食育バイブル 
 野菜   食育を通して食材や栄養等について紹介しますので
みなさんの美容・健康・
ダイエットにお役立てください。

 

食育について
 食育とは?
 食育基本法
 食をめぐる現状と課題
 食育月間
 食生活指針

メニュー
 食育ワンポイント

 食育トリビア

 香辛野菜類の効能

 カテキンの効能

     海藻で
 きれい・元気・若さを
     保つ


     目的別
 ビタミン・ミネラルの
     補給法


     キノコが
 ガンの発生・増殖を
     抑える


 アミノ酸効果

食生活指針
近年、我が国の食生活は、海外からの食料輸入の増大に加え、食の外部化や生活様式の多様化が進展し、飽食とも言われるほど豊かなものになっている中で、脂質の摂り過ぎ等の栄養バランスの偏りや、食料資源の浪費等の諸問題が顕在化しています。  このような状況を踏まえ、農林水産省においては、平成12年3月、当時の厚生省、文部省と共同して10項目からなる食生活指針を策定し、さらに、この指針につき閣議決定がなされたところです。  今後、食生活指針の普及・定着に向けて、厚生労働省、文部科学省等と連携し、全国的な普及・啓発活動や草の根レベルでの取組の支援を充実し、国民的運動を展開していくこととしています。 

食生活指針の内容
○食事を楽しみましょう。
 ・心とからだにおいしい食事を、味わって食べましょう。
 ・毎日の食事で、健康寿命をのばしましょう。
 ・家族の団らんや人との交流を大切に、また、食事づくりに参加
  しましょう。
○1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。
 ・朝食で、いきいきした1日を始めましょう。
 ・夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。
 ・飲酒はほどほどにしましょう。
○主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
 ・多様な食品を組み合わせましょう。
 ・調理方法が偏らないようにしましょう。
 ・手作りと外食や加工食品・調理食品を上手に組み合わせましょう。
○ごはんなどの穀類をしっかりと。
 ・穀類を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。
 ・日本の気候・風土に適している米などの穀類を利用しましょう。
○野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。  
 ・たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維を
  とりましょう。
 ・牛乳・乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などで、カルシウムを十分に
  とりましょう。
○食塩や脂肪は控えめに。  
 ・塩辛い食品を控えめに、食塩は1日10g未満にしましょう。
 ・脂肪のとりすぎをやめ、動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよく
  とりましょう。
 ・栄養成分表示を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。
○適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。  
 ・太ってきたかなと感じたら、体重を量りましょう。
 ・普段から意識して身体を動かすようにしましょう。
 ・美しさは健康から。無理な減量はやめましょう。
 ・しっかりかんで、ゆっくり食べましょう。
○食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も。
 ・地域の産物や旬の素材を使うとともに、行事食を取り入れながら、
  自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
 ・食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。
 ・食材に関する知識や料理技術を身につけましょう。  
 ・ときには新しい料理を作ってみましょう。
○調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。
 ・買いすぎ、作りすぎに注意して、食べ残しのない適量を心がけましょう。
 ・賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。  
 ・定期的に冷蔵庫の中身や家庭内の食材を点検し、献立を工夫して
  食べましょう。
○自分の食生活を見直してみましょう。
 ・自分の健康目標をつくり、食生活を点検する習慣を持ちましょう。
 ・家族や仲間と、食生活を考えたり、話し合ったりしてみましょう。  
 ・学校や家庭で食生活の正しい理解や望ましい習慣を身につけましょう。
 ・子どものころから、食生活を大切にしましょう。

                                     
 
食育語録
レトルト等できあがったものでなくできるだけ手作りしよう

お役立ち情報
注目の成分
栄養素ランキング
摂取カロリー 
 摂取カロリーは?


消費カロリー 
 消費カロリーは?


Copyright © umi. All Rights Reserved.