今年度の「成長する社員への道」公開講座は全て終わりました。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
最終回の講座では、6か月後の8月にまた会おうねと日時まで決まり、
アクションプランの継続をすることになりました。予期せぬ出来事で
主催者としても大変嬉しい時間となりました。
受講いただいた方々のご感想を投稿することになっています。HPに
逐次掲載しますので楽しみにお待ちください。(2014年2月24日)
次回の開催は2015年11月〜2016年2月です。
今回参加された方々の感想はこちらからどうぞ
厳しい社会環境の中で会社が生き抜き、発展していくための源はマンパワー(人的資源)です。
原発事故以降浮き彫りになった電力会社の体質にしても、昨今の政治の動きを見るにつけても
主体的、能動的な人材を育成し続けることがいかに大切かが分かります。就活を潜り抜け、入社
できればOK、あとは不可なく働いて…というものではないでしょう。
会社にとってよい人材の基本は、この会社の社会での存在意義がはっきりと分かっている、この
会社で自分のやりたいことがはっきりと見えている。そのために自分は何をすべきかそれに向かっ
て努力する人だと思うのです。言葉を変えれば、自分の課題に積極的に取り組む意欲と行動力の
ある人です。そのためには、問題を創造し既成にとらわれずに解決を図っていく実践力、物事の
本質を見極める直観力を鍛えるとともに、他者に届き他者の本音が聴けるコミュニケーション力、
組織やグループの力を最大限に引き出す協働力、リーダーシップが必要不可欠です。
この講座では、4回のOff JTと3回のOJTを通してこれらの能力を高め、いつのまにか組織に埋没
している社員を自分のために、会社のために、社会のために生き生きとクールに働く社員に変身
させます。
![]() テーマの理論や理屈といった知識や概念を知るのではなく、その場の自らの体験を通して腑に落としたうえで概念化する「体験学習」方式で行います。その方が自分の課題としてとらえやすくなり、明確になります。体験学習では能動的、主体的かつ既成概念にとらわれない見方、考え方また姿勢や態度が求められるので実践力と直観力が鍛えられます。 ![]() 4回のOffJTと3回のOJT(会社、職場でアクションプランを実践する)の組み合わせを4ヵ月間、継続的、段階的に学んでいくことになります。OJT実践をサポートする仕組みとして、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利用して、参加者同士+ファシリテーターが随時交流し、アクションプランの推進力を高めます。 |
![]() |
日 時 | 第1回:11月24日(日) 終了しました 第2回:12月22日(日) 終了しました 第3回:1月19日(日) 終了しました 第4回:2月23日(日)参加者募集中です。最終回です。 いずれも10時開講〜18時終了予定 |
||
会 場 | 山梨県立青少年センター (甲府市川田町517 電話055-237-5312 JR石和温泉駅から徒歩20分、タクシー5分。 駐車場があります) 第1回:リバース和戸館 第6研修室 第2回:本館 第1会議室 第3回:本館 第3会議室 第4回:リバース和戸館 第5研修室 |
||
対象者 | 会社、団体の社員。この講座に関心のある方。 この講座は4回通してのご参加が望まれます。 |
||
講座料 | 15,000円(昼食代を含んでいます。) 個人参加の方はスカラーシップがありますので事前にお問い合わせください。 4回通してお申し込みの場合は計5万円となります。(キャンセルができませんので参加のご都合が 悪い場合は他の方がご参加ください。なおこの場合は事前にお名前をご連絡ください。) |
||
定 員 | 10名(定員になり次第締め切ります。) | ||
申込み | 申込書をクリックしていただき、プリントアウトして必要事項をご記入の上Fax(0551-42-4481)で お送りください。Eメールでも受け付けます。申込書と同様の内容をお送りください。 お申込みは講座料のお振込の確認をもって確定とします。メールでご連絡します。 |
||
ファシリテーター |
|
![]() |