競輪選手生活17年間に得たもの・失ったもの(上段)や今の現状(下段)を紹介したいと思います。
時間があるときにアップしていきます。
昭和 の 練習 |
競走が続くとスタミナが無くなってくる。 先輩選手が合宿(乗り込み)に行こうと計画してくれる。練習に集中できます。 数日後して身体の出来具合はいい感じになった。 最近の選手は、ナショナルチームの練習方法とか超一選手の練習方法を取り入れているようです。 当然のこと合う合わないの結果が出てきます。 50歳を過ぎている選手沢山いますが、若い頃は質より量を重視していたと思うよ。 22,6,15 |
|
梅雨 |
開催中に雨の中レースをすると雨量に寄って雨天敢闘賞(雨敢)が支給される。 雨に強い選手や雨だと力を発揮できない選手もいる。雨模様時は先行か番手飛びつきの作戦 にした。 もうしばらくすると梅雨入りです。 練習予定も入れ替えが必要かと思います。レース活動をしている人は雨模様でも練習をお勧め します。雨でもレースはあるから。あとはわかっているだろうな・・・。 22,5,24 |
|
イン フル |
寒い時期の競輪開催後にインフルエンザになる事がある。 レースは神経と体力を使うので開催が終わった次の日はぐったりモードになる時がある。 選手時代はインフルエンザには一度も縁がなかった。 3月の前半とうとうコロナ(オミクロン)にかかってしまいました。 逃げ切ることができませんでした。隔離期間中でも後輩選手の車輪組をしていました。 何が苦しいかって言うと・・・あれですよあれ。 22,04,14 |
|
昼飯 |
午前中の練習が終わって練習仲間の同期が「競艇場に行って飯くうぞ・・・」とう言うことで 多摩川競艇場へ行き名物の牛炊を食い船を見ながら小遣い稼ぎをした。 前売りを買いバンクに戻り午後も練習再開。 最近は各競輪場に行ってはB級グルメを楽しんでいます。 メニューには地域性が出ます 。 最近はT手競輪場のB級グルメにはまっています。 22,03,12 |
|
許可 申請 |
とある許可の申請をしたく警察署へ行きました。 身分証明書を握りしめて○○課へ。○○の許可を頂きたいたいんですけど・・・。 するとブルセラは許可せんぞ・・・と釘を差されました。 約25年前の話ですが若い兄ちゃんが楽して金を稼ごうと思われたのでしょうか。 今じゃこの許可書で適当に儲けさせてもらっています。 近年、〇オクや〇カリも規制敷かれるかもしれませんね。 22,01,24 |
|
12月 |
12月は競輪参加のほか忘年会・○○の会と宴会がどっさりです。 飲み過ぎ食べ過ぎで翌日の練習はどっさり着込んで一汗出し体調を整えます。 もがいても力が入らない身体もダメージは受けていた。 コロナの影響がなければ12月は楽しい夜を過ごすことになっていると思います。 お役所からは宴会は・・・とお達しが出ています。 リモート飲み会はやりたくないないし。 21,12,23 |
|
昼飯 |
午前中の練習が終わってKO閣近くのうどん屋で昼飯を食べる。 色々な話題が出る。いたずら大好きな先輩達・・・。○○食ったら昼飯おごってやると言う。 さりげなく危険退避した。 世間は通常に戻っていません。 参加選手のお昼時は時間差攻撃でおしゃべり厳禁で食べています。 レース前やレース後の昼飯の時に色々な情報が入ってくるんだけどな・・・。 21,11,21 |
|
紅葉 |
城山・津久井湖方面にロード練習に行った。 坂道の端っこは落ち葉が沢山ある。突風があるとスポークに落ち葉が絡まって葉が砕け散ったり 巻き付いたりと苦しんでいる時に危なさを感じることがあった。 最近、北風が強くそろそろ多摩丘陵の山々の紅葉が始まりそうです。 選手を引退しここ数年季節感を楽しんでいます。 紅葉サイクリングではなく、違う方法で紅葉を楽しんでみたい気持ちが沸き起こっています。 21,11,02 |
|
検車 場で |
競輪場に到着したら自転車の組立てを始める。 飛行機移動だったのでホイールの点検をする。若干振れがあったので直していると検車の人が やって来て「自分でできるのかぁ・・・!」と言いながら作業を眺めていました。 最後にセンターゲージを借りて終了です。 検車の小僧さんになって6年です。 前検日の忙しさは半端ないです。その用事なら地元でやってこいよ・・・というレベルまで依頼がきます。 頭の中で「君の師匠誰・・・?」と聞きたくなります。 ○○の教育がなっていないような感じがする。 21,10,13 |