ファジアーノ岡山ホームゲーム感想

2015年J2第14節vs横浜FC(10位)
試合結果スタッツなど
6戦勝ちなしで明らかに結果が出ておらず、何か変化を施したいという思いに駆られやすい中で長澤監督は右サイドバックを久木田から竹田に変更したに留め、中盤から前は変更しなかった。

前半は互角の戦いも後半はファジアーノが明らかに攻めたて、何度も何度も決定機を作り出した。しかし、GK南に何度も阻まれ結局無得点に終わった。

シーズン前半戦は少ないシュート数で効率的に点が取れていたが、この日は14本で0点。シーズンを通してみればシュート決定率は平均化するので少ないシュートで点を取れることもあれば、いくら打っても取れないこともある。
大事なのはシュート数を増やす事であり、シュートの数を増やさない限り、シーズンを通して得点は取れない。

シュートを多く打ってシュートを打たせない。J1昇格し、J1で戦えるチームに共通することだ。ポゼッションを捨ててセットプレーで点を取るイメージだった昨年の松本山雅でさえ、シュート数が被シュート数を大きく上回っていた。
現在の上位チームを見ても5位までは全てシュート数が大きく上回っており、6位のプレーオフ圏内では福岡のみシュート数が被シュートより少ない。

昨年低迷した長崎だが、好調だった一昨年から一貫してシュートを打たせないチーム作りになっており、昨年の不調でもブレないやり方が上位に顔を出している一因のように思える。

影山体制で最も不満だったのはシュートを打たせ過ぎる事だった。J1で通用するチームを目指すならばJ2ではシュート数で圧倒するチーム作りが必要で、この横浜FC戦のようなシュートを打ってシュートを打たせない試合を続けていく必要がある。

この試合でひとつ気になったのが、ボランチの位置だ。
島田が千明からレギュラーを奪った形になっているが、島田の持ち味を完全に発揮できたとは言い難い。
島田と他のボランチとの一番の違いは大きなパスを出せることだ。チームとしてもっと島田からスペースがある状態の三村に大きなサイドチェンジのパスを出して三村が仕掛けていくという形を多く作りたい。

しかし、ボランチは渡邉が右で島田が左に位置しているため三村との距離が近く大きなサイドチェンジが出来ない状態となっていて島田の持ち味が生きなかった。
もちろん守備のことを考えて渡邉右、島田左を選択したのだろうが、島田右、渡邊左にしたり、島田がボールを貰う時は意図的に右サイドで貰って大きなサイドチェンジで三村に渡すようにチームで意思統一すれば迫力ある攻撃が出来るのではないか。
筆者の試合満足度(10段階)
5
ファジアーノ岡山ホームゲーム感想TOPへ