〜モペットは乗り物です〜 |
||
|
||
|
||
〜FK310-LA2〜 |
||
一般的にモペットと言えば、ヨーロッパのものが有名なようです。映画の「アメリ」でニノがアメリを乗せて街を走るのはモトベカン製のモペット。検索をかけるとオシャレなモペットがたくさん出てきます。
●Ciao(チャオ):PIAGGO(ピアジオ)社製/イタリア ●TOMOS(トモス)/オランダ ●VOGUE(ヴォーグ):PEUGEOT(プジョー)社製/フランス ●MOTOBECANE(モトベカン)/フランス ●SOLEX(ソレックス)/フランス などなど…。 さて、これらは見た目もオートバイっぽいモペット達ですが、このサイトで紹介しているのは日本製のモペット。唯一の国産とうたわれている、フキ・プランニング社製のモペットバイク・FK310-LA2です(上の写真)。何だか自転車とさほど変わらないように見えてしまいますが、道路交通法では原動機付き自転車に分類される立派なバイクです。戦後の日本で自転車にエンジンをつけて走っていたものを「バタバタ」とか「自転車バイク」と呼んでいたそうですね。昔を知る方にはそう言って声を掛けられることもあります。 フキ・プランニングではもっと自転車っぽいモデルも販売しています。ぜひホームページをご覧下さい。 フキ・プランニングのホームページへ |
||
〜小さなエンジンで走ります〜 |
||
ヨーロッパ製モペットの多くが50cc程度のエンジンを積んでいるのに対し、FK310-LA2のエンジン排気量は31.7cc(コマツゼノアBE-30型)。芝刈り機のようなエンジンで走るモペットです。燃料はガソリンですが、2ストロークエンジンということで混合給油という形態をとります。ガソリンを入れる時に、一緒にオイルを混ぜてしまうのです。これを忘れるとエンジンをダメにしてしまうというので、大変重要。僕の場合はガソリンを携行缶で買っておいて、自宅で混合ガソリンを作ります。
小さなエンジンなので、それほどスピードも出ません。20〜30km/hくらいでゆっくりと走ります。でも、バイク扱いなので当然運転免許も必要ですし、ヘルメットもいります。もちろん、自賠責の保険もかけなければなりません。 |
||
〜どうやって走る?〜 |
||
モペットで走る時には、3つの走行形態があります。
まず、普通にオートバイとして。手元のエンジンレバーを操作して楽々走ります。 次に、ペダルを漕いで自転車として。エンジンに付いているスイッチを切り替えれば、無公害の自転車として使えます。ガソリンが無くなった時や、静かな街並みをゆっくり走りたい時などには便利です。普通のモペットでの自転車走行は、ギア比や車重などからあくまでも非常手段として考えられているようですが、自転車に近いFK310-LA2ではそれほど苦ではありません。 そしてもう一つ、エンジン+ペダルのハイブリッド。エンジン走行中にもペダルが使えるのです。電気の力でアシストしてくれる電動自転車とは逆で、小型エンジンのパワーを人力でアシストします。発進時や坂道をのぼる時に力不足を感じたら、一生懸命ペダルを漕ぎます。 エンジンモードの時は、ペダルを回してエンジンを始動させます。自転車を乗る時のように少し助走をつけてまたがり、スピードが落ちて倒れないうちにペダルを踏み込みエンジンをかけます。バッテリーはありません。寒くなるとエンジンが冷えてかかりづらくなるので、一生懸命ペダルを踏みます。このエンジン走行モードと自転車走行モードはスイッチ一つで切り替わりますが、走行中に変えることはできません。一度降りてエンジン横のスイッチをまわします。
|
||
〜燃費〜 |
||
このモペットの仕様書によると、燃費は43km/l(通常走行時)となっています。でも、感覚的にはもっと走るような気がします。実際、満タン(2リットル)にして通勤などで乗っていると、一回の給油でだいたい150kmくらいは走れる気がします。下り坂ではエンジンを切ったりしてますが、とっても燃費はいいように思います。2サイクルエンジンは4サイクルエンジンに比べて排気が有害という話ですが、燃料消費量が少ない分、全体としての環境負荷はどうなんでしょう?
|
||
〜給油〜 |
||
|
||
どこまでも空・モペットバイクのページに戻る |