は 行
(演題は、メジャーなタイトルの方を太字にしています。複数の場合もアリ)
色つきの演題はバレ噺です)
 演  題  おもな別題  おもな演者
(数字は演者の代数)
 ひ  と  こ  と
羽 団 扇 談志 きっちりサゲつきの『天狗裁き』。
談志と小遊三のCDがある
羽織の遊び 円生/志ん朝 起承転結の承で終わるよーな噺
羽織の幇間 旦那の羽織 彦六 彦六・演が唯一の市販の音
墓  見 天神山/葛の葉 志ん生/枝雀/5文枝 生前の枝雀をTVで見た最期の演目
白銅の女郎買い 五銭の遊び 志ん生 吉原遊廓ありし日のおウワサ
化物使い 5小さん/3三木助/志ん生 後半はご隠居の一人しゃべり
羽  衣 羽衣の松 志ん生 志ん生でしか知らない
八五郎坊主 枝雀/2小南 枝雀の高座が年を追うにつれ
設定説明がだんだんテキトーになる (笑)
八 問 答 1春団治 上方だけかと思ったら東京でも
春雨や雷蔵らが高座にかけている
八  足 1春団治 春団治のSP以外で聴いたことなし
初 天 神 1春団治/10馬生/他多数 東西ともに超スタンダード
初音の鼓 ぽんこん 彦六 彦六の「コーン!」は妙に面白い
派 手 彦 円生 円生以外演じ手なし
花  筏 8柳枝/円生/枝雀 相撲ネタでは一番盛り上がる
鼻利き源兵衛 出世の鼻 5円楽 81年に5円楽が発掘し口演
鼻 ね じ 隣りの桜 2小南/3染丸/松葉 上方は学者ギライなのか?
花 の 都 2小南 小南が東京の高座で演じる時は
鼻が大阪から江戸まで伸びる
というだいぶムリな演出をしていた
鼻ほしい 口惜しい 円生/10文治  CSで文治がやっていたのを録画
花 見 酒 彦六/6柳橋/小円馬 故・小円馬では唯一
聴いたことのある古典演目
花見の仇討 桜 ノ 宮 3金馬/5小さん/6松鶴 上方の『桜ノ宮』の題では
他に南光のCDも発売されている
浜野矩随 志ん生/志ん朝 二代目のダメ職人が開眼する噺
囃子長屋 5今輔 今輔の「くち囃子」は
悪声ながらもお見事です
反 魂 香 高  尾 志ん朝/夢楽/3春団治 春団治の幽霊っ!
播州巡り 松之助 別題「明石名所」
反 対 車 いらち車 10文治/円蔵 演者ごとのクスグリが多彩
半 分 垢 志ん生/2小南 短い相撲ネタ。音の市販は少ない
東の旅 (発端) 米朝/2小南 上方の開口一番の旅噺
備前徳利 小三治 以前小三治が放送で二度
かけたが、最近はやってるのかな
日 高 川 扇橋 『弥次郎』の中にこれとほぼ同じ部分が
あるので新たに追加した
引越の夢 口 入 屋 9文治/米朝/小円遊 現代では台所の構造が判り難い
秀吉の猿 太閤の猿 1福郎 森乃福郎しかやらなかったネタ。
02年5月にビクター関連会社からCDが出た
一 つ 穴 円生 これまた円生の音のみ所有
一目上り 5小さん/3金馬 おめでたい長屋噺のひとつ
一人酒盛 5小さん/円生/米朝 上方では6松鶴型と米朝型の
二通りの演じ方がある
雛  鍔 3金馬/小朝 「こ〜んなもの拾〜った」
姫かたり 志ん生/談志 志ん生では判らなかったが
談志・演で面白さの判った噺
干 物 箱 吹替息子 8文楽/志ん朝/9小柳枝 若旦那ものは当代小柳枝が絶品
百 年 目 米朝/文枝/円生 上方の春の大ネタ。
東京でも演じ手が増えないかなぁー
日和違い 枝雀/円都 「天気予報は何故当たらないか」
という枝雀のマクラが有名
平  林 2小南/平治 サゲ周辺が放送に適わないので、
現在演者ごとに工夫がなされている
河 豚 汁 河 豚 鍋 2小南 近年は東京でも演者が増えた
不 孝 者 茶屋迎い 円生 円生の市販CD・テープは
残念ながらライヴ録音が無い
富士詣り 橘ノ円/さん八 旅ネタとのろけネタのミックス
無 精 床 志ん生/円生/10文治 古い設定ながら今も演者多数
無精の代参 米朝/枝雀/雀三郎 『枝雀大全』に1968年当時の
枝雀の高座が収められてて貴重
武 助 馬 談志/円窓 上方では『武助芝居』ともいう
双蝶々(上)(中) 円生 彦六は(下)を道具立芝居噺で
やる。円生の(上)はシリアス
双蝶々(下) 円生/彦六
ふたなり 米朝/枝雀/志ん生 東京ではあまりやり手がない噺
ふだんの袴 彦六/円窓 柳家一門に受け継がれている
不 動 坊 不動坊火焔 米朝/枝雀/仁鶴/9文治 上方は冬、東京は夏の設定
船  徳 8文楽/志ん朝/5小さん 志ん朝が先代文楽直系の
華麗な演じ方で聴かせる
船 弁 慶 百生/枝雀/5文枝 上方の夏の噺。ラストの
芝居掛かりはけっこうトートツ
文 違 い 志ん生/円生/8可楽 色街の男女の心のアヤがドラマチック
古 着 屋 古手買い 米朝/9文治 東京の噺家では9文治の
テープを聴いたことがあるだけ
風 呂 敷 志ん生/4小せん 数少ない「志ん生の動く姿」が
NHKビデオから発売中
文七元結 談志/志ん生/志ん朝 『芝浜』『富久』と並ぶ暮れの大ネタ
べ か こ 米朝 落語家が旅先で御難にあう珍ネタ
へっつい盗人 露の五郎/1春団治 昇太が『落語のピン』でやった以外
東京の噺家では聴いたことがない
へっつい幽霊 談志/3三木助/志ん朝 志ん生系と3三木助系では
登場人物も筋立ても違う
逸見十郎太 8文治 ギャグなし、スリリングなドラマを
聴かせる噺。8文治のレコードあり
箒 屋 娘 2小南 上方人情噺。現役では4文我もやる
法事の茶 円窓/夢楽/1円右/4文我 初代円右は歌舞伎役者の声色、
円窓・楽太郎は噺家の物真似を、
4文我は楽器の演奏を入れるが、
夢楽は何も入れないでやる
坊主の遊び 坊主茶屋 米朝/3円歌/志ん生 上方の「坊主茶屋」は
仕返しのしかたがかなりエグい
棒  鱈 5小さん/さん喬 「♪ニガチ〜は〜テンテコテン〜」
庖  丁 円生/円弥/談志 円生独壇場。現役では立川談春もやる
棒  屋 無筆の棒屋 1春団治/4円馬 サゲ周辺が放送禁止
星 野 屋 志ん生/小朝 ストーリー展開が逆転また逆転
仏  馬 喬太郎 BS-i 『BS落語研究会』で03年春オンエア
骨 違 い 円生 死体遺棄にまつわる暗いネタ
だが、マクラの犬がしゃべる
小咄はなんかミョーで好きだ
堀  川 むちゃ息子 4染丸/2ざこば ラスト前の猿回しは聴きもの。
『むちゃ〜』の題はざこばの即興だが
このタイトルでCD発売されている
堀 の 内 いらちの愛宕詣り 志ん朝/10文治/枝雀 枝雀の好きなネタのひとつだったが
晩年はやらなくなっていた
本  膳 先代馬の助 田舎が舞台の短いネタ
ぼんぼん唄 志ん生 志ん生と円楽の音が市販。
5円楽・演の方はまだ未聴

←な行  ま・や・ら・わ行→
落語収集控へもどる