戻る] [トップ 18年5月1日更新

18年6月4日・5日 文化書道北海道連盟講習会開催予定
於:函館市ホテル啄木亭 参加予定者数43名
18年3月20日 平成18年度書初め競技会成績発表
中三 佐藤愛子が最高賞受賞  2大会連続の受賞は教室初の快挙
詳細は学童版4月号に掲載
17年10月1日 夏休み競技会成績発表    中三 佐藤愛子が最優秀賞受賞
詳細は11月号誌上で発表
17年5月22日・23日 文化書道北海道連盟講習会 於:定山渓
17年3月20日 平成17年度書初め競技会成績発表
16年11月20日 平成17年度書初め競技会受付開始
締め切りは17年1月20日
 
16年10月16日・17日 大中山文化祭 於:大中山コモン
かな書道・ペン習字サークルの作品をを展示
 
16年10月9日・10日 大沼文化祭 於:大沼婦人会館
かな書道・ペン習字講座の作品を展示

砂原町民文化祭 於:砂原公民館
 
16年10月3日 人見町文化展 於:人見町会館  
16年10月1日 夏休み競技会成績発表
詳細は11月号誌上で発表
16年9月18日・19日 第18回函館呉流会会員展 於:函館市亀田福祉センター  
16年7月1日〜6日 公募第43回 文化書道展 於:東京都美術館
当教場より学童11名が出品
16年5月23日・24日 文化書道北海道連盟講習会 於:定山渓  
15年11月15日・16日 砂原町民文化祭 於:砂原公民館  
15年11月2日3日 人見町文化展 於:人見町会館  
15年10月25日・26日 大沼文化祭 於:大沼婦人会館
かな書道・ペン習字講座の作品を展示
 
15年10月18日・19日 大中山文化祭 於:大中山コモン
かな書道・ペン習字サークルの作品をを展示
 
15年10月3日 夏休み競技会成績発表
詳細は11月号誌上で発表
 
15年7月15日 平成15年度夏休み競技会受付開始
締め切りは8月25日
 
15年7月6日 文化書道全国公募上野展開催 成績発表
15年7月1日 文化書道全国公募上野展開催
成績は近日発表します
 
15年6月28日 文化書道北海道連盟・役員会
尓、寳蛯ニも出席のため砂原教室はお休みとなります
 
15年5月15日 文化書道全国公募上野展締め切り
当教室から12名出品 成績発表は7月1日
 
15月15日 文化書道全国公募上野展受付開始
 
15年3月15日 15年度書初め競技会入賞者発表
14年11月1日 学童版11月号誌上に夏休み競技会の成績発表
最優秀賞 中3西村栄美 奨励賞 中3松倉美久 学園賞 小2渡辺陽香 
14年10月30日31日 第17回文化書道函館呉流会会員展開催 於:亀田福祉センター
14年10月24日 はこだて未来青少年書道展 成績発表
中3 松倉美久 小5 三上恵里 の二名が秀作受賞
 
14年10月5〜6日 第17回文化書道全道展開催 於:岩見沢
本部より工藤獻石先生をお招きする
14年9月5日 夏休み競技会審査結果発表 「大中山中3年 西村栄美」 最優秀受賞
学童版11月号誌上に写真と感想文が掲載されます
当教室として二年連続の快挙となりました
 
14年7月1日〜5日 全国公募上野展開催
学童の部で的場中3年松倉美久が特選に選ばれました。
 
14年5月15日 文化書道北海道展の受付開始 締め切りは6月15日
開催日は10月5日・6日 岩見沢で行われます。
 
14年4月15日 文化書道全国公募上野展受付開始
出品締め切りは5月15日
 
14年3月11日 14年度書初め競技会入賞者発表
14年1月21日 大沼婦人会館・大中山コモンで公民館講座始まる  指導 藤沢 寳  
13年12月1日 第50回記念 文化書道書初め競技会始まる  
13年11月10日11日 砂原町公民館において町民文化祭開催
13年11月3日 人見町会館において文化展開催  
13年11月1日 11月号に夏休み競技会の入賞者掲載
13年10月24日25日 第16回文化書道函館呉流会会員展開催 於:亀田福祉センター
13年9月17日18日 大沼婦人会館・大中山コモンで公民館講座始まる  指導 藤沢 寳
13年8月29日 夏休み競技会において「大中山中 三年 笹原佳奈」 最優秀賞を受賞
学童版11月号誌上に写真と感想文の掲載が予定されています
 
13年8月1日 恒例の夏休み競技会が始まる 締め切りは8月25日  
13年6月9日 文化書道北海道連盟講習会開催
於:函館市ホテル啄木亭 参加者数45名
講師に文化書道本部より工藤獻石先生をお招きする

戻る] [トップ