障害をもつ大学生・受験生支援
DO-IT Japan
:障害を抱える学生のための大学・社会体験プログラム。
全国障害学生支援センター
独立行政法人日本学生支援機構JASSO<障害学生支援>
NPO法人ユニバーサル・アクセス・デザイニング(UAD)
身障者の大学生活について何らかの対応をする部署は、次のような名称であることが多いようです。これらの用語を手掛かりにするとよいでしょう。
障がい学生支援室、バリアフリー委員会、バリアフリー支援室、障害学生支援センター、アクセシビリティセンター。
学習・教育・研究
北欧バリアフリー関連調査研修報告書
:デンマーク・スウェーデン。
ヒューマン・ライツ・ウォッチ
:障がい者の権利に関するNGOの報告。Human Rights Watch。
Moon Rider 7 Project
障害保健福祉研究情報システム
arsvi.com
:障害学、社会福祉・医療等に関する情報。
+
あいちトイレ研究会
みんなのねがいWeb
:全国障害者問題研究会。
バリアフリーライフ技術研究会
情報バリアフリーのための情報提供サイト
:情報通信研究機構。
みんなに優しい交通アクセスを考える
マウンテン・ペンギン
:福祉ゼミ支援。講義資料。
バリアフリー教育ネットワーク
T-file
:一般に障害者問題とされる諸問題について。豊田正弘氏。
-
木島英登バリアフリー研究所