風 紫・緑・エンジ 1,900 上品で、綺麗なわげさです。
金襴のわげさ 金襴NO.2、多種類の取り揃え。 紺・赤・他 2,200 落ちつきの中に華やかさを醸し出す優れもの。
へんろ笠 竹笠(並) 字入、五徳付、カバー付、竹 大きさ=39cm 2,400 日除けや雨具にも使える優れ物。必需品です。笠紐を使い便利の良いように自分で付け換えます。紐は白色の靴紐が最適です。
竹笠(大) 字入、五徳付、カバー付、竹 大きさ=47cm 3,000
桧笠 字入、五徳付、カバー付、桧  *見栄えは良いが風に弱い。 大きさ=47cm 4,500
納経帳 四国線描画入納経帳 高さ25cm×幅18cm 紺、赤 2,500 寺院で仏前勤行等を納めた証として納経所で墨書と朱印を頂く帳面です。
四国納経帳(カバー付) 別漉き和紙使用、高さ25cm×幅18cm 紺、赤 2,500
四国線描画入納経帳 ミニサイズです。高さ19.5cm×幅14.5cm 2,500
地図 歩き遍路地図 四国遍路ひとり歩き同行二人(へんろ道保存協力会編) 高さ25.7cm×幅18.5cm 2,750 歩き遍路必携地図。宿情報に優れる。
掛軸 四国八十八ヶ所用 素材、染め方、織り方などにより多種類あります。持ち運びには防水型の「製図保管筒/アジャスター」がお奨めです。⇔事前の準備が必要。 掛軸自体の直径は4.5cm〜5cmです。
高さ126cm×幅50cm 14,000
〜66,000
歩き遍路の道中では、持ち運びに難儀します。自動車利用の折に、作成するのが楽です。
さんや袋 字入撥水、金襴製品 高さ21cm×幅28cm×厚さ7.5cm ・ 高さ20cm×幅29cm×厚さ5cm。*歩き遍路では、さんや袋を肩から斜めに吊り下げると邪魔になります。⇒首と両肩を抜きリュックの背負いベルトにさんや袋を掛ける方法がお奨めです 白・紺柄・赤柄 2,400
〜4,500
背負い方によって評価が大きく異なります。札所巡り用の便利グッズです。撥水ですので防水機能はやや劣ります。
念珠 本連・真言仕立 素材、色柄などにより多種類あり。 パック入、箱入など 3,900
〜11,000
一般には数珠といいますが、真言では念珠といいます。持参しなくても困りません
片手念珠 片手女水晶8mm紫水晶仕立(32珠) 白紙箱入 5,500 女性向グッズです。
持鈴 ミニリン(赤房)、中(白紐付) 小・中 1,300
〜1,900
やすらぎグッズ、鈴の音に癒されます。装飾品的な役割です。
線香ローソク入 線香・ローソク入 花つつみ高さ15.5cm×幅9cm×厚さ5.5cm
・合成樹脂製高さ15cm×幅20cm×厚さ5.7cm
花つつみ、
巡拝パック
900
〜2,200
線香などが折れたり、バラケたりしないようにする便利グッズです。「花つつみがお奨めです。
納札 四国八十八ヶ所用 白札・高さ15.5cm×幅5cm 100枚/200枚 110 必携です。事前に記載し準備しておきます。
手拭い 和手拭 般若心経・四国八十八ヶ所 日本手拭 330 頭に巻いて使います。優れものです。
金剛杖 市販品 24mm角で長さ130cm、トランクに収納できるサイズ。
心経入
900
〜2,200
お大師様が宿るとも伝わります。杖先が摩耗すると杖の機能も落ちますので、杖の接地部分には摩耗防止の工夫が大切です。
・金剛杖の
自作を推奨します。
別注品 24〜25mm角で長さは身の丈、
自然木の杖(杉伐採木の先端部分)。
注文により製作。 2,500
〜10,000
杖カバー 杖カバー 金剛杖の上部(大日如来を表す)を直接、素手で握らないために杖カバーを被せる。 紺・赤 390

その他の遍路用品は
、基本的に所持しなくても困りません。修行の歩き遍路さんにとっては「余分な荷物になるだけです。

ご注意、遍路用品販売店の店員さん達のほとんど全ての方々は歩き遍路の未体験者(素人です。だから、歩き遍路にとって使い便利の悪い用品や無駄な用品を親切そうに推奨して販売し、それに釣られて歩き遍路さんも知らずに余分な物品を購入してしまう場合も多いようです。 ⇒歩き遍路の道中では身軽・軽量が一番です。 ⇒「無ければ困る物以外は余分な荷物」です。 ⇒迷わずに自宅に送り返すなり、途中で捨ててください。

ご注意、最近の遍路用品の大半は中国産品です。中国製は必ず品質が悪化(材料の粗悪化・加工の手抜き等々)してゆきますので、歩き遍路さんに必要な実用性や耐久性のある遍路用品はほとんど入手できない状況です。お店などで入手される場合は ご自分の目で確認されてから購入されるとともに、購入後に補修・補強作業をご自身で行ってください

×

札所巡りのお遍路さん(自動車遍路さん)の場合、重い荷物類も自動車で運搬できますので見栄え等お好みに応じて多種多様の遍路装束をご用意されてください。

遍路用品ご希望の方 ⇒ 遍路用品販売(通信販売) 

 昔と変わらぬ本物の「歩き遍路」に関心のある方はこちらもご覧ください。⇒ お四国センター 直心(じきしん)              TOP


Copyright (C) 2009 E.Shirahama. All rights reserved.