▼青色のお話
◆一口に青と言っても様々な色合いがあり、いろんな名前が付けられています。よく聞く代表的な青の名称を集めてみました。
水色 ちょっと緑みのうすい青 |
空色 晴れた空のようなうすい青 スカイブルー・アズユールブルーなどともいう |
白群(びゃくぐん) 群青のうすい色 |
サックス 鈍い青。ドイツの繊維工業で有名なザクセンで生まれた色。ただし現在は明るい青を総称して言う |
サルビア(セージ)ブルー ブルーサルビアの花色のような紫がかったうすい青 |
露草色 露草の花のような鮮やかな青 |
コバルトブルー アルミ酸コバルトの顔料。安定し、耐光性にも優れている |
セルリアンブルー 晴れた空のような青だが、「空色」はうすい色だがこちらはやや緑がかった鮮やかな青を指す |
シアンブルー 印刷の三原色の一つである青 |
紺碧 晴れ上がった空の色。紺色ががった深い青 |
新橋色 緑ががった青。大正時代、新橋芸者の流行色だったのでこの名が付いた |
ピーコックブルー 孔雀の羽のような青緑色 |
納戸色 わずかに緑がかった暗い灰青 |
マリンブルー 海の色だが幅が広いので一種のイメージカラーである。緑みの深い青あたり |
瑠璃色 ウルトラマリンブルー ラピスラズリを粉砕して作る顔料。紫がかったさえた青。天然物は高価だが現在は人工的に作られている。群青もほぼ同じ色合い |
浅葱色 ターコイズブルー やや緑みの青。ターコイズはトルコ石の色 |
藍色 インディゴ 藍染めによる暗い青 |
紺青(こんじょう) 紫がかった濃い青。英国王室の伝統色ロイヤルブルー |
紺 ネイビー 紫みの暗い青。藍との違いはわずかに赤を含んでいる。ネイビーはイギリス海軍の制服の色 |
プルシャンブルー 1704年ドイツの科学者ディッペルによって発見された。色名はプロイセン王国に由来する。ベルリンブルーとも呼ぶ。 |
◎
この他にもいろいろと呼び名があります。
・ 「空」に関する名称(ホライズンブルー、シルバースカイ)
・ 「水」に関する名称(アクア、海緑色、ナイルブルー)
・ 「花」に関する名称(藤、紫苑、千草、あじさい)、
・ 使われている場所の名にちなんで
(オックスフォードブルー、ケンブリッチブルー、どちらもイギリスの大学の校色)、
・ 日本古来の呼び名(青藍せいらん、鉄紺てつこん、縹はなだ、碧色へきしょく)などなど。
◎
また、藍染めの色は染めの回数により呼び名があります。
薄い色から順に、瓶覗(かめのぞき)、浅葱(あさぎ)、縹(はなだ)、紺となります。
出世魚みたいな感じですね。(笑)