![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() THE 蔵出し企画 妙に懐かしい、でも誰に話してもわかってもらえない、このページをみているあなたならきっとそんなモノがあるはず!ちょっと思い出に浸ってみませんか? !蔵出し計画大募集! 現在蔵出し計画ではみなさんからの思いでの一品を募集中です。鉄道にゆかりの風景、モノ、あるいはある特定の人物(!)などの写真と文章をセットにして、管理人までe−mailにてお送りください。こちらで掲載します。 あんまりにも載せにくそうな物はこっちでモザイク処理とか、目に線を入れるとか、伏せ字にするとか勝手にするかもしれませんが、まあそれはそれでよろしく。特にスキャナーを持っているあなた!デジカメを持っているあなた!いい”ネタ”待ってます! |
||||
*使用上の注意! |
||||
|
||||
7.大連空港の電光掲示板(出発) ![]() なおネタがしたかっただけやろ!というクレームは受付ません!(笑) 6.八百万の名刺(坂口修司様ご提供) ![]() 八百万、銀禅、ダイエー。皆一時代を飾った食べ物やさんですね。僕らの世代になるともう八百万はほとんど行かなかったでしょうか。一度いったきりですね(ばんこうさん!)八百万は確かその後復活を果たしています。行ったことないですけども、河東が行ったことあるんじゃなかったかな?銀禅はマイカルが出来て速攻でつぶれました。 銀禅で僕らは同期会をしましたねえ(98年度3月入学のみんな、元気にしてる?) ダイエーも出来た頃にはパンを買いによく行きました。あと唐揚げもおいしかった!森ビル→ダイエーコースは定番だったんですよね。今となってはマイカルですべて事足りますか・・・ 懐かしい大連の日本食でありました。 5.−牛牛のライター− ![]() 「はいこんにちわ、ほんと帰る前の日、牛牛行きたかったから!」(笑える人だけ笑ってください) という牛牛がただでくれたライター。牛牛はいうまでもなく泉湧街(蓋州街)にあった羊肉串のお店ですね。あの軟らかい肉にziranの新彊風味が見事にマッチし、しかも3本一元でしたっけ?ばんこうさんも自己紹介で食べたいよーっておっしゃってますし。実際うまかったですよ、羊肉串は。 4.−吉野屋のメニュー(坂口修司様ご提供)− ![]() ![]() 招待所の部屋の壁に貼っていた、吉野屋のメニュー 大連にいて、北京に行くとき、審陽に行くとき、そしてソウルに行くときいつも僕は吉野屋を目指していた。中華の油を洗い流してくれる、そんなあの甘い匂い。 (文:坂口修司) 3.−コメリの買い物袋(部分)− ![]() 2.−ローソン、マイカル、吉野屋のわりばし− ![]() 1.−旧招待所のキーホルダー− ![]() ![]() ようやく大連より荷物が届きましたので、いろいろあさっております。その中からこれは懐かしそうなものだというのをお送りする企画、蔵出し計画、第一弾は旧招待所のキーホルダー。 これを見てもっとも懐かしがるのはほかでもない、ばんこうさん、そうでしょう?これは改装前の招待所の鍵と一緒にもらえたキーホルダーで、ほとんどの人が卒業の時に返したはず。僕はこの部屋におよそ2ヶ月住みました。うわーなつかしいと感じたあなたは間違いなく1998年7月以前に鉄道に在籍していた |
||||
![]() |
![]() |