あ 行
(演題は、メジャーなタイトルの方を太字にしています。複数の場合もアリ)
色つきの演題はバレ噺です)
演  題 おもな別題 おもな演者
(数字は演者の代数)
ひ  と  こ  と
青  菜 5小さん/枝雀/他多数 季節感のある噺。4柳好のも印象深い
赤子茶屋 1春団治 昔の幼児の葬儀方法に則ったギャグが
ストーリーのクライマックスだが、エグすぎ。
今までCD復刻されなかったのもわかる
あくび指南 あくびの稽古 志ん生/10馬生/他多数 馬生の「どぉぞぉ〜」って先生が印象的
明  烏 8文楽/志ん朝/他多数 ウブな若旦那は落語界の人気者
麻のれん 志ん生 今じゃ蚊帳の仕草もわからないか?
足あがり 米朝 米朝一門お家芸の芝居噺
愛 宕 山 志ん朝/8文楽/他多数 東西で演出がだいぶ違う
あたま山 さくらんぼう 彦六 よく落語のトッピさの例として紹介
されるが、やり手は少ない
穴 ど ろ 5小さん/3柳好/8円蔵 一時期、円蔵がよくやっていた
阿弥陀ヶ池 新聞記事 米朝/1春団治 上方の『阿弥陀ヶ池』は
ニワカのエピソードがひとつ多い
有馬小便 有馬温泉 2小南/春之輔 仕草で笑わせる艶笑噺
鮑 の し 祝いのし 3春団治/志ん生/他多数 「今日は事情があってめくれねぇ」
安  産 円生/7円蔵 長屋モノ、ちょっとした枕程度
按  七 七 の 字 3金馬 元は按摩の噺だそうだが
3金馬は無筆の人としてやっていた
按摩の炬燵 1春団治/5小さん 演じ方次第で後味の悪さが消える
酒好きな按摩の噺
い い え 尾上多見江 露の五郎/米朝 なんかすごい展開のバレ噺
言訳座頭 5小さん 暮れの借金とり撃退噺のひとつ
い が 栗 歌丸 『五光』とほぼ同じ。
歌丸のマイナーレーベル発売のみ
いかけ屋 1春団治/2小南 東京では2小南の独壇場だった
幾 代 餅 志ん生/円菊 『紺屋高尾』とほぼ同じ
居 酒 屋 3金馬/藤志楼 3金馬の代名詞的演目
石 返 し 5小さん/彦六/8可楽 与太郎噺の中では好きなネタ
なのだけど、やり手が少ない
意地くらべ 強  情 5小さん/2ざこば ざこばのがイイっ!
磯 の 鮑 彦六/2枝太郎 与太郎が女郎買いに行く噺
一 眼 国 彦六/志ん生 放送局によってはオンエアを憚るみたい
市 助 酒 6松鶴 ほとんど酒飲みシーンの落語。
笑福亭系の持ちネタ
一分茶番 権助芝居 夢楽/先代馬の助 権助の活躍する素人芝居もの
一文惜しみ 五貫裁き 談志/円生/志の輔 談志の『五貫〜』は
ラストがアンハッピーに終わる
井戸の茶碗 志ん朝/志の輔 演者の多い善人噺。
志の輔のはマンガチックで笑える
田舎芝居(1) 露の五郎 これも素人芝居もの
稲  川 千 両 幟 円生/7助六 相撲ネタの中では乞食が
出てくる分、放送にかけづらい?
稲 荷 車 米朝 米朝一門以外やり手なしか?
犬 の 目 1三平/米朝 1三平の一席はCDで出てます
居残り佐平次 談志/志ん朝/小三治 聴かせ所の多い江戸落語の名作。
他に円生・志ん生・9文治も
位 牌 屋 円生 演者が比較的少ないケチ噺
今戸の狐 志ん朝/10馬生 今やると仕込みが膨大になる
今 戸 焼 8可楽 8可楽が寄席でもっばら演じた由
芋  俵 5小さん/6馬楽 軽くてバカバカしい泥棒ネタ
入 れ 眼 義  眼 志ん生/枝雀/10文治 こーゆーネタは文治にトドメをさす
植木のお化け 春風亭枝雀 音曲入りの珍しい噺
植木屋娘 植 木 屋 枝雀/2小南 「ウチのおみつはボテレンじゃ〜」
と喜ぶ親父・久七がムジャキ
魚の狂句 米朝/3米紫 女性を魚に例えた狂句の数々が秀逸
浮 世 床 円生/4円遊/他多数 後半の艶っぽい部分よりも、
前半の「床屋風景」の方が好きだ
浮世根問 5小さん/露の五郎 落語中の落語・根問モノ
浮世風呂 円生/1福助/7小柳枝 100年ほど前の銭湯風景
氏 子 中 御 神 燈 1春団治 1春団治のCDは『御神燈』の題だが
『氏子中』の方が一般的には知られる
牛の丸薬 仁鶴/米朝/枝雀 枝雀・演の高座が
ビデオ『枝雀大全』で発売された
牛 の 子 扇橋 6円生の速記が残っているが市販ナシ。
扇橋の口演は放送音源
宇治の柴舟 小南/3春団治 季節と風景の描写を楽しむ
フワフワした落語
牛 ほ め 池田の牛ほめ 4柳好/仁智 「畳はビンボのボロボロで」(笑)
うそつき村 鉄砲勇助 2ざこば/7柳枝 『弥次郎』との区別がよくわからん
うどん屋 風邪うどん 5小さん/枝雀/8可楽 小さんの代表作!
鰻の幇間 志ん生/8文楽/円生 昭和の名人が揃ってやる演目
馬 の す 馬 の 尾 8文楽/米朝 短い時間でストンと落とす
馬の田楽 1春団治/5今輔/南光 現役では文生の唄い調子が楽しい
厩 火 事 8文楽/小朝/他多数 完成されたストーリーだけに
独自の演出は難しいか?
梅若礼三郎 円生 『増補〜』には載っているものの
笑いのほとんど無い長篇人情噺
うらむき 裏むき丁稚 6小勝 ナマイキな丁稚のレジスタンス
永 代 橋 円生/彦六 リアル版『粗忽長屋』。
円生・彦六以外の演者を知らない
越 後 屋 歌丸 歌丸のマイナー音源のみ市販
絵手紙(1) 曽呂利新左衛門 SP復刻盤に収録の上方種
江戸荒物 米朝/露の五郎 明治期における東西の
カルチャーギャップがテーマ
戎 小 判 恵比寿小判 1春団治 SPで入手したがCDでも復刻された
追いだき 将  門 2円歌 主人と権助に六部を交えての芝居がかり。
01年5月にビクター系列会社より発売
応挙の幽霊 扇橋 鑑定ブームの頃、放送で何度か聴いた
王子の狐 5小さん/4金馬/8柳枝 元は上方の『高倉狐』だがそちらは未聴
王子の幇間 8文楽 8文楽の持ちネタには幇間持ちが
ひどい目にあうネタが多い
阿 武 松 円生 六代横綱・阿武松の出世譚
近江八景 3金馬/円生/米朝 近江八景の名が折りこまれた手紙を
読むシーンが聴き所だけど……
今後やり手はいないかも?
近江屋丁稚 露の五郎 小咄程度の短いネタだが貴重品
大男の毛 立川龍志 立川龍志が前名・金魚家錦魚時代に
録音した高座が『談志が選んだ艶噺』で発売
狼 講 釈 露の新治 ABCラジオ『なみはや亭』で
03年1月に新治の口演がオンエアされた
大どこの犬 鴻池の犬 枝雀/彦六 犬の擬人化が面白いが
東京では意外とやり手が少ない
大山詣り 志ん生/小三治/志ん朝 季節限定の大ネタのひとつ
おかふい 円生 現在放送に乗らないネタのひとつ
おかめ団子 志ん生 孝行の徳がテーマ。明治っぽい噺
臆病源兵衛 10馬生 20年近く前にTVで、10馬生の高座を
一度だけ聴いた。市販の音なし
お 血 脈 善光寺骨寄せ 10文治/小朝/志の輔 地噺が得意な人がよくやる。
上方の故・桂歌之助は実際に
ガイコツの人形を組み立ててみせていた
おさん茂兵衛(1) 円生 CD『円生百席』所収。(1)とあるのは
同題のバレ噺があるため
お  七 円生 『子ほめ』とは逆に、子供をけなしに
行く噺。さすがに演じ手少なし
お七の十 お七/八百屋お七 4痴楽 市販の音はすべて4痴楽のもの
唖 の 釣 上野の釣 5小さん/談志/4柳好 放送禁止ネタだが、やり手が多い。
ジェスチャーギャグが希少だからか。
05年6月に談志のCDが出た
おすわどん 歌丸 他に5円楽でも聴いたことあり
おせつ徳三郎(前) 花見小僧 5小さん/7正蔵 花見ネタだが、時期はいつでもいいかも
おせつ徳三郎(後) 刀  屋 志ん生/志ん朝 「前」との関連性はわりと薄い
お 玉 牛 堀越村のお玉牛 3春団治/4円馬 3春団治の仕草は絶品!
お茶汲み 志ん朝/歌丸 狡猾な女郎をひっかける噺
お 直 し 志ん生/志ん朝 哀しい廓噺の代表
お化長屋 借家怪談 談志/円生/志ん朝 放送では本来の後半部分が
かけられることは現在まず無い
帯  久 米朝/円生 米朝が45分かけてじっくり演じている
バージョンは手に汗握ります 
お藤松五郎 円生 芝居でいう世話物、円生の十八番
お 文 様 お文さん 松之助 2000年8月、ABCラジオ『なみはや亭』
にて松之助が口演した
お祭佐七 円生 円生以降やり手のなさそうなネタ
お神酒徳利 5小さん/円生/3三木助 冒頭とサゲの演出が演者ごとに違う
お見立て 10馬生/志ん朝/文朝 寄席向きの短い廓噺
おもと違い 志ん生 志ん生の音源のみ世に出ているが、
本編中客席に笑いが起きない。
50年前、既に時代ズレしていたネタ
親 子 酒 志ん生/10文治/他多数 上方版はセガレがうどん屋にからむ
『うどん屋』に似たシーンがある
お若伊之助 志ん生/円菊/円生 化物譚と恋愛譚がまじった噺
音曲質屋 円窓 上方では4文我もやるネタ



か行→
落語収集控へもどる