競輪選手生活17年間に得たもの・失ったもの(上段)や今の現状(下段)を紹介したいと思います。
時間があるときにアップしていきます。
花粉 症 |
毎年つらい時期がやって来ます。花粉症です。 鼻づまりで呼吸も大変。 練習も適当にやって切り上げたい気分になった。 最近の花粉薬は10ウン年前よりも良くなっていると思います。 走り終わった選手は心拍・呼吸も最高潮で倒れこむ選手がいます。 鼻づまりで苦しんでいました。 23,03,12 |
|
一歩 先 |
僕の身体は競輪界ではチビッ子です。 日中は練習夕方からは筋トレ・水泳をして違う筋肉強化を図っていた。 私は、素質がないので一歩先を考えて日々を過ごしていました。 あっちの業界は乗れば強くなる・・・。 他国の選手を真似すれば・・・持論がまだ強いようですが・・・残念です。 自転車の軽さだけでは無く身体のバランスを考えてみては。 23,02,25 |
|
弟子 後輩 は |
師匠と同じ開催の時は、指定練習が始まる前に師匠の自転車の車輪に空気を入れ レースが終了したら練習ギアに交換をする。当たり前の行動です。 近頃、聞く話では師弟関係という形が変わっているようです。 師弟開催にしては弟子の動きが悪い選手がいます。 ちゃんと師匠の自転車を丁寧に掃除している選手もいます。 根本的には親の育て方なんだよな。 23,02,11 |
|
挨拶 |
正月開催のKO閣アップを始める前にすれ違う職員の皆様へ挨拶をする。 頑張れよ地元なんだから・・・。スタンドはお客さんで真っ黒。 ものすごい圧を感じながらレースをした。 今年も宜しくお願い致します。 デビューした新人選手しかも地元で挨拶ができない者がいます。 挨拶来なくていら立ちを感じますが・・・いざという時に損をする事をその場面で教えて あげないと駄目ですね。 23,01,09 |
|
気分 転換 |
練習に気持ちが入らず、ロードバイクで江ノ島に向かった。 海岸線をウロウロのんびり帰路へ。 バンク練習へもがくといい感じに・・・やる気が湧いてきた。 週末はロードバイクに乗る暇が無くなってしました。 コロナでライフスタイルが大きく変わりました。 気分転換をしたい所ですが、片手にマスクじゃね〜。 22,12,13 |
|
紅葉 |
国道20号線高尾過ぎて大垂水峠を下ると山肌が一面紅葉で景色抜群だった。 帰りは風が強く落ちてくる落ち葉がヘルメットにカツカツと当たり顔にも落ち葉がヒット。 ポケットにもみじが入っていた。 紅葉も絶好調です。 この間、紅葉サイクリングに行きました。坂道のてっぺんで休憩し景色を楽しみました。 数分でしたが10分以上見ていた気が・・・。 心がリフレッシュされたようです。 22,11,20 |
|
無 観客 開催 |
大雨の降る開催お客さんは雨に濡れないように雨宿りしてレース観戦。 静まり返った門司競輪場。ちゃんと売上はあった。不思議なもんだ。 モーニング・ミッドナイト開催は無観客で投票はネット投票です。 日中の12レース売り上げを越してしまうことも・・・。 選手時代ははサマータイム・ナイター競輪は経験済みですが。 恐ろしい世界になった。 重い腰をあげたKO閣やっと無観客開催を承諾し開催を踏み切りました。 22,10,15 |
|
注文 |
お世話になっているビルダーさんの所に行って次に使うパイプの予約をした。 2〜3か月後が待ち遠しい。 引退するまでプレステージを使っていました。 コロンブスも使いましたが寿命がくると、あらっと感じました。でもSLXは頑丈でした。 石畳の振動に耐えきれるパイプなので。力がある時はすごかった。 新しいロードバイク考えていますが、パーツがこねんじゃ夢が膨らまないよ。 22,9,9 |
|
昭和 の 練習 |
競走が続くとスタミナが無くなってくる。 先輩選手が合宿(乗り込み)に行こうと計画してくれる。練習に集中できます。 数日後して身体の出来具合はいい感じになった。 最近の選手は、ナショナルチームの練習方法とか超一選手の練習方法を取り入れているようです。 当然のこと合う合わないの結果が出てきます。 50歳を過ぎている選手沢山いますが、若い頃は質より量を重視していたと思うよ。 22,6,15 |